JP2541878Y2 - 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置 - Google Patents

自動車用自動変速機のコラム式シフト装置

Info

Publication number
JP2541878Y2
JP2541878Y2 JP1988117169U JP11716988U JP2541878Y2 JP 2541878 Y2 JP2541878 Y2 JP 2541878Y2 JP 1988117169 U JP1988117169 U JP 1988117169U JP 11716988 U JP11716988 U JP 11716988U JP 2541878 Y2 JP2541878 Y2 JP 2541878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
shift
tip
detent pin
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988117169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238330U (ja
Inventor
清美 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1988117169U priority Critical patent/JP2541878Y2/ja
Publication of JPH0238330U publication Critical patent/JPH0238330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541878Y2 publication Critical patent/JP2541878Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は自動車用自動変速機のコラム式シフト装置に
関するもので、詳しくはシフト操作機構に関するもので
ある。
b.従来技術 自動車用自動変速機のシフト装置としては、フロア式
シフト装置とコラム式シフト装置がある。
コラム式シフト装置は、セレクタシャフトをステアリ
ングコラムに添設させ、シフトレバーをステアリング近
傍に位置させるとともに、シフトパターンのレンジ選択
手段をセレクタシャフト上に設置している。
従来から提供されているシフトパターンのレンジ選択
手段は、ディテント窓を形成した円筒状の制御部材をセ
レクタシャフトの周囲に配設し、このディテント窓にセ
レクタシャフトに植設したピンを嵌挿させている。
そして、このようなコラム式シフト装置では、シフト
レバーによってセレクタシャフトを軸方向に移動させ、
かつ回動させることによってシフトパターンのレンジの
選択を行っている。
c,考案が解決しようとする課題 ところで、このようなコラム式シフト装置におけるシ
フトパターンのレンジ選択手段では、ディテント窓を円
筒状の制御部材に形成しているため、加工が煩雑とな
り、また高い寸法精度が出難く、しかも円筒状制御部材
の設置スペースを確保しなければならないため、セレク
タシャフトをステアリングコラムから離して設置する必
要があり、装置が大型となる。
そこで、本考案の目的は、加工が容易で、かつ寸法精
度が高く、しかもコンパクトで、かつ耐久性に優れ、さ
らに操作を確実にした自動車用自動変速機のコラム式シ
フト装置を提供することにある。
d.課題を解決するための手段 本考案の自動車用自動変速機のコラム式シフト装置で
は、セレクタシャフトを嵌挿した円筒状ハウジングをス
テアリングコラムに併設させ、上記ハウジングの上端部
に、ハウジングの軸に対して垂直方向に広がる平板状の
制御プレートを設置し、該制御プレートの表面にシフト
パターンのディテント窓を形成するとともに、上記セレ
クタシャフトの先端に、シフトレバーの基部が上記セレ
クタシャフトに対して斜め外方へ延びるようにして固着
させ、かつ上記シフトレバーの途中を湾曲させて該シフ
トレバーの先端部を、上記シフトレバーの基部に対し
て、平行にステアリング側へオフセットさせてステアリ
ング近傍に位置させ、上記シフトレバーの先端にボタン
を出没可能に配設し、上記シフトレバーの基部に設けら
れた開口孔から上記制御プレートと直交する向きに先端
部を突出させたディテントピンを設け、該ディテントピ
ンを上記シフトレバーの軸方向に沿って摺動自在に設置
し、かつ該ディテントピンの先端部を上記ディテント窓
に係合させ、上記シフトレバー内に嵌挿させたレリーズ
ロッドを介して該ディテントピンを上記シフトレバー先
端のボタンに連係させ、上記レリーズロッドを上記シフ
トレバーの先端部内に配装されたスプリングによって上
記シフトレバーの先端方向に付勢するとともに上記レリ
ーズロッドの先端部を基部に対して上記シフトレバーに
対応させて略平行にオフセットしたことにある。
e.実施例 第1図乃至第8図は、本考案に係る自動車用自動変速
機のコラム式シフト装置を示している。
このシフト装置は、シフト操作機構Aとロケーティン
グ機構Bとシフトロック機構Cとイグニッションスイッ
チ用シリンダ錠のキーロック機構Dとを備えている。
このシフト装置は、円筒状のハウジング1を有してお
り、該ハウジング1にはブラケット2,3が固着されてい
る。そして、このハウジング1は、ステアリングコラム
Eに沿って配置され、ブラケット2,3によってステアリ
ングコラムEおよびダッシュボードF等に固定設置され
る。
上記シフト操作機構Aは、シフトレバー4を操作する
ことによって、該シフトレバー4と一体的に設置された
ディテントピン5をシフトパターン6上で移動させると
ともに、セレクタシャフト7を介してケーブルコネクテ
ィングピン8を作動させ、該ピン8に連結されたケーブ
ルを介して図示しない自動変速機を作動させるものであ
る。
シフトレバー4は、第3図に示したように、パイプ9
を有している。このパイプ9は、シフトレバー4を形づ
けるもので、シフトレバー4の操作性を良くするために
先端部と基部とがオフセットされて互いに平行に形成さ
れ、それらの中間部が湾曲形成されている。シフトレバ
ー4の先端部を、上記シフトレバー4の基部に対して、
平行にステアリング側にオフセットさせてステアリング
近傍に位置させている。そして、このパイプ9には、該
パイプ9と十分な間隙をもって、レリーズロッド10が嵌
挿されている。このレリーズロッド10は、パイプ9の形
状に倣って湾曲形成されており、先端にボタン11を有
し、基端に上記ディテントピン5を有している。このデ
ィテントピン5はシフトレバー4の基部に形成されてい
る開口孔4aから後述する制御プレート13と直交する向き
に先端部を突出させて設けられており、上記ボタン11を
押すことにより、レリーズロッド10を介してシフトレバ
ー4の軸方向に沿ってだけ摺動自在に設置されている。
Oはシフトレバー4のオフセット幅を現し、H0はディテ
ントピン5の移動範囲を現す。Hはレリーズロッド10の
移動範囲を現す。
このレリーズロッド10は、シフトレバー4の先端部に
配設されたスプリング12によってシフトレバー4の先端
方向へ付勢されている。
そして、このシフトレバー4は、第2図に示すよう
に、シフトレバー4の軸心Rが、制御プレート13の面P
に対してステアリングの面Sに近づく方向、即ち、その
基部が上記セレクタシャフト7に対して斜め外方へ延び
るようにしてセレクタシャフト7の上端に固着され、先
端がステアリング近傍に位置されている。セレクタシャ
フト7は、ハウジング1に回動自在に支持されており、
下端に上記ケーブルコネクティングピン8が固設されて
いる。一方、ハウジング1の上端部には、ハウジング1
の軸に対して垂直方向に広がる平板状の制御プレート13
が一体に設置されている。このプレート13には、ディテ
ント窓14が形成されており、該ディテント窓14の側壁に
は、シフトパターン6が形成されている。そして、この
ディテント窓14内に上記シフトレバー4のディテントピ
ン5の先端部が嵌入されており、該ピン5は上記スプリ
ング12の付勢力によってシフトパターン6に圧接されて
いる。
上記ロケーティング機構Bは、シフトレバー4の回動
運動に節度を与えるもので、制御プレート13に、シフト
パターン6のレンジ数に対応する数のロケーティング孔
15が形成され、シフトレバー4にボールハウジング16が
配設されている。このボールハウジング16内には、ロケ
ーティングボール17が収容されており、該ボール17はス
プリング18によって常時下方へ付勢されている。そし
て、このロケーティングボール17は、シフトレバー4の
回動動作に伴ってロケーティング孔15上を移動し、該孔
15に嵌入してシフトレバー4の位置決めを行う。
上記シフトロック機構Cは、シフトレバー4のディテ
ントピン5がシフトパターン6のパーキングレンジ6aに
位置しているとき、該ディテントピン5をその位置に拘
束し、後述する条件下でその拘束を解除するものであ
る。
このシフトロック機構Cは、制御プレート13の直下に
配設されたロックリング19を有している。このロックリ
ング19は、ハウジング1に対して回動自在に支持されて
おり、ロック用爪19aと作動用突起19bとを備えている。
このロックリング19は、該リング19と制御プレート13と
の間に介装されたスプリング20によって、第5図におい
て時計方向に付勢され、ロック用爪19aをパーキングレ
ンジ6aの入口から外れた位置に待機させている。また、
このシフトロック機構Cは、図示しないコントローラG
によって作動される電磁アクチュエータ21と該アクチュ
エータ21によって作動されるレバー22とを備えている。
このレバー22は、ハウジング1の周壁に配設され、一端
がロックリング19の突起19bに係合し、他端がケーブ23
を介して電磁アクチュエータ21のプランジャ21aに連結
されている。そして、電磁アクチュエータ21が励磁され
ると、プランジャ21aが引込まれ、レバー22が第6図に
おいて時計方向に回動され、ロックリング19を第4図に
おいて反時計方向に回動させ、爪19aをシフトパターン
6のパーキングレンジ6aの入口まで移動させる。このロ
ックリング19は、制御プレート13の裏面に植設されたス
トッパピン24に当接し、爪18aをそこに停止させる。即
ち、この状態においては、ディテントピン5はパーキン
グレンジ6aに拘束され、シフト操作を行うことができな
い。
上記イグニッションスイッチ用シリンダ錠25における
キーのロック機構Dは、シフトレバー4がパーキングレ
ンジ6aに操作されているときにのみ、シリンダ錠本体26
内の回動体27からキー28を抜取ることができるようにし
たものである。このロック機構Dは、レバー29を有して
おり、該レバー29は、ハウジング1の周壁に配設されて
いる。このレバー29の一端は、制御プレート13に形成し
た孔30を介して上方へ突出している。そして、このレバ
ー29の一端は、シフトレバー4のボールハウジング16に
付設した舌片31に係合されており、このレバー29の他端
はケーブル32の一端に連結されている。ケーブル32の他
端はシリンダ錠本体26内に挿嵌されており、スプリング
33によって、先端がシリンダ錠本体26の内方へ侵入する
ように付勢されている。そして、第8図(b)に示した
ケーブル32の先端がシリンダ錠本体26の内方へ突出して
いる状態では、本体内部の回動体27がキー28の抜取り可
能位置(ステアリングロック位置)までの回動が阻止さ
れる。なお、第7図(b)に示したケーブル32の先端が
退避した状態では、キー28を自由に回動することがで
き、したがってキー28を抜取り可能位置まで回動し、該
キー28を抜取ることができる。
以下に、上記したシフト装置の作用を説明する。
自動車が使用されていない状態、即ちシリンダ錠本体
26からキー28が抜かれている状態では、シフトレバー4
のディテントピン5は、シフトパターン6のパーキング
レンジ6aに投入されており、かつ電磁アクチュエータ21
は消磁され、ロックリング19は第5図に示したようにデ
ィテントピン5のロックを解除した位置にある。また、
この状態においては、ロケーティング機構Bのボール17
は、最端のロケーティング孔15aに嵌入しており、また
レバー29は第7図(b)に示したように回動され、ワイ
ヤ32の他端はシリンダ錠本体26の回動体27から退避して
いる。
キー28をシリンダ錠本体26に差込み、ON位置まで回動
させると、電磁アクチュエータ21は励磁される。電磁ア
クチュエータ21が励磁されると、レバー22は第6図に2
点鎖線で示した位置に回動され、ロックリング19を第4
図に示したロック位置まで回動させる。したがって、こ
の状態においては、シフトレバー4を操作しようとして
も、ディテントピン5がロックリング19の爪19aに当
り、シフトレバー4をパーキングレンジ6aから他のレン
ジへ操作させることはできない。
上記ロックリング19によるシフトレバー4のロックを
解除するためには、図示しないブレーキペダルを踏込む
必要がある。ブレーキペダルを踏込むと、その作動信号
が図示しないコントローラへ送られ、該コントローラに
よって電磁アクチュエータ21が消磁される。したがっ
て、ロックリング19は第5図に示したようにスプリング
20の付勢力によって回動され、ディテントピン5のロッ
クを解除する。
次に、シフトレバー4を操作するためには、シフトレ
バー4のボタン11を押込む必要がある。ボタン11を押込
むと、レリーズロッド10を介してディテントピン5がパ
ーキングレンジ6aから脱出される。したがって、シフト
レバー4のディテントピン5はディテント窓14内で自由
に移動ができ、ディテントピン5をシフトパターン6の
任意のレンジ(リバースレンジ6b,ニュートラルレンジ6
c,ドライブレンジ6d,セカンドレンジ6e,ローレンジ6f)
に投入することができる。
このようにして、シフトレバー4がパーキングレンジ
6aから他のレンジに移動されると、それに伴ってロケー
ティング機構Bのボールハウジング16も移動される。し
たがって、レバー29もスプリング33の付勢力によって第
8図(b)のように回動され、ワイヤ32の先端はシリン
ダ錠本体26の内部へ突出し、回動体27に係合する。この
状態は、シフトレバー4を再びパーキングレンジ6aに投
入させない限り続けられる。したがって、この間はエン
ジンを停止させても、キー28をシリンダ錠本体26から抜
取ることはできない。
キー28をシリンダ錠本体26から抜取るには、シフトレ
バー4をパーキングレンジ6aに投入する必要がある。シ
フトレバー4をパーキングレンジ6aに投入すると、レバ
ー29は第7図(b)に示したように、ロケーティング機
構Bのボールハウジング16によって舌片31を介して回動
され、それによってワイヤ32の先端をシリンダ錠本体26
の回動体27から退避させる。したがって、回動体27はス
テアリングロック位置までの回動が可能になり、該位置
まで回動させることによってキー28の抜取りを可能にす
る。一方、シフトレバー4がパーキングレンジ6aに投入
されると、電磁アクチュエータ21は励磁され、それによ
ってロックリング19が第4図に示したロック位置に回動
され、シフトレバー4のディテントピン5をパーキング
レンジ6a内にロックされる。しかし、このロックは、キ
ー28をステアリングロック位置まで回動させると、電磁
アクチュエータ21は消磁されるので解除される。
なお、上記実施例におけるシフトロック機構Cでは、
電磁アクチュエータ21を励磁させることによってシフト
レバー4のディテントピン5をパーキングレンジ6a内に
ロックさせ、電磁アクチュエータ21を消磁させることに
よってロックを解除させているが、電磁アクチュエータ
21が消磁状態にあるとき、ディテントピン5をパーキン
グレンジ6a内にロックさせ、電磁アクチュエータ21を励
磁することによってロックを解除させるようにしてもよ
い。このようにすれば、キー28をシリンダ錠本体26から
抜取っている状態においてもシフトレバー4のディテン
トピン5をパーキングレンジ6a内にロックしておくこと
ができる。また、この場合には、図示しないブレーキペ
ダルを踏込んだ際に、電磁アクチュエータ21を励磁さ
せ、ディテントピン5がパーキングレンジ6aを脱したの
を確認して電磁アクチュエータ21を消磁すれば、電磁ア
クチュエータ21の耐久性を高めることができる。シフト
レバー4が他のレンジから再びパーキングレンジ6aに戻
される際には、ディテントピン5でロックリング19の爪
19aは押除けられる。
f.考案の効果 上記したように、本考案に係る自動車用自動変速機の
コラム式シフト装置では、以下のような効果を奏するこ
とができる。
セレクタシャフトを嵌挿した円筒状ハウジングをステ
アリングコラムに併設させ、上記ハウジングの上端部
に、ハウジングの軸に対して垂直方向に広がる平板状の
制御プレートを設置し、該制御プレートの表面にシフト
パターンのディテント窓を形成するとともに、上記セレ
クタシャフトの先端に、シフトレバーの基部が上記セレ
クタシャフトに対して斜め外方へ延びるようにして固着
させ、かつ上記シフトレバーの途中を湾曲させて該シフ
トレバーの先端部を、上記シフトレバーの基部に対し
て、平行にステアリング側へオフセットさせてステアリ
ング近傍に位置させたので、シフトレバー操作が容易
で、シフトレバーを握り易く、ボタン操作も容易であ
る。
また、上記シフトレバーの先端にボタンを出没可能に
配設し、上記シフトレバーの基部に設けられた開口孔か
ら上記制御プレートと直交する向きに先端部を突出させ
たディテントピンを設け、該ディテントピンを上記シフ
トレバーの軸方向に沿って摺動自在に設置し、かつ該デ
ィテントピンの先端部を上記ディテント窓に係合させ、
上記シフトレバー内に嵌挿させたレリーズロッドを介し
て該ディテントピンを上記シフトレバー先端のボタンに
連係させ、上記レリーズロッドを上記シフトレバーの先
端部内に配装されたスプリングによって上記シフトレバ
ーの先端方向に付勢するとともに上記レリーズロッドの
先端部を基部に対して上記シフトレバーに対応させて略
平行にオフセットしたので、シフトレバーには、操作時
に制御プレートの面に対し斜め方向から押し付けるよう
な力が働くことになり、ディテントピンと制御プレート
との係合離脱の動きがスムーズに行われる。
また、シフトレバー先端のボタンが、ステアリング近
傍に斜めに配置されるので、ボタン操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用自動変速機のコラム式シ
フト装置を示した斜視図、第2図はその装置の上部を示
した側面図、第3図はその装置のシフトレバーを示した
断面図、第4図乃至第6図はその装置におけるシフトロ
ック機構を示したもので、第4図および第5図はロック
リングによるシフトロック状態およびロック解除状態を
示し、第6図はロックリングの作動手段を示しており、
第7図および第8図はその装置のイグニッションスイッ
チ用シリンダ錠のキーロック機構を示したもので、第7
図はキーの抜取り可能状態を示し、第8図はキーロック
状態を示している。 A……シフト操作機構、B……ロケーティング機構、C
……シフトロック機構、D……キーロック機構、E……
ステアリングコラム、1……ハウジング、4……シフト
レバー、5……ディテントピン、6……シフトパター
ン、6a……パーキングレンジ、7……セレクタシャフ
ト、8……ケーブルコネクティングピン、9……パイ
プ、10……レリーズロッド、11……ボタン、12……スプ
リング、13……制御プレート、14……ディテント窓、15
……ロケーティング孔、16……ボールハウジング、17…
…ボール、18……スプリング、19……ロックリング、19
a……ロック用爪、20……スプリング、21……電磁アク
チュエータ、22……レバー、24……ストッパピン、25…
…シリンダ錠、26……シリンダ錠本体、27……回動体、
28……キー、29……レバー、30……孔、31……舌片、32
……ワイヤ、33……スプリング。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】セレクタシャフトを嵌挿した円筒状ハウジ
    ングをステアリングコラムに併設させ、上記ハウジング
    の上端部に、ハウジングの軸に対して垂直方向に広がる
    平板状の制御プレートを設置し、該制御プレートの表面
    にシフトパターンのディテント窓を形成するとともに、
    上記セレクタシャフトの先端に、シフトレバーの基部が
    上記セレクタシャフトに対して斜め外方へ延びるように
    して固着させ、かつ上記シフトレバーの途中を湾曲させ
    て該シフトレバーの先端部を、上記シフトレバーの基部
    に対して、平行にステアリング側へオフセットさせてス
    テアリング近傍に位置させ、上記シフトレバーの先端に
    ボタンを出没可能に配設し、上記シフトレバーの基部に
    設けられた開口孔から上記制御プレートと直交する向き
    に先端部を突出させたディテントピンを設け、該ディテ
    ントピンを上記シフトレバーの軸方向に沿って摺動自在
    に設置し、かつ該ディテントピンの先端部を上記ディテ
    ント窓に係合させ、上記シフトレバー内に嵌挿させたレ
    リーズロッドを介して該ディテントピンを上記シフトレ
    バー先端のボタンに連係させ、上記レリーズロッドを上
    記シフトレバーの先端部内に配装されたスプリングによ
    って上記シフトレバーの先端方向に付勢するとともに上
    記レリーズロッドの先端部を基部に対して上記シフトレ
    バーに対応させて略平行にオフセットしたことを特徴と
    する自動車用自動変速機のコラム式シフト装置。
JP1988117169U 1988-09-06 1988-09-06 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置 Expired - Lifetime JP2541878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117169U JP2541878Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117169U JP2541878Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238330U JPH0238330U (ja) 1990-03-14
JP2541878Y2 true JP2541878Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31360376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988117169U Expired - Lifetime JP2541878Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541878Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724728Y2 (ja) * 1992-11-10 1995-06-05 鹿島建設株式会社 航空障害灯

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423697Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-06-03
JPS6343834U (ja) * 1986-09-08 1988-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238330U (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040079613A1 (en) Shift lock device for a shift lever in an automatic transmission
EP0315174B1 (en) Locking apparatus for shift lever
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
JP2541878Y2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JP2881778B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JP2881777B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JP2881779B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
US20030132070A1 (en) Parking brake for a motor vehicle
JPS6346288Y2 (ja)
JP3822289B2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH05330402A (ja) 自動車用パーキングブレーキにおける保持装置
JP3532118B2 (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JPH0511705Y2 (ja)
JPH0630528Y2 (ja) セレクタレバー装置
JP3140802B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JP3758850B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP2825188B2 (ja) 自動変速機のキーインタロック装置
JP3100110B2 (ja) 建設機械の操作レバーロック装置
JPH0232932Y2 (ja)
JPH0616826Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH01106754A (ja) シフトレバーのロック装置
JP3143612B2 (ja) 自動変速機用シフトレバーのロック装置
KR100440351B1 (ko) 칼럼at용시프트레버장치의시프트록기구
JPH0636991Y2 (ja) 車両のセレクトレバー装置