JP3771564B2 - 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡 - Google Patents

眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3771564B2
JP3771564B2 JP2004042259A JP2004042259A JP3771564B2 JP 3771564 B2 JP3771564 B2 JP 3771564B2 JP 2004042259 A JP2004042259 A JP 2004042259A JP 2004042259 A JP2004042259 A JP 2004042259A JP 3771564 B2 JP3771564 B2 JP 3771564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
hinge structure
glasses
base
plane parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004042259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005234154A (ja
Inventor
武彦 吉田
充久 植梶
Original Assignee
株式会社ビジョンメガネ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビジョンメガネ filed Critical 株式会社ビジョンメガネ
Priority to JP2004042259A priority Critical patent/JP3771564B2/ja
Publication of JP2005234154A publication Critical patent/JP2005234154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771564B2 publication Critical patent/JP3771564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、眼鏡を構成するヨロイとテンプルとの間に介設され、前記テンプルを前記ヨロイに対して回動自在に連結するための丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡に関する。
従来より、眼鏡のテンプルをヨロイに対して回動自在に連結するための丁番構造として、種々のものが提案されている。
その内、いわゆるバネ丁番と称される丁番構造は、眼鏡のテンプルとヨロイとをヒンジ連結する丁番にバネ機構(コイルバネ、板バネ等)を組み込んだものである。斯かるバネ丁番を用いれば、テンプルを普通に開いた状態からバネ機構による弾性力に抗して更に外方へ無理なく押し広げた後に眼鏡を装着することができる一方、装着後には前記弾性力によってテンプルが側頭部を適度に締め付けるため、確実な眼鏡装着が可能になるという利点を有する。
しかしながら、以上のようなバネ丁番と称される丁番構造の多くは、バネ機構が丁番(コマ部品)に内蔵されたものであるため、どうしても構成が複雑化し、組み立て作業やメンテナンスに手間を要するという問題があった。
そこで、斯かる問題を解決するべく、バネ機構が丁番(コマ部品)の外部に設けられたバネ丁番が提案されている(例えば、特許文献1参照)。より具体的に説明すれば、特許文献1に開示されたバネ丁番は、テンプルの基端側に円筒状のスライダーとコイルバネとが各々進退可能に被嵌されており、テンプルの所定位置に形成した雄ねじ部分に、内周に雌ねじを有する円筒状のストッパーが螺着されている。そして、前記ストッパーによりコイルバネの一端を支えるようにしながらコイルバネを圧縮させ、この圧縮状態のコイルバネの弾性付勢力を利用することによって、ヨロイの端部に取り付けられたコマ部品の先端部に形成されたカム面に対し、前記スライダーを付勢状態で接触させる構成とされている。斯かる構成により、スライダーとコマ部品のカム面とが協働し、ヨロイに対してテンプルを所要の開閉位置で弾性的に保持可能とされている。
斯かる構成を有するバネ丁番によれば、バネ機構(コイルバネ)がコマ部品の外部に取り付けられているため、コマ部品の内部にバネ機構を取り付ける場合に比べれば構成が簡素化されるという利点を有する。しかしながら、コマ部品の先端部にカム面を形成する必要がある他、必要な部品点数も多いため、やはり組み立て作業やメンテナンスに手間を要するという課題は十分に解決されないという問題がある。
実用新案登録第3022944号公報
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、部品点数の少ない簡素な構成で、テンプルをヨロイに対して普通に開いた状態から更に外方へ押し広げる際に弾性力が作用し得る丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡を提供することを課題とする。
前記課題を解決するべく、本発明は、眼鏡を構成するヨロイとテンプルとの間に介設され、前記テンプルを前記ヨロイに対して回動自在に連結するための丁番構造であって、一端部が前記ヨロイに取り付けられる第1部材と、前記第1部材の他端部に嵌通された軸部材と、一端部に前記軸部材が嵌通されることによって前記第1部材に対して回動自在に取り付けられ、他端部が前記テンプルに取り付けられる第2部材とを備え、前記第2部材は、当該第2部材の前記他端部から前記一端部に向けて延びる基部と、一端が前記基部に接続される一方、他端が前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に開先され、前記一端から前記他端に向けて前記第2部材の回動方向に平行な面に沿って巻回された巻回部と、前記巻回部の他端に接続され、前記基部を前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する挟持部と、を具備することを特徴とする眼鏡用丁番構造を提供するものである。
本発明に係る丁番構造によれば、ヨロイに取り付けられる第1部材と、前記第1部材の他端部に嵌通された軸部材と、一端部に前記軸部材が嵌通されることによって前記第1部材に対して回動自在に取り付けられ、他端部が前記テンプルに取り付けられる第2部材とを備えるため、斯かる丁番構造を眼鏡に用いれば、第2部材を軸部材を中心として回動させることにより、テンプルをヨロイに対して回動させることが可能である。ここで、第2部材は、当該第2部材の他端部から一端部に向けて延びる基部と、一端が基部に接続される一方、他端が第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に開先され、一端から他端に向けて第2部材の回動方向に平行な面に沿って巻回された巻回部とを具備している。従って、テンプルを普通に開いた状態から更に外方へ押し広げようとした場合、基部に対して外方に向けた力が加わり、これにより基部に接続された巻回部の径が大きくなる(或いは小さくなる)ように変形するため、弾性復元力(弾性力)が作用することになる。
以上のように、本発明によれば、部品点数の少ない簡素な構成(第1部材、軸部材及び第2部材で構成される)で、テンプルをヨロイに対して普通に開いた状態から更に外方へ押し広げる際に弾性力が作用し得る丁番構造が得られる。このため、巻回部による弾性力に抗して外方へ無理なく押し広げた後に眼鏡を装着することができる一方、装着後には前記弾性力によってテンプルが側頭部を適度に締め付けるため、確実な眼鏡装着が可能になるという利点を有する。
また、第2部材は、巻回部の開先された他端に接続され、基部を第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する挟持部を具備するため、テンプルひいては基部に対して上下方向(本発明に係る丁番構造を用いた眼鏡を装着した状態での上下方向)の力が加わった際に、基部の弾性変形が挟持部で抑止され、ひいてはテンプルの不要な上下移動が抑止されるという利点も有する。なお、第2部材の基部を耳の裏側に適合する形状に形成し、そのまま眼鏡のテンプルとして利用することも可能である。
好ましくは、前記基部、巻回部及び挟持部は、前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に並設された一対の細長部材によって形成される。
斯かる構成によれば、一対の細長部材によって基部、巻回部及び挟持部が形成されるため、極めて簡素な構成とすることができる。より具体的には、第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に一対の細長部材を並設し、これらの一方の端部同士をロウ付け等によって接合することによって基部を構成し、他方の端部に向けて第2部材の回動方向に平行な面に沿って巻回することによって巻回部を構成し、基部を挟むこむように他方の端部同士を互いに離間して挟持部を構成することが可能である。
なお、本発明は、前記丁番構造を備える眼鏡としても提供される。
本発明に係る丁番構造によれば、ヨロイに取り付けられる第1部材と、前記第1部材の他端部に嵌通された軸部材と、一端部に前記軸部材が嵌通されることによって前記第1部材に対して回動自在に取り付けられ、他端部が前記テンプルに取り付けられる第2部材とを備えるため、斯かる丁番構造を眼鏡に用いれば、第2部材を軸部材を中心として回動させることにより、テンプルをヨロイに対して回動させることが可能である。ここで、第2部材は、当該第2部材の他端部から一端部に向けて延びる基部と、一端が基部に接続される一方、他端が第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に開先され、一端から他端に向けて第2部材の回動方向に平行な面に沿って巻回された巻回部とを具備している。従って、テンプルを普通に開いた状態から更に外方へ押し広げようとした場合、基部に対して外方に向けた力が加わり、これにより基部に接続された巻回部の径が大きくなる(或いは小さくなる)ように変形するため、弾性復元力(弾性力)が作用することになる。以上のように、本発明によれば、部品点数の少ない簡素な構成(第1部材、軸部材及び第2部材で構成される)で、テンプルをヨロイに対して普通に開いた状態から更に外方へ押し広げる際に弾性力が作用し得る丁番構造が得られる。このため、巻回部による弾性力に抗して外方へ無理なく押し広げた後に眼鏡を装着することができる一方、装着後には前記弾性力によってテンプルが側頭部を適度に締め付けるため、確実な眼鏡装着が可能になるという利点を有する。また、第2部材は、巻回部の開先された他端に接続され、基部を第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する挟持部を具備するため、テンプルひいては基部に対して上下方向(本発明に係る丁番構造を用いた眼鏡を装着した状態での上下方向)の力が加わった際に、基部の弾性変形が挟持部で抑止され、ひいてはテンプルの不要な上下移動が抑止されるという利点も有する。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る丁番構造を眼鏡に取り付けた状態を示す側面図である。また、図2は、図1に示す丁番構造の近傍を拡大して示す上面図である。図1又は図2に示すように、本実施形態に係る丁番構造1は、眼鏡Gを構成するヨロイEとテンプルTとの間に介設され、第1部材11と、軸部材12と、第2部材13とを備えており、テンプルTをヨロイEに対して回動自在に連結するように構成されている。
第1部材11は、例えば、チタン、モネル等の金属材料から形成され、一端部がロウ付けや接着剤等によってヨロイEに取り付けられている。また、第1部材11の他端部には、軸部材12を嵌通させるための孔(図示せず)が設けられている。
本実施形態に係る軸部材12は、適宜の箇所に雄ねじが形成されたネジ部材とされている。軸部材12は、第2部材13の一端部(コマ部材135)に設けられ適宜の箇所に雌ねじが形成された孔135aと、前述した第1部材11の他端部に設けられた孔とにそれぞれ嵌通され、孔135aに形成された雌ねじと螺合しており、これにより、第1部材11と第2部材13とを連結している。
第2部材13は、前述したように一端部に軸部材12が嵌通され、軸部材12を中心として図2の矢符で示す方向に回動自在となっている一方、他端部(基部131)はテンプルTに取り付けられている。
より具体的に説明すれば、第2部材13は、基部131と巻回部132と挟持部133とを具備している。特に本実施形態に係る基部131、巻回部132及び挟持部133は、第2部材13の回動方向に平行な面(図2の紙面に平行な面)に対して垂直方向に並設された一対の細長部材(図1においてハッチを施した部材)Aによって形成されている。細長部材Aは、例えば、チタン、モネル等の金属材料から形成されている。また、本実施形態に係る第2部材13は、板状部材134と、コマ部材135とを更に具備している。
基部131は、第2部材13の他端部(図2の紙面下方)から一端部(図2の紙面上方)に向けて延びている部分であり、本実施形態では、一対の細長部材Aの端部同士をロウ付けや接着剤等によって互いに接合することにより構成されている。基部131の一部はテンプルT内に嵌入(本実施形態に係るテンプルTは透明な材料から形成されているため、嵌入された部分を外部から視認可能である)されており、これにより第2部材13はテンプルTに取り付けられている。
巻回部132は、一端が基部131に接続される一方、他端が第2部材13の回動方向に平行な面に対して垂直方向に開先され、前記一端から前記他端に向けて第2部材13の回動方向に平行な面に沿って略一回転だけ巻回された部分である。特に本実施形態に係る巻回部132は、一対の細長部材Aの基部131を構成する部分に連続する部分を眼鏡Gの内方に向けて、且つ、各細長部材Aの離間距離が徐々に増すように巻回することによって構成されている。
挟持部133は、巻回部132の他端に接続され、基部131を第2部材13の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する部分であり、本実施形態では、一対の細長部材Aの巻回部132を構成する部分に連続する部分を基部131の略厚み分だけ離間し、基部131を挟み込むことによって構成されている。また、特に本実施形態に係る挟持部133は、眼鏡Gに丁番構造1を取り付けテンプルTを普通に開いた状態(図2に示す状態)において、その一端がヨロイEに当接する長さとされており、これにより、テンプルTの回動抑制機能をも奏する。
板状部材134は、例えば、チタン、モネル等の金属材料から形成され、ロウ付けや接着剤等によって挟持部133に取り付けられており、本実施形態では、眼鏡Gに丁番構造1を取り付けた状態において挟持部133の外方に位置する。ただし、板状部材134を挟持部133間に嵌め込む構成を採用することも可能である。
コマ部材135は、例えば、チタン合金や形状記憶合金等の弾性部材から形成され、ロウ付けや接着剤等によって板状部材134に取り付けられており、眼鏡Gに丁番構造1を取り付けた状態において挟持部133の内方に位置する。また、前述のように、コマ部材135には適宜の箇所に雌ねじが形成された孔135aが設けられており、当該孔135aに軸部材12が嵌通され螺合されることにより、コマ部材135は第1部材11に対して回動可能に連結されている。
図3は、以上に説明した構成を有する丁番構造1の動作を説明するための説明図であり、それぞれ(a)はテンプルTを外方に開いている途中の状態を、(b)はテンプルを普通に開いた状態を、(c)はテンプルを普通に開いた状態から更に外方へ開いた状態を示す。テンプルTを把持して図3(a)に示す状態からさらに外方に開くと、挟持部133の一端がヨロイEに当接して回動が抑制され、図3(b)に示す普通に開いた状態(安定した状態)に遷移する。次に、眼鏡を装着するに際し、テンプルTを普通に開いた状態から更に外方へ押し広げようとした場合、図3(c)に示すように、基部131に対して外方に向けた力が加わり、これにより基部131に接続された巻回部132の径が大きくなるように変形するため、矢符に示す方向の弾性復元力(弾性力)が作用することになる。
以上に説明したように、本実施形態に係る丁番構造1によれば、部品点数の少ない簡素な構成(第1部材11、軸部材12及び第2部材13で構成される)で、テンプルTをヨロイEに対して普通に開いた状態から更に外方へ押し広げる際に弾性力を作用させることが可能である。このため、巻回部132による弾性力に抗して外方へ無理なく押し広げた後に眼鏡を装着することができる一方、装着後には前記弾性力によってテンプルTが側頭部を適度に締め付けるため、確実な眼鏡装着が可能になるという利点を有する。
また、第2部材13は、巻回部132の開先された他端に接続され、基部131を第2部材13の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する挟持部133を具備するため、テンプルTひいては基部131に対して上下方向(図1に示す紙面の上下方向)の力が加わった際に、基部131の弾性変形が挟持部133で抑止され、ひいてはテンプルTの不要な上下移動が抑止されるという利点も有する。
なお、本実施形態では、第2部材13の他端部(基部131)とテンプルTとを別体とする構成について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、第2部材の基部131を耳の裏側に適合する形状に形成し、そのまま眼鏡のテンプルとする構成を採用することも可能である。
また、本実施形態では、基部131、巻回部132及び挟持部133を、第2部材13の回動方向に平行な面に対して垂直方向に並設された一対の細長部材Aによって形成する構成について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、長手方向の所定箇所に開先を有するように加工した単一の細長部材を用いて形成することも可能である。また、基部131、巻回部132及び挟持部133をそれぞれ別体で形成し、ロウ付けや接着剤等によって互いに接合する構成を採用することも可能である。
また、本実施形態では、巻回部132を眼鏡Gの内方に向けて形成する形態について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、眼鏡Gの外方に向けて形成することも可能である。この場合、テンプルTを普通に開いた状態から更に外方へ押し広げようとした場合、巻回部の径が小さくなるように変形して弾性復元力(弾性力)が作用することになる。
また、本実施形態では、挟持部133がテンプルTを普通に開いた状態に保持(テンプルTに対して更に外方への力を付与しない限り保持)するための回動抑制機能を奏する構成について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、軸部材12等に所定の係止手段を付設し、当該係止手段によってテンプルTが普通に開いた状態に保持される構成を採用することも可能である。
さらに、本実施形態では、第1部材11をヨロイEに取り付け、弾性力を作用させるための第2部材13をテンプルTに取り付ける構成について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、図4に示すように、取付箇所を逆にした丁番構造1’とすることも可能である。なお、図4において、前述した実施形態と同様の構成には同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。ただし、図4に示す丁番構造1’の場合、第2部材13の挟持部133はテンプルTの回動抑制機能を奏さないため、例えば軸部材12等に所定の係止手段を付設し、これによりテンプルTを普通に開いた状態に保持することが必要である。また、第1部材11を耳の裏側に適合する形状に形成し、そのまま眼鏡のテンプルとして利用することも可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る丁番構造を眼鏡に取り付けた状態を示す側面図である。 図2は、図1に示す丁番構造の近傍を拡大して示す上面図である。 図3は、図2に示す丁番構造の動作を説明するための説明図である。 図4は、本発明の他の実施形態に係る丁番構造の近傍を拡大して示す上面図である。
符号の説明
1・・・丁番構造
11・・・第1部材
12・・・軸部材
13・・・第2部材
131・・・基部
132・・・巻回部
133・・・挟持部
E・・・ヨロイ
T・・・テンプル
G・・・眼鏡

Claims (4)

  1. 眼鏡を構成するヨロイとテンプルとの間に介設され、前記テンプルを前記ヨロイに対して回動自在に連結するための丁番構造であって、
    一端部が前記ヨロイに取り付けられる第1部材と、
    前記第1部材の他端部に嵌通された軸部材と、
    一端部に前記軸部材が嵌通されることによって前記第1部材に対して回動自在に取り付けられ、他端部が前記テンプルに取り付けられる第2部材とを備え、
    前記第2部材は、
    当該第2部材の前記他端部から前記一端部に向けて延びる基部と、
    一端が前記基部に接続される一方、他端が前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に開先され、前記一端から前記他端に向けて前記第2部材の回動方向に平行な面に沿って巻回された巻回部と、
    前記巻回部の他端に接続され、前記基部を前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に挟持する挟持部と、
    を具備することを特徴とする眼鏡用丁番構造。
  2. 前記基部、巻回部及び挟持部は、前記第2部材の回動方向に平行な面に対して垂直方向に並設された一対の細長部材によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡用丁番構造。
  3. 請求項1又は2に記載の丁番構造を備えることを特徴とする眼鏡。
  4. 前記第2部材の基部によってテンプルが形成されていることを特徴とする請求項3に記載の眼鏡。
JP2004042259A 2004-02-19 2004-02-19 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡 Expired - Fee Related JP3771564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042259A JP3771564B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042259A JP3771564B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234154A JP2005234154A (ja) 2005-09-02
JP3771564B2 true JP3771564B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=35017185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042259A Expired - Fee Related JP3771564B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771564B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5643677B2 (ja) * 2011-02-25 2014-12-17 三瓶 哲男 眼鏡用蝶番及びこれを使用した眼鏡
KR200468579Y1 (ko) 2011-10-19 2013-08-27 이성백 판스프링을 구비한 안경
JP6994597B1 (ja) * 2021-07-09 2022-01-14 株式会社ナカハラ 眼鏡及び眼鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005234154A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133153A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP4564055B2 (ja) 眼鏡
JP3771564B2 (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
JPH11295663A (ja) 眼鏡用ヒンジ
WO2013153662A1 (ja) 弾性板状連結具を備えた眼鏡フレーム
JP3103511U (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
US9052532B2 (en) Eyeglass frame
JP4873323B2 (ja) 眼鏡のテンプル連結構造及び眼鏡フレーム
JP4022564B1 (ja) 眼鏡
KR102214976B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결장치
JP6074269B2 (ja) メガネフレームのツル構造
JP3144957U (ja) メガネのツル継手構造
JP4873324B2 (ja) 眼鏡のテンプル連結構造及び眼鏡フレーム
JP3155570U (ja) バネ蝶番機能を備えたメガネフレームのツル
JP2004093741A (ja) メガネフレーム
JP4202082B2 (ja) 眼鏡枠
JP3035510B2 (ja) 連結部の構造
JP3006427U (ja) 縁なし眼鏡
JP6339476B2 (ja) 眼鏡
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
JP3208601U (ja) メガネフレームのツル
JP3020336U (ja) メガネフレームのツル継手構造及びツル
JP3116327U (ja) 眼鏡フレーム用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡フレーム
EP2778768B1 (en) Eyeglass frame
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees