JP3748628B2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP3748628B2
JP3748628B2 JP18810696A JP18810696A JP3748628B2 JP 3748628 B2 JP3748628 B2 JP 3748628B2 JP 18810696 A JP18810696 A JP 18810696A JP 18810696 A JP18810696 A JP 18810696A JP 3748628 B2 JP3748628 B2 JP 3748628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
methacrylic acid
neutralized ionomer
ionomer
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18810696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1015115A (ja
Inventor
芳計 矢吹
邦康 堀内
Original Assignee
Sriスポーツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sriスポーツ株式会社 filed Critical Sriスポーツ株式会社
Priority to JP18810696A priority Critical patent/JP3748628B2/ja
Priority to US08/884,627 priority patent/US6130296A/en
Priority to GB9713677A priority patent/GB2316624B/en
Priority to AU28335/97A priority patent/AU727287B2/en
Publication of JPH1015115A publication Critical patent/JPH1015115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748628B2 publication Critical patent/JP3748628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0053Thread wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0074Two piece balls, i.e. cover and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴルフボールに関し、さらに詳しくは、打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好なゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゴルフボールのカバー用基材樹脂としては、アイオノマーが広範に使用されている(例えば、特公昭49−27093号公報)。特にソリッドコアを用いたツーピースソリッドゴルフボールでは、ほとんどの場合、アイオノマーがカバーの基材樹脂として使用されている。これは、アイオノマーが、耐久性、耐カット性、反発性に優れ、かつ加工しやすいという理由によるものである。
【0003】
しかし、このアイオノマーは、かなり高い硬度と剛性を有するため、糸ゴム層を有する多層構造のゴルフボールのカバー用基材樹脂として使用されているバラタ(トランスポリイソプレン)に比べて、打球感やコントロール性(スピンのかけ易さ)の点で劣っている。
【0004】
そのため、アイオノマーを種々の手段で軟質化することによって、打球感やコントロール性を改良することが試みられている。
【0005】
例えば、特開平1−308577号公報や特開平5−3931号公報には、アイオノマーにα−オレフィンとアクリル酸、メタクリル酸などの不飽和カルボン酸とアクリレートエステルとの三元共重合体のナトリウムイオンまたは亜鉛イオン中和軟質アイオノマーをブレンド(混合)することによって、高剛性のアイオノマーを軟質化し、打球感やコントロール性を改善することが提案されている。
【0006】
しかしながら、上記のような軟質アイオノマーのブレンドによっても、特に打球感においてバラタカバーに近いものは得られず、しかも軟質アイオノマーのブレンドに伴って反発性能や飛行性能の低下が生じるため、充分な成果をあげるにいたっていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来技術における問題点を解決し、打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好なゴルフボールを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記事情に鑑み、バラタカバーに近い優れた打球感やコントロール性とアイオノマーに基づく優れた飛行性能とを両立させるべく、カバーに使用する樹脂について鋭意研究を重ねた結果、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーをカバーの全樹脂成分中に5〜100重量%含有させるとき[ただし、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸との二元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを共に含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのみを含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーと、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のリチウムイオン中和アイオノマーとを、重量比で50:50で含有する場合、エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーと、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のナトリウムイオン中和アイオノマーとを、重量比で50:50で含有する場合;およびエチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーと、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体の亜鉛イオン中和アイオノマーとを、重量比で50:50で含有する場合;を除く。]は、打球感およびコントロール性能が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好なゴルフボールが得られることを見出し、本発明を完成するにいたった。
【0009】
本発明において用いるエチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーは、従来の低剛性アイオノマーであるサーリン8320(商品名)(Na)、サーリン9320(商品名)(Zn)に比べて、同レベルの硬度、曲げ剛性率であるにもかかわらず、反発弾性が非常に高いので、これをカバーに用いることにより、打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好なゴルフボールが得られるようになる。なお、上記アイオノマーの商品名の後の括弧内に記載したNa、Znなどは、それらの中和金属イオン種を示している。
【0010】
本発明において、上記エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーは、カバーの全樹脂成分中5〜100重量%含有させるが、これは、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーがカバーの全樹脂成分中5重量%より少ない場合、打球感およびコントロール性を良好にし、かつ高反発性能で飛行性能を良好にするという効果が充分に発現しなくなるからである。そして、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーは特にカバーの全樹脂成分中10〜95重量%であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
カバーの樹脂成分を構成する樹脂で、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー以外の樹脂としては、従来よりカバー用樹脂として使用されているアイオノマー、熱可塑性エラストマー、極性基変性熱可塑性エラストマーなどを使用すればよい。
【0012】
上記のような従来使用のアイオノマーの具体例を商品名で例示すると、たとえば、三井デュポンポリケミカル(株)から市販されているアイオノマーとしては、ハイミラン1605(Na)、ハイミラン1707(Na)、ハイミランAM7318(Na)、ハイミラン1706(Zn)、ハイミランAM7315(Zn)、ハイミランAM7317(Zn)、ハイミランAM7311(Mg)、ハイミランMK7320(K)や、三元共重合体系アイオノマーとしてのハイミラン1856(Na)、ハイミラン1855(Zn)、ハイミランAM7316(Zn)などが挙げられる。米国デュポン社から市販されているアイオノマーとしては、サーリン8920(Na)、サーリン8940(Na)、サーリンAD8512(Na)、サーリン9910(Zn)、サーリンAD8511(Zn)、サーリン7930(Li)、サーリン7940(Li)や、三元共重合体系アイオノマーとしてのサーリンAD8265(Na)、サーリンAD8269(Na)などが挙げられる。エクソン化学社から市販されているアイオノマーとしては、アイオテック7010(Zn)、アイオテック8000(Na)などが挙げられる。なお、上記アイオノマーの商品名の後の括弧内に記載したNa、Zn、K、Li、Mgなどは、それらの中和金属イオン種を示している。これらのアイオノマーは、上記例示のものをそれぞれ単独で用いてもよいし、また2種以上を混合して用いてももよい。もとより、上記例示の一価の金属イオンで中和したアイオノマーと二価の金属イオンで中和したアイオノマーとを2種以上混合して用いてもよい。
【0013】
熱可塑性エラストマーとしては、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系、スチレン系(スチレン−ブタジエン−スチレン構造のもの、スチレン−イソプレン−スチレン構造のもの)などのいずれの熱可塑性エラストマーであってもよいし、また、アイオノマーと併用してもよい。さらに、アイオノマーとの相溶性を高めるため、極性基変性(たとえば、無水マレイン酸変性、グリシジル基に代表されるエポキシ基変性、スルホン酸変性など)の熱可塑性エラストマーを用いてもよいし、アイオノマーと熱可塑性エラストマーと極性基変性熱可塑性エラストマーとのブレンド(混合)系で用いてもよい。
【0014】
そして、ゴルフボールを打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能を良好にするためには、上記エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーは、ショアーD硬度が20〜50で、曲げ剛性率が10〜50MPaであることが好ましく、また、この特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを含むカバーはショアーD硬度が35〜60であることが好ましい。
【0015】
上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのショアーD硬度が20より低い場合は、カバー全体としての硬度を望ましい硬度であるショアーD硬度で35〜60にすることが難しくなり、また、反発性能が低下したり、耐カット性が低下するおそれがあり、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのショアーD硬度が50より高い場合は、反発性能が低下し、また、カバー全体としての硬度を望ましい硬度であるショアーD硬度で35〜60にすることが難しくなるおそれがある。また、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーの曲げ剛性率が10MPaより低い場合は、カバー全体としての硬度を望ましい硬度であるショアーD硬度で35〜60にすることが難しくなり、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーの曲げ剛性率が50MPaより高い場合は、反発性能が低下し、また、カバー全体としての硬度を望ましい硬度であるショアーD硬度で35〜60にすることが難しくなるおそれがある。そして、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを含むカバーのショアーD硬度が35より低い場合は、カバーが軟らかすぎて、反発性能が低下し、飛行性能も低下し、また、耐カット性も低下するおそれがあり、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを含むカバーのショアーD硬度が60より高い場合は、カバーが硬くなりすぎて、打球感やコントロール性が悪くなるおそれがある。
【0016】
本発明において、上記特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを含むカバーは、1層構造のカバーであってもよいし、多層構造のカバーのうちの1層または2層以上であってもよい。また、多層構造のカバーにおいて、その位置は外層や中間層などに限定されることもなく、いずれの位置にあってもよい。
【0017】
カバー用組成物の調製にあたって、その混合は、通常、混練型二軸押出機、バンバリー、ニーダーなどのインターミナルミキサーを用い、150〜260℃で0.5〜15分間加熱混合することによって行われる。
【0018】
カバーを形成するためのカバー用組成物には、必要に応じて、種々の添加剤、たとえば顔料、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などを添加することができる。
【0019】
そして、上記カバーをコアに被覆することによってゴルフボールが作製されるが、そのコアとしてはソリッドゴルフボール用コア(ソリッドコア)、糸ゴム層を有する多層構造のゴルフボール用コア(糸巻きコア)のいずれであってもよい。
【0020】
ソリッドコアとしては、1層構造のコアはもとより、2層以上の多層構造のコアであってもよく、たとえば、ツーピースボール用コアとしては、ポリブタジエン100重量部に対して、アクリル酸、メタクリル酸などのα,β−モノエチレン性不飽和カルボン酸またはその金属塩や、トリメチロールプロパントリメタクリレートなどの官能性モノマーなどからなる加硫剤(架橋剤)を単独または合計で10〜60重量部、酸化亜鉛、硫酸バリウムなどの充填剤を10〜30重量部、ジクミルパーオキサイドなどの過酸化物を0.5〜5重量部配合し、要すれば、さらに老化防止剤を0.1〜1重量部配合したゴム組成物をプレス加硫(架橋)により、たとえば140〜170℃の温度で10〜40分間加熱圧縮して、球状加硫物に成形することによって得られたものを用いることができる。
【0021】
糸巻きコアとしては、センターとそれに巻き付けた糸ゴムとからなり、上記センターとしては液系、ゴム系のいずれも用いることができる。ゴム系のセンターとしては、たとえば前記ソリッドコアと同様のゴム組成物を加硫することによって得られたものを用いることができる。
【0022】
糸ゴムは、従来から使用されているものを用いることができ、たとえば天然ゴムまたは天然ゴムと合成ポリイソプレンとの混合物に老化防止剤、加硫促進剤、イオウなどを配合したゴム組成物を加硫することによって得られたものを用いることができる。ただし、これらのソリッドコア、糸巻きコアは単なる例示であって、これら例示のもののみに限定されることはない。
【0023】
コアにカバーを被覆する方法は、特に限定されるものではなく、通常の方法で行うことができる。たとえば、カバー用組成物をあらかじめ半球殻状のハーフシェルに成形し、それを2枚用いてコアを包み、130〜170℃で1〜15分間加圧成形するか、またはカバー用組成物を直接コア上に射出成形してコアを包み込む方法が採用される。カバーの厚みは通常1〜4mm程度である。そして、カバー成形時、必要に応じて、ボール表面にディンプルの形成が行われ、また、カバー成形後、ペイント仕上げ、スタンプなども必要に応じて施される。
【0024】
図1は本発明のゴルフボールの一例を模式的に示す断面図であり、この図1に示すゴルフボールは、ソリッドコアと呼ばれているゴム組成物の加硫成形物からなるコア1とそれを被覆するカバー2とからなるツーピースソリッドゴルフボールである。コア1は特に特定のものに限られることなく、たとえば、前記のようなポリブタジエンを主材とするゴム組成物の加硫成形物が用いられ、それを被覆するカバー2はエチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーをカバーの全樹脂成分中5〜100重量%含むものである。そして、2aは上記カバー2に設けられたディンプルである。
【0025】
この図1に示すゴルフボールでは、コア1は1層構造のゴム組成物の加硫成形物からなるが、それに代えて、例えば、ポリブタジエンを主材とするゴム組成物の加硫成形物からなる内部コアの周囲にさらにポリブタジエンを主材とするゴム組成物の加硫成形物からなる外部コアを形成した2層構造のコアであってもよい。また、カバー2も1層構造のものだけではなく、2層以上の多層構造にし、その1層以上を上記のような特定の三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーをその樹脂成分中の5〜100重量%含む構成にしてもよい。なお、上記ディンプル2aは、必要に応じ、あるいは所望とする特性が得られるように、適した個数、態様でカバー2に設けられるものであり、また、必要に応じ、ボール表面にペイントやマーキングが施される。
【0026】
【実施例】
つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0027】
実施例1〜4および比較例1〜3
つぎの▲1▼〜▲3▼に示す工程を経て、実施例1〜4および比較例1〜3のゴルフボールを作製した。
【0028】
▲1▼コアの作製:
ポリブタジエン〔BR−11(商品名)、日本合成ゴム(株)製〕100重量部に対して、アクリル酸亜鉛36重量部、酸化亜鉛20重量部、ジクミルパーオキサイド1.5重量部および老化防止剤〔ヨシノックス425(商品名)、吉富製薬(株)製〕0.5重量部を配合したゴム組成物を140℃で30分間加熱し、さらに170℃で10分間加熱することで加硫成形されたソリッドコアを得た。得られたコアの平均直径は38.9mmであった。また、得られたコアの任意の部分でJIS−C型硬度計により測定した硬度はすべて78±3の範囲内に入っていた。
【0029】
▲2▼カバー用組成物の調製:
表1および表2に示す組成の配合材料を二軸混練型押出機によりミキシングして、ペレット状のカバー用組成物を調製した。表中の各成分の配合量は重量部であり、表中に商品名で示したものについては、その詳細を表2の後に示す。押出条件はスクリュー径45mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL/D=35であり、配合物は押出機のダイの位置で220〜260℃に加熱された。
【0030】
得られたカバー用組成物の曲げ剛性率およびショアーD硬度を測定した。その結果を表1および表2にカバー用組成物の組成と共に示す。なお、曲げ剛性率およびショアーD硬度の測定方法はそれぞれ次の通りである。
【0031】
曲げ剛性率:
各カバー用組成物から作製された厚さ約2mmの熱プレス成形シートを23℃で2週間保存後、ASTM D−747に準じて測定する。
【0032】
ショアーD硬度:
各カバー用組成物から作製された厚さ約2mmの熱プレス成形シートを23℃で2週間保存後、ASTM D−2240に準じて測定する。
【0033】
【表1】
Figure 0003748628
【0034】
【表2】
Figure 0003748628
【0035】
※1:ハイミラン1605(商品名)
三井デュポンポリケミカル(株)製のエチレン−メタクリル酸共重合体系のナトリウムイオン中和アイオノマー、曲げ剛性率=310MPa、ショアーD硬度=62
※2:ハイミラン1706(商品名)
三井デュポンポリケミカル(株)製のエチレン−メタクリル酸共重合体系の亜鉛イオン中和アイオノマー、曲げ剛性率=260MPa、ショアーD硬度=61
※3:サーリンAD8542(商品名)
デュポン社製のエチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル三共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、曲げ剛性率=35MPa、ショアーD硬度=44
※4:サーリン8320(商品名)
デュポン社製のエチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステルの三元共重合体のナトリウムイオン中和アイオノマー、曲げ剛性率=29MPa、ショアーD硬度=37
【0036】
▲3▼ゴルフボールの作製:
上記▲2▼のカバー用組成物を上記▲1▼のソリッドコア上に直接射出成形して上記▲1▼のソリッドコアを被覆し、得られたボールにペイントを塗装して、外径が42.7mmで、ボール重量が45.3gのゴルフボールを作製した。
【0037】
得られたゴルフボールのボールコンプレッション(PGA)、反発係数、耐久性、アイアンショット時のスピン量、サンドウェッジでのラン(ころがり)、アプローチ時の打球感およびコントロール性を調べた。その結果を表3および表4に示す。上記反発係数、耐久性、スピン量、サンドウェッジでのラン、アプローチ時の打球感、コントロール性の測定または評価方法は次の通りである。
【0038】
反発係数:
ボールに重さ198.4gの円筒状物を45m/sの速度で衝突させた時のボール速度から求める。
【0039】
耐久性:
ツルーテンパー社製スイングロボットにウッド1番クラブを取り付け、ボールをヘッドスピード45m/sで打撃し、破壊が生じるまでの回数を調べる。結果は比較の基準となる比較例1のゴルフボールの耐衝撃回数(破壊が生じるまでの回数)を100とした時の指数で示す。
【0040】
スピン量および飛距離:
スピン量は、ツルーテンパー社製スイングロボットにアイアン5番クラブおよびアイアン9番クラブをそれぞれ別々に取り付け、それぞれのクラブでボールをそれぞれヘッドスピード38m/sおよび34m/sで打撃し、打撃されたボールを写真撮影することによって測定する。また、飛距離は、ツルーテンパー社製スイングロボットにウッド1番クラブを取り付け、ボールをヘッドスピード45m/sで打撃し、落下点までの距離(キャリー)を測定する。
【0041】
サンドウェッジでのラン:
グリーン端部から60ヤード離れた地点からボールをサンドウェッジでグリーン上に打撃した時のボールのグリーン上でのラン(ころがった距離)を測定する。
【0042】
アプローチ時の打球感:
トッププロ10人によるピッチングウェッジでの実打テストで評価する。評価基準は次の通りである。評価結果を表中に表示する際も同様の記号で表示しているが、その場合は評価にあたった10人のうち8人以上が同じ評価を下したことを示している。
【0043】
評価基準:
○ : ソフトで、良好である。
△ : 少し硬い。
× : 硬くて、悪い。
××: さらに硬くて、非常に悪い。
【0044】
アプローチ時のコントロール性:
トッププロ10人によりピッチングウェッジでグリーン上に向けて実打して評価する。評価基準は次の通りである。評価結果を表中に表示する際も同様の記号で表示しているが、その場合は評価にあたった10人のうち8人以上が同じ評価を下したことを示している。
【0045】
評価基準:
○ : クラブのフェースにのった感じで、スピンがかかりやすいので、グリーン上でよく止まり、コントロール性が良い。
△ : ややスピンはかかるが、不充分である。
× : クラブのフェースにのらず、すべる感じで、スピンがかかりにくいため、グリーン上で止まりにくく、コントロール性が悪い。
××: 非常にスピンがかかりにくく、グリーン上で止まらず、コントロール性が非常に悪い。
【0046】
【表3】
Figure 0003748628
【0047】
【表4】
Figure 0003748628
【0048】
表3および表4に示す結果から明らかなように、実施例1〜4のゴルフボールは、打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好であり、しかも耐久性が優れていた。すなわち、実施例1〜4のゴルフボールは、アプローチ時の打球感の評価が○であって打球感が良好であり、サンドウェッジでのランが少なく、またアプローチ時のコントロール性の評価が○であってコントロール性が良好であり、かつ反発係数が高くて高反発性能であり、飛距離がカバーの樹脂成分として高剛性のアイオノマーのみを用いた比較例1のゴルフボールの飛距離と同等であって、飛行性能が良好であり、しかも耐久性の指数値が高く耐久性が優れていた。
【0049】
これに対して、比較例1のゴルフボールは、従来の標準的なツーピースソリッドゴルフボールであって、比較の基準となるゴルフボールであるが、この比較例1のゴルフボールは、カバーの樹脂成分として高剛性のアイオノマーのみを用いている関係で、飛距離が237ヤードと大きかったが、打球感およびコントロール性が非常に悪かった。また、比較例2〜3のゴルフボールは、カバーの樹脂成分中に従来の低剛性アイオノマーを用いている関係で、飛距離が小さく、飛行性能が劣っていた。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、打球感およびコントロール性が良好で、かつ高反発性能で飛行性能が良好なゴルフボールを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴルフボールの一例を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 コア
2 カバー

Claims (4)

  1. コアとカバーを有するゴルフボールにおいて、上記カバーが、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーをカバーの全樹脂成分中5〜100重量%含む[ただし、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸との二元共重合体のマグネシウムイオン中和イオノマーを共に含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのみを含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のリチウムイオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合、エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のナトリウムイオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合およびエチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体の亜鉛イオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合を除く。ことを特徴とするゴルフボール。
  2. コア多層カバーを有するゴルフボールにおいて、少なくとも1層以上のカバーが、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを、その層のカバーの全樹脂成分中5〜100重量%含む[ただし、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸との二元共重合体のマグネシウムイオン中和イオノマーを共に含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのみを含有する場合;エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のリチウムイオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合、エチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体のナトリウムイオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合およびエチレンとメタクリル酸とアクリル酸エステルとの三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマー、エチレンとメタクリル酸との二元共重合体の亜鉛イオン中和アイオノマーとを重量比で50:50で含有する場合を除く。ことを特徴とするゴルフボール。
  3. 上記三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーのショアーD硬度が20〜50で、曲げ剛性率が10〜50MPaである請求項1または2記載のゴルフボール。
  4. 上記三元共重合体のマグネシウムイオン中和アイオノマーを含むカバーのショアーD硬度が35〜60である請求項1または2記載のゴルフボール。
JP18810696A 1996-06-28 1996-06-28 ゴルフボール Expired - Fee Related JP3748628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810696A JP3748628B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ゴルフボール
US08/884,627 US6130296A (en) 1996-06-28 1997-06-27 Golf ball
GB9713677A GB2316624B (en) 1996-06-28 1997-06-27 Golf ball
AU28335/97A AU727287B2 (en) 1996-06-28 1997-06-27 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810696A JP3748628B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015115A JPH1015115A (ja) 1998-01-20
JP3748628B2 true JP3748628B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=16217815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18810696A Expired - Fee Related JP3748628B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ゴルフボール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6130296A (ja)
JP (1) JP3748628B2 (ja)
AU (1) AU727287B2 (ja)
GB (1) GB2316624B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207760B1 (en) * 1997-02-25 2001-03-27 Acushnet Company Golf ball cover compositions
WO1998047957A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Soft ionomer compositions and blends thereof for golf ball covers
JP3516618B2 (ja) * 1999-09-17 2004-04-05 住友ゴム工業株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP3758922B2 (ja) 1999-12-24 2006-03-22 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びゴルフボール
US20030153409A1 (en) * 2001-01-23 2003-08-14 Callaway Golf Company Golf Ball
US20030050373A1 (en) * 2001-03-29 2003-03-13 John Chu Chen Soft and resilient ethylene copolymers and their use in golf balls
US20030114565A1 (en) * 2001-03-29 2003-06-19 Chen John Chu Soft and resilient ethylene copolymers and their use in golf balls
JP2003000759A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2003000760A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
KR100572373B1 (ko) * 2003-06-27 2006-04-24 주식회사 팬텀 열변색 골프공
US8044136B2 (en) 2007-11-01 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene copolymers and organic acids
US8202925B2 (en) 2009-05-26 2012-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene terpolymers and organic acids

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688869A (en) * 1991-10-15 1997-11-18 Lisco, Inc. Golf ball cover compositions
CA2078842C (en) * 1991-10-15 2000-03-07 Michael J. Sullivan Improved golf ball covers containing high acid ionomers
CA2088140C (en) * 1992-06-19 2000-08-22 Michael J. Sullivan High acid ionomers and golf ball cover compositions comprising same
GB2276628B (en) * 1993-03-17 1996-03-13 Bridgestone Sports Co Ltd Golf balls
EP0703811B1 (en) * 1993-06-18 1997-05-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer blends for golf ball covers
US5691418A (en) * 1993-06-18 1997-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soft ionomer compositions and blends thereof and use thereof as golf ball structural materials
JPH07289663A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
US6042488A (en) * 1995-06-15 2000-03-28 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball and method of making same
JP2924720B2 (ja) * 1995-06-23 1999-07-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
WO1997002318A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Soft ionomer compositions and blends thereof and use thereof as golf ball structural materials
GB2311293A (en) * 1996-03-18 1997-09-24 Wilson Sporting Goods Golf ball with cover formed from hard and very low modulus ionomer resins

Also Published As

Publication number Publication date
GB2316624A (en) 1998-03-04
JPH1015115A (ja) 1998-01-20
US6130296A (en) 2000-10-10
GB2316624B (en) 2000-04-12
GB9713677D0 (en) 1997-09-03
AU727287B2 (en) 2000-12-07
AU2833597A (en) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767834B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3365694B2 (ja) ゴルフボール
JP3491715B2 (ja) ゴルフボール
JP3852791B2 (ja) ゴルフボール
JP3625231B2 (ja) 糸巻きゴルフボール
JPH0857084A (ja) ゴルフボール
JP3758922B2 (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JPH0716311A (ja) ゴルフボール
JP3748628B2 (ja) ゴルフボール
JPH09248352A (ja) ゴルフボール
JPH10179802A (ja) ゴルフボール
US6359065B1 (en) Solid golf ball
JP3594575B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2724534B2 (ja) ゴルフボール
JP3365532B2 (ja) ゴルフボール
JPH11299933A (ja) ゴルフボール
JP3625546B2 (ja) ゴルフボール
JP3496847B2 (ja) ゴルフボール
JP3365531B2 (ja) ゴルフボール
JP3992164B2 (ja) ゴルフボール
AU705472B2 (en) Golf ball
JP2000157647A (ja) マルチピースゴルフボール
JPH1128258A (ja) ゴルフボール
JP4031660B2 (ja) ゴルフボール
US20010018373A1 (en) Solid center type thread wound golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees