JP3755391B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3755391B2
JP3755391B2 JP2000285940A JP2000285940A JP3755391B2 JP 3755391 B2 JP3755391 B2 JP 3755391B2 JP 2000285940 A JP2000285940 A JP 2000285940A JP 2000285940 A JP2000285940 A JP 2000285940A JP 3755391 B2 JP3755391 B2 JP 3755391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
carriage
ribbon
sheet
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000285940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096527A5 (ja
JP2002096527A (ja
Inventor
素行 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000285940A priority Critical patent/JP3755391B2/ja
Publication of JP2002096527A publication Critical patent/JP2002096527A/ja
Publication of JP2002096527A5 publication Critical patent/JP2002096527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755391B2 publication Critical patent/JP3755391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャリッジに装着されたリボンカートリッジのリボンを巻き取る構造を備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の記録装置には、キャリッジに装着されたリボンカートリッジのリボンを巻き取る構造を備えたものがある。
【0003】
この構造は、プラテンの軸方向に沿って走行可能で、且つプラテンに接離する方向に移動可能に設けられ、更にリボンカートリッジを装着可能なキャリッジと、このキャリッジの走行方向に沿ってフレームに形成された固定式のラックと、このラックに連結(噛合)され、キャリッジに設置されたリボン駆動軸を駆動するリボン輪列とを有し、キャリッジの走行に伴い、ラック及びリボン輪列を介してリボン駆動軸を駆動させ、リボンカートリッジのリボンを巻き取る構成となっている。
【0004】
また、キャリッジがプラテンに接離する方向に移動することによって、キャリッジに搭載された記録ヘッドとプラテンとの間のプラテンギャップは、記録ヘッドとプラテンとの間に搬送されるシートのシート厚に応じて適切に設定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
キャリッジのプラテンに接離する方向の移動範囲が小さな間は、固定式のラックと噛み合うリボン輪列のギアのモジュールを大きく設定しておくことによって、ラックと上記ギアとの噛み合いを良好に確保でき、これらラックとギア間で良好に力が伝達される。
【0006】
一方、供給されたシートのシート厚を検出して、このシート厚に応じてプラテンギャップを調整する自動シート厚調整機構(自動紙厚調整機構)を具備した記録装置にあっては、キャリッジのプラテンに接離する方向の移動範囲が大きくなった場合に、リボン輪列の上記ギアのモジュールを大きく設定しても、このギアと固定式のラックとの噛み合いが不充分となって、これらのラックとギア間で力の伝達を良好に実施できなくなる恐れがある。
【0007】
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、リボンカートリッジのリボン巻き取りのためのリボン輪列と、フレーム側に設けられたラックとの連結を常に良好に確保できる記録装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、キャリッジガイド軸に摺動可能に挿通され、プラテンの軸方向に沿って走行可能で、且つ上記プラテンに接離する方向に移動可能に設けられ、リアフレームに当接するスライダを有し、更にリボンカートリッジを装着可能なキャリッジと、このキャリッジの走行方向に延在し、フレームに設けられたラックと、このラックとの噛合方向が上記プラテンに接離する方向と同一であるとともに、上記キャリッジに設置されたリボン巻取軸を駆動するリボン輪列とを有し、上記キャリッジの走行に伴い、上記ラック及び上記リボン輪列を介して上記リボン巻取軸を駆動させ、上記リボンカートリッジのリボンを巻き取る記録装置において、上記ラックは、上記キャリッジが上記プラテンに接離する方向に移動可能に弾性支持されて構成され、このラックは、ラック歯が形成されたラック本体と、このラック本体に一体成形された補強部とを備えて樹脂材料から構成され、上記ラック本体と上記補強部との間に、キャリッジの走行方向に延在するとともに、上記スライダを挿通可能な長尺開口が形成されたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記ラックは、ラック本体の一端部における補強部に対応した位置にて、前記フレームに前記弾性支持されたことを特徴とするものである。
【0011】
請求項1に記載の発明には、次の作用がある。
【0012】
リボン輪列に連結するラックが、キャリッジがプラテンに接離する方向に移動可能に構成されたことから、プラテンギャップ調整のためにキャリッジがプラテンに接離する方向に大きく移動した場合にも、小さく移動した場合にも、上記ラックは、リボン輪列に連結した状態でキャリッジの移動に追随する。このため、リボン輪列とラックとの連結を常に良好に確保できる。さらにラックには、ラック本体と補強部との間に、キャリッジのスライダが挿通可能な長尺開口が形成されていることから、キャリッジがキャリッジガイド軸を中心に回動することを防止することができる。
【0013】
請求項2に記載の発明には、次の作用がある。
【0016】
ラックが、ラック本体の一端部における補強部に対応した位置にてフレームに弾性支持されたことから、ラックに作用する引張力を補強部が支持するので、この引張力によるラックの反りを防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
【0018】
図1は、本発明に係る記録装置の一実施の形態が適用されたドットインパクトプリンタを示す斜視図である。図3は、図1のプリンタにおけるプリンタ本体を示す斜視図である。
【0019】
図1及び図2に示す記録装置としてのプリンタ10は、多数の記録ワイヤを、インクリボン(共に図示せず)を介してシートに打ち付けてドットを記録することにより、文字を含む画像を印刷するドットインパクトプリンタである。
【0020】
このプリンタ10は、記録装置本体としてのプリンタ本体11と、このプリンタ本体11の後方側に配置されたプッシュトラクタユニット12(図2)と、プリンタ本体11の上方、下方をそれぞれ覆う外装体としてのアッパケース13A及びロアケース13Bと、プリンタ本体11の前方側に設置されてカットシートの供給を案内するシート供給ガイド43と、プリンタ本体11の後方側で、プッシュトラクタユニット12の上方位置に設置され、カットシートをプリンタ本体11の記録機構部へ1枚づつ供給するカットシートフィーダ44(図1)と、を有して構成される。
【0021】
上記シートには、所定長さに切断された上記カットシートと、複数枚が連接された連続シートとがある。カットシートとしては、例えば単票紙、複写紙又はカットフィルム等があり、連続シートとしては連続紙がある。
【0022】
上記プリンタ本体11は、図3及び図6に示すように、本体フレームとしてのベースフレーム14、リアフレーム15、左サイドフレーム16及び右サイドフレーム17と、記録機構部としての記録ヘッド18及びキャリッジ19と、シート搬送機構部としてのプラテン20、シート案内25、第1搬送ローラ21、第2搬送ローラ22、第3搬送ローラ23及び第4搬送ローラ24と、を有して構成される。
【0023】
ベースフレーム14及びリアフレーム15の略両端部に、左サイドフレーム16及び右サイドフレーム17が立設して固定される。これらの左サイドフレーム16と右サイドフレーム17間に、キャリッジガイド軸26が架け渡されて回動自在に枢支される。更に、左サイドフレーム16と右サイドフレーム17間にプラテン20が架け渡されて回転自在に配設されるとともに、シート案内25が固定して配設される。
【0024】
プラテン20を含む上記シート搬送機構部は、図3及び図6に示すように、プラテン20に対し、第1搬送ローラ21及び第2搬送ローラ22がプリンタ本体11の前方側に、第3搬送ローラ23及び第4搬送ローラ24がプリンタ本体11の後方側にそれぞれ配置されて構成される。第1搬送ローラ21と第2搬送ローラ22が当接状態で上下に配置されて対をなし、フロント側シート搬送ローラ27を構成する。また、第3搬送ローラ23と第4搬送ローラ24とが当接状態で上下に配置されて対をなし、リア側シート搬送ローラ37を構成する。
【0025】
このうち、第1搬送ローラ21及び第4搬送ローラ24が後述の如く駆動ローラであり、第2搬送ローラ22及び第3搬送ローラ23が従動ローラである。また、第1搬送ローラ21及び第3搬送ローラ23は、プラテン20と共にシート案内25の下方に配置され、第2搬送ローラ22及び第4搬送ローラ24はシート案内25の上方に配置される。プラテン20、第1搬送ローラ21及び第3搬送ローラ23の上部は、シート案内25の上方に突出した状態となっている。
【0026】
プラテン20、第1搬送ローラ21及び第4搬送ローラ24は、図3に示す駆動輪列部34により正または逆方向に回転駆動される。この駆動輪列部34は左サイドフレーム16又は右サイドフレーム17の一方、例えば左サイドフレーム16に設置される。
【0027】
この駆動輪列部34は、正転又は逆転可能なシート搬送モータ35の駆動軸に回転一体に固定されたモータピニオン36を備える。このモータピニオン36からの駆動力が、複数の減速ギア48、49及び50を介してプラテン20へ伝達され、更に、減速ギア50から減速ギア51及び52を介して第1搬送ローラ21へ伝達され、更に、減速ギア49から減速ギア53及び54を経て第4搬送ローラ24へ伝達される。
【0028】
これにより、プラテン20及び第1搬送ローラ21が同一方向に、第4搬送ローラ24が反対方向に回転して、カットシートまたは連続シートを、プリンタ本体11の前方から後方へ矢印A(図6)方向へ搬送可能とし、または、プリンタ本体11の後方から前方へ矢印B(図6)方向へ搬送可能とする。従って、カットシート及び連続シートは、キャリッジ19の後述の主走査方向に直交する副走査方向に搬送される。
【0029】
図4及び図6に示す上記プッシュトラクタユニット12は、連続シート(例えば連続紙)を、プラテン20を備えた上記シート搬送機構部へ供給するものであり、左右一対のトラクタ28を有する。これらのトラクタ28は、トラクタ駆動軸29に回転一体且つ軸方向摺動自在に軸支されたトラクタ駆動プーリ(不図示)と、トラクタガイド軸30に回転自在且つ軸方向に摺動自在に軸支されたトラクタ従動プーリ(不図示)とにトラクタベルト31が巻き掛けられ、シート押え蓋32を備えて構成される。
【0030】
一対のトラクタ28間の距離は、搬送すべき連続シート(連続紙)の幅寸法に応じて調整可能とされる。また、トラクタベルト31の全外周に突設された複数本のピン33が、連続シートの幅方向両側に穿設された穴(不図示)に係合可能とされる。このトラクタベルト31も前述の駆動輪列部34(図3)により駆動される。
【0031】
つまり、駆動輪列部34のモータピニオン36からの駆動力は、図4に示すように、第4搬送ローラ24のローラ軸に設けられた伝動ギア55から、中間ギア56及び57を経て、プッシュトラクタユニット12のトラクタ駆動軸29に固定されたトラクタ駆動ギア(不図示)へ伝達され、これによりプッシュトラクタユニット12のトラクタベルト31が駆動可能とされる。
【0032】
このプッシュトラクタユニット12は、プラテン20、フロント側シート搬送ローラ27(第1搬送ローラ21及び第2搬送ローラ22)並びにリア側シート搬送ローラ37(第3搬送ローラ23及び第4搬送ローラ24)と共に連続紙等の連続シートを、主にプリンタ本体11の後方から前方へ矢印B(図6)方向に搬送し、または、プリンタ本体11の前方から後方へ矢印A方向に搬送可能とする。
【0033】
図1に示す前記シート供給ガイド43は、プリンタ本体11の前方側において、アッパケース13Aに着脱自在に設置される。このシート供給ガイド43は、単票紙又は複写紙等のカットシートを、プリンタ本体11の前方から後方へ手差しで1枚ずつ供給する際に、このカットシートを案内する。このシート供給ガイド43により案内されたカットシートは、プラテン20、フロント側シート搬送ローラ27及びリア側シート搬送ローラ37等のシート搬送機構部により搬送される。
【0034】
同じく図1に示す前記カットシートフィーダ44は、プリンタ本体11の後方側に設置されて、単票紙又は複写紙等のカットシートを、プリンタ本体11の後方から前方へ1枚ずつ自動供給するものである。
【0035】
つまり、このカットシートフィーダ44は、図示しないが、供給ローラの回転動作によって、複数枚のカットシートを積層状態で保持するホッパから、最上位のカットシートをピックアップして供給し、この際、最上位のカットシートと共に重送されるカットシートを、分離機構にて分離するものである。供給ローラの一又は複数回転により、1枚のカットシートがプリンタ本体11へ供給される。
【0036】
このカットシートフィーダ44の供給ローラも、前述の駆動輪列部34(図3)により駆動される。即ち、駆動輪列部34のモータピニオン36からの駆動力は、図4に示すように、第4搬送ローラ24のローラ軸に設けられた伝動ギア55から、中間ギア56及び57を経てカットシートフィーダ44の供給ローラ駆動ギア(不図示)へ伝達され、これにより、カットシートフィーダ44の供給ローラが駆動される。
【0037】
上記中間ギア57を、カットシートフィーダ44の供給ローラ駆動ギアと前述のプッシュトラクタユニット12のトラクタ駆動ギアとに選択的に噛み合わせ可能とし、且つリア側シート搬送ローラ37の接触圧を変更可能とする機構がレリース機構58である。このレリース機構58は、プリンタ10に供給されるシートの種類(カットシート、連続シート)に応じてプリンタ10のシート使用モードを切り換えるものであり、レリース軸59、レリースレバー60及びレリース駆動モータ61を有して構成される。
【0038】
レリース軸59の端部にはピニオン62が形成され、このピニオン62がレリースレバー60のベース部60Aにおけるラック63に噛み合わされている。また、レリースレバー60のベース部60Aには図示しないラックが形成され、このラックがレリース駆動モータ61のモータピニオン(不図示)に噛み合わされて、レリース駆動モータ61の駆動によりレリースレバー60が、プリンタ10の前後方向に移動可能とされる。
【0039】
一方、レリース軸59には、このレリース軸59の回動によって、リア側シート搬送ローラ37の第3搬送ローラ23を第4搬送ローラ24方向へ移動させ、または第4搬送ローラ24から離反させるカム(不図示)が形成されている。また、レリースレバー60のベース部60Aには、レリースレバー60の移動によって中間ギア57を、プッシュトラクタユニット12のトラクタ駆動ギアとカットシートフィーダ44の供給ローラ駆動ギア(カットシートフィーダ44がプリンタ本体11に装着されている場合に限る。)とに択一に噛み合わせ可能とするカム64が形成されている。
【0040】
レリースレバー60が移動されて連続シート位置に設定され、プリンタ10が連続シート使用モードに切り換えられることにより、カム64の作用で、中間ギア57がプッシュトラクタユニット12のトラクタ駆動ギアに噛み合い、プッシュトラクタユニット12が動作状態となると共に、レリース軸59が回動して、このレリース軸59のカムの作用で、リア側シート搬送ローラ37の第3搬送ローラ23を第4搬送ローラ24から離反する方向に移動させ、第3搬送ローラ23と第4搬送ローラ24との接触圧を減少させる。
【0041】
また、レリースレバー60が移動されてカットシート位置に設置され、プリンタ10がカットシート使用モードに切り換えられることにより、カム64の作用で、プリンタ本体11にカットシートフィーダ44が装着されている場合に限り、中間ギア57がカットシートフィーダ44の供給ローラ駆動ギアに噛み合い、カットシートフィーダ44が動作状態となると共に、レリース軸59が回動して、このレリース軸59のカムの作用で、リア側シート搬送ローラ37の第3搬送ローラ23を第4搬送ローラ24へ押圧し、第3搬送ローラ23と第4搬送ローラ24との接触圧を増大させる。
【0042】
さて、図3に示す前記キャリッジ19は、キャリッジガイド軸26に摺動自在に挿通されると共に、リアフレーム15の上端部に摺接され、更に記録ヘッド18を搭載する。キャリッジガイド軸26がプラテン20と平行に配置されることから、キャリッジ19は、これらプラテン20、キャリッジガイド軸26の軸方向と一致する主走査方向に走行(走査)可能に設けられる。
【0043】
このキャリッジ19は、キャリッジ駆動モータ38の正転又は逆転により往復移動されるタイミングベルト39(図6)に結合される。従って、キャリッジ19は、キャリッジ駆動モータ38の正転又は逆転により、タイミングベルト39を介し、キャリッジガイド軸26に案内されて、主走査方向における図3の左向き又は右向きに走査される。ここで、キャリッジ駆動モータ38は、シート搬送モータ35、レリース駆動モータ61及び後述のシート厚検出用モータ66とともに例えばステッピングモータにて構成される。
【0044】
また、キャリッジ19には、図5にも示すように、リボンカートリッジ装着部40が設けられ、このリボンカートリッジ装着部40に、インクリボンを収納したリボンカートリッジ40Aが装着される。更にキャリッジ19には、リボンカートリッジ40Aのインクリボンを、プラテン20に接して搬送されるシート(カットシートまたは連続シート)から保護するリボンマスクホルダ41が設置されている。リボンカートリッジ40A内のインクリボンは、リボンカートリッジ装着部40に設置されたリボン巻取軸42により巻き取られて、記録ヘッド18の記録ワイヤの前方を移動可能に設けられる。
【0045】
上記記録ヘッド18は多数の記録ワイヤ(不図示)を備え、これらの記録ワイヤの突出方向前方に、上述の如くインクリボンが位置する。記録ヘッド18は、キャリッジ19と共に主走査方向に走行される間に、記録ワイヤを突出させてインクリボンに打ち当て、このインクリボンのインクを、プラテン20と記録ヘッド18との間に搬送されるシート(カットシート又は連続シート)に付着させて、このシートに文字を含む画像を記録する。
【0046】
記録ヘッド18による記録動作は、キャリッジ19が図3の主走査方向左向き又は右向きに走行される間に、記録ヘッド18の記録ワイヤにより一行文の記録がなされ、この一行文の記録がなされる度に、シートがカットシートの場合には、シート搬送機構部(プラテン20、第1搬送ローラ21、第2搬送ローラ22、第3搬送ローラ23及び第4搬送ローラ24)が、またシートが連続シートの場合には、上記シート搬送機構部及びプッシュトラクタユニット12が、それぞれシートを所定長(通常行間分)搬送させ、これらの動作が繰り返されることにより実施される。
【0047】
ところで、このプリンタ10には、図5に示すように、供給されたシートのシート厚を検出し、このシート厚に応じてキャリッジガイド軸26を回動させて記録ヘッド18とプラテン20との間のプラテンギャップを調整する自動シート厚調整機構65(即ち自動紙厚調整機構)が装備されている。
【0048】
この自動シート厚調整機構65は、シート厚検出用モータ66、ロータリーエンコーダ67、出力ギア68、減速ギア69、70及び71を有して構成され、この減速ギア71が、キャリッジガイド軸26の両端部の偏心軸部72の一方に固定されている。偏心軸部72がキャリッジガイド軸26に対し偏心する偏心量Lは、例えば1mm程度である。
【0049】
出力ギア68は、シート厚検出用モータ66の出力軸に固定され、図6にも示すように、この出力ギア68に減速ギア69が噛み合う。減速ギア70は、減速ギア69と回転一体に形成されて減速ギア71に噛み合う。これにより、シート厚検出用モータ66の駆動力が出力ギア68、減速ギア69、70及び71を経て偏心軸部72へ伝達され、キャリッジガイド軸26が回動される。すると、このキャリッジガイド軸26が偏心軸部72との偏心量Lに対応する量(例えばL=1mmの場合には、2mm)だけ鉛直方向に上下動し、キャリッジ19を介して記録ヘッド18がプラテン20に対し接離する。
【0050】
ロータリーエンコーダ67は、シート厚検出用モータ66の出力軸に回転一体に設けられたスリット板73と、このスリット板73に対向して配置された、例えば発光ダイオード及びフォトダイオード等からなる投受光器74と、を有してなる。投受光器74の発光ダイオードから出射されてスリット板73のスリットを通過した光が、投受光器74のフォトダイオードに受光されてパルス波に変換され、このパルス波をカウントすることにより、シート厚検出用モータ66の回転角が検出される。
【0051】
このように構成された自動シート厚調整機構65によるシート厚の検出とプラテンギャップの調整は、次のようにしてなされる。
【0052】
まず、プラテン20の直上にシートが存在しない状態でシート厚検出用モータ66を回転して、記録ヘッド18がプラテン20に接近する方向にキャリッジガイド軸26を回動させる。記録ヘッド18がプラテン20に接近するとシート厚検出用モータ66に負荷が作用し、このシート厚検出用モータ66のロータとステータとの安定位置がずれて、ロータリーエンコーダ67の投受光器74(フォトダイオード)から出力されるパルス波形の周期が長くなる。即ち、このパルス波形の周期Tiが理論値Troよりも長くなるため、(Ti−Tro)>0となる。この(Ti−Tro)を累積させてスレッシュホールド値Tthに到達した時点で、シート厚検出用モータ66の回転を停止し、その時までにシート厚検出用モータ66(ステップモータ)を駆動したパルス数をカウントして、基準位置(例えばプラテンギャップが最大となるプラテンギャップベース位置)からプラテン20(プラテン面)までの距離を測定する。
【0053】
次に、記録ヘッド18を上昇させて上記基準位置に位置付け、更に、プラテン20の直上にシートを位置付ける。この状態で、シート厚検出用モータ66を回転して、記録ヘッド18がプラテン20上のシートに接触する方向にキャリッジガイド軸26を回動させる。記録ヘッド18がプラテン20上のシートに接触するとシート厚検出用モータ66に負荷が作用するので、前述と同様にして、ロータリーエンコーダ67の投受光器74(フォトダイオード)から出力されるパルス波形の周期(Ti)とその理論値(Tro)との差(Ti−Tro)を累積して、この(Ti−Tro)の累積値がスレッシュホールド値Tthに到達した時点でシート厚検出用モータ66の回転を停止する。そして、その時までにシート厚検出用モータ66(ステップモータ)を駆動したパルス数をカウントすることにより、基準位置からプラテン20上のシート(シート面)までの距離を測定する。
【0054】
その後、上述のようにして測定されたシート面とプラテン面との差を演算してシート厚とする。そして、シート厚検出用モータ66を駆動しキャリッジガイド軸26を回動させて、記録ヘッド18とプラテン20との間のプラテンギャップを上述のようにして算出したシート厚に応じて調整する。
【0055】
さて、図5に示すように、キャリッジ19のリボンカートリッジ装着部40に設置されたリボン巻取軸42は、リアフレーム15等に配設されたラック75と、キャリッジ19に配置されたリボン輪列76(図10)とにより駆動される。
【0056】
ラック75は、後に詳説するが、図3に示すキャリッジ19の走行方向に沿ってリアフレーム15及びサイドフレーム16に取り付けられる。
【0057】
また、図10に示すリボン輪列76は、ラック75のラック歯77に噛み合うリボン輪列駆動ギア78と、リボン巻取軸42に回転一体に設けられたリボン巻取ギア79とを含む、互いに噛み合う多数のギア列である。
【0058】
キャリッジ19が図3の左右方向に走行するに伴い、図10に示すリボン輪列76のリボン輪列駆動ギア78がラック75のラック歯77から動力を得て回転し、このリボン輪列76におけるリボン巻取ギア79を含む多数のギアが駆動されて、リボン巻取軸42が回転駆動される。このリボン巻取軸42の回転駆動により、キャリッジ19のリボンカートリッジ装着部40に装着されたリボンカートリッジ40Aのリボンが巻き取られる。
【0059】
前記ラック75は、図8及び図9に示すように、ラック本体80と補強部81とが樹脂材料にて一体成形されたものであり、これらラック本体80と補強部81との間に長尺開口82が形成されている。
【0060】
ラック本体80は、下縁部に上記ラック歯77が形成される。また、このラック本体80の一端部87に、スプリング83(図7)を係止可能な係止部84が設けられ、他端部88にスリット85が形成される。上記係止部84は、ラック本体80の一端部87において、補強部81に対応した位置に位置付けられる。また、上記スリット85は、ラック歯77側に開口を有し、図3に示すように、左サイドフレーム16の上端部を、キャリッジ19がプラテン20に接離する方向(図3の上下方向)に摺動自在に挿入する。
【0061】
ラック75は、ラック本体80のスリット85に左サイドフレーム16の上端部が挿入されるとともに、図7に示すように、リアフレーム15に係止されたスプリング83がラック本体80の係止部84に係止されて、このスプリング83の引張力がラック75の長手方向(キャリッジ19の走行方向)に作用した状態で、リアフレーム15及び左サイドフレーム16に弾性支持される。
【0062】
また、ラック75の上記長尺開口82は、キャリッジ19の走行方向に延在するとともに、ラック75の取付状態で、リアフレーム15に当接するキャリッジ19のスライダ86を挿通可能とする。このスライダ86は、キャリッジ19の上端部に着脱自在に設けられ、リアフレーム15に当接して、キャリッジ19がキャリッジガイド軸26を中心に回動することを防止する。
【0063】
上述の如く、図3に示すラック75は、ラック本体80が樹脂にて構成されて撓み変形可能とされ、しかも、スプリング83にて弾性支持され、更に、ラック本体80のスリット85に左サイドフレーム16の上端部が、キャリッジ19がプラテン20に接離する方向に摺動自在に挿入されたことから、キャリッジ19がプラテン20に接離する方向(図3の上下方向)に移動可能に構成される。
【0064】
従って、上記実施の形態によれば、次の効果▲1▼〜▲4▼を奏する。
【0065】
▲1▼図10に示すように、リボン輪列76のリボン輪列駆動ギア78に噛み合うラック歯77を有するラック75が、キャリッジ19がプラテン20に接離する方向に移動可能に構成されたことから、プラテンギャップ調整のためにキャリッジ19がプラテン20に接離する方向に大きく移動した場合にも、小さく移動した場合にも、ラック75は、そのラック歯77がリボン輪列76のリボン輪列駆動ギア78に噛み合った状態でキャリッジ19の移動に追随する。特に、前述の如く、自動シート厚調整機構65によって記録ヘッド18は、プラテン20から最も離れた基準位置までキャリッジ19を介して上昇されるが、この場合にも、ラック75は、リボン輪列76のリボン輪列駆動ギア78に噛み合った状態でキャリッジ19の上昇に追随する。このため、リボン輪列76とラック75との連結(噛み合い)を常に良好に確保できる。
【0066】
▲2▼図8に示すように、ラック75が、ラック歯77が形成されたラック本体80と、このラック本体80に一体成形された補強部81とを備えて、樹脂材料から構成されたことから、ラック75の成形時に、溶融状態の樹脂が補強部81を流れて、ラック歯77により流動抵抗が大きなラック本体80へ容易に流入するので、溶融状態の樹脂に過大な圧力を作用する必要がない。この結果、成形後のラック75の残留応力が小さくなるのでラック75の収縮量が少なく、成形後のラック75が、図8の二点鎖線の如く上方に凸の湾曲形状に反ることを抑制できる。
【0067】
▲3▼ラック75が、ラック本体80の一端部87において、補強部81に対応した位置の係止部84にて、スプリング83を介しリアフレーム15に弾性支持されたことから、ラック75に作用するスプリング83からの引張力を補強部81が支持するので、この引張力によるラック75の上述の方向の反りを防止できる。
【0068】
▲4▼図3に示すように、ラック75は、ラック本体80のスリット85に左サイドフレーム16が挿入され、ラック本体80の係止部84がスプリング83を介してリアフレーム15に弾性支持されて、リアフレーム15及び左サイドフレーム16に取り付けられることから、キャリッジ19のスライダ86を取り外すことによって、ラック75をリアフレーム15及び左サイドフレーム16に容易に着脱することができる。
【0069】
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0070】
例えば、上記実施の形態では、スプリング83が、ラック75のラック本体80の一端部87において、補強部81に対応して位置付けられた係止部84に係止されるものを述べたが、このスプリング83は、ラック本体80の一端部87において、例えば、ラック75の短手方向における中央位置に係止されてもよい。このようにすれば、スプリング83の係止位置の自由度を高めることができる。
【0071】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る記録装置によれば、キャリッジガイド軸に摺動可能に挿通され、プラテンの軸方向に沿って走行可能で、且つ上記プラテンに接離する方向に移動可能に設けられ、リアフレームに当接するスライダを有し、更にリボンカートリッジを装着可能なキャリッジと、このキャリッジの走行方向に延在し、フレームに設けられたラックと、このラックとの噛合方向が上記プラテンに接離する方向と同一であるとともに、上記キャリッジに設置されたリボン巻取軸を駆動するリボン輪列とを有し、上記キャリッジの走行に伴い、上記ラック及び上記リボン輪列を介して上記リボン巻取軸を駆動させ、上記リボンカートリッジのリボンを巻き取る記録装置において、上記ラックは、上記キャリッジが上記プラテンに接離する方向に移動可能に弾性支持されて構成され、このラックは、ラック歯が形成されたラック本体と、このラック本体に一体成形された補強部とを備えて樹脂材料から構成され、上記ラック本体と上記補強部との間に、キャリッジの走行方向に延在するとともに、上記スライダを挿通可能な長尺開口が形成されたことから、リボンカートリッジのリボン巻き取りのためのリボン輪列と、フレーム側に設けられたラックとの連結を常に良好に確保でき、キャリッジがキャリッジガイド軸を中心に回動することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置の一実施の形態が適用されたドットインパクトプリンタを示す斜視図である。
【図2】図1のプリンタで、カットシートフィーダを取り外した状態の斜視図である。
【図3】図1のプリンタにおけるプリンタ本体を示す斜視図である。
【図4】図3のプリンタ本体のシート搬送機構部を示す斜視図である。
【図5】図3のプリンタ本体を別の角度から目視した斜視図である。
【図6】図3のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図3の一部を拡大して示す斜視図である。
【図8】図3のラックを示す正面図である。
【図9】図3のラックを示す斜視図である。
【図10】図3のキャリッジを示す側面図である。
【符号の説明】
10 プリンタ(記録装置)
15 リアフレーム
16 左サイドフレーム
19 キャリッジ
20 プラテン
40 リボンカートリッジ装着部
40A リボンカートリッジ
42 リボン駆動軸
75 ラック
76 リボン輪列
77 ラック歯
78 リボン輪列駆動ギア
79 リボン巻取ギア
80 ラック本体
81 補強部
82 長尺開口
83 スプリング
84 ラック本体の係止部
86 スライダ

Claims (2)

  1. キャリッジガイド軸に摺動可能に挿通され、プラテンの軸方向に沿って走行可能で、且つ上記プラテンに接離する方向に移動可能に設けられ、リアフレームに当接するスライダを有し、更にリボンカートリッジを装着可能なキャリッジと、
    このキャリッジの走行方向に延在し、フレームに設けられたラックと、
    このラックとの噛合方向が上記プラテンに接離する方向と同一であるとともに、上記キャリッジに設置されたリボン巻取軸を駆動するリボン輪列とを有し、
    上記キャリッジの走行に伴い、上記ラック及び上記リボン輪列を介して上記リボン巻取軸を駆動させ、上記リボンカートリッジのリボンを巻き取る記録装置において、
    上記ラックは、上記キャリッジが上記プラテンに接離する方向に移動可能に弾性支持されて構成され、
    このラックは、ラック歯が形成されたラック本体と、このラック本体に一体成形された補強部とを備えて樹脂材料から構成され、上記ラック本体と上記補強部との間に、キャリッジの走行方向に延在するとともに、上記スライダを挿通可能な長尺開口が形成されたことを特徴とする記録装置。
  2. 上記ラックは、ラック本体の一端部における補強部に対応した位置にて、前記フレームに前記弾性支持されたことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP2000285940A 2000-09-20 2000-09-20 記録装置 Expired - Fee Related JP3755391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285940A JP3755391B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285940A JP3755391B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002096527A JP2002096527A (ja) 2002-04-02
JP2002096527A5 JP2002096527A5 (ja) 2005-02-24
JP3755391B2 true JP3755391B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18769932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285940A Expired - Fee Related JP3755391B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064446B2 (ja) 2012-08-31 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002096527A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464922B2 (en) Image-recording apparatus, and recording-medium supply device
JP3755391B2 (ja) 記録装置
JP2003251904A (ja) 記録装置のリボンカートリッジ、及び記録装置
JP3775192B2 (ja) 記録装置
US20040017410A1 (en) Apparatus and method of adjusting a head gap in an inkjet printer
US20040263599A1 (en) Recording medium transport device and image forming apparatus
JP3763252B2 (ja) 記録装置の制御方法
JP3829608B2 (ja) 記録装置のキャリッジガイド軸支持装置及び記録装置
JP3804435B2 (ja) 記録装置
JP2006036516A (ja) 記録装置
JP4151589B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3747727B2 (ja) 記録装置
JP5966964B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3705103B2 (ja) 記録装置のキャリッジガイド軸支持装置及び記録装置
JP2003266857A (ja) 記録装置
JP3963062B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JP4469538B2 (ja) 記録装置
JP2004050590A (ja) 記録装置のプラテンギャップ調整方法及び調整機構、並びに記録装置
JP2002225376A (ja) 記録装置
JP2005205831A (ja) 記録装置
JP6241511B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3677115B2 (ja) プリンタにおけるリボン送り装置
JP3651141B2 (ja) プリンタ
JP3573051B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JP3859007B2 (ja) 熱転写式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees