JP3758850B2 - 自動変速機用シフトレバー装置 - Google Patents

自動変速機用シフトレバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3758850B2
JP3758850B2 JP12866698A JP12866698A JP3758850B2 JP 3758850 B2 JP3758850 B2 JP 3758850B2 JP 12866698 A JP12866698 A JP 12866698A JP 12866698 A JP12866698 A JP 12866698A JP 3758850 B2 JP3758850 B2 JP 3758850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift lever
plunger
lever
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12866698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11321366A (ja
Inventor
彰宏 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP12866698A priority Critical patent/JP3758850B2/ja
Publication of JPH11321366A publication Critical patent/JPH11321366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758850B2 publication Critical patent/JP3758850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
自動変速機を装備した自動車(AT車)には、シフトレバーをパーキング位置にして停止した状態でキーを抜くと、シフトレバーがロックされるキーインターロック式のものがある。本発明は、このキーインターロック式の自動変速機用シフトレバー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
AT車のシフトレバーはレバー頭部のノブボタンを押すことにより、内装されたディテントピンが下降して所定位置から外れ、シフトレバーを回動して任意の位置にセットすることができるようになっている。キーインターロック式はディテントピンを規制するシフトソレノイドが設けられ、キーを抜いた状態で非通電となってプランジャーが突出し、ディテントピンの動作を阻止するようになっている。
【0003】
通常、AT車の「キーOFF」位置ではキーを抜いた状態と同じであり、このとき、シフトレバーはパーキング位置に配されている。この状態でノブボタンを押してもシフトレバーはパーキング位置から外れないようになっている。そして、差し込んだキーを「キーON」または「キーACC」の位置にすることにより、シフトソレノイドが作動してプランジャーが吸引され、インターロックが解除される。これにより、ノブボタンとディテントピンを連動させることができ、シフトレバーをパーキング位置からドライブに移すことができる。
【0004】
ところで、搭載したバッテリが上がってしまった場合、バッテリの交換、もしくは充電コードを連結して給電することになるが、狭い場所や停駐車禁止箇所では自動車を作業容易な場所に移動するようになる。しかしながら、パーキング位置にシフトレバーが配置されているときは、キーを入れて回してもシフトソレノイドが作動しないのでディテントピンが動かず、シフトレバーを操作できないので自動車を移動させることができない。
また、非常時に、停車しているその場から移動させたい場合、キーがないとシフトレバーをパーキング位置から外すことができず、牽引が困難になる。
【0005】
このため、手動操作によるロック解除用のレバーをコンソールボックスに開けた孔と接近させてシフトソレノイドに連結した構造が提案されている。この構造では、コンソールボックスに開けた孔から工具または指等を差し込んでレバーを動かし、ロックを解除する。
また、シフトソレノイドの可動部にワイヤーを連結し、ワイヤーを巻き上げるドラムを備え、ドラムの軸にねじを装着したロック解除装置がある(特開平5-185857号参照)。この装置のワイヤーを巻き上げてロック解除するには、コンソールボックスの孔の蓋を外して、内部のねじをドライバ等で回してドラムを回転させる。この場合は、わざと作業時間を長引かせるようにして盗難防止に有利なようにしている。
また、ブレーキが作動し、ステアリングがロック解除するまではシフトレバーを他のギヤ位置に移動できないようにロックする構造もある(特開平6-42631 号参照)。この構造においては、ブレーキの適用を検知するコントロールモジュールのロックピンを手動で引っ込めることによりロック解除される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シフトレバーの操作性において、インジケータを傾斜させる提案により、レイアウトを変更した場合、シフトレバーのパーキング位置における軸線方向は、インジケータを傾斜させない場合の軸線方向と同じくらいが運転者にとって好適である。
しかしながら、上記構造では、コンソールボックス内にシフトレバー装置を収容しているため、シフトレバーが傾斜することによりインジケータロワーとシフトソレノイドとの間のスペースが小さくなり、従来の解除孔回りの構造が窮屈になって、従来の孔位置ではシフトソレノイドに近づき過ぎ、レバー設置が困難になる。
【0007】
本発明は、AT車におけるシフトレバーのパーキング位置の強制解除機構を小スペースに収容できるようにした自動変速機用シフトレバー装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、請求項1の発明は、後側が低くなるように傾斜させたコンソールボックスの上面に、シフトレバーのポジションを印す略平面状のインジケータを配置し、該インジケータのパーキング位置に静止される前記シフトレバーを前記インジケータの面より前方に傾斜させた状態で突出させ、前記シフトレバーをロックさせるためのシフトソレノイドを設けると共に該シフトソレノイドを解除する解除レバーを設け、前記シフトレバーを備えるシフトレバー装置を前記コンソールボックスに収容した自動変速機用シフトレバー装置において、ディテントプレートを前記インジケータに沿って後側が低くなるように傾斜させて配設し、該ディテントプレートの下端にディテントピンが係止される複数の溝を形成し、該複数の溝のうち前端に位置する溝を前記パーキング位置として設け、前記ディテントプレートの前記前端の溝の下方に、前記シフトソレノイドからその軸線に沿って後方に突出するプランジャーを配置すると共に、前記シフトソレノイドを前側が低くなるように傾斜させて配設し、前記シフトソレノイドのプランジャーに取り付けられた前記解除レバーによって前記前端の溝の開口を閉塞可能とし、前記解除レバーは、前記プランジャーに取り付けられ前記ディテントピンがドライブ側に移動するのを防止するシャッター部と、該シャッター部の後端を始点として下方にオフセットした後、前記プランジャーの軸線に沿って前方に延出するアーム部とを備え、前記アーム部の前端に作業員が操作する作用面を設け、該作用面と重なるように、前記コンソールボックスの側面下部に前記解除レバーを操作するための解除孔を形成したことを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記シフトソレノイドの後方にイルミネーションランプソケット及びリード線を近接させて配設したことを特徴とする。
【0010】
シフトレバー装置は、シフトソレノイドの通電時にはプランジャーがシフトソレノイド内に引き込まれ、シフトレバーに連動するディテントピンの規制が外され、シフトレバーをドライブ側に移動させることができるようになっている。プランジャーに取り付けた解除レバーは、プランジャーの移動方向に対して、軸方向および径方向からずれた位置に作用面を位置させるアームを有し、折り曲げた形状のアームを使用することで干渉物から避けて作用面が配置され、コンソールボックス内の小スペースでも活用できる。
実際に、解除レバーはプランジャーの軸に対して外側にオフセット、下方にオフセットすることによって、シフトソレノイドの衝突を回避して解除孔位置に近接して作用面を設置できる。また、解除孔縁は凸形状にすることに手ざわりで位置の確認ができ、警戒色、蛍光色でペイントすることにより、目視による位置確認を容易にする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図5、図6に示すように、コンソールボックス1の上面の傾斜位置にインジケータ2を配置し、シフトレバー3を併設させた構造では、シフトレバー3の突出方向はインジケータ2の面よりかなり前方に傾斜した状態にされている。なお、コンソールボックス1の前方はインストルメントパネル(図示略)が配設され、シフトレバー3の後方にトランスファレバー4が設置され、コンソールボックス1の側面に解除孔5が開口している。解除孔5の周縁には目立つ色が塗られている。解除孔5が暗がりに位置する場合は周縁を凸状にすることで手探りで確認できる。
【0012】
また、図1に示すように、シフトレバー装置6の内部は、ディテントプレート7および樹脂プレート8が重ね合わせられ、この下縁に溝9が形成されている。溝9はディテントピン10が係止される「パーキング」位置Pとドライブ側位置が決められ、シフトレバー3が「パーキング」の位置にあるとき、ディテントピン10は「パーキング」の上位置に移動され、ディテントピン10の下方にはシフトソレノイド11のプランジャー12が突出して、プランジャー12に取り付けた解除レバー13のシャッター部14が「パーキング」の開口を閉じ、ディテントピン10がドライブ側に移動しないようになっている。
図4に示すように、シフトソレノイド11はプランジャー12の基部にスプリング15が設けられ、非通電時においてはプランジャー12が突出した状態となる。そして、イグニッションキーを「オン」にしたときは、シフトソレノイド11が通電されプランジャー12がシフトソレノイド11の内部に引っ込みディテントピン10のロックを解除する。
【0013】
また、図2、図3に示すように、シフトソレノイド11のプランジャー12に取り付ける解除レバー13はプランジャー12の軸線12a上から下方に距離aだけアーム13aによってオフセットされ、しかも、シフトソレノイド11の取付面側Dから距離bだけ外側にオフセットされ、さらに、アーム13aに連繋し軸線12a に沿ったアーム13bの先端に軸線12aに対向する作用面16が軸線12aに対向して形成されている。なお、アーム13bの長さcは周辺の空きスペースと解除孔5との関係で設定されている。
【0014】
図1に示すように、コンソールボックス1内部では、シフトソレノイド11の下部が空きスペースになるのを利用して、解除レバー13をオフセットさせてこの位置に誘導し、なおかつ、イルミネーションランプソケット17(図5参照)およびリード線18を避け、解除レバー13の作用面16を解除孔5へ近づけた形状に構成する。
【0015】
次に、バッテリが消耗されてキーを回してもシフトソレノイド11が作動しない場合、もしくはキーの接続を待たずに緊急に車を移動・牽引したい場合について説明する。
まず、作業員はコンソールボックス1にマーキングされた色によって解除孔5を見つけ、解除孔5から指を差し入れて解除レバー13の作用面16を押す。これにより、解除レバー13全体がプランジャー12の軸線12a方向に移動すると共に、プランジャー12がスプリング15の付勢力に抗して後退する。このとき、「パーキング」溝が開口してディテントピン10の規制が解除される。そして、作業員がノブボタン19(図1参照)を押しながらシフトレバー3をドライブ側に倒すことができるので、車を移動することができるようになる。
なお、図7に示すように、非通電時のシャッター部14の伸長端mは「パーキング」溝の対岸p1と同じかそれより長い位置にあり、図8に示すように、通電時のシャッター部14の後退端nは「パーキング」溝の手前縁p2と同じかそれより短い位置にあり、ディテントピン10の動作に干渉しないようにつくられている。
【0016】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、コンソールボックス上面の傾斜面にインジケータを設置したことによりシフトレバーがインジケータに対して前傾姿勢を取ることになる。このため、シフトソレノイドを設けると、この下部に小さなスペースが生じるが、折り曲げてオフセットさせた解除レバーを、他の部材の干渉を避けて設けることができ、バッテリが消耗しても解除レバーを解除孔から手動で動かせるのでシフトレバーを操作することができる。
また、小さなスペースでも本発明の解除レバーを組み付けることができるのでシフトレバー装置の小型化を図れるものである。
また、解除レバーのオフセットはシフトソレノイドのプランジャーの軸線に対して直交または平行にされるので、アーム形状が簡素になり、解除レバーの製作、レイアウトが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施の形態のAT車用シフトレバー装置の側断面図である。
【図2】 図1に示すシフトソレノイドに取り付ける解除レバーの正面図である。
【図3】 図2に示す解除レバーの側面図である。
【図4】 図1に示すシフトソレノイドの側断面図である。
【図5】 図1に示すシフトレバー装置を装着したコンソールボックスの側面図である。
【図6】 図5に示すコンソールボックスの斜視図である。
【図7】 図1に示すシフトソレノイドの要部拡大側面図である。
【図8】 図7に示すシフトソレノイドの作動時の側面図である。
【符号の説明】
1 コンソールボックス
2 インジケータ
3 シフトレバー
5 解除孔
6 シフトレバー装置
7 ディテントプレート
11 シフトソレノイド
12 プランジャー
12a 軸線
13 解除レバー
16 作用面

Claims (2)

  1. 後側が低くなるように傾斜させたコンソールボックスの上面に、シフトレバーのポジションを印す略平面状のインジケータを配置し、該インジケータのパーキング位置に静止される前記シフトレバーを前記インジケータの面より前方に傾斜させた状態で突出させ、前記シフトレバーをロックさせるためのシフトソレノイドを設けると共に該シフトソレノイドを解除する解除レバーを設け、前記シフトレバーを備えるシフトレバー装置を前記コンソールボックスに収容した自動変速機用シフトレバー装置において、
    ディテントプレートを前記インジケータに沿って後側が低くなるように傾斜させて配設し、該ディテントプレートの下端にディテントピンが係止される複数の溝を形成し、該複数の溝のうち前端に位置する溝を前記パーキング位置として設け、前記ディテントプレートの前記前端の溝の下方に、前記シフトソレノイドからその軸線に沿って後方に突出するプランジャーを配置すると共に、前記シフトソレノイドを前側が低くなるように傾斜させて配設し、前記シフトソレノイドのプランジャーに取り付けられた前記解除レバーによって前記前端の溝の開口を閉塞可能とし、前記解除レバーは、前記プランジャーに取り付けられ前記ディテントピンがドライブ側に移動するのを防止するシャッター部と、該シャッター部の後端を始点として下方にオフセットした後、前記プランジャーの軸線に沿って前方に延出するアーム部とを備え、前記アーム部の前端に作業員が操作する作用面を設け、該作用面と重なるように、前記コンソールボックスの側面下部に前記解除レバーを操作するための解除孔を形成したことを特徴とする自動変速機用シフトレバー装置。
  2. 前記シフトソレノイドの後方にイルミネーションランプソケット及びリード線を近接させて配設したことを特徴とする請求項1記載の自動変速機用シフトレバー装置。
JP12866698A 1998-05-12 1998-05-12 自動変速機用シフトレバー装置 Expired - Fee Related JP3758850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12866698A JP3758850B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自動変速機用シフトレバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12866698A JP3758850B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自動変速機用シフトレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321366A JPH11321366A (ja) 1999-11-24
JP3758850B2 true JP3758850B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14990448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12866698A Expired - Fee Related JP3758850B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 自動変速機用シフトレバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783264B1 (ko) * 2015-12-16 2017-10-23 주식회사 인팩 비상 해제 케이블의 작동장치
KR102289765B1 (ko) * 2017-03-30 2021-08-13 에스엘 주식회사 변속 장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11321366A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0315174B1 (en) Locking apparatus for shift lever
JP4004855B2 (ja) 自動変速機操作装置のシフトロック機構
JP3758850B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
US6006887A (en) Shift lock mechanism of column automatic transmission shift lever device
JPH0635556U (ja) ステアリングロック装置
JPH0452133Y2 (ja)
JP3951206B2 (ja) 自動変速機のシフトロック装置
JPH05330402A (ja) 自動車用パーキングブレーキにおける保持装置
EP0823575A2 (en) Shift lock mechanism for steering column automatic transmission shift lever device
JPH04278830A (ja) 自動変速機のシフトロック解除装置
JP3011650B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2881778B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JP2541878Y2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JPH04283132A (ja) 自動変速機のシフトロック解除装置
JP5050072B2 (ja) シフトレバー装置
JPH05178109A (ja) 自動変速機付車両のシフトロック解除装置
JPH05180310A (ja) 自動変速機付車両のシフトロック解除装置
KR102347764B1 (ko) 차량의 시프트 레버 어셈블리
JPH04283133A (ja) 自動変速機のシフトロック解除装置
JP2881779B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JPH01106754A (ja) シフトレバーのロック装置
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP2535721Y2 (ja) 自動変速機装着車のキーおよびセレクタレバーのインタロック装置
JP2005075313A (ja) 自動車用セレクタレバーロック装置
JPH0636991Y2 (ja) 車両のセレクトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees