JP3776427B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3776427B2
JP3776427B2 JP2003386869A JP2003386869A JP3776427B2 JP 3776427 B2 JP3776427 B2 JP 3776427B2 JP 2003386869 A JP2003386869 A JP 2003386869A JP 2003386869 A JP2003386869 A JP 2003386869A JP 3776427 B2 JP3776427 B2 JP 3776427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
support member
semiconductor
lead terminal
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150459A (ja
Inventor
俊治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003386869A priority Critical patent/JP3776427B2/ja
Priority to US10/775,166 priority patent/US7071543B2/en
Publication of JP2005150459A publication Critical patent/JP2005150459A/ja
Priority to US11/392,558 priority patent/US7179686B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3776427B2 publication Critical patent/JP3776427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85186Translational movements connecting first outside the semiconductor or solid-state body, i.e. off-chip, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法、特に、複数の半導体チップを積層する半導体チップ積層型の半導体装置及びその製造方法に関する。
金属配線のボンディング処理を改善することを目的とした従来のボンディング装置及び半導体装置が、それぞれ特許文献1及び2に記載されている。特許文献1には、ヒートコマのリード端子載置面を傾斜させたボンディング装置が記載されている。このボンディング装置では、ウィンドクランパによりリード端子をヒートコマの載置面に固定した際に、リード端子が反りを有していたとしても、リード端子がヒートコマの載置面に良好に接触するため、ヒートコマからの熱がリード端子に良好に伝達される。
特許文献2には、4枚の半導体チップが積層された半導体装置が記載されている。この半導体装置では、最上層の半導体チップがリード端子に固定され、他の半導体チップは順に各半導体チップの電極が露出されるようにずらされて上層の半導体チップに固定されている。この半導体装置では、最下層の半導体チップが直接ヒートコマに載置されるので、各半導体チップに熱が伝達しやすい。
特開平7−58143号公報(第4−5頁、第1図) 特開2001−298150号公報(第12−14頁、第7図)
特許文献1に記載のボンディング装置では、リード端子に反りがある場合にもリード端子を確実にヒートコマに接触させることができるが、複数の半導体チップをずらして積層する場合の問題点については記載されていない。
複数の半導体チップをずらして積層する場合には、半導体チップのはみ出し部分とリードフレームとの間に空間が生じる。はみ出し部分に電極が配置されていると、ワイヤーボンディングの際、リードフレームからの熱がはみ出し部に伝わり難く、金属配線及び電極に加える超音波も上記空間に逃げてしまい金属配線及び電極に良好に伝達されない。この結果、はみ出し部の電極と金属配線との接続状態が悪化する虞がある。また、樹脂封止の際には、はみ出し部とリードフレームとの間の空間に樹脂が流れ込んで、はみ出し部が応力を受けて上側の半導体チップにクラックが生じる虞がある。
特許文献2に記載の半導体装置では、最下層の半導体チップを直接ヒートコマに接触させて熱伝導を向上させる効果はあるものの、樹脂封止の際に、各半導体チップのはみ出し部分に応力が加わり、これらの半導体チップにクラックが発生する虞がある。
従って、複数の半導体チップをずらして積層する場合に、半導体チップのはみ出し部分の電極と金属配線との接続を向上させるとともに、樹脂封止の際の応力による半導体チップの劣化を抑制することができる半導体装置を提供する必要がある。
本発明に係る半導体装置は、ダイパッド部と、第1及び第2半導体チップと、支持部材と、リード端子部と、樹脂封止体とを備えている。第1半導体チップは、第1電極部が形成された表面と、ダイパッド部に固定された裏面とを有している。第2半導体チップは、第2電極部が形成された表面と、第1半導体チップの表面に固定された裏面とを有している。支持部材は、第2半導体チップの裏面に固定された表面と、ダイパッド部の表面に固定された裏面とを有している。リード端子部は、第1及び第2電極部に電気的に接続されている。樹脂封止体は、ダイパッド部、第1及び第2半導体チップ、及び支持部材を封止している。
本発明に係る半導体装置では、第2半導体チップ(積層側)が第1半導体チップ(被積層側)に固定されているとともに、支持部材にも固定されている。即ち、第2半導体チップが第1半導体チップからはみ出す部分(はみ出し部分)を支持部材に固定することにより、第2半導体チップのはみ出し部分が支持部材によって支持されている。第2半導体チップのはみ出し部とリードフレーム(ダイパッド部及びリード端子部)との間の空間に支持部材が存在するので、はみ出し部に電極が配置されている場合にも、ヒートコマからの熱がリードフレームから支持部材を介して第2半導体チップのはみ出し部に良好に伝達される。また、第2半導体チップのはみ出し部とリードフレームとの間に支持部材が存在するので、金属配線に超音波を良好に伝達することができる。この結果、はみ出し部の電極と金属配線とを確実に接続することができる。
また、はみ出し部とリードフレームとの間の空間に支持部材が存在するので、樹脂封止の工程において、はみ出し部とリードフレームとの間の空間に樹脂が流れこむことを抑制できる。この結果、樹脂封止工程においてはみ出し部に過剰な応力が加わり、第2半導体チップにクラックが生じることを防止できる。
(1)第1実施形態
〔構造〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置1の上面透視図(上部の樹脂封止体を取り除いた図)であり、図2は、図1のA−Aにおける断面図である。半導体装置1は、例えば、半導体メモリ装置である。
この半導体装置1は、ダイパッド部200及びリード端子部210,220を有するリードフレーム2と、半導体チップ4及び5と、支持部材300と、複数の金属配線からなる配線部8及び9とを備えている。
リードフレーム2は、ダイパッド部200と、ダイパッド部200の両側に所定の間隔(例えば0.5mm)を持って配置されたリード端子部210及び220と、ダイパッド部200を支持する支持部230及び240とを備えている。ダイパッド部200は、平面視略矩形に形成されており、互いに対向する面201及び202を有している。面201は、互いに対向する辺203及び204と、辺203及び204と隣り合うと共に互いに対向する辺205及び206とを有している。ダイパッド部200は、支持部230及び240に固定されている。リード端子部210は、複数のリード端子からなる。リード端子部210の複数のリード端子は、ダイパッド部200の辺203の側において、辺203と所定の間隔(例えば0.5mm)を持って、辺203に沿って配置されている。リード端子部210は、樹脂封止体10の内部に配置されるインナー部211と、樹脂封止体10の外部に配置されるアウター部212とを有している。アウター部212は、外部の端子の配置に合わせて折り曲げられている。リード端子部220は、複数のリード端子からなる。リード端子部220の複数のリード端子は、ダイパッド部200の辺204の側において、辺204と所定の間隔(例えば0.5mm)を持って、辺204に沿って配置されている。リード端子部220は、樹脂封止体10の内部に配置されたインナー部221と、樹脂封止体10の外部に配置されたアウター部222とを有している。アウター部222は、外部の端子の配置に合わせて折り曲げられている。リード端子部210とリード端子部220とは、ダイパッド部200を挟んで互いに対向するように配置されている。
半導体チップ4は、平面視略矩形であり、互いに対向する面41及び42と、互いに対向する辺43及び44と、互いに対向する辺45及び46とを有している。ここでは、半導体チップ4の短辺である辺43及び辺44の長さは7.8mm、長辺である辺45及び46の長さは11.4mmである。また、半導体チップ4のチップ厚は、150〜200μmである。半導体チップ4は、メモリ回路等の所定の機能を有する電気回路と、電気回路をリード端子部210と電気的に接続するための電極部47とを有している。電極部47は、半導体チップ4の面41の辺43側に配置されている。電極部47は、複数の電極からなり、辺43に沿って配置されている。半導体チップ4は、辺43がダイパッド部200の辺203側に配置されるように、面42の全面で接着用シート6によってダイパッド部200の面201に固定されている。ここでは、半導体チップ4の辺43とダイパッド部200の辺203との間の長さは0.5mmである。
支持部材300は、後述する半導体チップ5の半導体チップ4よりも外側にはみ出す部分であるはみ出し部を支持するための部材である。支持部材300は、平面視略矩形であり、互いに対向する面301及び302と、互いに対向する辺303及び辺304と、互いに対向する辺305及び辺306とを有している。ここでは、支持部材300の辺305及び辺306の長さは1.1mm、辺303及び辺304の長さは半導体チップ4の短辺の長さと等しく7.8mmである。なお、辺305及び辺306の長さは、後述する半導体チップ5の半導体チップ4よりも外側にはみ出す部分であるはみ出し部の長さ(図1及び図2において辺44と辺54との間の長さ)以上であれば良い。本実施形態では、はみ出し部の長さは1.0mm、辺305及び306の長さは1.0mm以上である。また、支持部材300の厚さは、半導体チップ4と同様に150〜200μmである。支持部材300の辺303は、半導体チップ4の辺44と完全に密着して配置されることが好ましいが、数十μm程度の隙間が生じても問題ない。
支持部材300は、絶縁体でも導電体でも良い。支持部材300は、例えば、導電性を有しないシリコンで形成することができる。支持部材300をシリコンで形成する場合には、シリコンからなる半導体ウエハ上に形成することができる。
半導体チップ5は、互いに対向する面51及び面52と、互いに対向する辺53及び辺54と、互いに対向する辺55及び辺56とを有している。半導体チップ5は、半導体チップ4と同一の形状及び大きさを有する。即ち、半導体チップ5の短辺である辺53及び辺54の長さは7.8mmであり、長辺である辺55及び辺56の長さは11.4mmである。また、半導体チップ5のチップ厚は、150〜200μmである。半導体チップ5は、半導体チップ4の電気回路と同一の機能を有する電気回路を有するとともに、その電気回路をリード端子部220と電気的に接続するための電極部48を有している。電極部57は、面51の辺54側に配置されている。電極部57は、複数の電極からなり、辺54に沿って配置されている。
半導体チップ5は、面52を半導体チップ4の面41に向けた状態で接着用シート7によって半導体チップ4に固定されている。より詳細には、半導体チップ5の辺53が半導体チップ4の辺43よりも内側に位置するとともに、半導体チップ5の辺54が半導体チップ4の辺44よりも外側かつ支持部材300の辺304と略同一の位置又は内側に位置するように半導体チップ4に固定されている。即ち、図1に示すように、半導体チップ5の半導体チップ4からはみ出すはみ出し部分は、支持部材300に支持されている。
配線部8は、電極部47を、電極部47から近い側にあるリード端子部210に電気的に接続している。配線部8は、複数の金属配線からなる。配線部8の各金属配線は、電極部47の各電極とリード端子部210の各リード端子とに、ワイヤボンディングによって圧着されている。配線部9は、電極部57を、電極部57から近い側にあるリード端子部220に電気的に接続している。配線部9は、複数の金属配線からなる。配線部9の各金属配線は、電極部57の各電極とリード端子部220の各リード端子とにワイヤボンディングによって圧着されている。
樹脂封止体10は、各部を保護する目的で、リードフレーム2、半導体チップ4及び5、支持部材300、並びに、配線部8及び9を封止している。より詳細には、リード端子部210及び220のインナー部211及び221は樹脂封止体10により封止されるが、リード端子部210及び220のアウター部212及び222は樹脂封止体10から外部に露出している。
〔製造方法〕
図3から図7は、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する断面図である。
図3に示すように、ダイパッド200の面201及びリード端子部220の上面に接着用シート6を接着する。次に、半導体チップ4の面42をダイパッド部200の面201に向けて、辺43が辺203側に位置するように、半導体チップ4を接着用シート6によってダイパッド部200及びリード端子部220に接着する。このとき、半導体チップ4の辺43がダイパッド部200の辺203から0.5mm内側に位置する。
次に、図4に示すように、支持部材300を辺303が半導体チップ4の辺44に向かうように配置し、支持部材300を半導体チップ4に並べて接着用シート6に接着する。このとき、支持部材300は、面302が接着用シート6に接触し、面301が半導体チップ4の面41に沿うように配置される。また、支持部材300の辺303は、半導体チップ4の辺44と密着することが好ましいが、辺44との間に数十μm程度の隙間があってもよい。
次に、図5に示すように、半導体チップ4の面41及び支持部材300の面301上に接着用シート7を接着する。次に、半導体チップ5を接着用シート7によって半導体チップ4及び支持部材300に接着する。このとき、半導体チップ5の面52を半導体チップ4の面41に向けた状態で、辺53が辺43よりも内側に位置するとともに、辺54が辺44よりも外側、かつ、支持部材300の辺304よりも内側に位置するように、半導体チップ5を半導体チップ4及び支持部材300に固定する。はみ出し部分の長さ(半導体チップ5の辺54が半導体チップ4の辺44より外側にはみ出すの長さ)は、半導体チップ5の辺53が半導体チップ4の辺43よりも内側にずれる長さである。はみ出し部分の長さは、半導体チップ4の電極部47が露出されて、電極部47とリード端子部210とが配線可能となるような長さであれば良い。ここでは、はみ出し部分の長さを1.0mmとする。なお、ここでは、半導体チップ5の辺54がリード端子部220の上方まで延びるように配置されるが、半導体チップ5を半導体チップ4からずらす量によっては、辺54がリード端子部220の上方まで到達しない場合もある。
次に、図6に示すように、リードフレーム2をボンディング装置に装着し、ワイヤボンディングを行う。ボンディング装置は、リードフレーム2、半導体チップ4及び5等を加熱するための加熱器としてのヒートコマ400と、金属配線に超音波を印加するための超音波圧着機としてのキャピラリ401とから構成されている。リードフレーム2をヒートコマ400の上に載置し、配線部8及び配線部9の各金属配線を、電極部47及び電極部57の各電極に接続するとともに、リード端子部210及びリード端子部220の各リード端子に圧着する。具体的には、ヒートコマ400によって半導体チップ4及び半導体チップ5を加熱しつつ、キャピラリ401から金属配線に超音波を加えて金属配線を電極及びリード端子に圧着する。
このとき、半導体チップ5のはみ出し部とリードフレーム2との間には支持部材300が配置されているため、ヒートコマ400からの熱はダイパッド部200及びリード端子部220から半導体チップ4及び支持部材300を介して半導体チップ5に良好に伝達し、はみ出し部の電極(電極部57)が適切に加熱される。はみ出し部とリードフレーム2との間に空間がある場合には、はみ出し部の電極(電極部57)に金属配線(配線部9)を圧着する際に金属配線に加えた超音波が上記空間から逃げる問題があるが、上記空間に支持部材300を配置することによってキャピラリ401からの超音波が金属配線に良好に伝達される。この結果、はみ出し部の電極と金属配線との接続を確実に行うことができる。
図7に示すように、リードフレーム2のリード端子部210及び220をそれぞれピン103及び104により金型101及び102に固定し、トランスファーモールディング法により樹脂を封止して樹脂封止体10を形成する。このとき、リード端子部210及び220のインナー部211及び221が金型101及び102内部に収納されるとともに、リード端子部210及び220のアウター部212及び222が金型101及び102の外部に配置されるように、リードフレーム2を金型101及び102に固定する。
はみ出し部とリードフレーム2との間に空間がある場合には、樹脂封止の際に、この空間に樹脂が流れ込み、はみ出し部がリードフレーム2から離れる方向(上方に持ち上げられる方向)の応力を受ける。特に、はみ出し部の半導体チップ4との境界部分(半導体チップ4の辺44の上方の部分)に応力が集中し、半導体チップ5にクラックが発生するおそれがある。これに対して、本実施形態では、はみ出し部とリードフレーム2との間の空間に支持部材300が配置されているため、樹脂封止の際に、はみ出し部とリードフレーム2との間の空間に樹脂が流れ込むことを防止し、半導体チップ5にクラックが発生することを防止できる。
樹脂封止体10で固定されたリードフレーム2を金型101及び102から取り外した後、リード端子部210及び220のアウター部212及び222の余分な部分を切断し、リード端子部210及び220のアウター部212及び222を外部の端子の配置に合わせて折り曲げて完成する。
〔作用効果〕
本実施形態では、半導体チップ4及び半導体チップ5をダイパッド部200に積層して固定するとともに、半導体チップ5が半導体チップ4よりも外側にはみ出すはみ出し部分とリードフレーム2との間に支持部材300を介装した。これにより、はみ出し部の電極部(電極部57)に金属配線(配線部9)をボンディングする際に、ヒートコマ400からの熱が支持部材300を介してはみ出し部の電極に良好に伝達される。また、はみ出し部とリードフレーム2との間の空間に支持部材300が存在するため、キャピラリ401からの超音波が金属配線に良好に伝達される。この結果、はみ出し部の電極に金属配線を確実に接続することができる。
また、はみ出し部とリードフレーム2との間に空間がある場合には、この空間に樹脂が流れ込み、はみ出し部がリードフレーム2から離れる方向(上方に持ち上げられる方向)の応力を受け、特に、はみ出し部の半導体チップ4との境界部分(半導体チップ4の辺44の上方の部分)に応力が集中し、半導体チップ5にクラックが発生するおそれがある。これに対して、本実施形態では、はみ出し部とリードフレーム2との間の空間に支持部材300が存在しているため、樹脂封止の際に、はみ出し部とリードフレーム2との間の空間に樹脂が流れ込むことを防止し、半導体チップ5にクラックが発生することを防止できる。
支持部材300は、半導体チップ5のはみ出し部分の全体を支持するように形成することが好ましいが、半導体チップ5のはみ出し部分の一部を支持するように形成しても良い。即ち、支持部材300が半導体チップ5のはみ出し部分よりも小さく、はみ出し部分の一部を支持する場合にも、金属配線のボンディングの際に熱及び超音波の伝導を良好にすることができ、はみ出し部分とリードフレーム2との間の空間に樹脂が流れ込むことを抑制することができる。
(2)第2実施形態
図8は、第2実施形態に係る半導体装置1の断面図である。図8において第1実施形態と同様の構成には同一符号を付し説明を省略する。第2実施形態に係る半導体装置1の平面図も第1実施形態に係る図1と同様である。本実施形態が第1実施形態と異なる点は、半導体チップ4と支持部材300とが一体に形成される点である。
本実施形態に係る半導体チップ4及び支持部材300は、図9(a)に示すような半導体ウエハW上に形成される。半導体チップ4及び支持部材300は、同図(b)に示すように、半導体ウエハWを各チップに分離するためのスクライブ線xi(i=1,・・・n・・・)及びyj(j=1,・・・n・・・)によって区分されて形成されている。
半導体チップ4及び支持部材3の形成は、素子が形成されていない半導体ウエハWを準備し、スクライブ線xi及びyjによって区画される回路形成領域及び回路非形成領域の回路形成領域に半導体チップ4の電気回路を形成し、スクライブ線xi及びyjに沿ってウエハWを切断する。ただし、半導体チップ4及び支持部材300となる回路形成領域及び回路非形成領域を一体の状態で分離するために、スクライブ線yjについては隣接するスクライブ線を切断せず、1本おきに切断する。例えば、図9(b)において、スクライブ線xn、xn+1に沿って切断するとともに、スクライブ線yn−1、yn+1に沿って切断するが、スクライブ線ynに沿っては切断せずにスクライブ線ynを残す。このようにして、回路形成領域及び回路非形成領域をそれぞれ半導体チップ4及び支持部材300として一体に分離することができる。
半導体チップ5は、半導体チップ4の電気回路と同一機能を有する電気回路を有しており、同一の形状及び大きさを有するので、図9に示した半導体ウエハWにおいて回路形成領域と回路非形成領域とを別々に分離し、回路非形成領域とは別に分離された回路形成領域を半導体チップ5として使用しても良い。この場合には、隣接するスクライブ線yjを含め1本ごとに切断することにより、回路形成領域を半導体チップ5として使用する。例えば、図9(b)において、スクライブ線xn、xn+1及びyn−1、yn、yn+1を切断し、回路形成領域と回路非形成領域とを別々に分離する。なお、半導体チップ5を得るために、回路形成領域のみを形成した半導体ウエハを使用して半導体チップ5を形成しても良い。
次に、上述した半導体チップ4、支持部材300及び半導体チップ5を用いて半導体装置1を製造する方法を図10及び図11を参照して説明する。
図10に示すように、リードフレーム2のダイパッド部200及びリード端子部220に接着用シート6を接着し、一体で形成された半導体チップ4及び支持部材300を接着用シート6によってダイパッド部200及びリード端子部220に固定する。このとき、半導体チップ4の面42がダイパッド部200の面200に向かい、かつ、辺43がダイパッド部200の辺203側に配置されるようにする。
次に、図11に示すように、半導体チップ4及び支持部材300の面41及び面301に接着用シート7を接着し、接着用シート7によって半導体チップ5を面41及び面301に接着する。このとき、半導体チップ5の面52を半導体チップ4の面41に向けた状態で、辺53が辺43よりも内側に位置するとともに、辺54が、辺44よりも外側かつ辺304よりも内側に位置するように、半導体チップ5を半導体チップ4及び支持部材300に固定する。半導体チップ5のはみ出し部分の長さ(半導体チップ5の辺54が半導体チップ4の辺44より外側にはみ出すの長さ)は、半導体チップ5の辺53が半導体チップ4の辺43よりも内側にずれる長さである。はみ出し部分の長さは、半導体チップ4の電極部47が露出されて、電極部47とリード端子部210とが配線可能となるような長さであれば良い。ここでは、はみ出し部分の長さを1.0mmとする。なお、ここでは、半導体チップ5の辺54がリード端子部220の上方まで延びるように配置されるが、半導体チップ5を半導体チップ4からずらす量によっては、辺54がリード端子部220の上方まで到達しない場合もある。ここでは、接着用シート7を使用したが、接着剤を半導体チップ4及び支持部材300の面41及び面301に塗布しても良い。半導体チップ4及び支持部材300を一体で形成されており、半導体チップ4の辺44と支持部材300の辺303との間に隙間がないので、半導体チップ4の面41及び支持部材300の面301上に接着剤を塗布しても問題がない。
以下の工程は、第1実施形態における図6及び図7と同様である。
〔作用効果〕
支持部材300と半導体チップ4とを別々に形成する場合、支持部材300と半導体チップ4との膜厚がばらつくおそれがあり、半導体チップ4及び支持部材300の面41及び面301の間に段差が生じる場合がある。半導体チップ4及び支持部材300に段差がある場合に面41及び面301に半導体チップ5を固定すると、半導体チップ5がダイパッド部200及び半導体チップ4に対して傾いて固定されるおそれがある。半導体チップ5が傾いて配置されていると、半導体チップ5の電極(電極部57)に金属配線(配線部9)を圧着させる際に、キャピラリ401から金属配線に超音波が良好に伝達されず、金属配線と電極との接続が悪化する虞がある。
これに対して、本実施形態に係る半導体装置1では、半導体チップ4及び支持部材300を同一の半導体ウエハWに形成し、一体の状態で分離するため、半導体チップ4と支持部材300との間に段差が生じることを防止することができる。
また、半導体チップ5は、半導体チップ4の電気回路と同一機能を有する電気回路を有しており、同一の形状及び大きさを有するので、図9に示した半導体ウエハWにおいて回路形成領域と回路非形成領域とを別々に分離し、回路非形成領域と別に分離された回路形成領域を半導体チップ5として使用することができる。すなわち、同一の工程で製造した半導体ウエハWから回路形成領域と回路非形成領域とを一体の状態で分離すれば一体で形成された半導体チップ4及び支持部材300を得ることができ、回路形成領域と回路非形成領域とを別々に分離すれば半導体チップ5を得ることができるので、製造工程が簡略化され、コストダウンも図ることができる。
また、支持部材300を半導体チップ4と別体で形成した場合には、半導体チップ4をリードフレーム2に位置決めして接着する工程に加えて、支持部材300をリードフレーム2上に位置決めして接着する工程が必要であったが、本実施形態のように半導体チップ4及び支持部材300を一体形成すれば、一回の工程で半導体チップ4及び支持部材300をリードフレーム2に位置決め及び接着することができる。
(3)第3実施形態
図12及び図13は、第3実施形態に係る半導体装置1の平面図及び断面図である。第1実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態では、リード端子部220は、ダイパッド部200側において折り曲げ部220aを有しており、折り曲げ部220aが支持部材として機能する。折り曲げ部220aは、リード端子部200のダイパッド部200側において半導体チップ5の方向に向かって折り曲げられており、半導体チップ4の面41と同一の高さの位置において半導体チップ5の面52に沿って延びている。半導体チップ5は、半導体チップ4の面41及び折り曲げ部220a上に接着用シート7によって接着されている。
ワイヤボンディングの際には、図14に示すように、折り曲げ部220aに接触するように突起した突起部402を有するヒートコマ400aにリードフレーム2を載置する。すなわち、折り曲げ部220aの下面にヒートコマ400aの突起部402が接触するように配置する。この状態で、ワイヤボンディングを行えば、ヒートコマ400aの突起部402からの熱が折り曲げ部220aを介して半導体チップ5のはみ出し部に良好に伝達される。また、半導体チップ5のはみ出し部の下面(面52)には折り曲げ部220aが接触しているので、キャピラリからの超音波が金属配線(配線部9)に良好に伝達する。この結果、はみ出し部において電極と金属配線との接続を確実に行うことができる。
また、樹脂封止の際には、はみ出し部の下方に樹脂が流れ込んではみ出し部を上方に押し上げる力が加わったとしても、半導体チップ5のはみ出し部がリード端子部220の折り曲げ部220aによって固定されているため、半導体チップ5の上方への移動が規制され、半導体チップ5に過剰な応力が加わってクラックが発生することを防止できる。
また、リードフレームのリード端子部220の折り曲げ部220aを支持部材として使用するため、別途支持部材を設ける必要がなく、支持部材を半導体チップ4とともに半導体ウエハに作り込む必要もない。さらに、リード端子部220を折り曲げるという簡易な加工によって支持部材を得ることができるので、半導体装置1のコストダウンを図ることができる。
(4)他の実施形態
上記実施形態では、半導体チップ4及び5が同一の形状及び大きさを有する場合であったが、図15に示すように、下側の半導体チップ4aの短辺43a及び44aが上側の半導体チップ5の短辺53及び54よりも長い場合にも適用することができる。
図15において、半導体チップ4aの短辺43a及び44aは半導体チップ5の短辺53及び54よりも長く、長辺45a及び46aは半導体チップ5の長辺55及び56と同一の長さである。また、半導体チップ4aの辺45a及び46aに沿って電極部48及び49がそれぞれ配置されており、ダイパッド部200の辺205及び辺206に沿ってリード端子部210a及び220aが配置されている。電極部48及び49の各電極は、配線部8a及び9aの各金属配線によってそれぞれリード端子部210a及び220aの各リード端子に接続されている。このように下側の半導体チップ4の3辺(辺43,45,46)に沿って電極(電極部47,48,49)が配置されている場合も、半導体チップ5の辺54が半導体チップ4の辺44からはみ出すはみ出し部分とリードフレーム2との間に支持部材300を介装することにより、上記第1及び第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、図15の半導体装置1において、第3実施形態と同様にリード端子部220に折り曲げ部220aを設けて、折り曲げ部220aによってはみ出し部を支持するようにしても良い。
第1実施形態に係る半導体装置1の平面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の断面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第1実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第2実施形態に係る半導体装置1の断面図。 半導体チップ及び支持部材が形成された半導体ウエハ。 第2実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第2実施形態に係る半導体装置1の製造工程を説明する断面図。 第3実施形態に係る半導体装置1の平面図。 第3実施形態に係る半導体装置1の断面図。 第3実施形態に係る半導体装置1におけるワイヤボンディングを説明する図。 他の実施形態に係る半導体装置1の平面図。
符号の説明
1 半導体装置
2 リードフレーム
200 ダイパッド部
210,220 リード端子部
300 支持部材
400 ヒートコマ
401 キャピラリ
402 ヒートコマの突起部
4,5 半導体チップ
47,57 電極部
8,9 配線部
10 樹脂封止体

Claims (11)

  1. ダイパッド部と、
    第1電極部が形成された表面と、前記ダイパッド部に固定された裏面とを有する第1半導体チップと、
    第2電極部が形成された表面と、前記第1半導体チップの表面に固定された裏面とを有する第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップの裏面に固定された表面と、前記ダイパッド部に固定された裏面とを有する支持部材と、
    前記第1及び第2電極部に電気的に接続されたリード端子部と、
    前記ダイパッド部、前記第1及び第2半導体チップ、及び前記支持部材を封止した樹脂封止体とを備え、
    前記支持部材は、前記ダイパッド部から前記リード端子部に亘って配置され、前記第2半導体チップは、前記支持部材上に固定されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、同一機能を有する電気回路を有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは、同一形状及び大きさを有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記支持部材は、前記第1半導体チップと別体で形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記支持部材は、前記第1半導体チップと一体に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体チップ及び前記支持部材は、半導体ウエハに形成された後に、一体の状態で分離されて形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1半導体チップの表面は互いに対向する第1及び第2の辺を有し、
    前記第2半導体チップの表面は互いに対向する第3及び第4の辺を有し、
    前記第2半導体チップの前記第4辺が前記第1半導体チップの前記第2辺から突出しており、前記第4辺が前記支持部材の上方に位置していることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  8. ダイパッド部と、第1電極部が形成された表面と前記表面と対向する裏面とを有する第1半導体チップと、第2電極部が形成された表面と前記表面と対向する裏面とを有する第2半導体チップと、表面及び裏面を有する支持部材と、リード端子部と、樹脂封止体とを備える半導体装置を製造する方法であって、
    前記支持部材が前記ダイパッド部から前記リード端子部に亘って配置されるように、前記第1半導体チップの裏面及び前記支持部材の裏面を前記ダイパッド部に固定するステップと、
    前記第2半導体チップの裏面を前記第1半導体チップの表面及び前記支持部材の表面に固定するステップと、
    前記第1及び第2電極部を前記リード端子部に電気的に接続するステップと、
    前記ダイパッド部、前記第1及び第2半導体チップ、及び前記支持部材を樹脂で封止するステップと、を含む半導体装置の製造方法。
  9. 回路形成領域及び回路非形成領域を有する第1半導体ウエハを準備するステップと、
    前記第1半導体ウエハの前記回路形成領域に電気回路を形成するステップと、
    前記第1半導体ウエハの前記回路形成領域及び前記回路非形成領域をそれぞれ第1半導体チップ及び支持部材として一体の状態で分離するステップと、をさらに含む請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 回路形成領域及び回路非形成領域を有する第2半導体ウエハを準備するステップと、
    前記第2半導体ウエハの回路形成領域に電気回路を形成するステップと、
    前記第2半導体ウエハの回路形成領域及び回路非形成領域を別々に分離し、回路形成領域を第2半導体チップとするステップと、をさらに含む請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1及び第2電極部と前記リード端子部との接続では、前記第1及び第2電極部に金属配線を超音波振動によって接着することを特徴とする、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003386869A 2003-11-17 2003-11-17 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3776427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386869A JP3776427B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 半導体装置及びその製造方法
US10/775,166 US7071543B2 (en) 2003-11-17 2004-02-11 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11/392,558 US7179686B2 (en) 2003-11-17 2006-03-30 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386869A JP3776427B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150459A JP2005150459A (ja) 2005-06-09
JP3776427B2 true JP3776427B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=34567425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386869A Expired - Fee Related JP3776427B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7071543B2 (ja)
JP (1) JP3776427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674494B2 (en) 2011-08-31 2014-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package having supporting plate and method of forming the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300694B1 (en) * 2000-05-19 2011-03-23 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector and method of manufacture thereof
US7617229B2 (en) * 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation Management and use of data in a computer-generated document
US20070031630A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Patrick Chu Bamboo building components
DE102005062344B4 (de) * 2005-12-23 2010-08-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil für Hochfrequenzanwendungen und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Halbleiterbauteils
FR2901637B1 (fr) * 2006-05-24 2008-09-05 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur a pattes fonctionnelles et auxiliaires et procede pour sa fabrication
US7727816B2 (en) * 2006-07-21 2010-06-01 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with offset stacked die
US7618848B2 (en) * 2006-08-09 2009-11-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with supported stacked die
KR101557273B1 (ko) 2009-03-17 2015-10-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR100881198B1 (ko) 2007-06-20 2009-02-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 실장한 반도체 패키지 모듈
KR101660430B1 (ko) 2009-08-14 2016-09-27 삼성전자 주식회사 반도체 패키지
US20100171201A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Wyant M Todd Chip on lead with small power pad design
JP5670120B2 (ja) * 2009-08-13 2015-02-18 株式会社ディスコ 半導体装置及びその製造方法
JP2011211149A (ja) * 2009-08-13 2011-10-20 Sk Link:Kk 半導体装置及びその製造方法
KR101668444B1 (ko) * 2010-01-28 2016-10-21 삼성전자 주식회사 프레임 인터포저를 갖는 멀티 칩 패키지
KR101909203B1 (ko) 2011-07-21 2018-10-17 삼성전자 주식회사 멀티-채널 패키지 및 그 패키지를 포함한 전자 시스템
CN103021997B (zh) * 2012-12-28 2015-08-19 日月光封装测试(上海)有限公司 导线架框条及封装体与封胶方法
JP6507779B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096721B2 (ja) 1989-05-19 2000-10-10 工業技術院長 円盤積層固体電解質型燃料電池
FR2670322B1 (fr) * 1990-12-05 1997-07-04 Matra Espace Modules de memoire a l'etat solide et dispositifs de memoire comportant de tels modules
JPH0758143A (ja) 1993-08-13 1995-03-03 Fujitsu Ltd ワイヤボンディング装置
JP3481444B2 (ja) * 1998-01-14 2003-12-22 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
SG93192A1 (en) * 1999-01-28 2002-12-17 United Microelectronics Corp Face-to-face multi chip package
JP3510520B2 (ja) 1999-03-26 2004-03-29 Necエレクトロニクス株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
US6443421B1 (en) * 1999-08-03 2002-09-03 David Lowell Wolfe Poppet valve with sleeve
US6252305B1 (en) * 2000-02-29 2001-06-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Multichip module having a stacked chip arrangement
JP3813788B2 (ja) 2000-04-14 2006-08-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6230366B1 (en) * 2000-05-02 2001-05-15 Chang-Ming Lin Multicolored handle
JP2002217356A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6388313B1 (en) * 2001-01-30 2002-05-14 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Multi-chip module
JP4449258B2 (ja) 2001-06-15 2010-04-14 ソニー株式会社 電子回路装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674494B2 (en) 2011-08-31 2014-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package having supporting plate and method of forming the same
US9412720B2 (en) 2011-08-31 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package having supporting plate and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7179686B2 (en) 2007-02-20
US7071543B2 (en) 2006-07-04
US20060166405A1 (en) 2006-07-27
JP2005150459A (ja) 2005-06-09
US20050104166A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179686B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
JP5607758B2 (ja) 半導体をパッケージングする方法
EP2963684B1 (en) Power semiconductor device
US20050205973A1 (en) Board-on-chip packages
US7800206B2 (en) Semiconductor device
US8860220B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5819052B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006516832A (ja) 薄い多重半導体ダイ・パッケージ
JP5169964B2 (ja) モールドパッケージの実装構造および実装方法
TWI462195B (zh) 半導體晶片封裝總成之方法及用於抵銷引線指變形之裝置
JP7233604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008016469A (ja) 半導体装置
JP2002026195A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
CN211182196U (zh) 引线框架、半导体器件以及电路装置
JP2009164511A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN110931448A (zh) 引线框架、半导体器件以及电路装置
JP3688760B2 (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置およびその製造方法
JP2005209805A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6250788B2 (ja) 半導体装置
JP2005311099A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5180495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011003631A (ja) 電力半導体装置
JP3665609B2 (ja) 半導体装置及びその半導体装置を複数個実装した半導体装置ユニット
JP2005259819A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees