JP3775609B2 - 直動転がり案内ユニット - Google Patents

直動転がり案内ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3775609B2
JP3775609B2 JP20921394A JP20921394A JP3775609B2 JP 3775609 B2 JP3775609 B2 JP 3775609B2 JP 20921394 A JP20921394 A JP 20921394A JP 20921394 A JP20921394 A JP 20921394A JP 3775609 B2 JP3775609 B2 JP 3775609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track rail
seal
track
casing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20921394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854017A (ja
Inventor
弘平 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP20921394A priority Critical patent/JP3775609B2/ja
Priority to US08/510,336 priority patent/US5575216A/en
Publication of JPH0854017A publication Critical patent/JPH0854017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775609B2 publication Critical patent/JP3775609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • F16C29/0607Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section of parts or members for retaining the rolling elements, i.e. members to prevent the rolling elements from falling out of the bearing body or carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/088Seals extending in the longitudinal direction of the carriage or bearing body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は,ケーシング,エンドキャップ等から成るスライダを転動体を介して軌道レール上で摺動可能に構成した直動転がり案内ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に,直動転がり案内ユニットは,ケーシング,エンドキャップ等から成るスライダを転動体を介して軌道レール上で摺動可能に構成したものであって,具体的には,長手方向両側壁面に軌道溝を形成した軌道レール,該軌道レールに対して相対摺動可能であり且つ前記各軌道溝に対向して軌道溝を形成したケーシング,該ケーシングの長手方向両端に取り付けた一対のエンドキャップ,対向する前記軌道溝間を転走する転動体,前記各エンドキャップの外側端面に設けた側面シール,前記ケーシングの両側下面に設けられた下面シール及び前記軌道レールの上面に対向する前記ケーシングの下面に設けられた上面シールから構成されている。
【0003】
直動転がり案内ユニットでは,軌道レールの軌道溝やスライダの軌道溝にゴミ,塵,埃,切粉等の異物が付着すると,スライダが軌道レール上を摺動する際に転動体の円滑な転動を妨げる原因となるだけでなく,軌道溝に異物が噛み込んで軌道溝を傷付け,製品寿命の低下を招く原因にもなることから,異物のスライダ内への侵入を防止するため,スライダと軌道レールとの間には密封装置である上記の側面シール,下面シール及び上面シールが設けられている。
【0004】
上記密封装置のうち,軌道レールの上面に付着した異物の排除は側面シールが効果的であるが,軌道レールに形成されたボルト挿通孔に異物が溜まると,その異物については側面シールで完全に払拭することは困難であり,側面シールを潜り抜けた異物はスライダの内部で飛散して,転動体が転走する軌道溝に侵入する可能性がある。そこで,従来の直動転がり案内ユニットでは,側面シールを潜り抜けてきた異物が軌道溝へ侵入しないようにするために上面シールが設けられている。
【0005】
また,直動転がり案内ユニットにおいては,軌道レールの軌道溝及びスライダの軌道溝にグリースが供給される構造になっているが,該グリースが軌道レールの上面に付着すると,異物が軌道レールの上面に粘着してしまい,側面シールだけでは該異物を排除することが困難になる。そこで,従来の直動転がり案内ユニットでは,軌道溝側のグリースが軌道レールの上面側へ漏れるのを防ぐために上面シールが設けられている。
【0006】
このように,上面シールの第1従来例としては,本願出願人の無限直線運動玉軸受ユニットであって,図面では符号が付されていないが,ケーシングの下面の側縁に配設され,ボール軌道溝側へ向かって傾斜し,トラックレールの上面に当接しているシール部材が設けられている(例えば,実公昭62−35945号公報第9図参照)。
【0007】
また,上面シールの第2従来例としては,ばね性能を備えるべく鋼板を上に凸に折り曲げて形成したばね板と,該ばね板の両側縁にそれぞれ固着され且つ軌道レールの長手方向に長く延びる一対のシール板とから構成されている。該シール板は横断面形状が略長方形で且つ下面に複数の突条を長手方向に沿って形成したものであって,シール板の下面はばね板によって軌道レールの上面に押しつけられ,シール板の下面が軌道レールの上面と長手方向に線接触するようにしたものである(例えば,実公平6−2026号公報参照)がある。
【0008】
また,上面シールの第3従来例としては,軌道レールの長手方向に長く延びるシール板であって,横断面形状が略長方形であり,該上面シールの下面が軌道レールの上面と接触せずに,微小な隙間を残すように,軌道レールの上面と対向するスライダの下面に直接固着することによって取り付けたものである(例えば,実開平1−82330号公報参照)。
【0009】
また,上面シールの第4従来例として,例えば,図5及び図6に示したような上面シールが知られている。図5は従来の直動転がり案内ユニットを示す拡大横断面図,及び図6は上面シールの平面図である。上面シール60は,横断面コ字状のスライダ61内部の下面62に軌道レール63の上面64と対向して取り付けられるプレート65と,該プレート65の両側縁にそれぞれ固着され且つ軌道レール63の長手方向に長く延びる一対のシール板66とから構成されている(例えば,特開平5−26236号公報参照)。
【0010】
プレート65は平板状の鋼板で製作されたものであって,軌道レール63に形成したボルト挿通孔67の開口径以上の幅方向寸法に設定された基部68と,基部68の両側縁を長手方向へ折り曲げて成形した折曲部69とを有している。更にプレート65の長手方向両端には,図6に示すように,弾性に富む細幅の挿入部70が一対ずつ突設されている。上面シール60は挿入部70をエンドキャップ(図示せず)の側面に形成された挿入溝に差し込むことによってスライダ61に固定される。
【0011】
各シール板66は軌道レール63の上面64に当接する先端リップ71を有しており,各先端リップ71,71は互いに接近する方向に即ち内向きに傾斜している。即ち各先端リップ71は軌道レール63の中央領域C側に向けて傾斜する形状となっている。そして,シール板66自身の弾性力とプレート65の挿入部70の弾性力とにより,シール板66の先端リップ71は軌道レール63の上面64に対して所定の押圧力で押し付けられ,シール面を形成している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記従来の上面シールはそれぞれ以下のような点で問題を有している。上記第1従来例の上面シールは,外向きに傾斜したリップを有しているので,グリースが軌道レールの上面へ漏れるのを防ぐことができるし,異物が軌道溝へ侵入するのを防止することができるが,リップが単一リップであるから,シール性能が十分とは言いがたい面がある。
【0013】
上記第2従来例の上面シールは,ばね板の弾性力でもってシール板を軌道レールの上面に押し付けるように構成されているので,上面シールのシール性能はばね板の製作精度に大きく左右される。従って,ばね板の製作精度が悪いと,軌道レールの上面へのシール板の押圧力が不足して,異物の侵入及びグリースの漏れを生じてしまう。また,該上面シールのばね板は,鋼板を凸状に形成して製作したものであるから,スライダの下面と軌道レールの上面との間隔をある程度確保する必要があり,直動転がり案内ユニットの小型化あるいは薄型化を困難にする一因となっていた。
【0014】
上記第3従来例の上面シールは,軌道レールに非接触であるから摩耗を防止することができるという利点があるものの,ラビリンスシールとして機能するものであるから,特にグリースの漏れ防止に対するシール性能が十分とは言いがたい面がある。
【0015】
上記第4従来例の上面シールについては,上面シール60のスライダ61への取付は,ケーシングの長手方向両端にそれぞれエンドキャップ(図示せず)を取り付ける際に,同時に行われる。即ち,プレート65の挿入部70をエンドキャップの側面に形成された挿入溝に差し込んだ状態で,エンドキャップをケーシングにねじ止めすることにより,上面シール60はスライダ61に固定される。従って,上面シール60のスライダ61への組付作業が複雑になり,製造コストの上昇を招く。
【0016】
また,シール板66は先端リップ71がプレート65の挿入部70の弾性力によって軌道レール63の上面64に押し付けられ,しかも,シール板66は軌道レール63の上面64に当接する先端リップ71を有し,該先端リップ71は軌道レール63の中央領域C側に向けて内向きに傾斜しているから,第4従来例の直動転がり案内ユニットでは異物が軌道溝74,75の方へ侵入し難い構造になっている。しかしながら,先端リップ71が軌道レール63の中央領域C側に向けて内向きに傾斜しているので,保留室73内が供給されたグリースで高圧状態になると,シール板66の先端リップ71は軌道レール63の中央領域C側へ押し広げられて,グリースが軌道レール63の中央領域C側へと排出されることになる。その結果,保留室73内から漏れたグリースが軌道レール63の上面64に残り,異物を軌道レール63の上面64に粘着させる原因となる。このため,軌道レール63の上面64に粘着した異物を側面シール76によって払拭することは困難となってしまうという問題がある。
【0017】
そこで,本出願人は,図2,図3及び図4に示したような上面シールを開発し,先に特願平6−101540号(特開平7−286617号公報参照)として出願した。図2は上面シールを備えた直動転がり案内ユニットを示す横断面図,図3は図2の直動転がり案内ユニットの縦断面図,及び図4は図2の直動転がり案内ユニットの要部を示す拡大横断面図である。
【0018】
この直動転がり案内ユニットは,ベース31A上に設定され且つ長手方向両側壁面41に軌道溝39を形成した軌道レール31と,該軌道レール31上を跨架して摺動可能に装着されたスライダ37から構成されている。グリースニップル(図示せず)から供給されたグリースは,ケーシング32内の保留室42Aに保留され,対向する軌道レール31の軌道溝39とケーシング32の軌道溝38を潤滑する。側面シール36は,軌道レール31の側壁面41に摺接し,軌道溝39に摺接するシール部(図示せず)を有している。また,側面シール36は軌道レール31の上面44に摺接するシール突起36Aを有している。下面シール33は,軌道レール31,ケーシング32及びエンドキャップ35に対して上下方向にシールを行うものである。また,上面シール49は,スライダ37のケーシング32の下面43と軌道レール31の上面44との間に設けられている。スライダ37を構成するケーシング32の内部側の空所42部分の下面43には,軌道レール31の上面44と対向する凹溝45が形成されている。また,ケーシング32の下面43には中心線上に複数個の穴部46が形成されている。
【0019】
上面シール49はケーシング32の下面43に取り付けられるプレート50を有し,プレート50はスライダ37のケーシング32の下面43とエンドキャップ35の下面43Aの長手方向全長にわたって延びており,プレート50の端面50Aは側面シール36に密封状態に当接している。また,上面シール49は,プレート50の両側縁にそれぞれ固着された一対のリップシール51,52とから構成されている。プレート50は平板状の鋼板を長手方向に両側縁部で折り曲げることによって形成した折曲部53を有する。プレート50は取付孔54の縁を筒状に囲む筒状突起55を有している。筒状突起55はケーシング32の下面43に形成された穴部46に対応する位置に形成されている。
【0020】
各リップシール51,52はゴム,プラスチック等の弾性材料から成り,軌道レール31の上面の両側部領域Sにそれぞれ摺接するものであり,プレート50への取付基部56から先端が二股状に分岐した内側リップ部57と外側リップ部58とを有している。内側リップ部57は軌道レール31の中央領域C側に向けて内向きに傾斜し,外側リップ部58は内側リップ部57と反対側に向けて外向きに傾斜している。内側リップ部57及び外側リップ部58は軌道レール31の上面44の側部領域Sに摺接する。リップシール51,52は取付基部56の取付段部59をプレート50の折曲部53に係合させて焼き付けによってプレート50に固着される。
【0021】
上記上面シールは,リップシール51,52の先端がプレート50への取付基部56から二股状に分岐したものであって,分岐点48から軌道レール1の中央領域C側に向けて内向きに傾斜する内側リップ部57と,該分岐点48から該内側リップ部57と反対側に向けて外向きに傾斜する外側リップ部58とを有しているので,内側リップ部57と外側リップ部58とは,外力を受けた時に,分岐点48を中心として一緒に回転しようとする。即ち,例えば保留室42A内が高圧状態になると,外側リップ部58は分岐点48を中心として中央領域Cの方へ向かって回動するが,それと同時に内側リップ部57も一緒に中央領域Cの方へ向かって回動しようとする。この時,内側リップ部57の先端は軌道レール1の上面44から離れようとする傾向があるので,内側リップ部57のシール性能が低下し,異物が内側リップ部57を潜り抜けて侵入してくる可能性が高くなる。逆に,異物に押されて,内側リップ部57が分岐点48を中心として側部領域S側に回動した時には,外側リップ部58の先端が軌道レール31の上面44から離れようとする傾向があるので,外側リップ部58のシール性能が低下し,グリースが外側リップ部58を潜り抜けて軌道レール31の上面44に排出される可能性が高くなる。
【0022】
この発明の目的は,上記問題を解決することであり,ケーシングに取り付けた上面シールによって軌道レールの上面から軌道溝へ異物が侵入することを防止すると共に,軌道溝から軌道レールの上面側へグリースが漏れ出るのを防止する両方の機能を同時に達成できるように構成するため,上面シールに複数のリップ部を設け,各リップ部がシール性能に関して相互に影響を及ぼさない独立した機能を有するように構成した直動転がり案内ユニットを提供することである。
【0023】
【課題を解決するため手段】
この発明は,長手方向両側壁面に軌道溝を形成した軌道レール,該軌道レールに対して相対摺動可能であり且つ前記各軌道溝に対向して軌道溝を形成したケーシング,該ケーシングの長手方向両端に取り付けたエンドキャップ,対向する前記軌道溝間を転走する転動体,前記エンドキャップの外側端面に設けた側面シール,前記ケーシングの両側下面に設けられた下面シール及び前記軌道レールの上面に対向する前記ケーシングの下面に取り付けた上面シールを有する直動転がり案内ユニットにおいて,前記上面シールは前記ケーシングの前記下面の両側縁に沿って長手方向に延びる平板でなるプレートと該プレートの両側縁にそれぞれ固着され且つ前記軌道レールの前記上面の両側部領域にそれぞれ摺接して長手方向に延びる弾性材料で形成されたリップシールとから成り,前記各リップシールは,前記プレートの各側縁から前記ケーシングの前記軌道溝側に向けて延びて傾斜し変形可能な長さに形成されて前記リップ部の先端が前記軌道レールの前記上面の両側部領域に摺接する外側リップ部と内側リップ部とから成り,前記外側リップ部と前記内側リップ部は,前記プレートの前側縁において互いに前記軌道レールの幅方向に所定の間隔をあけて相互に影響を及ぼし合うことなく独立して構成され,前記外側リップ部が前記軌道溝側から前記軌道レールの上面へのグリースの漏れを防止し,また,前記内側リップ部が前記軌道レールの前記上面から前記軌道溝への異物の侵入を防止することを特徴とする直動転がり案内ユニットに関する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による直動転がり案内ユニットの一実施例を示す一部破断の横断面図である。
【図2】従来の直動転がり案内ユニットの横断面図である。
【図3】図2の直動転がり案内ユニットの縦断面図である。
【図4】図2の直動転がり案内ユニットの要部を示す拡大横断面図である。
【図5】従来の直動転がり案内ユニットの別の例の要部を示す拡大横断面図である。
【図6】図5の直動転がり案内ユニットに適用される上面シールの平面図である。
【符号の説明】
1 軌道レール
2 ケーシング
3 下面シール
4 転動体
6 側面シール
8,9 軌道溝
11 側壁面
13 ケーシングの下面
14 軌道レールの上面
19 上面シール
20 プレート
21,22 リップシール
23 ボルト(固着具)
27 内側リップ部(リップ部)
28 外側リップ部(リップ部)
S 側部領域

Claims (1)

  1. 長手方向両側壁面に軌道溝を形成した軌道レール,該軌道レールに対して相対摺動可能であり且つ前記各軌道溝に対向して軌道溝を形成したケーシング,該ケーシングの長手方向両端に取り付けたエンドキャップ,対向する前記軌道溝間を転走する転動体,前記エンドキャップの外側端面に設けた側面シール,前記ケーシングの両側下面に設けられた下面シール及び前記軌道レールの上面に対向する前記ケーシングの下面に取り付けた上面シールを有する直動転がり案内ユニットにおいて,
    前記上面シールは前記ケーシングの前記下面の両側縁に沿って長手方向に延びる平板でなるプレートと該プレートの両側縁にそれぞれ固着され且つ前記軌道レールの前記上面の両側部領域にそれぞれ摺接して長手方向に延びる弾性材料で形成されたリップシールとから成り,
    前記各リップシールは,前記プレートの各側縁から前記ケーシングの前記軌道溝側に向けて延びて傾斜し変形可能な長さに形成されて前記リップ部の先端が前記軌道レールの前記上面の両側部領域に摺接する外側リップ部と内側リップ部とから成り,
    前記外側リップ部と前記内側リップ部は,前記プレートの前側縁において互いに前記軌道レールの幅方向に所定の間隔をあけて相互に影響を及ぼし合うことなく独立して構成され,前記外側リップ部が前記軌道溝側から前記軌道レールの前記上面へのグリースの漏れを防止し,また,前記内側リップ部が前記軌道レールの前記上面から前記軌道溝への異物の侵入を防止することを特徴とする直動転がり案内ユニット。
JP20921394A 1994-08-09 1994-08-09 直動転がり案内ユニット Expired - Lifetime JP3775609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921394A JP3775609B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 直動転がり案内ユニット
US08/510,336 US5575216A (en) 1994-08-09 1995-08-02 Linear motion rolling guide unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921394A JP3775609B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 直動転がり案内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854017A JPH0854017A (ja) 1996-02-27
JP3775609B2 true JP3775609B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=16569230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20921394A Expired - Lifetime JP3775609B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 直動転がり案内ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5575216A (ja)
JP (1) JP3775609B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821329B4 (de) * 1998-05-13 2014-07-10 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Linearwälzlager
DE19841668A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Schaeffler Waelzlager Ohg Linearwälzlager

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH601687A5 (ja) * 1976-07-14 1978-07-14 Escher Wyss Ag
DE2701672C3 (de) * 1977-01-17 1980-08-14 Glacier Gmbh Deva Werke, 3570 Stadtallendorf Dichtanordnung für ein Gleitlager zum Tragen schwerer Lasten
GB2094735B (en) * 1981-03-06 1984-05-02 Tsuboi Nobuyuki Guide rail and vehicle system
JPS6235945A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Nec Corp 障害処理方式
JPS6482330A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Hitachi Maxell Ferromagnetic powder and magnetic recording medium formed by using said powder
JPH0749804B2 (ja) * 1991-07-15 1995-05-31 ヤマザキマザック株式会社 直線運動機構の密封装置
JPH062026A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Kawasaki Steel Corp Rh脱ガスによる低窒素鋼の製造方法
JP2575896Y2 (ja) * 1992-10-13 1998-07-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0854017A (ja) 1996-02-27
US5575216A (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526062Y2 (ja) リニアガイド装置の防塵装置
JPH062026Y2 (ja) リニアガイド装置の防塵シール
JP2543304Y2 (ja) リニアガイド装置の漏油防止構造
JP2931465B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US5492412A (en) Ball retainer with an inner seal for a linear guide apparatus
JPH0515619Y2 (ja)
JPH0942284A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP4035363B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2526061Y2 (ja) リニアガイド装置の防塵装置
JP2563003Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0672609B2 (ja) 直線運動機構の密封装置及びその製造方法
JP3753256B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP3775609B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0620924U (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0651549U (ja) 直動案内軸受の防塵シール装置
JP2005291341A (ja) 直動案内軸受装置及びアンダーシール
JPH0620896Y2 (ja) リニアガイド装置の防塵シール
US5464288A (en) Linear motion rolling guide unit
JP3622791B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2575890Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2562997Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2575897Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH07305722A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP3307504B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0754660Y2 (ja) 直動案内軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150303

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term