JPH0347028A - 製パン用油脂組成物及びパンの製造方法 - Google Patents

製パン用油脂組成物及びパンの製造方法

Info

Publication number
JPH0347028A
JPH0347028A JP2090688A JP9068890A JPH0347028A JP H0347028 A JPH0347028 A JP H0347028A JP 2090688 A JP2090688 A JP 2090688A JP 9068890 A JP9068890 A JP 9068890A JP H0347028 A JPH0347028 A JP H0347028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bread
fat composition
fat
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2090688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940061B2 (ja
Inventor
Takuya Sugimoto
卓也 杉本
Takashi Matsusue
松末 隆志
Tadao Kato
忠夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Publication of JPH0347028A publication Critical patent/JPH0347028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940061B2 publication Critical patent/JP2940061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はソフトで老化の遅いパンを製造するための製パ
ン用油脂組成物、及びそれを用いたパンの製造方法に関
するものである。
[従来の技術] パンは、製造直後はソフトで風味及び食感に優れた食品
であるが、製造後数日で老化して硬くなり、商品価値が
急速に低下する。このパンの老化を防止してソフトさを
長く保つことがパンの製造のための大きな課題となって
いる。
このような背景から、パンの老化防止についてはこれま
でに多くの検討が行われており、様々な方法が提案され
ている。
その中で最も一般的な方法は、乳化剤を用いる方法であ
り、数種の乳化剤で老化防止効果が認められ、実用化さ
れている。
例えば、グリセリンモノステアレートは乳化剤としてパ
ン生地に直接添加し、あるいはパン用のショートニング
に添加して広く使用されている。
まt;、乳化剤以外の添加物やアミラーゼなどの酵素に
ついても、老化防止効果の検討が行われている。
方において、多量の水分を含む高安定性の油中木型乳化
油脂をパン生地練込用油脂として用いる方法が提案され
ている(特開昭61−15640号公報)。
この方法では、水の沸点付近まで油脂の乳化状態を安定
に保つことにより、パンの焼成時に乳化油脂中の水分が
パンに移行し、通常の方法により水分の多いソフトなパ
ンが得られるものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記の老化防止方法のなかで、多量の乳化剤を用いる方
法は、老化防止の効果は大きいが、その反面パンの風味
あるいは食感が低下するという欠点があり、乳化剤の使
用量を多くすることができない。
また、酵素を使用する方法は酵素の活性のコントロール
が難しく、品質の安定した製品が得られにくい。その他
の従来の公知の添加物はいずれも老化防止効果が不十分
である。
高安定性の油中水を乳化油脂を用いる方法は、パンの水
分含量が過剰となるため、食べたときに、しっとりし過
ぎて、口中ですぐに団子状になり食感が悪いという問題
がある。
また、油脂の乳化安定化の手段として実質的に多量の乳
化剤を使用するため、やはり、それがパンの風味に悪影
響を与える。
さらに、製パン用に使用される従来のショートニング、
マーガリンは、老化防止効果が不十分である。
本発明の目的は、上記の様な問題点を解決するために油
脂組成を検討し、油脂本来の機能によりソフトで老化が
遅く、風味、食感の良好なパンを製造することができる
製パン用油脂組成物、及びこれを用いることによるパン
の製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記の目的のために、製パンに用いる油脂
の組成について鋭意検討した結果、油脂組成中に液体油
を多く用いることが風味と老化防止を両立し得る方法で
あることを見い出し、液体油を一定以上含有しながら、
かつ、固体脂の量を高めた油脂を使用することにより良
好な製パン性能を有し、しかもソフトで老化が遅く、風
味、食感の良好なパンが製造できることを見い出し、本
発明を完成した。
すなわち、本発明は、■液体油が40重量%以上含有し
、かつ、25°CでのSPIが10以上である油脂組成
からなることを特徴とする製パン用油脂組成物、■当該
油脂組成物にシアセル酒石酸モノグリセリドを含有させ
た油脂組成物、及び、■該油脂組成物において、組成物
中のジアセチル酒石酸モノグリセリド含有率が、0.3
〜3重量%であって、25°CにおけるSFIが5以上
である油脂組成物並びに上記■〜■の組成物を使用した
パンの製造方法を提供するものである。
本発明で用いる油脂は、通常のマーガリン、ショートニ
ングで使用する油脂と同じ食用油脂であり、天然の動植
物油脂及びこれらの硬化油、分別油、エステル交換油で
ある。
本発明に用いる液体油とは、10°Cで完全に液体状で
ある食用油脂であり、例えば、ナタネ油、大豆油、コー
ン油、サフラワー油、綿実油などの植物油などがこれに
該当する。
本発明では、これらの液体油を油脂組成中40重量%以
上配合する。液体油の配合比率が40重量%未満では本
発明のパンのソフト化、老化防止、食感の改良効果は不
十分であり、液体油の配合比率が高いほどこれらの効果
が向上する。
本発明においては、液体油の配合比率を40重量%以上
としても、5FI(固体脂肪指数)が−室以上でないも
のは製パン性能が劣る。
本発明油脂組成においては、製パン作業に相当する温度
25℃でのSFI (固体脂指数)を、ジアセチル酒石
酸モノグリセリドを添加しない場合は、10以上にする
ことが必要であり、ジアセチル酒石酸モノグリセリドを
特定量添加した場合には5以上にすることが必要である
液体油脂を40重量%以上配合した油脂組成物であって
も、温度25°CでのSFIがこれらの値に達しない場
合は、製パン時の生地状態が低下するとともにパンのボ
リュームが低下し内相のキメが粗くなる。
25℃での油脂組成物のSFIを一定以上とするため、
本発明では高融点の固体脂を配合して使用する。高融点
の固体脂としては各種硬化油あるいは牛脂、パーム油及
びこれらの分別高融点固体部などを使用することができ
る。
本発明による油脂組成物では、液体油の配合比率を高め
、かつ、高い液体油の配合において、25°CでのSF
Iを10以上にするため、固体油脂は25°CのSFI
の高い高融点油田を使用することが好ましい。
ただし、高融点固体脂の融点が高すぎるとパンの食感に
悪影響を与える場合があるため、高融点固体脂の融点は
30〜65°C1好ましくは、40〜55°Cの範囲で
あることが望ましい。
本発明の油脂組成物に対して、通常のショートニングと
同様に所望に応じ乳化剤、着香料などを添加することも
可能である。
本発明では、乳化剤を使用しなくとも、通常のマーガリ
ン、ショートニングと比較して、大きな老化防止効果が
得られるが、乳化剤としてジアセチル酒石−酸モノグリ
セリドを添加することにより、本発明の効果をさらに増
大させることができる。
また、ジアセチル酒石酸モノグリセリドの添加により、
25℃のSFIが5〜lOと低い場合でもパン生地の状
態及びパンのボリューム内相が良好になるため、液体油
の配合比率を高めることが可能になり、かかる液体油の
高配合が結果として、老化防止効果を高める効果をもた
らす。
本発明油脂組成物におけるジアセチル酒石酸モノグリセ
リドの添加量は、良好な老化防止効果を得るためには、
油脂組成物中、0.3〜3重量%の範囲であることが望
ましい。
ジアセチル酒石酸モノグリセリドの添加量が0.3重量
%未満ではその添加効果はなく、3重量%を越えるとパ
ンの風味が悪くなる。
本発明油脂組成物には、ジアセチル酒石酸モノグリセリ
ド以外にも、パンの内相などの品質改良効果を有する乳
化剤、例えば、グリセリンモノステアレート、ジアセチ
ル酒石酸以外の有機酸モノグリセリド、糖エステルなど
を使用でき、パンの風味、食感を損なわない範囲で添加
することができる。
また、本発明油脂組成物に、通常のマーガリンと同様に
水性相を含有せしめて、これに乳成分や糖質、塩類、調
味料など通常製パンに用いる添加物を使用することがで
きる。
本発明の油脂組成物は、通常のショートニングあるいは
マーガリンと同様に製造することができる。
すなわち、まず、本発明の条件に合致する様に油脂を配
合し加熱融解した後、必要に応じてジアセチル酒石酸モ
ノグリセリドを使用し、また他の乳化剤、香料などを添
加、溶解せしめ油性相をつくる。
この油性相をそのまま急冷可塑化してショートニング状
とするか、若しくは、この油性相に水性相を加えて乳化
させた後、急冷可塑化してマーガリン状とすることによ
り製造することができる。
本発明の油脂組成物を用いてパンを製造する方法は通常
のパン製造の場合に、使用されているマーガリン、ショ
ートニングの代わりに本発明の油脂組成物を使用して、
常法により製造することができる。
[実施例] 次に実施例及び比較例により、本発明を説明する。以下
%は重量%、部は重量部を示す。
実施例1 以下に示す配合割合で油脂組成物Aを製造した。
魚硬化油43°0        40部ナタネ白絞油
         60部大豆レシチン(味の素株式会
社製)0.1部油脂組成物Aの製造方法としては、上記
の成分を70°Cで均一混合し、急冷可塑化装置(コン
ビネータ−)を使用して製造した。油脂組成物Aの25
℃でのSFIは13.5であった。
次にこの油脂組成物Aを用いて以下の配合により食パン
を製造した。
中種 強力粉(日清製粉株式会社製商品名カメリヤ)70部 イースト(協和発酵株式会社製)  2部イーストフー
ド        0.1部水           
          42部本捏 強力粉(同上)         30部砂糖    
          5部食塩           
  1.8部脱脂粉乳            2部水
                     25部油
脂組成物A           5部食パンの製造方
法は以下の通りである。
■たて型ミキサーで中種生地を混合する(捏上げ温度2
4°C)。
■中種を28°Cで4時間発酵させる。
■中種に本捏原料を加えてミキサーで混合し、本捏生地
を作る。
■生地を15分ねかぜだ後、分割し、さらに15分休ま
せて整形する。
■パン型に入れホイロ発酵をした後、オーブンで焼成す
る。
上記により製造した食パンを15°Cで密封して保存し
て、24時間毎に該食パンから試料クラム(寸法3x5
x5cm)10片を作成して、クラムの硬さの変化をレ
オメータ−を用いて測定し、3日間の測定結果を第1表
に示しt;。
その結果を見ると、比較例1,2と比較して、実施例1
のパンは、クラムがソフトで老化が遅かった。
また、製造直後の食パンの風味、食感は比較例1.2の
油脂組成物りを使用したパンと何ら差はなかった。
(以下余白) 実施例2 以下に示す配合割合で油脂組成物Bを製造した。
魚硬化油43°0         20部急硬化油3
6℃         35部ナタ不白絞油     
    45部大豆レシチン         0.1
部油脂組成物Bの製造方法は実施例1と同様である。こ
の油脂組成物Bの25℃でのSFIは12.0であった
次にこの油脂組成物Bを用いて実施例1の方法により食
パンを製造し、製造された食パンの評価を行った。結果
は第1表に示した。
油脂組成物Aを使用して製造されたパンより若干老化防
止効果は劣るものの、比較例1.2に較べれば、十分な
老化防止効果が得られ、製造直後の風味、食感も良かっ
t;。
比較例1 以下に示す様に液体油含量を低下させた配合割合で油脂
組成物Cを製造した。
魚硬化油43°0        10部急硬化油36
℃         40部豚脂          
    15部ナタネ白絞油         35部
大豆レシチン         0.1部油脂組成物C
の製造方法は実施例1と同様である。この油脂組成物C
の25°CでのSFIは12.5であった。
次にこの油脂組成物Cを用いて実施例1の方法により食
パンを製造し、製造された食パンの評価を行った。結果
は第1表に示される様に油脂組成物Cを使用して製造さ
れたパンは、比較例2に比べれば老化防止効果はみられ
るもののその効果は十分なものではなかつt;。
比較例2 一般のショートニングの配合である以下の配合により油
脂組成物りを製造しt;。
魚硬化油36℃        60部豚脂     
        25部ナタネ白絞油        
 15部大豆レシチン         0.1部油脂
組成物りの製造方法は実施例1と同様である。この油脂
組成物りの25℃でのSFIは13、Oであった。
次にこの油脂組成物りを用いて実施例1の方法により食
パンを製造し、製造された食パンの評価を行った。結果
は第1表に示される様に、通常のショートニングの油脂
配合では食パンの老化防止効果は実施例112に比較し
て大きく劣っている。
(以下余白) 第  2 表 実施例3 以下に示す配合割合でマーガリンタイプの油脂組成物E
を製造した。
(油相部) パーム硬化油42℃       10部大豆硬化油4
0°0        40部コーン油       
     50部グリセリンモノステアレート  0.
2部大豆レシチン         0.1部(水相部
) 水                     20部
脱脂粉乳            1部油脂組成物Eの
製造方法としては、上記の油脂、乳化剤を70°Cで加
熱混合し油相部とした後、70°Cに加熱した水相部を
徐々に添加、撹拌し乳化して急冷可塑化装置により製造
した。油脂組成物Eの25℃におけるSFIは13.0
であった。
次にこの油脂組成物Eを用いて実施例1の配合により食
パンを製造した。ただし油脂組成物Eは6部使用し、本
捏時の水の使用量は24都とし、その他は実施例1と同
様の操作で製造し、試験を行った。結果を第2表に示し
た。
ここで製造されたパンは、第2表に示されるように老化
防止効果は実施例2の油脂組成物Bとほぼ同程度であり
、老化防止効果を有するものであった。
比較例4 以下に示す家庭用テーブルマーガリンと同じ配合割合で
油脂組成物Fを製造した。
パーム硬化油42℃       10部ナタネ硬化油
脂36℃      40部コーン油        
    50部グリセリンモノステアレート  0.2
部大豆レシチン         0.1部水    
                 20部油脂組成物
Fの製造方法は実施例3と同様の方法である。油脂組成
物Fの25°CにおけるSFIは8.5であった。
次にこの油脂組成物Fを使用して実施例3と同様の配合
及び方法により食パンを製造し、同様に試験した。
ここで製造された食パンは第2表に示される通りであり
、老化防止の効果は比較例1の油脂組成物Cと大差ない
が、この油脂組成物Fを使用したパンは、内相が不均一
に粗く、またボリュームも実施例3の食パンより1割程
低下しt;ものであり、しかも、老化は実施例3より早
かった。
実施例4 以下に示す配合割合で油脂組成物Gを製造した。
魚硬化油43°0         40部ナタ不白絞
油          60部ジアセチル酒石酸モノグ
リセリド 0.5部(グリンステッド社製、商品名パン
ダンAM)油脂組成物Gの製造方法は実施例1と同様で
ある。。この油脂組成物Gの25°CでのSFIは13
.5であった。
次にこの油脂組成物Gを使用して実施例1の方法により
食パンを製造し、製造されI;食パンの評価を行った。
結果は、実施例1と比較して第3表に示した。
油脂組成物Gを使用して製造されたパンは、ソフトで老
化が遅く、実施例1の油脂組成物Aより優れた老化防止
効果が認められた。
実施例5 以下に示す配合割合で液体油を多量に使用した油脂組成
物Hを製造した。
ナタネ硬化油50℃       15部ナタネ白絞油
          85部ジアセチル酒石酸モノグリ
セリド 1.5部(グリンステッド社製、商品名パンダ
ンAM)油脂組成物Hの製造方法は実施例1と同様であ
る。この油脂組成物Hの25°CでのSFIは7.5で
あった。
次にこの油脂組成物Hを用いて実施例1の方法により食
パンを製造し、製造された食パンの評価を行った。結果
は第3表に示した。
油脂組成物Hを使用して製造されたパンは、非常にソフ
トで老化が遅く、実施例1及び実施例4に比較しても、
極めて良好な老化防止効果が認められた。
また、この食パンの風味について、パネルテストを行っ
た結果、異味、異臭は感じられず、良好な風味であると
の評価結果を得た。
比較例5 以下に示す配合割合で油脂組成物Iを製造した。
ナタネ硬化油50°C7部 ナタネ白絞油          93部ジアセチル酒
石酸モノグリセリド 1,5部(グリンステッド社製、
商品名パンダンAM)油脂組成物Iの製造方法は実施例
1と同様である。この油脂組成物Iの25°CでのSF
Iは3.0であった。
次にこの油脂組成物Iを用いて実施例1の方法により食
パンを製造し、その評価を行った。結果は第3表に示し
た。
油脂組成物■を使用して製造されI;パンは、パンの生
地状態が不良で生地の伸展性に欠けるためパンのボリュ
ームが小さく、内相も劣る。また、その結果としてクラ
ムの硬さも実施例1〜5と比較して劣っている。
C発明の効果〕 本発明によれば、通常、製パン時に通常使用する油脂組
成を本発明力特定の油脂組成物に変えることにより、ソ
フトで老化が遅く、風味、食感の良好なパンを作ること
が可能になった。
本発明は、油脂そのものの機能によるものであり、多量
の乳化剤又はその他の添加物により老化防止を行った場
合のようなパンの食感、風味への悪影響は全く認められ
ない利点が大きい。
本発明は、油脂組成物に配合される液体油中の大部分を
占める不飽和トリグリセリド(グリセリンに結合してい
る3つの脂肪酸がすべて不飽和脂肪酸であるトリグリセ
リド)によって、パンのソフト化及び老化防止効果など
が得られるものである。
本発明は、油脂組成物中の液体油比率を高めることによ
って、油田にこの機能を付与したものである。また、ジ
アセチル酒石酸モノグリセリドを添加することによって
製パン機能を低下させないで、液体油の配合割合を大き
くすることができ、本発明の効果をさらに増加させる利
点がある。
一方、本願発明はSFIを一定の値以上に特定すること
によって、内相の優れた、ボリュームの大きいパンは得
えれる利点があり、例えば、家庭用のソフトマーガリン
は冷蔵庫内でも軟らかい状態を保つことが必要とされる
ために、液体油を多く配合した油脂組成物であるが、S
FIが低いため、このような家庭用マーガリンをたとえ
製パン用に転用しても、内相の優れた、ボリュームの大
きいパンは得られない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体油を40重量%以上含有し、かつ、25℃での
    SFIが10以上である油脂組成からなることを特徴と
    する製パン用油脂組成物。 2 ジアセチル酒石酸モノグリセリドを含有する請求項
    1記載の製パン用油脂組成物。 3 液体油を40重量%以上含有し、かつ、25℃での
    SFIが5以上である油脂組成からなり、ジアセチル酸
    石酸モノグリセリドを組成物全体に対し0.3〜3重量
    %の範囲で含有することを特徴とする製パン用油脂組成
    物。 4 請求項1、請求項2又は請求項3記載の油脂組成物
    を使用することを特徴とするパンの製造方法。
JP9068890A 1989-04-07 1990-04-05 製パン用油脂組成物及びパンの製造方法 Expired - Fee Related JP2940061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-89196 1989-04-07
JP8919689 1989-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347028A true JPH0347028A (ja) 1991-02-28
JP2940061B2 JP2940061B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13963961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068890A Expired - Fee Related JP2940061B2 (ja) 1989-04-07 1990-04-05 製パン用油脂組成物及びパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940061B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270798A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd パン粉
JP2002003883A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 流動状油脂組成物
JP2010035507A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nisshin Flour Milling Inc パン類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270798A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd パン粉
JP2002003883A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 流動状油脂組成物
JP2010035507A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nisshin Flour Milling Inc パン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940061B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708389B2 (ja) アーモンドミルクを用いた油中水型乳化油脂組成物とその製造方法
JP5118477B2 (ja) バームクーヘン用油中水型乳化組成物およびこれを含有するバームクーヘン
HISTORICAI Shortening systems: fats, oils, and surface-active agents–Present and Future
JP3434463B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP4159230B2 (ja) 焼き菓子練り込み用油脂組成物
JPS63301765A (ja) 高超泡性油脂組成物
JP2005060614A (ja) クリーミング性改良油脂
JPH0347028A (ja) 製パン用油脂組成物及びパンの製造方法
JP3701235B2 (ja) パン生地
JP2835126B2 (ja) 練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JPS58183030A (ja) 製菓・製パン用練り込み油脂組成物
JP4534414B2 (ja) パン練り込み用油脂及びその製造法
JPH11155482A (ja) 油中水型乳化油脂組成物及び該乳化油脂組成物を用いる菓子の製造方法
JP2022011509A (ja) 巻きパンの製造方法
JPH049506B2 (ja)
JPS6240973B2 (ja)
JPS6125335B2 (ja)
JP7242379B2 (ja) 油脂組成物
JP4376171B2 (ja) 油脂組成物
JP7411372B2 (ja) 冷凍焼菓子用油脂組成物
JPH01218537A (ja) 乳化油脂組成物
JPH02171136A (ja) 製パン用乳化油脂組成物およびパンの製造方法
JP3840270B2 (ja) 小麦粉食品用乳化油脂組成物及びこれを用いて製造したパン類又はケーキ類
JP2974568B2 (ja) パン生地の製法
JP4004679B2 (ja) ロールイン用の油中水型乳化油脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees