JP3767507B2 - バターケーキ類の製造法 - Google Patents

バターケーキ類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3767507B2
JP3767507B2 JP2002107687A JP2002107687A JP3767507B2 JP 3767507 B2 JP3767507 B2 JP 3767507B2 JP 2002107687 A JP2002107687 A JP 2002107687A JP 2002107687 A JP2002107687 A JP 2002107687A JP 3767507 B2 JP3767507 B2 JP 3767507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
oils
fats
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002107687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299443A (ja
Inventor
佐知子 乾
秀紀 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2002107687A priority Critical patent/JP3767507B2/ja
Publication of JP2003299443A publication Critical patent/JP2003299443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767507B2 publication Critical patent/JP3767507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液油を多量に含む油脂組成物を用いても、粉末状の油脂を併用することにより油脂のしみ出しを抑え、しっとりかつソフトな食感を有するバターケーキ類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
菓子は日本に昔から伝わる和菓子と西洋から伝えられた洋菓子に大別でき、更には水分含量と保存性を基準に生菓子と干菓子に分類される。洋菓子のうちの生菓子(洋生菓子)には、油脂分を殆ど含まない、含んでもごく少量であるロールケーキ,デコレーションケーキ等を示すスポンジケーキ類,比較的油脂分を多く含むパウンドケーキ,カップケーキ,フィナンシェ等を示すバターケーキ類等がある。
【0003】
バターケーキ類はバター或いはマーガリン等に代表される油脂類と卵、砂糖、小麦粉等を主原料とし、これらを混合・焼成して得られる伝統的なお菓子である。近年、しっとりかつソフトな食感のケーキ類が好まれるようになり、配合変更や添加物使用,製造法の改良等様々な工夫がなされている。例えば、配合中の水分又は油分を増やすことにより、しっとりとした食感は得られるが、焼成時にダレが生じ、外観形状が悪化し、商品価値を失う。また、液油を使用することでしっとりとした食感は得られるが、しみ出し量が多いという欠点がある。これらの欠点を改良するものとして、グリセリン脂肪酸エステル主体の乳化剤を配合した製菓用気泡剤、特に乳化剤総量の極めて多い液体ショートニングのような油脂素材を併用する方法がある。これらの使用によりケーキはソフトになるが、口溶けの悪化や乳化剤臭の発現、コストアップといった問題がある。また、特開平11-18672の如く、小麦粉・全卵・砂糖・ベーキングパウダー等を先に混合し、最終生地温度が25〜35℃になるように油脂と水を加熱混合して生地に加える方法が考案されているが、厳しい温度管理が必要である。
【0004】
粉末状の油脂を焼成菓子に添加するものとしては特開2000-93071が開示されているが、これは主原料の小麦粉にイースト等の膨剤を混合し、醗酵またはねかせ、成型後、焼成したプレチェルやクラッカー類に関するものであり、本発明のバターケーキ類とは全く異なるものであり、効果も火ぶくれ防止に関するものである。またケーキ類に粉末状の油脂を添加するものとしては特開昭60-62938が開示されている。しかし、これは火ぶくれ防止効果に関するものであり、しみ出しに関する問題については何も開示していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、バターケーキ類の製造法に関し、特別な操作を要せず、しっとりかつソフトな食感が得られるバターケーキ類の製造法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達するために、鋭意研究を行い、液油を含む油脂組成物を用いたバターケーキ類の生地に、ある一定の融点をもつ粉末状の油脂を添加することにより、製造において温度管理等特別な操作なしに、油脂のしみ出しを抑制する効果があることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は穀類に対して液油を90%以上含む油脂を50〜200重量%、液油に対して粉末状の油脂を0.5〜15重量%配合するバターケーキ類の製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる液油を含む油脂組成物とは室温(20℃)で結晶析出のない油脂(室温液油)を示す。液油を含む油脂組成物、特に液油には不飽和脂肪酸が多く、特にオレイン酸は悪玉コレステロール(LDL)を減少させる効果が知られており、健康によい。また、室温で結晶析出のない油脂(室温液油)であることから、保存中も液油であり、バターケーキ作成時に油脂を加熱融解させる工程が必要なく、作業性においても良好である。
【0008】
液油を含む油脂組成物に用いられる油脂としては、例えば、パーム油,菜種油,大豆油,ひまわり油,コーン油,綿実油,サフラワー油,米糠油,ヤシ油,パーム核油等、およびこれらの硬化油・エステル交換油・分別油等がある。また乳化剤を含んでも構わないが、風味を考えると含んでないほうが好ましい。
【0009】
本発明におけるしみ出し抑制効果は、穀類に対して、液油を含む油脂組成物が50〜200重量%用いて作製したバターケーキ類を対象として発揮されるものである。液油を含む油脂組成物が穀類に対して50重量%未満の配合のものであれば、特にしみ出しに関する問題は生じにくく、また200重量%を超えた配合では、固体脂使用に比べてオイリー感がきつく風味に問題が出てくる。
【0010】
本発明に用いられる穀類とは主には小麦粉を示すが、コーンスターチ等の澱粉やアーモンドプードル等を含んでもよい。またその割合に関しても、特に限定されない。
【0011】
本発明に用いられる粉末状の油脂は、食用油であれば特に限定されない。また、乳化剤等を含んでも構わないが、含まない方が好ましい。例えば、パーム油,菜種油,大豆油,ひまわり油,コーン油,綿実油,サフラワー油,米糠油,ヤシ油,パーム核油等、およびこれらの硬化油・エステル交換油・分別油等で得られる、融点45℃〜75℃のものである。好ましくは融点50℃〜65℃である。
【0012】
粉末状油脂の形状は粉末状であることを要す。粉末状とはリンペン状、球状、棒状のいずれであってもよく、いわゆる粉体であればよい。粉末状油脂の作製法は、溶解した油脂を冷却塔(チラー)の中へ噴霧して粉末化するスプレークーリング法や、溶解した油脂を冷却されたドラム上に流し、固化せしめてかきとるドラムフレーク法などが挙げられるが、特に限定されることはない。粉末状の油脂の粒子径は特に限定されないが、使用する小麦粉など穀物とうまく混合できることが好ましく、JIS規格篩大きさにおいて10メッシュオールパス品程度の大きさが好ましい。
【0013】
本発明に用いられる粉末状油脂の添加量は配合中の液油に対して0.5〜15重量%であることが必要であり、好ましくは1〜8重量%である。0.5%未満ではしみ出しを抑えきれず、15%を超えるとではしみ出しは抑えられるが食感が固くなる傾向がある。
【0014】
また、これら粉末状の高融点油脂の融点は45℃〜75℃であることが必要であり、好ましくは50℃〜65℃である。粉末状の高融点油脂が75℃を超えると得られたバターケーキ類が固くなってしまうため、食感上好ましくない。また、45℃未満では作業時に溶解し、生地中での分散性が低下しやすくなる。
【0015】
本発明における粉末状の油脂を添加し、焼成するバターケーキ類は、公知の方法で製造する。公知の方法としてはオールインミックス法・シュガーバッター法・フラワーバッター法等が挙げられる。例えば、シュガーバッター法では油脂と砂糖をミキサーボールにはかりとり、充分に混合攪拌したのち、全卵を2〜3回に分け混合、更に攪拌し、最後に小麦粉を軽く攪拌して生地を調製し、この生地を型に流し込み、オーブンにて焼成する。
【0016】
バターケーキ類作製工程中、本発明の粉末状油脂の添加時期は当然のことながら焼成する前に添加することは必要であるが、特に限定されるわけではなく混合可能な時期に添加すればよい。好ましくは、使用する小麦粉に予め混合しておけば均一に混合でき、しかも操作性において優れている。
【0017】
【実施例】
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明の実施例はこれに限られるものではない。また単位は部で表示し、部は重量基準を意味する。
〔実施例1〜2,比較例1〜3〕
精製パーム油を極度硬化し、完全に融解せしめた後、冷却されたドラム上に流し、固化した油脂をかきとり粉砕した後、10メッシュの篩を通過させ粉末状の油脂(粉末油脂A)を得た。この粉末状油脂の融点は58℃であり、平均粒子径は0.35mmであった。
【0018】
次にケンミックス(ビータ使用)にて▲1▼全卵,上白糖,液糖をよく擦り合せる。▲2▼▲1▼に薄力粉,ベーキングパウダー,粉末油脂Aを混合する。▲3▼▲2▼に室温(20℃)液油である菜種油(液油100%)とレシチンをすりあわせ、ケーキ生地とした。▲4▼この生地を紙製のカップに流し入れ、180℃のオーブンにて30分焼成し、カップケーキを作製した。
【0019】
【表1】
Figure 0003767507
【0020】
〔しみ出し量の測定〕
室温にて1時間放冷した後、プラスティック容器内底面にろ紙をひき、ろ紙上にカップケーキをおいて、37℃、密閉系にてしみ出し量を測定した。この評価結果を図1に示す。
【0021】
〔実施例3〜4,比較例4〕
精製菜種油を硬化し、完全に溶解せしめた後、5℃の冷却塔へ噴霧を行い粉末化し、10メッシュの篩を通過させた粉末状の油脂(粉末油脂B)を得た。この粉末状油脂の融点は63℃であり、平均粒子径は0.35 mmであった。
【0022】
次に▲1▼グラニュー糖,薄力粉,ベーキングパウダー,粉末油脂Bを軽く混合する。▲2▼▲1▼に全卵と蜂蜜を混合したものを徐々に加える。▲3▼▲2▼に室温(20℃)液油である菜種油(液油100%)と植物性クリームを加え、ケーキ生地とした。▲4▼この生地を型に流し入れ、上火220℃,下火240℃にて10分焼成し、マドレーヌを作製した。
【0023】
【表2】
Figure 0003767507
【0024】
〔実施例5〜6,比較例5〕
▲1▼卵白とグラニュー糖をすりあわせる。▲2▼▲1▼に薄力粉,アーモンドプードル,ベーキングパウダー,粉末油脂A(実施例1で用いたものと同様)を混合する。▲3▼▲2▼に室温(20℃)液油である菜種油(液油100%)を加え、ケーキ生地とし、冷蔵庫にて半日ねかせた。▲4▼この生地を型に流し入れ、240℃にて13分焼成し、フィナンシェを作製した。
【0025】
【表3】
Figure 0003767507
【0026】
以上の結果、焼き縮みもなく、しっとりソフトな食感を有し、また過剰なしみ出しを抑えたバターケーキ類が得られた。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】37℃でのしみ出し量を示すグラフである。

Claims (2)

  1. バターケーキ類生地中の穀類に対して 50 200 重量%の液油(室温(20℃)で結晶析出のない油脂(室温液油))、及び液油に対して融点 45 ℃〜 75 ℃である粉末状の油脂を 0.5 15 重量%配合して得られるバターケーキ類生地を焼成するバターケーキ類の製造法。
  2. 粉末状の油脂が融点50℃〜65℃である請求項1記載のバターケーキ類の製造法。
JP2002107687A 2002-04-10 2002-04-10 バターケーキ類の製造法 Expired - Fee Related JP3767507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107687A JP3767507B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 バターケーキ類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107687A JP3767507B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 バターケーキ類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299443A JP2003299443A (ja) 2003-10-21
JP3767507B2 true JP3767507B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=29391644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107687A Expired - Fee Related JP3767507B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 バターケーキ類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767507B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112493280A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种增大面团醒发高度的油脂组合物及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003299443A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102892301B (zh) 起酥油组合物以及制造和使用该组合物的方法
JP2008067642A (ja) 製パン用油脂組成物
WO2018174203A1 (ja) 製菓製パン用粉末油脂組成物
JP2015023814A (ja) ベーカリー製品内包用チョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JP3091977B2 (ja) 菓子用小麦粉組成物及び菓子生地並びに菓子
JP3767507B2 (ja) バターケーキ類の製造法
CN106879750A (zh) 一种中式酥点专用油脂
JP2011244777A (ja) 食パン類の製造方法
JP7451045B2 (ja) 巻きパンの製造方法
JP2019004780A (ja) 冷凍パン生地及び練り込み用油脂組成物
JP6239934B2 (ja) 油脂組成物
JP2000093071A (ja) 焼成スナック菓子の製造方法
JP2013223465A (ja) クリーミング性改良油脂
JPH07184526A (ja) 酵母発酵ベーカリー製品のベーキングに使用するためのカプセル化塩粒子
JP2003169593A (ja) パン生地
JP7372137B2 (ja) 焼菓子用油脂組成物
TW202002794A (zh) 烘焙食品之製造方法
JP4430186B2 (ja) 流動状ショートニング
JP4376171B2 (ja) 油脂組成物
JP7411372B2 (ja) 冷凍焼菓子用油脂組成物
JP7248409B2 (ja) 複合パン生地
JP2018057280A (ja) クッキー生地用油脂組成物およびこれを用いた穀粉組成物
JP2002125577A (ja) 焼き菓子用添加剤
JP2016163568A (ja) パン類用粉末油脂組成物
JP7093309B2 (ja) パン生地及び練り込み用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3767507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees