JP3737346B2 - サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器 - Google Patents

サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3737346B2
JP3737346B2 JP2000258054A JP2000258054A JP3737346B2 JP 3737346 B2 JP3737346 B2 JP 3737346B2 JP 2000258054 A JP2000258054 A JP 2000258054A JP 2000258054 A JP2000258054 A JP 2000258054A JP 3737346 B2 JP3737346 B2 JP 3737346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplification
operational
stage
sub
amplification stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000258054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002074976A (ja
Inventor
義久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000258054A priority Critical patent/JP3737346B2/ja
Priority to US09/932,025 priority patent/US6608504B2/en
Publication of JP2002074976A publication Critical patent/JP2002074976A/ja
Priority to US10/609,626 priority patent/US6806745B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3737346B2 publication Critical patent/JP3737346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/44Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal
    • H03M1/442Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal using switched capacitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45973Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • H03F3/45977Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit using switching means, e.g. sample and hold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/249Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors using clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サンプルホールド機能を有する高精度増幅回路と、それを用いたパイプライン型AD変換器およびパイプライン型DA変換器に係り、特にそれらの低消費電力化および動作の高速化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、サンプルホールド機能を有する高精度増幅回路(SHA回路)を実現する場合、高いDCゲインを有する演算増幅器を用いる必要があった。通常、高いDCゲインを有する演算増幅器は、複数の演算増幅器が直列に接続された構成となる。例えば、IEEE Symposium on VLSI Circuits,1996年,94 〜95頁に、2段演算増幅器を用いたSHA回路およびそれを用いたパイプライン型AD変換器の構成が示されている。このSHA回路の動作原理を図13を用いて説明する。
【0003】
同図のSHA回路は、演算増幅器100、入力信号に係る電圧VINP・VINMから入力信号のサンプリングを行うためのキャパシタ106p・106m、演算増幅器100に負帰還を与えるためのキャパシタ107p・107m、位相補償キャパシタ104p・104m、およびアナログスイッチで構成される複数のスイッチ103・105p・108p・109p・105m・108m・109mから構成される。演算増幅器100は、サンプルホールド、増幅、およびアナログ信号の加減算処理を高精度に行うめために、直列に接続された2段の演算増幅段101・102からなる。また、位相補償キャパシタ104p・104mは、演算増幅段101・102を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補う。
【0004】
上記の構成のSHA回路において、入力信号のサンプリングを行うサンプリングフェーズφsでは、初段の演算増幅段101の2組の入力端子と出力端子とがスイッチ105p・105mにより互いに短絡され、次段の演算増幅段102の2つの出力端子がスイッチ103により互いに短絡される。また、スイッチ108pがキャパシタ106pの入力側の電極に電圧VINPが印加されるように動作するとともに、スイッチ109pがキャパシタ107pの負帰還時の帰還元側の電極に基準電圧VREFが印加されるように動作する。さらに、スイッチ108mがキャパシタ106mの入力側の電極に電圧VINMが印加されるように動作するとともに、スイッチ109mがキャパシタ107mの負帰還時の帰還元側の電極に基準電圧VREFが印加されるように動作する。これにより、キャパシタ106pは電圧VINPから一方の入力信号のサンプリング、キャパシタ106mは電圧VINMから他方の入力信号のサンプリング、キャパシタ107p・107mは基準電圧VREFと演算増幅段101のオフセット電圧(1/fノイズ)との差のサンプリングをそれぞれ行う。
【0005】
一般に、演算増幅段102の入力トランジスタのゲート面積は、演算増幅段101の入力トランジスタのゲート面積の数倍から数十倍の大きさであることから、オフセット電圧および1/fノイズについては、演算増幅段102の方が演算増幅段101よりも小さい。また、演算増幅段101の入力端子からから見た演算増幅段102のオフセット電圧および1/fノイズは、演算増幅段102のオフセット電圧を演算増幅段101のDCゲインA1で割った値となる。従って、演算増幅段102のオフセット電圧および1/fノイズは無視することができる場合が多い。
【0006】
次のホールドフェーズφhでは、演算増幅段101の2組の入力端子と出力端子とがそれぞれスイッチ105p・105mにより遮断され、演算増幅段102の2つの出力端子がスイッチ103により遮断される。また、スイッチ108pがキャパシタ106pの入力側の電極に基準電圧VREFが印加されるように動作するとともに、スイッチ109pがキャパシタ107pの負帰還元側の電極に演算増幅段102の一方の出力となる電圧VOUTPが印加されるように動作する。さらに、スイッチ108mがキャパシタ106mの入力側の電極に基準電圧VREFが印加されるように動作するとともに、スイッチ109mがキャパシタ107mの負帰還元側の電極に演算増幅段102の他方の出力となる電圧VOUTMが印加されるように動作する。このとき、サンプリングフェーズφsにおいてキャパシタ106pに充電された電荷とキャパシタ107pに充電された電荷との間、キャパシタ106mに充電された電荷とキャパシタ107mに充電された電荷との間でそれぞれ電荷保存則に従った演算が行われ、その結果が演算増幅段102の2つの出力端子の電圧差(VOUTP−VOUTM)として出力される。
【0007】
また、図14に従来のパイプライン型AD変換器の構成をブロック図で示す。このパイプライン型AD変換器は、入力信号に係る電圧VINP・VINMの保持動作を行うサンプルホールド回路111および複数のサブステージSTG11・STG12・STG13・STG14を直列に接続し、上記各サブステージをデジタルエラー訂正回路119に接続した構成である。さらに、サブステージSTG11はサブDA変換器112およびサブAD変換器113、サブステージSTG12はサブDA変換器114およびサブAD変換器115、サブステージSTG13はサブDA変換器116およびサブAD変換器117からなり、サブステージSTG14はサブAD変換器118のみからなる。
【0008】
サンプルホールド回路111、サブステージSTG12・STG14はクロック信号CLKに基づいて動作し、サブステージSTG11・STG13はインバータ120によるクロック信号CLKの反転信号に基づいて動作する。すなわち、偶数番目のサブステージと奇数番目のサブステージとは位相が180度異なるタイミングで動作する。各サブAD変換器はそのサブステージの入力信号のAD変換を行い、所定番目のビットを決定し、そのサブステージのサブDA変換器、およびデジタルエラー訂正回路119に出力する。各サブDA変換器は、サブステージのアナログ入力信号の電圧とサブAD変換器から出力されたビット情報に対応するアナログ電圧との差をとって出力電圧を決定し、次段のサブステージに出力する。このようにしてサブステージSTG11〜STG14によりデジタル出力の各ビットが順次決定されていき、デジタルエラー訂正回路119でエラー訂正が行われ、4ビットのデジタル信号として出力される。
【0009】
図15に、上記各サブDA変換器の構成例を示す。図14の各サブDA変換器は全差動構成であるが、図15の回路は、簡単化のため、シングルエンド構成にしている。図15のサブDA変換器は、図13のSHA回路をシングルエンドで構成した回路と基本的構成は同じであり、演算増幅段121・122が演算増幅段101・102に、キャパシタ126・127がキャパシタ106p・107pに、位相補償キャパシタ124が位相補償キャパシタ104pに、スイッチ125・128・129がスイッチ105p・108p・109pに相当する。
【0010】
また、1ビットDA変換器の機能を実現するために、スイッチ128によりホールドフェーズφhで接続される端子にスイッチ130が接続され、サブAD変換器からのビット情報に基づいて基準電圧+VREFと基準電圧−VREFとが切り換えられるようになっている。そして、スイッチ129の一方はサブDA変換器の入力端子に接続されている。さらに、ホールドフェーズφhで演算増幅段122の出力端子をGND電位から遮断するスイッチ131が設けられている。さらに、演算増幅段121の出力電圧が、ゲインが−1の反転増幅段123を介して演算増幅段122に入力される。演算増幅段121・122の一方の入力端子はGND電位とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図13の構成のSHA回路では、サンプリングフェーズφsにおいて演算増幅段101はオフセット補償を行うが、次段の演算増幅段102は直接、演算処理動作に影響を与えないにも関わらず、常時電力を消費している。また通常、演算増幅段102の消費電力は演算増幅段101の消費電力の数倍以上であり、SHA回路の全消費電力の大部分を占めている。
【0012】
本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型AD変換器およびパイプライン型DA変換器を提供することにある。また、他の目的は、上記目的に加えて上記サンプルホールド増幅回路、パイプライン型AD変換器およびパイプライン型DA変換器の動作の高速化を図ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
第1の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、直列に接続された2段の演算増幅段と、1段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、を有していることを特徴としている。
【0014】
上記の発明によれば、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチが非導通となることから、サンプリング時に2段目の演算増幅段の出力電圧にリセットがかからず、2段目の演算増幅段は第1動作フェーズにおいてキャパシタとともに、第1のスイッチが導通する第2動作フェーズにおいて演算増幅した電圧のホールド動作を行う。
【0015】
これにより、第1動作フェーズにおいて2段目の演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、サンプルホールド増幅回路の動作クロックのデューティが50%の場合に2段目の演算増幅段の出力時間が従来と比べて2倍になるといったように、サンプルホールド増幅回路の出力時間を長くすることができる。これはすなわち、サンプルホールド増幅回路で増幅された信号を次段に伝える時間を長くすることができることであり、負荷を駆動する時間が長くなるので低消費電力化が可能となる。また、第1動作フェーズにおいて2段目の演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができることにより、入力信号の周波数が低い場合には、サンプルホールド増幅回路の出力電圧の変化量が小さくなるため、2段目の演算増幅段のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。
【0016】
以上により、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができる。
【0017】
第2の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、直列に接続された2段の演算増幅段と、1段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、上記2段目の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、を有していることを特徴としている。 上記の発明によれば、第1の構成の作用に加えて、第1動作フェーズにおいては、キャパシタと後段側の演算増幅段とにより、直前の第2動作フェーズにおいて増幅された信号を保持すると同時に、第2のスイッチが導通することにより、次段のサンプリング回路である負荷への信号伝達(負荷駆動)を行う。第2動作フェーズにおいては、直前の第1動作フェーズにおいてサンプリングされた入力信号の増幅を行うが、第2のスイッチが遮断されたことにより、負荷への信号伝達(負荷駆動)は行われない。従って、負荷への信号伝達(負荷駆動)と信号増幅とを、それぞれ異なる動作フェーズ(第1動作フェーズと第2動作フェーズ)で行うことが可能となり、各動作フェーズで必要となる帯域と消費電力とのトレードオフを緩和することができ、低消費電力化を実現することが可能となる。
【0018】
また、第1動作フェーズにおいて、信号のサンプリングを行うと同時に、信号伝達を行うため、信号入出力の位相が同じとなる。
【0019】
第3の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、第1の構成または第2の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有していることを特徴としている。
【0020】
上記の発明によれば、キャパシタを位相補償キャパシタ、抵抗を位相補償抵抗として、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができる。
【0021】
第4の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、直列に接続された多段の演算増幅段と、隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって、前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、を有していることを特徴としている。
【0022】
上記の発明によれば、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチが非導通となることから、サンプリング時に第1のスイッチ以降の演算増幅段の出力電圧にリセットがかからず、第1のスイッチ以降の演算増幅段は第1動作フェーズにおいてキャパシタとともに、第1のスイッチが導通する第2動作フェーズにおいて演算増幅した電圧のホールド動作を行う。
【0023】
これにより、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチ以降の演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、サンプルホールド増幅回路の動作クロックのデューティが50%の場合に最終段の演算増幅段の出力時間が従来と比べて2倍になるといったように、サンプルホールド増幅回路の出力時間を長くすることができる。これはすなわち、サンプルホールド増幅回路で増幅された信号を次段に伝える時間を長くすることができることであり、負荷を駆動する時間が長くなるので低消費電力化が可能となる。また、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチ以降の演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができることにより、入力信号の周波数が低い場合には、サンプルホールド増幅回路の出力電圧の変化量が小さくなるため、第1のスイッチ以降の演算増幅段のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。
【0024】
以上により、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができる。
【0025】
第5の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、直列に接続された多段の演算増幅段と、隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって、前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、上記最終段の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、を有していることを特徴としている。
【0026】
上記の発明によれば、第4の構成の作用に加えて、第1動作フェーズにおいては、キャパシタと第1のスイッチよりも後段側の演算増幅段とにより、直前の第2動作フェーズにおいて増幅された信号を保持すると同時に、第2のスイッチが導通することにより、次段のサンプリング回路である負荷への信号伝達(負荷駆動)を行う。第2動作フェーズにおいては、直前の第1動作フェーズにおいてサンプリングされた入力信号の増幅を行うが、第2のスイッチが遮断されたことにより、負荷への信号伝達(負荷駆動)は行われない。従って、負荷への信号伝達(負荷駆動)と信号増幅とを、それぞれ異なる動作フェーズ(第1動作フェーズと第2動作フェーズ)で行うことが可能となり、各動作フェーズで必要となる帯域と消費電力とのトレードオフを緩和することができ、低消費電力化を実現することが可能となる。
【0027】
また、第1動作フェーズにおいて、信号のサンプリングを行うと同時に、信号伝達を行うため、信号入出力の位相が同じとなる。
【0028】
第6の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、第4の構成または第5の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有していることを特徴としている。
【0029】
上記の発明によれば、キャパシタを位相補償キャパシタ、抵抗を位相補償抵抗として、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができる。
【0030】
第7の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、第3の構成または第6の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記抵抗の両端の間に上記抵抗と並列に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第3のスイッチを、さらに有していることを特徴としている。
【0031】
上記の発明によれば、抵抗と並列に第3のスイッチを接続するので、第1動作フェーズにおける2段目の演算増幅段、キャパシタ、および抵抗から構成されるサンプルホールド回路や、第1のスイッチ以降の各演算増幅段、キャパシタ、および抵抗から構成されるサンプルホールド回路に対して、抵抗により生じるセトリング特性の劣化を抑制することができ、高速動作が可能となる。
【0032】
第8の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記の課題を解決するために、第3の構成第6の構成、および第7の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路において、上記抵抗は位相補償抵抗であることを特徴としている。
【0033】
上記の発明によれば、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができる。
【0034】
第9の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、上記課題を解決するために、第1の構成〜第8の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路において、上記キャパシタは位相補償キャパシタであることを特徴としている。
【0035】
上記の発明によれば、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができる。
【0036】
第10の構成に係る発明のパイプライン型AD変換器は、入力信号を所定番目のビット情報に変換するサブAD変換器と、上記ビット情報をアナログ値に変換し上記入力信号との差を演算増幅して出力するサブ演算器とを有する第1サブAD変換ブロックが、1つまたは複数直列に接続されて設けられているとともに、最終段の第1サブAD変換ブロックの出力信号を残りのビット情報に変換するサブAD変換器を有する第2サブAD変換ブロックが設けられ、上記サブ演算器に第1の構成〜第9の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が用いられていることを特徴としている。
【0037】
上記の発明によれば、サブAD変換器により変換されたビット情報をアナログ値に変換して入力信号との差を演算増幅して出力するサブ演算器に、前記発明のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路を用いるので、低消費電力化が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができる。また、前記抵抗を設ける場合に、第3のスイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができる。 第11の構成に係る発明のパイプライン型DA変換器は、第1の構成〜第9の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が、デジタル信号の所定番目のビット情報をアナログ値に変換するサブDA変換器として複数直列に接続されて設けられ、上記サブDA変換器がアナログ入力信号と上記アナログ値とに対応するアナログ出力信号を演算増幅して次段のサブDA変換器に入力することにより最終段のサブDA変換器から上記デジタル信号に対応するアナログ信号を出力することを特徴としている。
【0038】
上記の発明によれば、デジタル信号の所定番目のビット情報をアナログ値に変換し、アナログ入力信号と上記アナログ値とに対応するアナログ出力信号を演算増幅して次段に入力するサブDA変換器に、前記発明のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路を用いるので、低消費電力化が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができる。また、前記抵抗を設ける場合に、第3のスイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の参考形態である第1の実施の形態について、図1ないし図3に基づいて説明すれば以下の通りである。図1に、本実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路としてのSHA回路SH1の構成を示す。SHA回路SH1は、2つの演算増幅段1・2、反転増幅段3、キャパシタ4・5、位相補償キャパシタ6、スイッチ7・8・9、および演算増幅段接続遮断用スイッチ10を有している。
【0040】
演算増幅段1はゲインがA1で、反転入力端子に前段回路からの出力電圧が入力され、非反転入力端子はGND電位とされる。演算増幅段2はゲインがA2で、反転入力端子に前段回路からの出力電圧が入力され、非反転入力端子はGND電位とされる。反転増幅段3はゲインが−1で演算増幅段1の出力電圧を反転して出力する。キャパシタ4は容量がCS でSHA回路SH1の入力端子と演算増幅段1の反転入力端子との間に設けられ、入力端子に印加される電圧VIN(入力信号の電圧)から入力信号のサンプリングを行う。キャパシタ5は容量がCf で演算増幅段2の出力端子(演算増幅器およびSHA回路SH1の出力端子)と演算増幅段1の反転入力端子との間に設けられ、演算増幅段1にSHA回路SH1の出力電圧となる電圧VOUTの負帰還を与える。位相補償キャパシタ6は容量がCC で演算増幅段2の反転入力端子(入力端子)と出力端子(演算増幅器およびSHA回路SH1の出力端子)との間に接続された状態に設けられ、演算増幅段1・2を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補う。
【0041】
スイッチ7・8・9および演算増幅段接続遮断用スイッチ10は全てアナログスイッチである。スイッチ7はキャパシタ4よりもSHA回路SH1の入力端子側に設けられ、キャパシタ4の上記入力端子側を後述する第1動作フェーズφ1において電圧VINが印加される入力端子に接続し、後述する第2動作フェーズφ2において基準電圧VREFAが印加される基準電圧端子に接続する。スイッチ8は演算増幅段1の反転入力端子と出力端子との間に演算増幅段1と並列に設けられ、第1動作フェーズφ1において導通して演算増幅段1の反転入力端子と出力端子との間を短絡し、第2動作フェーズφ2において非導通となって上記反転入力端子と出力端子との間を遮断する。
【0042】
スイッチ9はキャパシタ5とSHA回路SH1の出力端子との間に設けられ、キャパシタ5の上記出力端子側を第1動作フェーズφ1において基準電圧VREFBが印加される基準電圧端子に接続し、第2動作フェーズφ2において上記出力端子に接続する。演算増幅段接続遮断用スイッチ10は反転増幅段3の出力端子と、演算増幅段2の入力端子の位相補償キャパシタ6との接続点との間に設けられ、第1動作フェーズφ1において非導通となって反転増幅段3の出力端子と上記接続点との間を遮断し、第2動作フェーズφ2において導通して反転増幅段3の出力端子と上記接続点との間を短絡する。
【0043】
次に、上記構成のSHA回路SH1の動作について説明する。SHA回路SH1には、入力信号のサンプリングを行う第1動作フェーズφ1と、サンプリングを行って得た電圧に対して演算増幅段1・2によって演算増幅を行う第2動作フェーズφ2とがある。第1動作フェーズφ1においては、SHA回路SH1は2つの回路に分割される。1つは演算増幅段1、キャパシタ4・5、およびスイッチ7・8・9から構成される、入力信号のサンプリングを行う回路であり、もう1つは演算増幅段2と位相補償キャパシタ6とから構成されるサンプルホールド回路である。第2動作フェーズφ2では、演算増幅段1・2、反転増幅段3、および位相補償キャパシタ6が全体で1つの演算増幅器を構成し、第1動作フェーズφ1でサンプリングを行った入力信号の演算と増幅とを行う。
【0044】
第1動作フェーズφ1においては、スイッチ7がキャパシタ4の入力端子側をSHA回路SH1の入力端子に接続し、スイッチ8が演算増幅段1の反転入力端子と出力端子とを短絡し、また、スイッチ9がキャパシタ5のSHA回路SH1の出力端子側を基準電圧VREFBが印加される基準電圧端子に接続する。そして、演算増幅段接続遮断用スイッチ10は非導通となる。これにより、演算増幅段1の反転入力端子と同電位のノードVIRTの電圧は演算増幅段1のオフセット電圧VOFF1となり、キャパシタ4・5にはそれぞれCS ×(VIN−VOFF1)、Cf ×(VREFB−VOFF1)の電荷が蓄積される。
【0045】
第2動作フェーズφ2においては、スイッチ7がキャパシタ4の入力端子側を基準電圧VREFAが印加される基準電圧端子に接続し、スイッチ8が演算増幅段1の反転入力端子と出力端子との間を遮断し、また、スイッチ9がキャパシタ5のSHA回路SH1の出力端子側を該出力端子に接続する。そして、演算増幅段接続遮断用スイッチ10が導通して反転増幅段3の出力端子と、演算増幅段2の入力端子の位相補償キャパシタ6との接続点との間を短絡する。これにより、演算増幅段1・2、反転増幅段3、および位相補償キャパシタ6は全体で1つの演算増幅器として動作し、CS とCf との比によって決まる増幅率で入力信号を増幅する。このとき、
VOUT=(CS /Cf )(VIN−VREFA)+VREFB (1)
で表される電圧VOUTが演算増幅段2の出力端子に出力される。
【0046】
さらにこの第2動作フェーズφ2において、式(1)で表される電圧VOUTが演算増幅段2の出力端子に出力されると同時に、位相補償キャパシタ6に電圧VOUTに応じた電荷CC ×VOUTが蓄積され、サンプリングが行われる。さらに次の第1動作フェーズφ1では、演算増幅段接続遮断用スイッチ10が非導通となって反転増幅段3の出力端子と、演算増幅段2の入力端子の位相補償キャパシタ6との接続点との間が遮断される。従って、演算増幅段2と位相補償キャパシタ6とで構成されるサンプルホールド回路により、式(1)の電圧VOUTが演算増幅段2の出力端子に保持される。このとき、スイッチ8の動作によって演算増幅段1にはリセットがかかると同時に、スイッチ7・9の動作によりキャパシタ4・5がそれぞれ次の電圧VIN、基準電圧VREFBのサンプリングを行う。
【0047】
以上の動作を繰り返し行うことにより、SHA回路SH1は入力信号のサンプルホールド増幅演算動作を行う。電圧VIN(アナログ入力)が図2に示す波形であるときには、電圧VOUTは同図に示す電圧VOUT1(アナログ出力)の波形となり、SHA回路SH1の出力端子において長い時間同じ電圧が保持された結果が示されている。
【0048】
このように、第1動作フェーズφ1においては2段目の演算増幅段2の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、SHA回路SH1の動作クロックのデューティが50%の場合に演算増幅段2の出力時間が従来例(図13)と比べて2倍になるといったように、SHA回路SH1の出力時間を長くすることができる。これはすなわち、SHA回路SH1で増幅された信号を次段に伝える時間を長くすることができることであり、負荷を駆動する時間が長くなるので低消費電力化が可能となる。また、第1動作フェーズφ1において2段目の演算増幅段2の消費電力を信号処理に用いることができることから、入力信号の周波数、すなわち電圧VINの周波数が低い場合には、図2のようにSHA回路SH1から出力される電圧VOUT1の変化量が小さくなるため、演算増幅段2のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。以上により、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができる。一方、図13のような従来の構成においては、SHA回路の出力電圧は図2に示す電圧VOUT2(アナログ出力)のように、サンプリングフェーズφsにおいてリセットがかかって0となることから、電圧の変化量が大きくなり、スルーレートの大きな演算増幅器が必要となる。
【0049】
なお、図1のスイッチ9に接続される基準電圧端子は基準電圧VREFBが印加されるものであるが、これに限らず電圧VINが印加されても構わない。また、同図の構成では演算増幅段1のオフセット補償を行っているが、オフセット補償を行わない構成も同図を基に容易に構成することができる。
【0050】
さらに、図1のSHA回路SH1はシングルエンド回路であるが、全差動回路も同図を基に容易に構成することができる。全差動回路としたSHA回路SH2を図3に示す。電圧VINは電圧VINP・VINMに、基準電圧VREFAは基準電圧VREFAP・VREFAMに、基準電圧VREFBは基準電圧VREFBP・VREFBMに、電圧VOUTは電圧VOUTP・VOUTMに相当する。演算増幅段1’・2’はそれぞれ図1の演算増幅段1・2に相当し、演算増幅段1’の差動出力と演算増幅段2’の差動入力の接続関係を反転することにより、図1の反転増幅段3を実現しているので、別途反転増幅段を設ける必要はない。その他数字にpまたはmが付加された符号の部材は、図1の同じ数字を有する符号の部材と同等の機能を有するので説明を省略する。また、基準電圧VREFBP・VREFBMをそれぞれ電圧VINP・VINMとしても構わないこと、およびオフセット補償を行わない構成でもよいことは前述と同様である。
【0051】
〔実施の形態2〕
本発明の参考形態である第2の実施の形態について、図4および図5に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、前記実施の形態1で述べた構成要素と同一の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0052】
図4に、本実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路としてのSHA回路SH3の構成を示す。SHA回路SH3は、2つの演算増幅段1・2、反転増幅段3、キャパシタ4・5、位相補償キャパシタ6、スイッチ7・8・9、演算増幅段接続遮断用スイッチ10、位相補償抵抗21、および位相補償抵抗短絡用スイッチ22を有している。
【0053】
位相補償抵抗21は、抵抗値がRC で演算増幅段2の出力端子(演算増幅器およびSHA回路SH3の出力端子)と演算増幅段2の反転入力端子との間に位相補償キャパシタ6と直列に接続されており、位相補償キャパシタ6とともに、演算増幅段1・2を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補う。位相補償抵抗短絡用スイッチ22はアナログスイッチで構成され、位相補償抵抗21の両端の間に位相補償抵抗21と並列に接続されている。この位相補償抵抗短絡用スイッチ22は、第1動作フェーズφ1において導通して位相補償抵抗21の両端を短絡し、第2動作フェーズφ2において非導通となる。
【0054】
演算増幅段2、位相補償キャパシタ6、および位相補償抵抗21は第1動作フェーズφ1において、実施の形態1と同様にサンプルホールド回路を構成するが、このとき位相補償抵抗短絡用スイッチ22が導通することにより、位相補償抵抗21により生じるポールによるセトリング特性の劣化を抑制することができる。従って、演算増幅段2の電圧VOUTが迅速に収束し、高速動作が可能となる。ただし、位相補償抵抗21によるセトリング特性の劣化を無視することができる場合には、位相補償抵抗短絡用スイッチ22は設けなくてもよい。なお、SHA回路SH3の動作は、実施の形態1のSHA回路SH1と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0055】
また、図4のSHA回路SH3はシングルエンド回路であるが、全差動回路も同図を基に容易に構成することができる。全差動回路としたSHA回路SH4を図5に示す。図4と図5との部材に付された符号の数字および各電圧の名称の対応は実施の形態1と同様である。また、図4および図5の構成では、演算増幅段1・1’のオフセット補償を行っているが、オフセット補償を行わない構成も同図を基に容易に構成することができる。
【0056】
〔実施の形態3〕
本発明の参考形態である第3の実施の形態について、図6ないし図8に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、前記実施の形態1および2で述べた構成要素と同一の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0057】
図6に、本実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路としてのSHA回路SH5の構成を示す。SHA回路SH5は、3つの演算増幅段1・2・31、反転増幅段3・32、キャパシタ4・5、位相補償キャパシタ6・33、スイッチ7・8・9・34、および演算増幅段接続遮断用スイッチ10を有している。
【0058】
演算増幅段31の反転入力端子は反転増幅段3の出力端子と接続されており、非反転入力端子はGND電位とされている。反転増幅段32の入力端子は演算増幅段31の出力端子と接続されており、出力端子は演算増幅段接続遮断用スイッチ10と接続されている。スイッチ34はアナログスイッチで構成され、演算増幅段31の反転入力端子と出力端子との間に演算増幅段31と並列に設けられる。このスイッチ34は第1動作フェーズφ1において導通して演算増幅段31の反転入力端子と出力端子との間を短絡し、第2動作フェーズφ2において非導通となって上記反転入力端子と出力端子との間を遮断する。位相補償キャパシタ33は演算増幅段31の反転入力端子(入力端子)と演算増幅段2の出力端子(演算増幅器およびSHA回路SH5の出力端子)との間に接続された状態に設けられ、位相補償キャパシタ6とともに位相補償キャパシタ群(図中、破線で囲んだ部分)を構成している。この位相補償キャパシタ33は、演算増幅段1・31・2を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補う。なお、演算増幅段1・31・2の接続順序を表す便宜上、それぞれのゲインをA1、A2、A3としている。また、位相補償キャパシタ6・33の容量をそれぞれCC1、CC2としている。
【0059】
SHA回路SH5は基本的には図1のSHA回路SH1と同じ動作を行う。異なる点について以下に説明する。第1動作フェーズφ1において、演算増幅段1・31にはリセットがかかり、キャパシタ4・5はそれぞれ入力信号、基準電圧VREFのサンプリングを行う。このとき、演算増幅段接続遮断用スイッチ10は非導通となっており、反転増幅段32の出力端子と、演算増幅段2の位相補償キャパシタ6との接続点との間が遮断される。従って、演算増幅段2と位相補償キャパシタ6とはサンプルホールド回路を構成して、前回の第1動作フェーズφ1でサンプリングを行って第2動作フェーズφ2で演算増幅した電圧を保持する。一方、第2動作フェーズφ2では、演算増幅段1・31・2、反転増幅段3・32、および位相補償キャパシタ6・33が全体で1つの演算増幅器として動作し、第1動作フェーズφ1でサンプリングを行った入力信号の増幅および演算を行う。
【0060】
このように、第1動作フェーズφ1において演算増幅段接続遮断用スイッチ10が非導通となることから、サンプリング時に演算増幅段接続遮断用スイッチ10以降の演算増幅段2の出力電圧にリセットがかからず、演算増幅段2は第1動作フェーズφ1において位相補償キャパシタ6とともに、演算増幅段接続遮断用スイッチ10が導通する第2動作フェーズφ2において演算増幅した電圧のホールド動作を行う。
【0061】
これにより、第1動作フェーズφ1において演算増幅段接続遮断用スイッチ10以降の演算増幅段2の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、SHA回路SH5の動作クロックのデューティが50%の場合に演算増幅段2の出力時間が従来と比べて2倍になるといったように、SHA回路SH5の出力時間を長くすることができる。これはすなわち、SHA回路SH5で増幅された信号を次段に伝える時間を長くすることができることであり、負荷を駆動する時間が長くなるので低消費電力化が可能となる。また、第1動作フェーズφ1において演算増幅段2の消費電力を信号処理に用いることができることから、入力信号の周波数、すなわち電圧VINの周波数が低い場合には、SHA回路SH5の出力電圧VOUTの変化量が小さくなるため、演算増幅段2のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。以上により、多段の演算増幅段を有する構成においても、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができる。
【0062】
次に、図7に、本実施の形態に係る別のサンプルホールド増幅回路としてのSHA回路SH6の構成を示す。SHA回路SH6は、図6のSHA回路SH5に位相補償抵抗21・23、および位相補償抵抗短絡用スイッチ22を追加した構成である。
【0063】
位相補償抵抗21および位相補償抵抗短絡用スイッチ22は実施の形態2と同様のものであり、位相補償抵抗23は、演算増幅段2の出力端子(演算増幅器およびSHA回路SH6の出力端子)と演算増幅段31の反転入力端子との間に位相補償キャパシタ33と直列に接続されている。位相補償抵抗21・23は、それぞれ位相補償キャパシタ6・33とともに、演算増幅段1・31・2を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補う。
【0064】
上記の構成により、SHA回路SH6では実施の形態2と同様に、位相補償抵抗21により生じるセトリング特性の劣化を抑制することができ、高速動作が可能となる。また、セトリング特性の劣化を無視することができる場合に、位相補償抵抗短絡用スイッチ22を設けなくてもよいことも同様である。なお、SHA回路SH6の動作はSHA回路SH5と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0065】
次に、図8に、本実施の形態に係るさらに別のサンプルホールド増幅回路としてのSHA回路SH7の構成を示す。SHA回路SH7は、図6のSHA回路SH5の演算増幅段接続遮断用スイッチ10の代りに、反転増幅段3の出力端子と演算増幅段31の反転入力端子との間に演算増幅段接続遮断用スイッチ35が設けられ、SHA回路SH5のスイッチ34を取り去った構成である。なお、図7のSHA回路SH6の位相補償抵抗21・23が別途設けられていてもよいが、この場合、位相補償抵抗短絡用スイッチは、演算増幅段2の出力端子と演算増幅段31の反転入力端子(入力端子)との間に設けた位相補償キャパシタ33と直列に接続された位相補償抵抗23の両端の間に位相補償抵抗23と並列に接続するようにする。
【0066】
SHA回路SH7は基本的には図1のSHA回路SH1と同じ動作を行う。異なる点について以下に説明する。第1動作フェーズφ1において、演算増幅段1にはリセットがかかり、キャパシタ4・5はそれぞれ入力信号、基準電圧VREFのサンプリングを行う。このとき、演算増幅段接続遮断用スイッチ35は非導通となっており、反転増幅段3の出力端子と、演算増幅段31の位相補償キャパシタ33との接続点との間が遮断される。従って、演算増幅段31・2と位相補償キャパシタ33・6とはサンプルホールド回路を構成して、前回の第1動作フェーズφ1でサンプリングを行って第2動作フェーズφ2で演算増幅した電圧を保持する。一方、第2動作フェーズφ2では、演算増幅段1・31・2、反転増幅段3・32、および位相補償キャパシタ33・6が全体で1つの演算増幅器として動作し、第1動作フェーズφ1でサンプリングを行った入力信号の増幅および演算を行う。
【0067】
このように、第1動作フェーズφ1において演算増幅段接続遮断用スイッチ35が非導通となることから、サンプリング時に演算増幅段31・2の出力電圧にリセットがかからず、演算増幅段31・2は第1動作フェーズφ1において位相補償キャパシタ33・6とともに、演算増幅段接続遮断用スイッチ35が導通する第2動作フェーズφ2において演算増幅した電圧のホールド動作を行う。
【0068】
これにより、第1動作フェーズφ1において演算増幅段接続遮断用スイッチ35以降の演算増幅段31・2の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、SHA回路SH7の動作クロックのデューティが50%の場合に演算増幅段2の出力時間が従来と比べて2倍になるといったように、SHA回路SH7の出力時間を長くすることができる。これはすなわち、SHA回路SH7で増幅された信号を次段に伝える時間を長くすることができることであり、負荷を駆動する時間が長くなるので低消費電力化が可能となる。また、第1動作フェーズφ1において演算増幅段31・2の消費電力を信号処理に用いることができることから、入力信号の周波数が低い場合には、演算増幅段31の出力電圧および演算増幅段2の出力電圧(SHA回路SH7の電圧VOUT)の変化量が小さくなるため、演算増幅段31・2のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。以上により、3段以上の演算増幅段を有する構成においても、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができる。
【0069】
上記の効果は、演算増幅器が上述のSHA回路SH5・SH6・SH7のような3段の演算増幅段や、実施の形態1および2で述べた2段の演算増幅段を有する場合に限らず、直列に接続された多段の演算増幅段と、隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の反転入力端子(入力端子)との間に設けられた上述したような演算増幅段接続遮断用スイッチと、最終段の演算増幅段の出力端子と少なくとも上記演算増幅段接続遮断用スイッチ以降の各演算増幅段の入力端子との間にそれぞれ接続された位相補償キャパシタとを有している構成において、一般に得られる。
【0070】
また、上記多段の演算増幅段を有する構成において、最終段の演算増幅段の出力端子と演算増幅段接続遮断用スイッチ以降の各演算増幅段の反転入力端子(入力端子)との間に位相補償キャパシタと直列に接続された位相補償抵抗を設け、さらに位相補償抵抗によるセトリング特性の劣化を抑制するために位相補償抵抗短絡用スイッチを設けることができる。この場合には、位相補償抵抗短絡用スイッチを、最終段の演算増幅段の出力端子と演算増幅段接続遮断用スイッチの次段の演算増幅段の反転入力端子(入力端子)との間に設けた位相補償キャパシタと直列に接続された位相補償抵抗の両端の間に該位相補償抵抗と並列に接続するようにする。
【0071】
また、図6ないし図8のSHA回路SH5・SH6・SH7はシングルエンド回路であるが、全差動回路も同図を基に容易に構成することができるのは実施の形態1および2と同様である。さらに、演算増幅段のオフセット補償を行わない構成も容易に構成することができる。
【0072】
〔実施の形態4〕
本発明の特許請求の範囲に係る実施形態である第4の実施の形態について、図9および図10に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、前記実施の形態1ないし3で述べた構成要素と同一の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0073】
図9に、本実施の形態に係るパイプライン型AD変換器41の構成を示す。パイプライン型AD変換器41は4ビットのパイプライン型AD変換器であり、サンプルホールド回路42、第1サブAD変換ブロックとしての複数のサブステージSTG1・STG2・STG3、第2サブAD変換ブロックとしてのサブステージSTG4、およびデジタルエラー訂正回路50を有している。さらにサブステージSTG1はサブ演算器としてのサブDA変換器43およびサブAD変換器44、サブステージSTG2はサブ演算器としてのサブDA変換器45およびサブAD変換器46、サブステージSTG3はサブ演算器としてのサブDA変換器47およびサブAD変換器48を備えている。また、サブステージSTG4はサブAD変換器49を備えており、サブDA変換器は必要ない。
【0074】
サンプルホールド回路42およびサブステージSTG1・STG2・STG3・STG4は同相のクロック信号CLKを基に動作する。サンプルホールド回路42は入力信号に係る電圧VINP・VINMの増幅およびその保持動作を行う。サブステージSTG1はサンプルホールド回路42のアナログの出力信号を入力信号とする。サブAD変換器44はこの入力信号のAD変換を行って、MSBなど所定番目のビットを決定し、サブDA変換器43およびデジタルエラー訂正回路50に出力する。サブDA変換器43は、サブAD変換器44と共通の入力信号と、サブAD変換器44から出力されたビット情報に対応するアナログ値との差をとって出力信号を決定し、次段のサブステージSTG2に出力する。このようにしてサブステージSTG1〜STG3によりデジタル出力の各ビットが順次決定されていき、サブステージSTG4は、最終段の第1サブAD変換ブロックとなるサブステージSTG3の出力信号を残りのビット情報に変換する。全てのビット情報はデジタルエラー訂正回路50でエラー訂正が行われ、4ビットのデジタル信号として出力される。なお、出力ビット数によっては第1サブAD変換ブロックは1つであることもある。
【0075】
本実施の形態では、上記構成のパイプライン型AD変換器41におけるサブDA変換器43・45・47として、前記実施の形態1ないし3で述べたSHA回路のいずれかを適用する。これにより、低消費電力化が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができる。また、位相補償抵抗を設ける場合に、位相補償抵抗短絡用スイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができる。
【0076】
図10に、実施の形態1で述べたSHA回路SH1を適用した場合の上記各サブDA変換器の回路構成を示す。ただし、1ビットDA変換器の機能を実現するために、同図では図1の基準電圧VREFAとして基準電圧+VREFと基準電圧−VREFとを設定し、アナログスイッチで構成されるスイッチ51によっていずれかが選択されるようになっている。例えば、サブAD変換器からの出力DINが”1”である場合にはスイッチ51によって基準電圧+VREFが選択され、”−1”である場合にはスイッチ51によって基準電圧−VREFが選択されるようになっている。また、図1の基準電圧VREFBを電圧VINとしている。このときの電圧VOUTは、
VOUT=2VIN−DIN×VREF (2)
となる。ここで、キャパシタ4の容量CS とキャパシタ5の容量Cf が等しいとした。
【0077】
また、表1に、上記サブDA変換器43・45・47の第1動作フェーズφ1における演算増幅段2および位相補償キャパシタ6で構成されるサンプルホールド回路の特性、および第2動作フェーズφ2におけるSHA回路SH1全体の特性として、演算増幅段2から見た負荷CL (CL1・CL2)、スルーレートSR1 ・SR2 、および帯域幅BWCL1 ・BWCL2 を示す。
【0078】
【表1】
Figure 0003737346
【0079】
同表において、gm1 およびgm2 はそれぞれ演算増幅段1・2のトランスコンダクタンス、I1 およびI2 はそれぞれ演算増幅段1・2の消費電流、CC は位相補償キャパシタ6の容量、fはSHA回路SH1のフィードバック係数である。なお、演算増幅段1・2はA級増幅器であると仮定した。また、図13のSHA回路を基にして構成した図15のサブDA変換器の演算増幅段122から見た負荷CL ’、スルーレートSR’、および帯域幅BWCL’を表2に示す。
【0080】
【表2】
Figure 0003737346
【0081】
同表において、gm1 は図15の演算増幅段121のトランスコンダクタンス、I1 およびI2 はそれぞれ演算増幅段121・122の消費電流、CC ’は位相補償キャパシタ124の容量、fはSHA回路のフィードバック係数である。なお、演算増幅段121・122はA級増幅器であると仮定した。
【0082】
表1および表2から分かるようにCL2<CL1<CL ’であり、図10の演算増幅段2から見た負荷CL の方が、図15の演算増幅段122から見た負荷CL ’よりも小さい。従って、このように負荷が減少することにより、スルーレートが改善される。実施の形態1において図2で示したように、本発明のサンプルホールド増幅回路ではさらにスルーレートに対する制限を緩和することができる。
【0083】
また、演算増幅段1・2、反転増幅段3、位相補償キャパシタ6、および演算増幅段接続遮断用スイッチ10から構成される演算増幅器の位相余裕を確保するため、gm2 /CL がl×gm1 /CC (lは4〜10程度)に近くなるように設計するのが一般的である。ここでlは設計によって決まる値である。上述したように、本発明のサンプルホールド回路ではCL を減らすことができることから、上記関係に従ってCC を減らす、すなわちCC <CC ’とすることができる。従って、BWCL1 ≫BWCL2 ≫BWCL’となり、スルーレート、帯域幅ともに図15の回路構成の場合よりも改善することができる。
【0084】
なお、本実施の形態ではサブDA変換器43・45・47に入力されるビット数を1としたが、多数ビット入力のサブDA変換器も同様に構成することができる。また、図10のサブDA変換器43・45・47はシングルエンド回路であるが、実施の形態1ないし3で述べたような全差動回路を用いても簡単に構成することができる。さらに、ここでは1ステージ1ビットのパイプライン型AD変換器41について説明したが、1ステージ多ビットのパイプライン型AD変換器も同様に構成することができる。
【0085】
〔実施の形態5〕
本発明の参考形態である第5の実施の形態について、図11および図12に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、前記実施の形態1ないし4で述べた構成要素と同一の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0086】
図11に、本実施の形態に係るパイプライン型DA変換器61の構成を示す。パイプライン型DA変換器61は、サブDA変換器62・63・64・65と、デジタル遅延回路66・67・68から構成される。上記各サブDA変換器は同相のクロック信号CLKを基に動作し、後述するデジタル信号の所定のビット情報D(n-1)をアナログ値に変換し、アナログ入力信号と該アナログ値とに対応するアナログ出力信号を演算および増幅して次段のサブDA変換器に入力する。ここでn−1=0,1,2,3であり、ビット情報D(n-1)はサブDA変換器の±1の値をとる入力ビットである。サブDA変換器62の入力端子はGND電位とされている。そして、最終段のサブDA変換器65が電圧VOUTP・VOUTMを出力することにより、デジタル信号を最終的なアナログ信号に変換する。
【0087】
デジタル遅延回路66は3つのDフリップフロップからなり、デジタル信号の最上位ビット(MSB)の情報を該Dフリップフロップで遅延させてビット情報D3としてサブDA変換器65に入力する。デジタル遅延回路67は2つのDフリップフロップからなり、デジタル信号の次の桁を該Dフリップフロップで遅延させてビット情報D2としてサブDA変換器64に入力する。デジタル遅延回路68は1つのDフリップフロップからなり、デジタル信号のさらに次の桁をビット情報D1としてサブDA変換器63に入力する。サブDA変換器62には、デジタル信号の最下位ビット(LSB)の情報がビット情報D0として遅延することなく入力される。これにより、サブDA変換器62のアナログ出力信号がサブDA変換器63→サブDA変換器64→サブDA変換器65という順序で伝搬するにつれてデジタル信号の各桁に対応するアナログ信号が加算されて、サブDA変換器65から出力される。
【0088】
本実施の形態では、上記構成のパイプライン型DA変換器61におけるサブDA変換器62〜65として、前記実施の形態1ないし3で述べたSHA回路のいずれかを適用する。これにより、低消費電力化が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができる。また、位相補償抵抗を設ける場合に、位相補償抵抗短絡用スイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができる。
【0089】
図12に、実施の形態1で述べたSHA回路SH1を適用した場合の上記各サブDA変換器の回路構成を示す。ただし同図では、電圧VINをVOUT(n-1)、電圧VOUTをVOUT(n)と表記している。また、図1の基準電圧VREFBとして基準電圧+VREFと基準電圧−VREFとを設定し、アナログスイッチで構成されるスイッチ71によっていずれかが選択されるようになっている。例えば、ビット情報D(n-1)が”1”である場合にはスイッチ71によって基準電圧+VREFが選択され、”−1”である場合にはスイッチ71によって基準電圧−VREFが選択されるようになっている。また、図1の基準電圧VREFAを電圧VOUT(n)としている。このときの電圧VOUT(n)は、
VOUT(n)=(1/2)[D(n-1)×VREF+VOUT(n-1)](3)
となる。ただし、Cs =Cf とした。上記のようなサブDA変換器を複数直列に接続することにより、ビット情報D(n-1)により重み付けされたアナログ出力信号が得られる。
【0090】
なお、図12ではサブDA変換器をシングルエンド回路で構成したが、全差動回路で構成することもできる。さらに、図11および図12においてサブDA変換器の入力ビットを1ビットとしたが、図12においてキャパシタおよびスイッチを付加することにより、多ビットとすることも可能である。
【0091】
【発明の効果】
第1の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、演算増幅器は、直列に接続された2段の演算増幅段と、1段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、を有している構成である。
【0092】
それゆえ、第1動作フェーズにおいて2段目の演算増幅段は、出力電圧にリセットがかからず、キャパシタとともに、第2動作フェーズにおいて演算増幅した電圧のホールド動作を行う。これにより、第1動作フェーズにおいて2段目の演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、サンプルホールド増幅回路の出力時間を長くすることができるので、低消費電力化を図ることができる。また、入力信号の周波数が低い場合には、2段目の演算増幅段のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。
【0093】
以上により、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができるという効果を奏する。
【0094】
第2の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、演算増幅器は、直列に接続された2段の演算増幅段と、1段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、上記2段目の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、を有している構成である。
【0095】
それゆえ、第1の構成の効果に加えて、負荷への信号伝達(負荷駆動)と信号増幅とを、それぞれ異なる動作フェーズ(第1動作フェーズと第2動作フェーズ)で行うことが可能となり、各動作フェーズで必要となる帯域と消費電力とのトレードオフを緩和することができ、低消費電力化を実現することが可能となるという効果を奏する。
【0096】
第3の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、第1の構成または第2の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有している構成である。
【0097】
それゆえ、キャパシタを位相補償キャパシタ、抵抗を位相補償抵抗として、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができるという効果を奏する。
【0098】
第4の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、演算増幅器は、直列に接続された多段の演算増幅段と、隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって、前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、を有している構成である。
【0099】
それゆえ、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチ以降の各演算増幅段は、出力電圧にリセットがかからず、キャパシタとともに、第2動作フェーズにおいて演算増幅した電圧のホールド動作を行う。これにより、第1動作フェーズにおいて第1のスイッチ以降の各演算増幅段の消費電力を信号処理に用いることができる。従って、サンプルホールド増幅回路の出力時間を長くすることができるので、低消費電力化を図ることができる。また、入力信号の周波数が低い場合には、第1のスイッチ以降の各演算増幅段のスルーレートを緩和することができ、低消費電力化を図ることができる。
【0100】
以上により、低消費電力化を図ることのできるサンプルホールド増幅回路を提供することができるという効果を奏する。
【0101】
第5の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、演算増幅器は、直列に接続された多段の演算増幅段と、隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって、前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、上記最終段の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、を有している構成である。
【0102】
それゆえ、第4の構成の効果に加えて、負荷への信号伝達(負荷駆動)と信号増幅とを、それぞれ異なる動作フェーズ(第1動作フェーズと第2動作フェーズ)で行うことが可能となり、各動作フェーズで必要となる帯域と消費電力とのトレードオフを緩和することができ、低消費電力化を実現することが可能となるという効果を奏する。
【0103】
第6の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、第4の構成または第5の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記演算増幅器は、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有している構成である。
【0104】
それゆえ、キャパシタを位相補償キャパシタ、抵抗を位相補償抵抗として、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができるという効果を奏する。
【0105】
第7の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、第3の構成または第6の構成に記載のサンプルホールド増幅回路において、上記抵抗の両端の間に上記抵抗と並列に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第3のスイッチを、さらに有している構成である。
【0106】
それゆえ、第1動作フェーズにおける2段目の演算増幅段、キャパシタ、および抵抗から構成されるサンプルホールド回路や、第1のスイッチ以降の各演算増幅段、キャパシタ、および抵抗から構成されるサンプルホールド回路に対して、抵抗により生じるセトリング特性の劣化を抑制することができ、高速動作が可能となるという効果を奏する。
【0107】
第8の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、第3の構成第6の構成、および第7の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路において、上記抵抗は位相補償抵抗である構成である。
【0108】
それゆえ、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができるという効果を奏する。
【0109】
第9の構成に係る発明のサンプルホールド増幅回路は、以上のように、第1の構成〜第8の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路において、上記キャパシタは位相補償キャパシタである構成である。
【0110】
それゆえ、各演算増幅段を直列に接続した場合に生じる位相余裕の劣化を補うことができるという効果を奏する。
【0111】
第10の構成に係る発明のパイプライン型AD変換器は、入力信号を所定番目のビット情報に変換するサブAD変換器と、上記ビット情報をアナログ値に変換し上記入力信号との差を演算増幅して出力するサブ演算器とを有する第1サブAD変換ブロックが、1つまたは複数直列に接続されて設けられているとともに、最終段の第1サブAD変換ブロックの出力信号を残りのビット情報に変換するサブAD変換器を有する第2サブAD変換ブロックが設けられ、上記サブ演算器に第1の構成〜第9の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が用いられている構成である。
【0112】
それゆえ、低消費電力化が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができるという効果を奏する。また、前記抵抗を設ける場合に、第3のスイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型AD変換器を提供することができるという効果を奏する。
【0113】
第11の構成に係る発明のパイプライン型DA変換器は、第1の構成〜第9の構成のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が、デジタル信号の所定番目のビット情報をアナログ値に変換するサブDA変換器として複数直列に接続されて設けられ、上記サブDA変換器がアナログ入力信号と上記アナログ値とに対応するアナログ出力信号を演算増幅して次段のサブDA変換器に入力することにより最終段のサブDA変換器から上記デジタル信号に対応するアナログ信号を出力する構成である。
【0114】
それゆえ、低消費電力化が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができるという効果を奏する。また、前記抵抗を設ける場合に、第3のスイッチをさらに設けることにより、高速動作が可能なパイプライン型DA変換器を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図2】 図1のサンプルホールド増幅回路の入力電圧と出力電圧との関係を従来と比較して示す波形図である。
【図3】 図1のサンプルホールド増幅回路の変形例の構成を示す回路ブロック図である。
【図4】 本発明の第2の実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図5】 図4のサンプルホールド増幅回路の変形例の構成を示す回路ブロック図である。
【図6】 本発明の第3の実施の形態に係るサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図7】 本発明の第3の実施の形態に係る別のサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図8】 本発明の第3の実施の形態に係るさらに別のサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図9】 本発明の第4の実施の形態に係るパイプライン型AD変換器の構成を示すブロック図である。
【図10】 図9のパイプライン型AD変換器に用いられるサブ演算器の構成を示す回路ブロック図である。
【図11】 本発明の第5の実施の形態に係るパイプライン型DA変換器の構成を示すブロック図である。
【図12】 図11のパイプライン型DA変換器に用いられるサブDA変換器の構成を示す回路ブロック図である。
【図13】 従来のサンプルホールド増幅回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図14】 従来のパイプライン型AD変換器の構成を示すブロック図である。
【図15】 図14のパイプライン型AD変換器に用いられるサブ演算器の構成を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 演算増幅段
1’ 演算増幅段
2 演算増幅段
2’ 演算増幅段
6 位相補償キャパシタ(キャパシタ)
6p 位相補償キャパシタ(キャパシタ)
6m 位相補償キャパシタ(キャパシタ)
7 スイッチ(第2のスイッチ)
10 演算増幅段接続遮断用スイッチ(第1のスイッチ)
10p 演算増幅段接続遮断用スイッチ(第1のスイッチ)
10m 演算増幅段接続遮断用スイッチ(第1のスイッチ)
21 位相補償抵抗(抵抗)
21p 位相補償抵抗(抵抗)
21m 位相補償抵抗(抵抗)
22 位相補償抵抗短絡用スイッチ(第3のスイッチ)
22p 位相補償抵抗短絡用スイッチ(第3のスイッチ)
22m 位相補償抵抗短絡用スイッチ(第3のスイッチ)
31 演算増幅段
35 演算増幅段接続遮断用スイッチ(第1のスイッチ)
41 パイプライン型AD変換器
43 サブDA変換器(サブ演算器)
44 サブAD変換器
45 サブDA変換器(サブ演算器)
46 サブAD変換器
47 サブDA変換器(サブ演算器)
48 サブAD変換器
49 サブAD変換器
61 パイプライン型DA変換器
62 サブDA変換器
63 サブDA変換器
64 サブDA変換器
65 サブDA変換器
D(n-1) ビット情報
SH1〜7 SHA回路(サンプルホールド増幅回路)

Claims (9)

  1. 入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、
    上記演算増幅器は、
    直列に接続された2段の演算増幅段と、
    1段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、
    2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、
    上記2段目の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、
    を有していることを特徴とするサンプルホールド増幅回路。
  2. 上記演算増幅器は、2段目の演算増幅段の出力端子と2段目の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載のサンプルホールド増幅回路。
  3. 入力信号のサンプリングを行うサンプリング回路と、上記サンプリング回路によってサンプリングが行われた入力信号の演算増幅を行う演算増幅器とを有するサンプルホールド増幅回路において、
    上記演算増幅器は、
    直列に接続された多段の演算増幅段と、
    隣接する演算増幅段同士の間のいずれかであって、前段側の演算増幅段の出力端子と後段側の演算増幅段の入力端子との間に設けられ、サンプリングを行う第1動作フェーズにおいて非導通となり、上記演算増幅器全体で演算増幅を行う第2動作フェーズにおいて導通する第1のスイッチと、
    最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に接続されたキャパシタと、
    上記最終段の演算増幅段の出力端子と負荷との間に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第2のスイッチと、
    を有していることを特徴とするサンプルホールド増幅回路。
  4. 上記演算増幅器は、最終段の演算増幅段の出力端子と上記第1のスイッチの次段の演算増幅段の入力端子との間に上記キャパシタと直列に接続された抵抗をさらに有していることを特徴とする請求項3に記載のサンプルホールド増幅回路。
  5. 上記抵抗の両端の間に上記抵抗と並列に設けられ、上記第1動作フェーズにおいて導通し、上記第2動作フェーズにおいて非導通となる第3のスイッチを、さらに有していることを特徴とする請求項2または4に記載のサンプルホールド増幅回路。
  6. 上記抵抗は位相補償抵抗であることを特徴とする請求項2、4、および5のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路。
  7. 上記キャパシタは位相補償キャパシタであることを特徴とする請求項1ないし6のいず れかに記載のサンプルホールド増幅回路。
  8. 入力信号を所定番目のビット情報に変換するサブAD変換器と、上記ビット情報をアナログ値に変換し上記入力信号との差を演算増幅して出力するサブ演算器とを有する第1サブAD変換ブロックが、1つまたは複数直列に接続されて設けられているとともに、最終段の第1サブAD変換ブロックの出力信号を残りのビット情報に変換するサブAD変換器を有する第2サブAD変換ブロックが設けられ、上記サブ演算器に請求項1ないし7のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が用いられていることを特徴とするパイプライン型AD変換器。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載のサンプルホールド増幅回路が、デジタル信号の所定番目のビット情報をアナログ値に変換するサブDA変換器として複数直列に接続されて設けられ、上記サブDA変換器がアナログ入力信号と上記アナログ値とに対応するアナログ出力信号を演算増幅して次段のサブDA変換器に入力することにより最終段のサブDA変換器から上記デジタル信号に対応するアナログ信号を出力することを特徴とするパイプライン型DA変換器。
JP2000258054A 2000-08-28 2000-08-28 サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器 Expired - Fee Related JP3737346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258054A JP3737346B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器
US09/932,025 US6608504B2 (en) 2000-08-28 2001-08-20 Sample-and-hold amplifier circuit and pipelined A/D and D/A converters using sample hold amplification circuit
US10/609,626 US6806745B2 (en) 2000-08-28 2003-07-01 Sample-and-hold amplifier circuit and pipelined A/D and D/A converters using sample hold amplification circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258054A JP3737346B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002074976A JP2002074976A (ja) 2002-03-15
JP3737346B2 true JP3737346B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18746416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258054A Expired - Fee Related JP3737346B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6608504B2 (ja)
JP (1) JP3737346B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972706B2 (en) * 2001-08-10 2005-12-06 Walter Jan Maria Snoeijs Current folding cell and circuit comprising at least one folding cell
JP4014553B2 (ja) * 2003-09-29 2007-11-28 三洋電機株式会社 アナログデジタル変換器
US7068202B2 (en) * 2003-12-31 2006-06-27 Conexant Systems, Inc. Architecture for an algorithmic analog-to-digital converter
US7088275B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 Conexant Systems, Inc. Variable clock rate analog-to-digital converter
US20050179468A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Binling Zhou Implementation of MOS capacitor in CT scanner data acquisition system
JP4694214B2 (ja) * 2004-02-20 2011-06-08 ローム株式会社 比較器、ad変換回路、半導体装置、および撮像装置
KR20050103541A (ko) * 2004-04-26 2005-11-01 엘지전자 주식회사 클럭 부스팅을 이용한 아날로그-디지털 변환기
US7385536B2 (en) * 2004-12-14 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Methods and circuits for output of sample-and-hold in pipelined ADC
US7002506B1 (en) * 2004-12-23 2006-02-21 Texas Instruments Incorporated Providing pipe line ADC with acceptable bit error and power efficiency combination
US7218154B1 (en) * 2005-03-31 2007-05-15 Ami Semiconductor, Inc. Track and hold circuit with operating point sensitive current mode based offset compensation
US7737732B2 (en) * 2005-07-01 2010-06-15 Cambridge Analog Technologies, Inc. Constant slope ramp circuits for sample-data circuits
US8294495B2 (en) * 2005-07-01 2012-10-23 Maxim Integrated Products, Inc. Constant slope ramp circuits for sampled-data circuits
US7649487B2 (en) 2005-09-16 2010-01-19 Panasonic Corporation A/D converter and A/D conversion method
US7397412B1 (en) * 2006-02-03 2008-07-08 Marvell International Ltd. Low power analog to digital converter
US7414482B2 (en) * 2006-02-10 2008-08-19 Broadcom Corporation Resonance mode selection using a resonator-synchronized second-order oscillator
US7741920B2 (en) * 2006-02-10 2010-06-22 Broadcom Corporation Quadrature oscillator with simplified amplitude, phase and frequency control
US7382307B2 (en) * 2006-10-03 2008-06-03 Atmel Corpporation Pipelined analog-to-digital converter having a power optimized programmable data rate
JP5191214B2 (ja) * 2006-12-21 2013-05-08 セイコーインスツル株式会社 コンパレータ回路
JP4970224B2 (ja) * 2007-11-30 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2010109660A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsumi Electric Co Ltd 逐次比較型ad変換回路
DE102008059734A1 (de) * 2008-12-01 2010-06-02 Micronas Gmbh Verstärker und Verstärkerschaltung mit geschalteter Kapazität
US7973570B2 (en) * 2008-12-30 2011-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Sample-and-hold (S/H) circuit
JP5338493B2 (ja) * 2009-06-08 2013-11-13 富士通セミコンダクター株式会社 スイッチトキャパシタ回路及びそれを有するパイプライン型ad変換回路
US20110254569A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Peter Bogner Measurement apparatus
JP5565903B2 (ja) * 2010-05-06 2014-08-06 ローム株式会社 スイッチドキャパシタ利得段
JP2013110314A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP6111662B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 富士通株式会社 アナログ/デジタル変換器
US9755496B2 (en) * 2013-11-21 2017-09-05 National Instruments Corporation Solid state wideband high impedance voltage converter
US9571043B1 (en) * 2015-10-01 2017-02-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Auxiliary control of system offsets
US9413377B1 (en) * 2015-12-15 2016-08-09 Lncku Research And Development Foundation Switched capacitor circuit and compensation method thereof, and analog to digital converter
DE102017120420B4 (de) * 2016-09-09 2021-07-01 Analog Devices Global Schnell einschwingende kapazitive gain-verstärkerschaltung
CN108802711B (zh) * 2018-04-10 2021-08-17 深圳市镭神智能系统有限公司 一种信号接收装置及方法、激光雷达

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137598A (en) * 1980-03-27 1981-10-27 Victor Co Of Japan Ltd Sample hold circuit
SE432306B (sv) * 1981-03-27 1984-03-26 Torstensson Bengt Arne Anordning for provtagning av grundvatten i jord och berg innefattande en atmintone delvis evakuerad mobil provtagningsbehallare
US4438354A (en) * 1981-08-14 1984-03-20 American Microsystems, Incorporated Monolithic programmable gain-integrator stage
US4691125A (en) * 1986-10-03 1987-09-01 Motorola, Inc. One hundred percent duty cycle sample-and-hold circuit
US5291074A (en) * 1990-04-05 1994-03-01 Vanguard Semiconductor, A Division Of Ca Micro Devices BiCMOS track and hold amplifier
JP3042423B2 (ja) * 1996-09-30 2000-05-15 日本電気株式会社 直並列型a/d変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024363A1 (en) 2002-02-28
US6806745B2 (en) 2004-10-19
JP2002074976A (ja) 2002-03-15
US6608504B2 (en) 2003-08-19
US20040061637A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737346B2 (ja) サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器
Brandt et al. A 75-mW, 10-b, 20-MSPS CMOS subranging ADC with 9.5 effective bits at Nyquist
US7030804B2 (en) Switched-capacitor circuit and pipelined A/D converter
US6337651B1 (en) Pipeline analog to digital (A/D) converter with relaxed accuracy requirement for sample and hold stage
JP4654998B2 (ja) サンプルホールド回路およびマルチプライングd/aコンバータ
US7683819B2 (en) Analog-to-digital converting circuit
US6323800B1 (en) Pipeline analog to digital (a/d) converter with lengthened hold operation of a first stage
JP2004214905A (ja) 可変分解能a/d変換器
JP2002271201A (ja) A/d変換器
US7304598B1 (en) Shared amplifier circuit
TWI508459B (zh) 1-bit cell circuit for pipeline analog-to-digital converters
US20040046605A1 (en) Transconductance amplifiers
EP1256173A1 (en) Digital logic correction circuit for a pipeline analog to digital (a/d) converter
EP1315290B1 (en) Pseudo-differential amplifier and analog-to-digital converter using the same
US6977606B2 (en) Pipelined analog-to-digital converter
EP1540565B1 (en) Switched capacitor system, method, and use
JP4483473B2 (ja) パイプライン型アナログ/ディジタル変換器
Zahrai et al. A low-power hybrid ADC architecture for high-speed medium-resolution applications
JP3782911B2 (ja) Adコンバータ回路
US6950051B2 (en) Analog-digital converter with pipeline folding scheme
JP4121969B2 (ja) アナログデジタル変換器
Silva et al. A low-power CMOS folding and interpolation A/D converter with error correction
JP2000101434A (ja) 乗算型ディジタル/アナログ変換回路
JP3923541B2 (ja) 組合せ入力回路
CN115276657A (zh) 流水线型模数转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040604

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees