JP4970224B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4970224B2
JP4970224B2 JP2007309955A JP2007309955A JP4970224B2 JP 4970224 B2 JP4970224 B2 JP 4970224B2 JP 2007309955 A JP2007309955 A JP 2007309955A JP 2007309955 A JP2007309955 A JP 2007309955A JP 4970224 B2 JP4970224 B2 JP 4970224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operational amplifier
input terminal
analog
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007309955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135738A (ja
Inventor
亮 北川
明弘 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007309955A priority Critical patent/JP4970224B2/ja
Priority to US12/277,465 priority patent/US7746253B2/en
Publication of JP2009135738A publication Critical patent/JP2009135738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970224B2 publication Critical patent/JP4970224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45192Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45748Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • H03F3/45753Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit using switching means, e.g. sample and hold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45973Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • H03F3/45977Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit using switching means, e.g. sample and hold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0663Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using clocked averaging
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/324Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement
    • H03M3/326Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by averaging out the errors
    • H03M3/338Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by averaging out the errors by permutation in the time domain, e.g. dynamic element matching
    • H03M3/342Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by averaging out the errors by permutation in the time domain, e.g. dynamic element matching by double sampling, e.g. correlated double sampling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45212Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier being designed to have a reduced offset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45726Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than one switch, which are not cross coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Description

本発明は、半導体集積回路に関するもので、特にA/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路またはマルチプレクサーの演算増幅器の入力オフセット電圧によるアナログ入力信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減するのに有益な技術に関する。
高精度と高解像度とが必要とされるシステムでは、下記非特許文献1に記載されているように、複数のアナログ入力信号の1つを選択してアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器に供給するためにアナログマルチプレクサーが使用される。このアナログマルチプレクサーの複数のアナログスイッチの一端には複数のアナログ入力信号が供給され、複数のアナログスイッチの他端はバッファアンプの入力に接続され、バッファアンプの出力はサンプル・ホールド回路を介してA/D変換器の入力に接続される。アナログ入力システムのサンプル・ホールド回路の基本機能は、入力信号を捕捉して、引き続くA/D変換器の変換サイクルの間に一定に保持することである。
このサンプル・ホールド回路は、入力バッファアンプとサンプル・ホールドスイッチと保持容量と出力バッファとによって構成されている。サンプル・モードでは、入力信号は入力バッファアンプとオン状態のサンプル・ホールドスイッチとを介して保持容量に保持される。ホールド・モードでは、サンプル・ホールドスイッチはオフ状態に制御されて、保持容量の保持電圧は出力バッファを介してA/D変換器の入力に供給される。
下記特許文献1には、アナログマルチプレクサーと逐次比較型A/D変換器とを含むマイクロコンピュータが半導体基板に形成された半導体集積回路が記載されている。アナログマルチプレクサーは複数の外部端子の複数のアナログ入力信号を選択して、選択されたアナログ入力信号は逐次比較型A/D変換器のコンパレータの第1入力端子に供給される。コンパレータの出力によって逐次比較レジスタの複数ビット信号が制御され、逐次比較レジスタの複数ビット信号によって局部D/A変換器が制御される。逐次比較レジスタの複数ビット信号の上位8ビット信号と下位2ビットとに応答して、局部D/A変換器から第1比較基準電圧と第2比較基準電圧とがそれぞれ生成される。局部D/A変換器からの第1比較基準電圧と第2比較基準電圧とは、第1演算増幅器と第2演算増幅器とを介してコンパレータの第2入力端子と第3入力端子とにそれぞれ供給される。コンパレータ内部では、第1入力端子と第2入力端子とに選択スイッチの2入力端子が接続され、選択スイッチの出力端子は第1容量の一端に接続され、第3入力端子に第2容量の一端に接続され、第1容量の他端と第2容量の他端とは電圧比較部の入力端子に接続されている。局部D/A変換器では、第1演算増幅器の入出力端子間には第1演算増幅器のオフセット電圧の影響を低減する第1トランスファスイッチが接続され、第2演算増幅器の入出力端子間には第2演算増幅器のオフセット電圧の影響を低減する第2トランスファスイッチが接続されている。
一方、下記非特許文献2には、相関二重サンプリング(CDS;Correlated Double Sampling)を利用した演算増幅器の不完全性の影響を低減する回路技術が記載されている。下記非特許文献2の図29には、第1スイッチ、第2スイッチ、サンプリング容量、演算増幅器、第3スイッチで構成された第1の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路が記載されている。入力信号は第1クロック信号で制御される第1スイッチを介してサンプリング容量の一端と第2クロック信号で制御される第2スイッチの一端とに供給され、サンプリング容量の他端は演算増幅器の反転入力端子と第1クロック信号で制御される第3スイッチの一端とに接続されている。演算増幅器の非反転入力端子には接地電位に接続され、演算増幅器の出力端子は第2スイッチの他端と第3スイッチの他端とに接続されている。
この第1の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路は、下記のようにサンプル・モードとホールド・モードの動作を実行する。すなわち、第1クロック信号がハイレベルの期間には入力信号がサンプリング容量を介して演算増幅器の反転入力端子に供給され演算増幅器の反転入力端子と出力端子とが接続されているので、入力信号電圧とオフセット電圧との差電圧がサンプリング容量の両端の間にサンプリングされる。第2クロック信号がハイレベルの期間には、入力信号の供給ノードは演算増幅器の反転入力端子からオープンとされ、サンプリング容量が演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間に接続されるので、相関二重サンプリングによってオフセット電圧の影響が低減されたホールド出力信号が得られるとしている。
また、下記非特許文献3には、相関二重サンプリング(CDS)を利用したスイッチト・キャパシタ型のコンパレータが記載されている。このスイッチト・キャパシタ型のコンパレータは、2入力端子を持つ選択第1スイッチ、サンプリング容量、演算増幅器、第2スイッチを含んでいる。また、このスイッチト・キャパシタ型のコンパレータは、下記のようにサンプル・モードとホールド・電圧比較モードの動作を実行する。すなわち、サンプル・モードでは、入力信号が選択第1スイッチの第1入力端子とサンプリング容量とを介して演算増幅器の反転入力端子に供給され、演算増幅器の反転入力端子と出力端子とが接続されているので、入力信号電圧とオフセット電圧との差電圧がサンプリング容量の両端の間にサンプリングされる。また、ホールド・電圧比較モードでは、接地電圧が選択第1スイッチの第2入力端子とサンプリング容量とを介して演算増幅器の反転入力端子に供給され、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間がオープンとされる。従って、サンプル・モードとホールド・電圧比較モードの動作の間に演算増幅器のオフセット電圧がキャンセルされて、オフセット電圧と入力信号電圧との差に相当する負の入力信号電圧−Vinの正負の符号に応じて、演算増幅器の出力端子から論理判定結果が得られるとしている。
一方、下記非特許文献4には、下記非特許文献2に記載された第1の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路と異なる第2の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路が記載されている。この第2の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路は、演算増幅器を構成可能な3個の電流源、差動対PチャンネルMOSトランジスタ、2個の負荷NチャンネルMOSトランジスタ、2個のソース接地増幅NチャンネルMOSトランジスタ、7個のスイッチ、負荷容量により構成される。
この第2の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路のサンプル・モードでは、入力信号が演算増幅器の非反転入力端子に供給され、演算増幅器の出力端子は負荷容量と反転入力端子とに接続される。従って、サンプル・モードの演算増幅器はユニティー・ゲイン(ボルテージフォロワ)で動作するので、非反転入力端子の入力信号のレベルは出力端子の負荷容量にサンプルされる。またホールド・モードでは、負荷容量は演算増幅器の非反転入力端子に供給され、演算増幅器の出力端子は出力と反転入力端子とに接続される。従って、ホールド・モードでも演算増幅器はユニティー・ゲイン(ボルテージフォロワ)で動作するので、非反転入力端子の負荷容量のサンプルレベルは出力にホールドされる。また、サンプル・モードとホールド・モードとで演算増幅器の非反転入力端子と反転入力端子としてそれぞれ機能するトランジスタは、差動対PチャンネルMOSトランジスタで左右交代する。更に、サンプル・モードとホールド・モードとで演算増幅器の2個の負荷NチャンネルMOSトランジスタのカレントミラーの入力トランジスタと出力トランジスタとしてそれぞれ機能するトランジスタは、2個の負荷NチャンネルMOSトランジスタで左右交代する。また、サンプル・モードとホールド・モードとで演算増幅器の出力素子としてそれぞれ機能するトランジスタは、2個のソース接地増幅NチャンネルMOSトランジスタで左右交代する。以上のトランジスタの左右交代によって、演算増幅器を構成するトランジスタのミスマッチによるオフセット電圧の影響を低減することができる。
また下記特許文献2には、特殊な巡回型A/D変換器の内部の増幅器のオフセット電圧によるA/D変換結果への影響を低減するために、増幅器の差動入力と差動出力との間の2個の帰還容量をクロスカップル接続とストレート接続とに切り換える切換スイッチを使用することが記載されている。
一方、下記非特許文献5には、コモン・モード入力電圧の変化に対して並列接続されたNチャンネル差動MOSトランジスタとPチャンネル差動MOSトランジスタとからなるレイル・ツー・レイル入力回路の相互コンダクタンスgmを一定とするgm制御回路が記載されている。このgm制御回路は、電流スイッチPチャンネルMOS、電流スイッチNチャンネルMOS、カレントミラーNチャンネルMOS、カレントミラーPチャンネルMOSから構成されている。
一対のPチャンネルMOSトランジスタは差動入力信号からハイレベル・コモン・モード電圧を生成して、ハイレベル・コモン・モード電圧はゲートに直流バイアス電圧が供給された電流スイッチPチャンネルMOSのソースに供給される。電流スイッチPチャンネルMOSのドレインに接続されたカレントミラーNチャンネルMOSにより、Nチャンネル差動MOSトランジスタのソースのバイアス電流が電流スイッチPチャンネルMOSのドレイン電流に比例して制御される。一対のNチャンネルMOSトランジスタは差動入力信号からローレベル・コモン・モード電圧を生成して、ローレベル・コモン・モード電圧はゲートに直流バイアス電圧が供給された電流スイッチNチャンネルMOSのソースに供給される。電流スイッチNチャンネルMOSのドレインに接続されたカレントミラーPチャンネルMOSにより、Pチャンネル差動MOSトランジスタのソースのバイアス電流が電流スイッチNチャンネルMOSのドレイン電流に比例して制御される。
Richard.C.Jaeger,"Tutorial; Analog Data Acquision Technology Part III−Sample−and−holds, Instrumentation Amplifiers, and Analog Multiplexers", IEEE MICRO, November 1982, PP.20〜35. Christian.C.Enz et al, "Circuit Techniques for Reducing the Effects of Op−Amp Imperfections: Autozeroing, Correlated Double Sampling, and Chopper Sabilization", PROCEEDINGS OF THE IEEE , VOL.84, NO.11, NOVEMBER 1996, PP.1584〜1614. 谷口 研二 著, 半導体シリーズ 『LSI設計者のためのCMOSアナログ回路入門』, CQ出版, 2006年8月1日 第4版発行, PP.127〜132. L.H.C.Ferreira et al, "CMOS implementation of precise sample−and−hold circuit with self−correction of the offset voltage", IEE Proc.−Circuits Devices Syst, VOL. 152, NO.5, OCTOBER 2005, PP.451〜455. Vladimir I.Prodanov et al, "New CMOS Universal Constant−Gm Input Stage", 1998 IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems, Vol.2 7−10 Sept. 1998 PP.359〜362. 特開2005−026805号 公報 特開2007−104531号 公報
本発明者等は本発明に先立って、自動車に搭載されるマイクロコンピュータの開発に従事した。この車載用マイクロコンピュータは、上記特許文献1に記載されたように半導体集積回路の半導体基板にアナログマルチプレクサーと逐次比較型A/D変換器とを含むものである。
この開発に先立って、本発明者等は上記背景技術に記載された種々のコンパレータやサンプル・ホールド回路に関して検討を行った。
まず、上記非特許文献2に記載された相関二重サンプリングを利用した第1の形式のサンプル・ホールド回路を使用して、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間が接続された状態で、演算増幅器の反転入力端子に接続されたサンプリング容量に入力信号をサンプリングする。その後、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間をオープンとした状態で、演算増幅器の反転入力端子に接続されたサンプリング容量に比較基準電圧を供給する。それにより、上記非特許文献3に記載された相関二重サンプリングを利用したスイッチト・キャパシタ型のコンパレータのサンプル・モードとホールド・電圧比較モードと同様な動作を実現できる。この際、演算増幅器のオフセット電圧がキャンセルされて、比較基準電圧と入力信号電圧との差電圧の正負の符号に応じて、演算増幅器の出力端子から論理判定結果が得られる。
また、上記非特許文献4に記載された第2の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路は、トランジスタの左右交代によって演算増幅器を構成するトランジスタのミスマッチによるオフセット電圧の影響を低減することができる。しかし、この第2の形式のスイッチト・キャパシタ型のサンプル・ホールド回路は、上記非特許文献2に記載の第1の形式のサンプル・ホールド回路のように上記非特許文献3に記載のスイッチト・キャパシタ型のコンパレータのホールド・電圧比較モードと同様な動作を実現することができない。
更に、上記特許文献2に記載された巡回型A/D変換器は、増幅器の差動入力と差動出力との間の2個の帰還容量のクロスカップル接続とストレート接続とを切り換えことにより、内部の増幅器のオフセット電圧によるA/D変換結果への影響を低減することができる。しかし、この巡回型A/D変換器は、極めて特殊なA/D変換器であるので、上記特許文献1に記載されたような逐次比較型A/D変換器に適用することはできない。
図1は、本発明に先立って本発明者等によって検討されたモノリシック半導体集積回路を示す図である。このモノリシック半導体集積回路は、上記特許文献1に記載されたように半導体集積回路の半導体基板にアナログマルチプレクサーと逐次比較型A/D変換器とを含む車載用マイクロコンピュータである。
同図に示すように、半導体集積回路の半導体チップは、アナログ回路部Analog_Cirと、ディジタル回路部Digital_Cirと、中央処理ユニット(CPU;図示せず)とを含んでいる。
アナログ回路部Analog_Cirは、8チャンネルのアナログ入力端子AN0、AN1、AN2…AN7と1チャンネルのアナログ出力のマルチプレクサーMPXと、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convとを含んでいる。また、アナログ回路部Analog_Cirは、10ビットの局部D/A変換器 10bit Local D/A_Convを含んでいる。
ディジタル回路部Digital_Cirは、コントロール回路Control_Cirを含んでいる。このコントロール回路Control_Cirは、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convにより制御され、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regを介して10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convを制御する。このコントロール回路Control_Cirには、4個のデータレジスタData Reg A、B、C、D、ステータスレジスタStatue Reg、コントロールレジスタControl Regが接続されている。4個のデータレジスタData Reg A、B、C、D、ステータスレジスタStatue Reg、コントロールレジスタControl Regには、モジュールデータバスMod_Data_Busを介してバスインターフェースBus_Intが接続されている。このバスインターフェースBus_Intには、更に内部データバスInt_Data_Busが接続される。尚、このバスインターフェースBus_Intは、図示されていないが、周辺バスとバススイッチコントローラとを介して中央処理ユニット(CPU)に接続されている。
アナログ回路部Analog_Cirの10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convは、直列接続された257個の抵抗R0、R1…R127、R128、R129、R130、R131…R255、R256を含んでいる。この10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convは、上位8ビットのデコーダ8bit DECによって制御される256個の上位ビットスイッチと、下位2ビットのデコーダ2bit DECによって制御される4個の下位ビットスイッチとを含んでいる。
10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convの256個の上位ビットスイッチにより選択された上位ビット基準電圧VREF1が、演算増幅器OP1を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compの入力のサンプリング容量C1に供給される。10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convの4個の下位ビットスイッチにより選択された下位ビット基準電圧VREF2が、演算増幅器OP2を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compの入力の他のサンプリング容量C4に供給される。尚、上記特許文献1に記載されたように、演算増幅器OP1、OP2のそれぞれの非反転入力端子と出力端子との間にはオフセット電圧の影響を低減するトランスファスイッチSW1、SW2が接続されている。
まず、演算増幅器OP1、OP2が活性化され、トランスファスイッチSW1、SW2がオフ状態に制御される。その後、演算増幅器OP1、OP2が非活性化されている間に、トランスファスイッチSW1、SW2がオン状態に制御され、演算増幅器OP1、OP2のオフセット電圧の影響が低減された上位ビット基準電圧VREF1と下位ビット基準電圧VREF2とが生成されることができる。
また10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_ConvのA/D変換動作は、次のように実行される。
まず、サンプル・モードでは、マルチプレクサーMPXによって8チャンネルのアナログ入力端子AN0、AN1、AN2…AN7のいずれかの入力端子のアナログ入力信号電圧が選択されて、この選択アナログ入力信号電圧は1チャンネルのアナログ出力端子ADCOMに出力される。このアナログ出力端子ADCOMの選択アナログ入力信号電圧は、スイッチSW3を介してサンプリング容量C1の一端に供給される。この時に、比較器Compの演算増幅器の非反転入力端子+は接地電圧GNDに接続され、演算増幅器の反転入力端子−と出力端子との間のスイッチSW4はオン状態に制御されているので、反転入力端子−は仮想接地電位に設定されている。従って、サンプリング容量C1の他端も仮想接地電位であるので、アナログ出力端子ADCOMの選択アナログ入力信号電圧はサンプリング容量C1の両端の間に印加される。
次に、変換・モードでは、演算増幅器の反転入力端子−と出力端子との間のスイッチSW4はオフ状態に制御され、演算増幅器OP1の上位ビット基準電圧VREF1はスイッチSW3を介してサンプリング容量C1の一端に供給され、演算増幅器OP2の下位ビット基準電圧VREF2は容量C4の一端に供給される。すると、上位ビットと下位ビットの加算基準電圧と選択アナログ入力信号電圧との差電圧の正負の符号に応じて、比較器Compの演算増幅器の出力端子から論理判定結果が得られる。
このサンプル・モードと変換・モードの動作の間に、上記非特許文献2に記載されたように、相関二重サンプリングによって10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compを構成する演算増幅器のオフセット電圧の影響を低減することができる。
コントロール回路Control_Cirは、比較器Compの論理判定結果に応答して例えばバイナリサーチ(2分探査法)等の所定のサーチアルゴリズムに従って局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regのレジスタ保持データの内容を更新する。すなわち、選択アナログ入力信号電圧が10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convのアナログ入力ダイナミックレンジの1/2より大きいか小さいかの判定の後、この判定結果から次の判定基準をダイナミックレンジの3/4とするかダイナミックレンジの1/4とするかが決定される。この次の判定基準は、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regの更新レジスタ保持データの内容に応答する10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convからの上位ビット基準電圧VREF1と下位ビット基準電圧VREF2とによって決定される。
例えば、バイナリサーチ等の所定のサーチアルゴリズムによる判定を繰り返すことによって、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regのレジスタ保持データの内容は、選択アナログ入力信号電圧の10ビットのA/D変換結果に収束することになる。
図2は、図1に示した本発明に先立って本発明者等によって検討されたモノリシック半導体集積回路のマルチプレクサーMPXの内部構成とマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0、AN1…AN7に接続される外部回路とを示す図である。尚、この外部回路は、自動車に搭載される車載部品によって構成されている。
図2は、図1に示した本発明に先立って本発明者等によって検討されたモノリシック半導体集積回路のマルチプレクサーMPXの内部構成とマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0、AN1…AN7に接続される外部回路とを示す図である。尚、この外部回路は、自動車に搭載される車載部品によって構成されている。
図2で、8個の種々の車載センサSen0、Sen1…Sen7が、それぞれ抵抗Rin0、Rin1…Rin7と容量Cino、Cin1…Cin7とを介して、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0、AN1…AN7にそれぞれ接続されている。また、車載センサSen0、Sen1…Sen7の一端には自動車のバッテリー電圧が供給され、車載センサSen0、Sen1…Sen7の他端は抵抗Rin0、Rin1…Rin7に接続されている。マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7の抵抗Rin0…Rin7は、車載センサSen0…Sen7の故障により自動車のバッテリー電圧(12ボルト)がマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7に直接供給されることを回避するためのもので、20KΩの抵抗値である。抵抗Rin0…Rin7に接続された容量Cino…Cin7は車載センサSen0…Sen7からのサージ電圧パルスを吸収するためのもので、略0.1マイクロファラドの容量値である。
また、図2に示すように、マルチプレクサーMPXの各チャンネルは、演算増幅器OpAmp0…OpAmp7と、第1スイッチSW01…SW71と、第2スイッチSW02…SW72とによって構成されている。また、演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の非反転入力端子+は、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7にそれぞれ接続されている。各演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の反転入力端子−と出力端子とは直接接続されているので、各演算増幅器OpAmp0…OpAmp7はボルテージフォロワ(ユニティーゲインアンプ)として構成されている。演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の出力端子は、第1スイッチSW01…SW71を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_ConvのスイッチSW3の一方の入力端子に接続される。選択サンプル・モードでは、マルチプレクサーMPXに供給される3ビットの選択制御信号に応答して、8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のいずれかの入力端子のアナログ入力信号電圧が選択されて、この選択アナログ入力信号電圧は1チャンネルのアナログ出力端子ADCOMに出力される。
図3は、図2に示したマルチプレクサーMPXの選択サンプル・モードの間のアナログ入力信号の選択動作を説明するための図である。選択サンプル・モードの間にマルチプレクサーMPXは、順番に8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧を時分割で定期的にまたサンプリングするものである。
図3に示すように、ゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0のサンプリング期間の前半では、まず第1スイッチSW01がオン状態に制御される。従って、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0のアナログ入力信号電圧は、演算増幅器OpAmp0と第1スイッチSW01とにより構成されるボルテージフォロワを介してマルチプレクサーMPXのアナログ出力端子ADCOMに出力される。この時に、マルチプレクサーMPXのアナログ出力端子ADCOMのボルテージフォロワによる高出力駆動能力によって、アナログ出力端子ADCOMの電圧レベルはアナログ入力端子AN0のアナログ入力信号電圧レベルに高速で追従する。
ゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0のサンプリング期間の後半では、第1スイッチSW01がオフ状態に制御され、その後、第2スイッチSW02がオン状態に制御される。従って、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0のアナログ入力信号電圧は、演算増幅器OpAmp0と第1スイッチSW01とから成るボルテージフォロワをバイパスして、第2スイッチSW02を介してマルチプレクサーMPXのアナログ出力端子ADCOMに出力される。その結果、ボルテージフォロワの演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+と反転入力端子−との間に入力オフセット電圧が存在したとしても、第2スイッチSW02によるバイパス機能によって、アナログ出力端子ADCOMの電圧レベルへの入力オフセット電圧の影響を低減することができる。
図4は、図2のマルチプレクサーMPXによる選択サンプル・モードの間のアナログ入力信号の選択動作と図2の10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convによる変換・モードの間のアナログ入力信号のA/D変換動作との繰り返し動作を説明するための図である。繰り返しの選択サンプル・モードの間にマルチプレクサーMPXは、順番に8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧を時分割で定期的にまたサンプリングするものである。繰り返しの変換・モードの間に10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convは、その直前にマルチプレクサーMPXによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換する。このようにして、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convは、順番に8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧をディジタル信号にA/D変換するものである。
しかし、本発明者等は本発明に先立って検討された図2に示したマルチプレクサーMPXによる8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7の選択サンプル・モードでは、アナログ入力端子AN0…AN7にサンプリング誤差が生成されると言う問題が明らかとされた。このアナログ入力端子にサンプリング誤差が生成されるメカニズムを本発明者等が検討した結果、下記のような誤差生成メカニズムが明らかとされた。
それは、次のようなものである。まず、8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧が、それぞれ一定の直流電圧に安定に維持されているとする。しかし、上述したように、各チャンネルのアナログ入力端子のサンプリング期間の前半でのアナログ出力端子ADCOMの電圧レベルは、ボルテージフォロワの演算増幅器OpAmp0の入力オフセット電圧の影響を含んでいる。また、各チャンネルのアナログ入力端子のサンプリング期間の後半でのアナログ出力端子ADCOMの電圧レベルは、第2スイッチSW02によるバイパス機能によって、ボルテージフォロワの演算増幅器OpAmp0の入力オフセット電圧の影響が低減されたものである。各アナログ入力端子の各アナログ入力信号電圧が一定の直流電圧に安定に維持された状態でアナログ入力端子のサンプリング期間の前半の動作と後半の動作とが繰り返されることによって、各アナログ入力端子はQ=C・Voffの電荷を消費する。ここで、Cは、マルチプレクサーMPXのアナログ出力端子ADCOMの出力寄生容量Cpの容量値である。また、Voffは、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7の演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の入力オフセット電圧の値である。マルチプレクサーMPXの8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のサンプリング繰り返し周波数をfとすると、各アナログ入力端子にはi=ΔQ/ΔT=f・C・Voffの電流が流れる。
その結果、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子AN0…AN7の各抵抗Rin0…Rin7には、Vso=R・f・C・Voffのサンプリング誤差電圧が生成される。ここで、Rはアナログ入力端子AN0…AN7の抵抗Rin0…Rin7の抵抗値である。例えば、抵抗Rが20KΩ、サンプリング繰り返し周波数fが1MHz、出力寄生容量Cが23pF、入力オフセット電圧Voffが10mVとすると、サンプリング誤差電圧Vsoは略4.6mVとなる。
マルチプレクサーMPXの8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7の抵抗Rin0…Rin7の両端に生成される略4.6mVのサンプリング誤差電圧Vsoは、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子AN0…AN7の各アナログ入力信号電圧への定常オフセット誤差電圧となる。
本発明は、以上のような本発明に先立った本発明者等の検討の結果に基づいて、なされたものである。
従って、本発明の目的とするところは、A/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路またはマルチプレクサーを構成する演算増幅器の入力オフセット電圧による入力端子に供給されるアナログ入力信号電圧の信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうちの代表的なものについて簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明の代表的な半導体集積回路は、A/D変換器(10bit_A/D_Conv)と、前記A/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路(MPX)とを具備する(図1、図5参照)。
前記サンプリング回路は、第1サンプル・モード(Smp_Md1)と第2サンプル・モード(Smp_Md2)とで、前記アナログ入力端子に供給されるアナログ入力信号をサンプリングするものである(図7、図8参照)。
前記A/D変換器は、前記サンプリング回路によってサンプリングされたアナログ信号を変換・モードにてディジタル信号に変換する。
前記第1と第2のサンプル・モードとで、演算増幅器OpAmp0の内部回路の切換により、第1と第2の入力端子(In1、In2)とによる非反転入力端子(+)と反転入力端子(−)との機能が交代する。この機能交代と同期して、入力スイッチ(SW01、SW02)によるアナログ信号の非反転入力端子(+)への供給も交代する。
その結果、演算増幅器の第1入力端子と前記第2入力端子との間の入力オフセット電圧によるサンプリング回路のアナログ入力端子の信号源インピーダンスでのサンプリング誤差電圧の極性が第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで交代する。従って、極性が交代するサンプリング誤差電圧の時間積分による平均誤差電圧レベルは略ゼロとなるので、信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することができる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、A/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路またはマルチプレクサーを構成する演算増幅器の入力オフセット電圧による入力端子に供給されるアナログ入力信号電圧の信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することができる。
《代表的な実施の形態》
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態による半導体集積回路は、A/D変換器(10bit_A/D_Conv)と、前記A/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路(MPX)とを具備する(図1、図5参照)。
前記サンプリング回路は、アナログ入力端子(AN0)、演算増幅器(OpAmp0)、第1スイッチ(SW01)、第2スイッチ(SW02)、第3スイッチ(SW03)、第4スイッチ(SW04)、第5スイッチ(SW05)、アナログ出力端子(ADCOM)を含む。
前記アナログ入力端子は前記第1スイッチの一端と前記第2スイッチの一端とに接続され、前記第1スイッチの他端と前記第2スイッチの他端とは前記演算増幅器の第1入力端子(In1)と第2入力端子(In2)とにそれぞれ接続されている。
前記第3スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の出力端子とにそれぞれ接続され、前記第4スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の前記出力端子とにそれぞれ接続されている。
前記演算増幅器の出力端子は、前記アナログ出力端子を介して、前記A/D変換器の入力端子に接続されている。
前記第5スイッチの一端と他端とは、前記演算増幅器をバイパスするように、前記アナログ入力端子と前記アナログ出力端子とにそれぞれ接続されている(図5参照)。
前記サンプリング回路は、第1サンプル・モード(Smp_Md1)と第2サンプル・モード(Smp_Md2)とで、前記アナログ入力端子に供給されるアナログ入力信号をサンプリングするものである(図7、図8参照)。
前記A/D変換器は、前記第1サンプル・モードの後または前記第2サンプル・モードの後の変換・モードにて前記第1サンプル・モードでまたは前記第2サンプル・モードで前記サンプリング回路によってサンプリングされたアナログ信号をディジタル信号に変換するものである(図5参照)。
前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチとはオン状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される。
前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の非反転入力端子(+)と反転入力端子(−)としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の内部回路が制御される(図7、図8参照)。
前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御される(図8(c)参照)。
前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される(図8(c)参照)。
前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチとはオン状態に制御される。
前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の反転入力端子(−)と非反転入力端子(+)としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の前記内部回路が制御される(図7、図8参照)。
前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御される(図8(c)参照)。
前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される(図8(c)参照)。
前記実施の形態によれば、サンプリング回路の第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで、演算増幅器の第1入力端子と前記第2入力端子とによる非反転入力端子と反転入力端子との機能が交代する。従って、演算増幅器の第1入力端子と前記第2入力端子との間の入力オフセット電圧によるサンプリング回路のアナログ入力端子の信号源インピーダンスでのサンプリング誤差電圧の極性が第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで交代する。その結果、極性が交代するサンプリング誤差電圧の時間積分による平均誤差電圧レベルは略ゼロとなるので、信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することができる。
好適な実施の形態による半導体集積回路では、前記第1サンプル・モードと前記第2サンプル・モードとは、複数回数、反復される(図8(c)参照)。
より好適な実施の形態では、前記演算増幅器では差動入力ステージの差動トランジスタ(Qn1、Qn2)と駆動増幅ステージのカスコード接続のカレントミラー負荷トランジスタ(Qn3、Qn5、Qn4、Qn6)とが第1導電型(Nチャンネル)のトランジスタである。前記駆動増幅ステージは、前記第1導電型と反対の第2導電型(Pチャンネル)のゲート接地トランジスタ対(Qp3、Qp4)を含んでいる。前記差動トランジスタの差動出力信号が前記駆動増幅ステージの前記ゲート接地トランジスタ対を介して前記カレントミラー負荷トランジスタに供給されることにより、前記演算増幅器はフォールデッド・カスコード型の演算増幅器として構成されている(図7参照)。
他のより好適な実施の形態では、前記演算増幅器は第1導電型(Nチャンネル)の第1差動トランジスタ(Qn1、Qn2)と前記第1導電型と反対の第2導電型(Pチャンネル)の第2差動トランジスタ(Qp11、Qp12)とを含むレイル・ツー・レイル型の差動入力ステージを含んでいる(図10参照)。
具体的な一つの実施の形態では、前記差動入力ステージは差動入力コモン・モード電圧(VCP、VCN)の変動による前記差動入力ステージの相互コンダクタンスの変動を低減するコンダクタンス制御回路(Gm_Cnt)を含んでいる(図10参照)。
他の具体的な一つの実施の形態では、前記A/D変換器は、逐次比較型A/D変換器、フラッシュ型A/D変換器、ΣΔ型A/D変換器、パイプライン型A/D変換器のいずれかである(図5、図18、図19参照)。
別な具体的な一つの実施の形態では、前記A/D変換器により変換された前記ディジタル信号は中央処理ユニット(CPU)に供給されるものである(図5参照)。
最も具体的な一つの実施の形態では、前記演算増幅器はCMOSアナログ演算増幅器により構成され、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチのそれぞれはCMOSアナログにより構成されているものである(図5参照)。
〔2〕本発明の別の観点の代表的な実施の形態による半導体集積回路は、A/D変換器(10bit_A/D_Conv)と、前記A/D変換器の入力端子に接続されたマルチプレクサー(MPX)とを具備する(図1、図5参照)。
前記マルチプレクサーは、複数のアナログ入力端子(AN0)、アナログ出力端子(ADCOM)、前記複数のアナログ入力端子と前記アナログ出力端子との間の複数のチャンネルを含む。
前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれは、演算増幅器(OpAmp0)、第1スイッチ(SW01)、第2スイッチ(SW02)、第3スイッチ(SW03)、第4スイッチ(SW04)、第5スイッチ(SW05)、アナログ出力端子(ADCOM)を含む。
前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各アナログ入力端子は各第1スイッチの一端と各第2スイッチの一端とに接続され、前記第1スイッチの他端と前記第2スイッチの他端とは各演算増幅器の第1入力端子(In1)と第2入力端子(In2)とにそれぞれ接続されている。
前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各第3スイッチの一端と他端とは各演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の出力端子とにそれぞれ接続され、各第4スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の前記出力端子とにそれぞれ接続されている。
前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各演算増幅器の出力端子は、前記アナログ出力端子を介して、前記A/D変換器の入力端子に接続されている。
前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各第5スイッチの一端と他端とは、各演算増幅器をバイパスするように、各アナログ入力端子と前記アナログ出力端子とにそれぞれ接続されている(図5参照)。
前記マルチプレクサーは、第1サンプル・モード(Smp_Md1)と第2サンプル・モード(Smp_Md2)とで、複数のアナログ入力端子から選択される任意のアナログ入力端子に供給されるアナログ入力信号をサンプリングするものである(図7、図8参照)。
前記A/D変換器は、前記第1サンプル・モードの後または前記第2サンプル・モードの後の変換・モードにて前記第1サンプル・モードでまたは前記第2サンプル・モードで前記マルチプレクサーによってサンプリングされたアナログ信号をディジタル信号に変換するものである(図5参照)。
前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチとはオン状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される。
前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の非反転入力端子(+)と反転入力端子(−)としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の内部回路が制御される(図7、図8参照)。
前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御される(図8(c)参照)。
前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される(図8(c)参照)。
前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチとはオン状態に制御される。
前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の反転入力端子(−)と非反転入力端子(+)としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の前記内部回路が制御される(図7、図8参照)。
前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御される(図8(c)参照)。
前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される(図8(c)参照)。
前記実施の形態によれば、マルチプレクサーの第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで、演算増幅器の第1入力端子と前記第2入力端子とによる非反転入力端子と反転入力端子との機能が交代する。従って、演算増幅器の第1入力端子と前記第2入力端子との間の入力オフセット電圧によるマルチプレクサーのアナログ入力端子の信号源インピーダンスでのサンプリング誤差電圧の極性が第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで交代する。その結果、極性が交代するサンプリング誤差電圧の時間積分による平均誤差電圧レベルは略ゼロとなるので、信号源インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することができる。
好適な実施の形態による半導体集積回路では、前記第1サンプル・モードと前記第2サンプル・モードとは、複数回数、反復される(図8(c)参照)。
より好適な実施の形態では、前記演算増幅器では差動入力ステージの差動トランジスタ(Qn1、Qn2)と駆動増幅ステージのカスコード接続のカレントミラー負荷トランジスタ(Qn3、Qn5、Qn4、Qn6)とが第1導電型(Nチャンネル)のトランジスタである。前記駆動増幅ステージは、前記第1導電型と反対の第2導電型(Pチャンネル)のゲート接地トランジスタ対(Qp3、Qp4)を含んでいる。前記差動トランジスタの差動出力信号が前記駆動増幅ステージの前記ゲート接地トランジスタ対を介して前記カレントミラー負荷トランジスタに供給されることにより、前記演算増幅器はフォールデッド・カスコード型の演算増幅器として構成されている(図7参照)。
他のより好適な実施の形態では、前記演算増幅器は第1導電型(Nチャンネル)の第1差動トランジスタ(Qn1、Qn2)と前記第1導電型と反対の第2導電型(Pチャンネル)の第2差動トランジスタ(Qp11、Qp12)とを含むレイル・ツー・レイル型の差動入力ステージを含んでいる(図10参照)。
具体的な一つの実施の形態では、前記差動入力ステージは差動入力コモン・モード電圧(VCP、VCN)の変動による前記差動入力ステージの相互コンダクタンスの変動を低減するコンダクタンス制御回路(Gm_Cnt)を含んでいる(図10参照)。
別の1つ目の具体的な一つの実施の形態では、前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルの近接した2つのチャンネルは1個の演算増幅器を共有するものである(図14、図16参照)。
別の2つ目の具体的な一つの実施の形態では、前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルの近接した2つのチャンネルはそれぞれ専用の演算増幅器の差動増幅ステージを含み、前記近接した2つのチャンネルは前記差動増幅ステージからの信号が供給される演算増幅器の1個の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージを共有するものである(図16参照)。
他の具体的な一つの実施の形態では、前記A/D変換器は、逐次比較型A/D変換器、フラッシュ型A/D変換器、ΣΔ型A/D変換器、パイプライン型A/D変換器のいずれかである(図5、図18、図19参照)。
最も具体的な一つの実施の形態では、前記演算増幅器はCMOSアナログ演算増幅器により構成され、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチのそれぞれはCMOSアナログにより構成されているものである(図5参照)。
《実施の形態の説明》
次に、実施の形態について更に詳述する。
《車載用マイクロコンピュータ》
図1は、本発明の1つの実施の形態によるモノリシック半導体集積回路を示す図である。このモノリシック半導体集積回路は、上記特許文献1に記載されたように半導体集積回路の半導体基板にアナログマルチプレクサーと逐次比較型A/D変換器とを含む車載用マイクロコンピュータである。
同図に示すように、半導体集積回路の半導体チップは、アナログ回路部Analog_Cirと、ディジタル回路部Digital_Cirと、中央処理ユニット(CPU;図示せず)とを含んでいる。
アナログ回路部Analog_Cirは、8チャンネルのアナログ入力端子AN0、AN1、AN2…AN7と1チャンネルのアナログ出力のマルチプレクサーMPXと、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convとを含んでいる。また、アナログ回路部Analog_Cirは、10ビットの局部D/A変換器 10bit Local D/A_Convを含んでいる。
ディジタル回路部Digital_Cirは、コントロール回路Control_Cirを含んでいる。このコントロール回路Control_Cirは、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convにより制御され、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regを介して10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convを制御する。このコントロール回路Control_Cirには、4個のデータレジスタData Reg A、B、C、D、ステータスレジスタStatue Reg、コントロールレジスタControl Regが接続されている。4個のデータレジスタData Reg A、B、C、D、ステータスレジスタStatue Reg、コントロールレジスタControl Regには、モジュールデータバスMod_Data_Busを介してバスインターフェースBus_Intが接続されている。このバスインターフェースBus_Intには、更に内部データバスInt_Data_Busが接続される。尚、このバスインターフェースBus_Intには、図示されていないが、周辺バスとバススイッチコントローラ(バス制御回路)とを介して中央処理ユニット(CPU)が接続されている。また、必要に応じてディジタル信号処理ユニット(DSP)が周辺バスとバススイッチコントローラとを介してバスインターフェースBus_Intに接続されることもできる。A/D変換器は、周辺バスを介して、中央処理ユニット、ディジタル信号処理ユニット、または図示はされていないが、周辺バスへ接続されるその他の回路へA/D変換結果を出力可能とされている。
アナログ回路部Analog_Cirの10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convは、直列接続された257個の抵抗R0、R1…R127、R128、R129、R130、R131…R255、R256を含んでいる。この10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convは、上位8ビットのデコーダ8bit DECによって制御される256個の上位ビットスイッチと、下位2ビットのデコーダ2bit DECによって制御される4個の下位ビットスイッチとを含んでいる。
10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convの256個の上位ビットスイッチにより選択された上位ビット基準電圧VREF1が、演算増幅器OP1を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compの入力のサンプリング容量C1に供給される。10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convの4個の下位ビットスイッチにより選択された下位ビット基準電圧VREF2が、演算増幅器OP2を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compの入力の他のサンプリング容量C4に供給される。尚、上記特許文献1に記載されたように、演算増幅器OP1、OP2のそれぞれの非反転入力端子と出力端子との間にはオフセット電圧の影響を低減するトランスファスイッチSW1、SW2が接続されている。
まず、演算増幅器OP1、OP2が活性化され、トランスファスイッチSW1、SW2がオフ状態に制御される。その後、演算増幅器OP1、OP2が非活性化されている間に、トランスファスイッチSW1、SW2がオン状態に制御され、演算増幅器OP1、OP2のオフセット電圧の影響が低減された上位ビット基準電圧VREF1と下位ビット基準電圧VREF2とが生成されることができる。
また10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_ConvのA/D変換動作は、次のように実行される。
まず、サンプル・モードでは、マルチプレクサーMPXによって8チャンネルのアナログ入力端子AN0、AN1、AN2…AN7のいずれかの入力端子のアナログ入力信号電圧が選択されて、この選択アナログ入力信号電圧は1チャンネルのアナログ出力端子ADCOMに出力される。このアナログ出力端子ADCOMの選択アナログ入力信号電圧は、スイッチSW3を介してサンプリング容量C1の一端に供給される。この時に、比較器Compの演算増幅器の非反転入力端子+は接地電圧GNDに接続され、演算増幅器の反転入力端子−と出力端子との間のスイッチSW4はオン状態に制御されているので、反転入力端子−は仮想接地電位に設定されている。従って、サンプリング容量C1の他端も仮想接地電位であるので、アナログ出力端子ADCOMの選択アナログ入力信号電圧はサンプリング容量C1の両端の間に印加される。
次に、変換・モードでは、演算増幅器の反転入力端子−と出力端子との間のスイッチSW4はオフ状態に制御され、演算増幅器OP1の上位ビット基準電圧VREF1はスイッチSW3を介してサンプリング容量C1の一端に供給され、演算増幅器OP2の下位ビット基準電圧VREF2は容量C4の一端に供給される。すると、上位ビットと下位ビットの加算基準電圧と選択アナログ入力信号電圧との差電圧の正負の符号に応じて、比較器Compの演算増幅器の出力端子から論理判定結果が得られる。
このサンプル・モードと変換・モードの動作の間に、上記非特許文献2に記載されたように、相関二重サンプリングによって10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convの比較器Compを構成する演算増幅器のオフセット電圧の影響を低減することができる。
コントロール回路Control_Cirは、比較器Compの論理判定結果に応答して例えばバイナリサーチ(2分探査法)等の所定のサーチアルゴリズムに従って局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regのレジスタ保持データの内容を更新する。すなわち、選択アナログ入力信号電圧が10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convのアナログ入力ダイナミックレンジの1/2より大きいか小さいかの判定の後、この判定結果から次の判定基準をダイナミックレンジの3/4とするかダイナミックレンジの1/4とするかが決定される。この次の判定基準は、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regの更新レジスタ保持データの内容に応答する10ビットの局部D/A変換器10bit Local D/A_Convからの上位ビット基準電圧VREF1と下位ビット基準電圧VREF2とによって決定される。
例えば、バイナリサーチ等の所定のサーチアルゴリズムによる判定を繰り返すことによって、局部D/A変換器用レジスタLocal D/A Regのレジスタ保持データの内容は、選択アナログ入力信号電圧の10ビットのA/D変換結果に収束することになる。
《マルチプレクサーの内部構成とマルチプレクサーのアナログ入力端子の外部回路》
図5は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック半導体集積回路のマルチプレクサーMPXの内部構成とマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0、AN1…AN7に接続される外部回路とを示す図である。尚、この外部回路は、自動車に搭載される車載部品によって構成されている。
図5で、8個の種々の車載センサSen0、Sen1…Sen7が、それぞれ抵抗Rin0、Rin1…Rin7と容量Cino、Cin1…Cin7とを介して、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0、AN1…AN7にそれぞれ接続されている。また、車載センサSen0、Sen1…Sen7の一端には自動車のバッテリー電圧が供給され、車載センサSen0、Sen1…Sen7の他端は抵抗Rin0、Rin1…Rin7に接続されている。マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7の抵抗Rin0…Rin7は、車載センサSen0…Sen7の故障により自動車のバッテリー電圧(12ボルト)がマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7に直接供給されることを回避するためのもので、20KΩの抵抗値である。抵抗Rin0…Rin7に接続された容量Cino…Cin7は車載センサSen0…Sen7からのサージ電圧パルスを吸収するためのもので、略0.1マイクロファラドの容量値である。8個の車載センサSen0、Sen1…Sen7は、温度センサ、圧力センサ、加速度センサ等の自動車の運転状態に関する種々のエンジン関連情報やハンドル操作やブレーキ操作に応答するタイヤのスキッド情報等を出力するものである。
また、図5に示すように、マルチプレクサーMPXの各チャンネルは、演算増幅器OpAmp0…7、第1スイッチSW01…71、第2スイッチSW02…72、第3スイッチSW03…73、第4スイッチSW04…74、第5スイッチSW05…75、第6スイッチSW06…76によって構成されている。まず、演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の第1入力端子In1は、第1スイッチSW01…71を介してマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7に接続されている。次に、演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の第2入力端子In2は、第2スイッチSW02…72を介してマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7に接続されている。演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の出力端子は第3スイッチSW03…73を介して第1入力端子In1に接続され、また演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の出力端子は第4スイッチSW04…74を介して第2入力端子In2に接続されている。更に、演算増幅器OpAmp0…OpAmp7の出力端子は、第6スイッチSW06…76を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_ConvのスイッチSW3の一方の入力端子ADCOMに接続される。また、第5スイッチSW05…75は、演算増幅器OpAmp0…7と第6スイッチSW06…76とをバイパスして、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7を逐次比較型A/D変換器10bit A/D_ConvのスイッチSW3の一方の入力端子ADCOMに接続する。
尚、演算増幅器OpAmp0…7はCMOSアナログ演算増幅器により構成され、第1スイッチSW01…71、第2スイッチSW02…72、第3スイッチSW03…73、第4スイッチSW04…74、第5スイッチSW05…75、第6スイッチSW06…76の各スイッチはCMOSアナログにより構成されているものである。
《マルチプレクサーでの第1選択サンプル・モードと第2選択サンプル・モードの反復》
マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7の各アナログ入力端子の選択サンプル・モードは、図8に示すように第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2との反復となる。
図8は、図5に示したマルチプレクサーMPXの選択サンプル・モードの第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2との間のアナログ入力信号の選択動作を説明するための図である。
まず図8(a)に示すように、第1選択サンプル・モードSmp_Md1の間に演算増幅器OpAmp0…7の第1入力端子In1と第2入力端子In2とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の非反転入力端子+と反転入力端子−として機能するものである。
逆に図8(b)に示すように、第2選択サンプル・モードSmp_Md2の間に演算増幅器OpAmp0…7の第1入力端子In1と第2入力端子In2とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の反転入力端子−と非反転入力端子+として機能するものである。
従って、図8(c)に示すように、マルチプレクサーMPXのアナログ入力端子AN0…AN7の各アナログ入力端子は、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2との反復となる。従って、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子としての各演算増幅器の非反転入力端子+は、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では第1入力端子In1により機能され、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では第2入力端子In2により機能される。逆に、各演算増幅器の負帰還端子としての反転入力端子−は、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では第2入力端子In2により機能され、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では第1入力端子In1により機能される。また、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子を各演算増幅器の非反転入力端子+に接続するスイッチは、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では第1スイッチSW01…71により機能され、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では第2スイッチSW02…72により機能される。更に、各演算増幅器の出力端子を反転入力端子−に接続するスイッチは、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では第4スイッチSW04…74により機能され、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では第3スイッチSW03…73により機能される。また、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2とのいずれのサンプリング期間の前半では、第6スイッチSW06…76がオン状態に制御され、第5スイッチSW05…75がオフ状態に制御される。従って、サンプリング期間の前半では、各演算増幅器の出力は各演算増幅器の非反転入力端子+と反転入力端子−との間の入力オフセット電圧の影響を受ける。更に、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2とのいずれのサンプリング期間の後半は、第6スイッチSW06…76がオフ状態に制御され、第5スイッチSW05…75がオン状態に制御される。従って、サンプリング期間の後半は、第5スイッチSW05…75によるバイパス機能によって、各演算増幅器の出力は各演算増幅器の非反転入力端子+と反転入力端子−との間の入力オフセット電圧の影響が低減されたものとなる。
また、特に図8(c)の上に示すように、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子のアナログ入力電圧への演算増幅器の入力オフセット電圧Voffによるサンプリング誤差電圧Vostの極性は、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2とで交代するものとなる。従って、極性の交代するサンプリング誤差電圧Vostの時間積分による平均誤差電圧レベルは略ゼロとなるので、マルチプレクサーMPXの各アナログ入力端子AN0…AN7の各アナログ入力信号電圧への定常オフセット誤差電圧のレベルを低減することができる。
尚、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2との間には、アナログ入力信号をディジタル信号に変換するA/D変換の変換・モードが実行される。このA/D変換・モードでは、図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器によるサンプリング期間の後半のマルチプレクサーのアナログ出力端子ADCOMの電圧レベルと図1の局部D/A変換器用レジスタの上位ビットと下位ビットの加算基準電圧との逐次比較が実行される。
《アナログ入力信号の選択動作とA/D変換動作との繰り返し動作》
図6は、図1のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作Smpと図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作ADCとの繰り返し動作を説明するための図である。繰り返しの選択サンプル・モードでの選択動作Smpの間にマルチプレクサーMPXは、順番に8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧を時分割で定期的にまたサンプリングする。繰り返しの変換・モードでのA/D変換動作ADCの間に10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convは、その直前にマルチプレクサーMPXによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換する。このようにして、10ビットの逐次比較型A/D変換器10bit A/D_Convは、順番に8チャンネルのアナログ入力端子AN0…AN7のアナログ入力信号電圧をディジタル信号にA/D変換するものである。
特に、図6では、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0の1回目の選択動作Smpは、図8(a)で説明した第1選択サンプル・モードSmp_Md1と同様となっている。すなわち、1回目の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04はオン状態、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03はオフ状態、第5スイッチSW05はオフ状態、第6スイッチSW06はオン状態となっている。更に、1回目の選択動作Smpの後半では、第5スイッチSW05はオン状態、第6スイッチSW06はオフ状態となっている。
また、マルチプレクサーMPXの1チャンネルのアナログ入力端子AN1の1回目の選択動作Smpは、図8(a)で説明した第1選択サンプル・モードSmp_Md1と同様となっている。すなわち、1回目の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW11と第4スイッチSW14はオン状態、第2スイッチSW12と第3スイッチSW13はオフ状態、第5スイッチSW15はオフ状態、第6スイッチSW16はオン状態となっている。更に、1回目の選択動作Smpの後半では、第5スイッチSW15はオン状態、第6スイッチSW16はオフ状態となっている。
更に、図6では、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力端子AN0の2回目の選択動作Smpは、図8(b)で説明した第2選択サンプル・モードSmp_Md2と同様となっている。すなわち、2回目の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04はオフ状態、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03はオン状態、第5スイッチSW05はオフ状態、第6スイッチSW06はオン状態となっている。更に、2回目の選択動作Smpの後半では、第5スイッチSW05はオン状態、第6スイッチSW06はオフ状態となっている。
また、マルチプレクサーMPXの1チャンネルのアナログ入力端子AN1の2回目の選択動作Smpは、図8(b)で説明した第2選択サンプル・モードSmp_Md2と同様となっている。すなわち、2回目の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW11と第4スイッチSW14はオフ状態、第2スイッチSW12と第3スイッチSW13はオン状態、第5スイッチSW15はオフ状態、第6スイッチSW16はオン状態となっている。更に、2回目の選択動作Smpの後半では、第5スイッチSW15はオン状態、第6スイッチSW16はオフ状態となっている。
《選択サンプル・モードの演算増幅器の動作》
図7は、図5に示したマルチプレクサーMPXの各チャンネルの演算増幅器OpAmp0…と第1スイッチSW01…から第6スイッチSW06…が、第1選択サンプル・モードSmp_Md1と第2選択サンプル・モードSmp_Md2とで、どのように動作するかを示す図である。
図7の上には、図5に示したマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルの演算増幅器OpAmp0と第1スイッチSW01から第6スイッチSW06が示されている。
図7の中央上と中央下とには、演算増幅器OpAmp0の内部回路構成が示されている。図7の中央上と中央下に示された演算増幅器OpAmp0は、オープンループ電圧利得の高いフォールデッド・カスコード(folded-cascode)型の演算増幅器である。演算増幅器OpAmp0は、第1入力端子In1と第2入力端子In2の差動入力信号に応答するNMOS差動トランジスタQn1、Qn2とNMOS電流源トランジスタQn0とからなる差動入力ステージを含んでいる。差動入力ステージのNMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレイン差動出力信号は、駆動増幅ステージのゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースに供給される。ゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースと電源電圧Vddとの間には、高インピーダンスのゲート接地PMOSバイアストランジスタQp1、Qp2が接続されている。また、ゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のドレインと接地電圧GNDとの間には、低電圧カレントミラー負荷が接続されている。この低電圧カレントミラー負荷は、スイッチSw1、Sw2、Sw3、Sw4とNMOSトランジスタQn3、Qn4、Qn5、Qn6とによって構成されている。このように、低電圧カレントミラー負荷では、NMOSトランジスタQn3、Qn5がカスコード接続され、NMOSトランジスタQn4、Qn6がカスコード接続されているので、各カスコード接続NMOSトランジスタの負荷インピーダンスは高い値となっている。従って、オープンループ電圧利得の高い演算増幅器OpAmp0を形成することができる。更に、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレイン差動出力信号は、ゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4と低電圧カレントミラー負荷Qn3、Qn4、Qn5、Qn6とを介して、接地電圧GNDの方向に折り返されている。この折り返し(folded)接続によって、低い電源電圧Vddによる回路動作を可能としている。
図7の中央上に示すように、第1選択サンプル・モードSmp_Md1の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04はオン状態、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03はオフ状態、第5スイッチSW05はオフ状態、第6スイッチSW06はオン状態となっている。この時には、スイッチSw1、Sw4がオン状態とされ、スイッチSw2、Sw3がオフ状態とされている。この時には、カスコード接続された一方のNMOSトランジスタQn3、Qn5がカレントミラーの入力トランジスタとして機能して、カスコード接続された他方のNMOSトランジスタQn4、Qn6がカレントミラーの出力トランジスタとして機能する。駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン信号は、オン状態のスイッチSw4を介して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートに供給される。出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインと電源電圧Vddとの間には、高インピーダンスのPMOS負荷トランジスタQp5が接続されている。
第1選択サンプル・モードSmp_Md1では、オン状態の第1スイッチSW01を介して高電圧レベルの入力信号が一方のNMOS差動トランジスタQn1のゲートの第1入力端子In1に供給されると、他方のNMOS差動トランジスタQn2のドレイン電圧は上昇する。従って、駆動増幅ステージの一方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3の導通度は増加して、他方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4の導通度は低下する。従って、駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン電圧は低下して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインは上昇する。
その結果、図7の左下に示すように、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では、演算増幅器OpAmp0…7の第1入力端子In1と第2入力端子In2とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の非反転入力端子+と反転入力端子−として機能するものである。
図7の中央下に示すように、第2選択サンプル・モードSmp_Md1の選択動作Smpの前半では、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04はオフ状態、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03はオン状態、第5スイッチSW05はオフ状態、第6スイッチSW06はオン状態となっている。この時には、スイッチSw1、Sw4がオフ状態とされ、スイッチSw2、Sw3がオン状態とされている。この時には、カスコード接続された他方のNMOSトランジスタQn4、Qn6がカレントミラーの入力トランジスタとして機能して、カスコード接続された一方のNMOSトランジスタQn3、Qn5がカレントミラーの出力トランジスタとして機能する。駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn3のドレイン信号は、オン状態のスイッチSw3を介して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートに供給される。
第2選択サンプル・モードSmp_Md2では、オン状態の第2スイッチSW02を介して高電圧レベルの入力信号が他方のNMOS差動トランジスタQn2のゲートの第2入力端子In2に供給されると、他方のNMOS差動トランジスタQn2のドレイン電圧は低下する。一方のNMOS差動トランジスタQn1のドレイン電圧は、上昇する。すると、従って、他方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4の導通度は増加して、駆動増幅ステージの一方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3の導通度は低下する。従って、駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn3のドレイン電圧は低下して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインは上昇する。
その結果、図7の右下に示すように、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では、演算増幅器OpAmp0…7の第2入力端子In2と第1入力端子In1とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の非反転入力端子+と反転入力端子−として機能するものである。
以上説明したように、第1と第2の選択サンプル・モードSmp_Md1、Smp_Md2で、差動入力ステージの一方のNMOS差動トランジスタQn1のゲートと他方のNMOS差動トランジスタQn2のゲートと演算増幅器OpAmp0…7の非反転入力端子+と反転入力端子−としての機能を交代する。また、駆動増幅ステージの一方のカスコード接続NMOSトランジスタQn3、Qn5と他方のカスコード接続NMOSトランジスタQn4、Qn6とは、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートのプルダウン・トランジスタとしての機能を交代する。更に、駆動増幅ステージの一方のゲート接地PMOSトランジスタQp1、Qp3と他方のゲート接地PMOSトランジスタQp2、Qp4とは、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートのプルアップ・トランジスタとしての機能を交代する。その結果、半導体集積回路のチップ内の製造プロセスによるトランジスタのペア性による演算増幅器OpAmp0…7のオフセット電圧の影響を低減することが可能となる。
《高速動作が可能な演算増幅器》
図9は、図5に示したマルチプレクサーMPXの各チャンネルの演算増幅器OPAmp0…の他の構成を示す図である。尚、図9の演算増幅器は、図7の演算増幅器よりも高速動作が可能である。
図9の上と中央とには、演算増幅器OpAmp0の内部回路構成が示されている。図9の上と中央示された演算増幅器OpAmp0は、図7と同様にオープンループ電圧利得の高いフォールデッド・カスコード型の演算増幅器である。演算増幅器OpAmp0は、第1入力端子In1と第2入力端子In2の差動入力信号に応答するNMOS差動トランジスタQn1、Qn2とNMOS電流源トランジスタQn0とからなる差動入力ステージを含んでいる。差動入力ステージのNMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレイン差動出力信号は、スイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14を介して、駆動増幅ステージのゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースに供給される。NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレインと電源電圧Vddとの間には、高インピーダンスのゲート接地PMOSバイアストランジスタQp1、Qp2が接続されている。ゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のドレインは、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のドレインに接続されている。ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のソースは、スイッチSw11、Sw21、Sw22、Sw12を介してNMOSトランジスタQn5、Qn6のドレインに接続されている。
図9の上に示すように、第1選択サンプル・モードSmp_Md1の選択動作Smpの前半では、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレインとゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとの間で、スイッチSw13、Sw14はオン状態、スイッチSw23、Sw24はオフ状態となっている。従って、NMOS差動トランジスタQn1のドレイン信号は、スイッチSw14を介してゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4のソースに供給される。また、NMOS差動トランジスタQn2のドレイン信号は、スイッチSw13を介してゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3のソースに供給される。その結果、NMOS差動トランジスタQn1のドレイン信号は、スイッチSw14とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4とを介して、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn4のドレインに供給される。また、NMOS差動トランジスタQn2のドレイン信号は、スイッチSw13とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3とを介して、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3のドレインに供給される。
この時には、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のソースとNMOSトランジスタQn5、Qn6のドレインとの間で、スイッチSw11、Sw12はオン状態、スイッチSw21、Sw22はオフ状態となっている。従って、カスコード接続された一方のNMOSトランジスタQn3、Qn5がカレントミラーの入力トランジスタとして機能して、カスコード接続された他方のNMOSトランジスタQn4、Qn6がカレントミラーの出力トランジスタとして機能する。駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン信号は、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートに供給される。出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインと電源電圧Vddとの間には、高インピーダンスのPMOS負荷トランジスタQp5が接続されている。
第1選択サンプル・モードSmp_Md1では、高電圧レベルの入力信号が一方のNMOS差動トランジスタQn1のゲートの第1入力端子In1に供給されると、他方のNMOS差動トランジスタQn2のドレイン電圧は上昇する。従って、駆動増幅ステージの一方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3の導通度は増加して、他方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4の導通度は低下する。従って、駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン電圧は低下して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインは上昇する。
その結果、図9の左下に示すように、第1選択サンプル・モードSmp_Md1では、演算増幅器OpAmp0…7の第1入力端子In1と第2入力端子In2とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の非反転入力端子+と反転入力端子−として機能するものである。
図9の中央に示すように、第2選択サンプル・モードSmp_Md2の選択動作Smpの前半では、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレインとゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとの間で、スイッチSw13、Sw14はオフ状態、スイッチSw23、Sw24はオン状態となっている。従って、NMOS差動トランジスタQn1のドレイン信号は、スイッチSw24を介してゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3のソースに供給される。また、NMOS差動トランジスタQn2のドレイン信号は、スイッチSw23を介してゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4のソースに供給される。その結果、NMOS差動トランジスタQn1のドレイン信号は、スイッチSw24とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3とを介して、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3のドレインに供給される。また、NMOS差動トランジスタQn2のドレイン信号は、スイッチSw23とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4とを介して、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn4のドレインに供給される。
この時には、ゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のソースとNMOSトランジスタQn5、Qn6のドレインとの間で、スイッチSw11、Sw12はオフ状態、スイッチSw21、Sw22はオン状態となっている。従って、カスコード接続された一方のNMOSトランジスタQn3、Qn6がカレントミラーの入力トランジスタとして機能して、カスコード接続された他方のNMOSトランジスタQn4、Qn5がカレントミラーの出力トランジスタとして機能する。駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン信号は、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートに供給される。
第2選択サンプル・モードSmp_Md1では、高電圧レベルの入力信号が一方のNMOS差動トランジスタQn1のゲートの第1入力端子In1に供給されると、他方のNMOS差動トランジスタQn2のドレイン電圧は上昇する。従って、駆動増幅ステージの一方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp4の導通度は増加して、他方のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3の導通度は低下する。従って、駆動増幅ステージのシングルエンド出力信号としてのカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン電圧は上昇して、出力増幅ステージのソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインは低下する。
その結果、図9の右下に示すように、第2選択サンプル・モードSmp_Md2では、演算増幅器OpAmp0…7の第1入力端子In1と第2入力端子In2とは、それぞれ演算増幅器OpAmp0…7の反転入力端子−と非反転入力端子+として機能するものである。
《gm制御回路を含むレイル・ツー・レイル型の演算増幅器》
図10は、図5に示したマルチプレクサーMPXの各チャンネルの演算増幅器OPAmp0…の更に他の構成を示す図である。この図10の演算増幅器は、入力電圧の許容範囲が接地電圧GNDから電源電圧Vddまでの広範囲であるレイル・ツー・レイル(rail-to-rail)型の差動入力回路を含んでいる。図10の演算増幅器は、接地電圧GNDに近い低レベルの入力電圧の処理に好適なPMOS差動入力回路と電源電圧Vddに近い高レベルの入力電圧の処理に好適なNMOS差動入力回路とを含んでいる。
低レベル入力電圧の処理のためのPMOS差動入力回路は、第1入力端子In1と第2入力端子In2とにそれぞれゲートが接続されたPMOSトランジスタQp11、Qp12とPMOS電流源トランジスタQp10とによって構成されている。高レベル入力電圧の処理のためのNMOS差動入力回路は、第1入力端子In1と第2入力端子In2とにそれぞれゲートが接続されたNMOSトランジスタQn1、Qn2とNMOS電流源トランジスタQn0とによって構成されている。図10の演算増幅器のNMOS差動入力回路の一方のNMOS差動トランジスタQn1のドレイン信号は、図9の演算増幅器と同様に、ゲート接地PMOSバイアストランジスタQp2とスイッチSw14、Sw24とに供給される。また、図10の演算増幅器のNMOS差動入力回路の他方のNMOS差動トランジスタQn2のドレイン信号は、図9の演算増幅器と同様に、ゲート接地PMOSバイアストランジスタQp1とスイッチSw13、Sw23とに供給される。
更に、図10の演算増幅器のPMOS差動入力回路の一方のPMOS差動トランジスタQp11のドレイン信号は、ソース接地NMOSトランジスタQn6とスイッチSw12、Sw22とに供給される。また、図10の演算増幅器のPMOS差動入力回路の他方のPMOS差動トランジスタQp12のドレイン信号は、ソース接地NMOSトランジスタQn5とスイッチSw11、Sw21とに供給される。
また、図10の演算増幅器では、図9と同様に、差動入力ステージのNMOS差動トランジスタQn1、Qn2のドレイン差動出力信号は、スイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14を介して、駆動増幅ステージのゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースに供給される。更に、図10の演算増幅器では、差動入力ステージのPMOS差動トランジスタQp11、Qp12のドレイン差動出力信号は、スイッチSw11、Sw21、Sw22、Sw12を介して、駆動増幅ステージのゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のソースに供給される。
更に、図10の演算増幅器では、駆動増幅ステージの一方のシングルエンド出力信号としてのNMOSカレントミラーの出力トランジスタQn4のドレイン信号は、出力増幅ステージの接地電圧GND側のソース接地NMOSトランジスタQn7のゲートに供給される。また、駆動増幅ステージの他方のシングルエンド出力信号としてのPMOSトランジスタQp4のドレイン信号は、出力増幅ステージの電源電圧Vdd側のソース接地PMOSトランジスタQp5のゲートに供給される。出力増幅ステージの接地電圧GND側のソース接地NMOSトランジスタQn7のドレインと電源電圧Vdd側のソース接地PMOSトランジスタQp5のドレインとは、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1に接続されている。
また、図10の演算増幅器の駆動増幅ステージでは、ゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のドレインとゲート接地NMOS増幅トランジスタQn3、Qn4のドレインとの間には、他のゲート接地PMOS増幅トランジスタQp6、Qp7のソース・ドレイン電流経路が接続されている。
特に、図10の演算増幅器は、レイル・ツー・レイル型の差動入力回路の相互コンダクタンスgmを一定とするためのgm制御回路Gm_Cntを含んでいる。図10のgm制御回路Gm_Cntは上記非特許文献5に記載されたgm制御回路と同様に、構成されている。この電流gm制御回路Gm_Cntは、スイッチPチャンネルMOSトランジスタQp13、電流スイッチNチャンネルMOSトランジスタQn13、カレントミラーNチャンネルMOSトランジスタQn10、Qn11、カレントミラーPチャンネルMOSトランジスタQp15、Qp14から構成されている。
一対のPチャンネル差動MOSトランジスタQp11、Qp12は、第1入力端子In1と第2入力端子In2の差動入力信号からハイレベル・コモン・モード電圧VCPを共通ソースに生成する。PMOS差動MOSトランジスタQp11、Qp12の共通ソースのハイレベル・コモン・モード電圧VCPは、ゲートに直流バイアス電圧VBBが供給された電流スイッチPチャンネルMOSトランジスタQp13のソースに供給される。電流スイッチPMOSQp13のドレインに接続されたカレントミラーNMOSトランジスタQn10、Qn11により、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のソースのバイアス電流が電流スイッチPMOSトランジスタQp13のドレイン電流に比例して制御される。尚、直流バイアス電圧VBBの電圧レベルは、電源電圧Vddと接地電圧GNDとの略中間の略Vdd/2の値とされる。
一対のNチャンネル差動MOSトランジスタQn1、Qn2は、第1入力端子In1と第2入力端子In2の差動入力信号からローレベル・コモン・モード電圧VCNを共通ソースに生成する。NMOS差動MOSトランジスタQn1、Qn2の共通ソースのローレベル・コモン・モード電圧VCNは、ゲートに直流バイアス電圧VBBが供給された電流スイッチNチャンネルMOSトランジスタQn13のソースに供給される。電流スイッチNMOSのドレインQn13に接続されたカレントミラーPチャンネルMOSトランジスタQp15、Qp14により、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12のソースのバイアス電流が電流スイッチNMOSトランジスタQn13のドレイン電流に比例して制御される。
《gm制御回路の動作》
図11は、図10の演算増幅器のレイル・ツー・レイル型の差動入力回路の相互コンダクタンスgmを一定とするための差動入力回路に接続されたgm制御回路Gm_Cntの動作を説明する図である。
相互コンダクタンスgmを一定化するためのgm制御回路Gm_Cntが接続されていないレイル・ツー・レイル型の差動入力回路の入力信号が低レベルの動作領域では、PチャンネルMOS差動トランジスタのみが動作する。また、入力信号が中間レベルの動作領域では、PチャンネルMOS差動トランジスタとNチャンネルMOS差動トランジスタとの両者が動作する。更に、入力信号が高レベルの動作領域では、NチャンネルMOS差動トランジスタのみが動作する。
従って、図11(a)に示すように、レイル・ツー・レイル型の差動入力回路のコモン・モード電圧VCP、VCNが低レベルの動作領域では、PMOS差動トランジスタの相互コンダクタンスgm_PMOSのみが高い値となっている。また、差動入力回路のコモン・モード電圧VCP、VCNが高レベルの動作領域では、NMOS差動トランジスタの相互コンダクタンスgm_NMOSのみが高い値となっている。更に、差動入力回路のコモン・モード電圧VCP、VCNが中間レベルの動作領域では、PMOS差動トランジスタの相互コンダクタンスgm_PMOSとNMOS差動トランジスタの相互コンダクタンスgm_NMOSとが高い値となっている。従って、差動入力信号に対して並列接続されているPMOS差動トランジスタとNMOS差動トランジスタとのトータルの相互コンダクタンスは、図11(a)の特性L1に示すように中間レベルの動作領域で大きな値となり、低レベルの動作領域と高レベルの動作領域とでは小さな値となっている。
図10の演算増幅器では、レイル・ツー・レイル型の差動入力回路の相互コンダクタンスgmを一定とするためのgm制御回路Gm_Cntが差動入力回路に接続されている。
差動入力回路のコモン・モード電圧VCP、VCNが高レベルの動作領域では、gm制御回路Gm_Cntの電流スイッチPチャンネルMOSトランジスタQp13がオン状態となる。すると、電流スイッチPMOSQp13のオン状態によって、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12に供給されていたPMOS電流源トランジスタQp10の定電流Irefは電流スイッチPMOSQp13に流れるようになる。従って、電流スイッチPMOSQp13のドレインに接続されたカレントミラー比1:3のNMOSトランジスタQn10、Qn11によって、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のバイアス電流は電流スイッチPMOSトランジスタQp13のドレインの定電流Irefに比例して増加する。コモン・モード電圧が低レベルの動作領域では、電流スイッチPMOSQp13はオフ状態であり、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のバイアス電流は電流源NMOSトランジスタQn0の定電流Irefのみであった。コモン・モード電圧が高レベルの動作領域では、上述のように電流スイッチPMOSQp13はオン状態となって、図11(b)に示すように、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のバイアス電流にはカレントミラーのNMOS出力トランジスタQn11の定電流3Irefが追加される。従って、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のトータルのバイアス電流は、電流源NMOSトランジスタQn0の定電流IrefとカレントミラーのNMOS出力トランジスタQn11の定電流3Irefとの和4Irefとなる。従って、良く知られているように、MOSトランジスタの相互コンダクタンスgmは動作電流の平方根に比例するので、この状態のNMOS差動トランジスタQn1、Qn2の相互コンダクタンスgm_NMOSは図11(a)の特性L2に示すように図11(a)の特性L1に示す値の略2倍となる。また、コモン・モード電圧が高レベルの動作領域では、電流スイッチPMOSQp13のドレインに接続されたカレントミラー比1:1のNMOSトランジスタQn10、Qn12によって、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のPMOS負荷トランジスタQp16、Qp17にバイアス電流が流される。PMOS負荷トランジスタQp16、Qp17のバイアス電流は、カレントミラーのNMOS出力トランジスタQn12の定電流Irefにより生成されるダイオード接続PMOSQp18のソース・ゲート電圧により決定される。コモン・モード電圧が低レベルの動作領域では、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2は非活性化されているので、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2のPMOS負荷トランジスタQp16、Qp17のバイアス電流も遮断されることで、低消費電力の動作が可能となる。
差動入力回路のコモン・モード電圧VCP、VCNが低レベルの動作領域では、gm制御回路Gm_Cntの電流スイッチNチャンネルMOSトランジスタQn13がオン状態となる。すると、電流スイッチNMOSQn13のオン状態によって、NMOS差動トランジスタQn1、Qn2に供給されていたNMOS電流源トランジスタQn0の定電流Irefは電流スイッチNMOSQn13に流れるようになる。従って、電流スイッチNMOSQn13のドレインに接続されたカレントミラー比1:3のPMOSトランジスタQp15、Qp14によって、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12のバイアス電流は電流スイッチNMOSトランジスタQn13のドレインの定電流Irefに比例して増加する。コモン・モード電圧が高レベルの動作領域では、電流スイッチNMOSQn13はオフ状態であり、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12のバイアス電流は電流源PMOSトランジスタQn10の定電流Irefのみであった。コモン・モード電圧が低レベルの動作領域では、上述のように電流スイッチNMOSQn13はオン状態となって、図11(c)に示すように、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12のバイアス電流にはカレントミラーのPMOS出力トランジスタQp14の定電流3Irefが追加される。従って、PMOS差動トランジスタQp11、Qp12のトータルのバイアス電流は、電流源PMOSトランジスタQn10の定電流IrefとカレントミラーのPMOS出力トランジスタQp14の定電流3Irefとの和4Irefとなる。従って、良く知られているように、MOSトランジスタの相互コンダクタンスgmは動作電流の平方根に比例するので、この状態のPMOS差動トランジスタQp11、Qp12の相互コンダクタンスgm_PMOSは図11(a)の特性L2に示すように図11(a)の特性L1に示す値の略2倍となる。
《マルチプレクサーの各チャンネルの演算増幅器のスイッチ制御》
図12は、図5に示したマルチプレクサーMPXの各チャンネルの演算増幅器OpAmp0…の第1スイッチSW01…から第6スイッチSW06…までのオン・オフ制御のためのスイッチ制御起動クロック信号を生成するクロック発生器Glk_Gen0、Glk_Gen1…の構成を示す図である。
演算増幅器OpAmp0…の第1スイッチSW01…から第6スイッチSW06…までのオン・オフ制御のためのスイッチ制御起動クロック信号Int_Clk0、Int_Clk1…は、起動クロック発生器Glk_Gen0、Glk_Gen1…のカウンタのフリップフロップの非反転出力端子Qから生成される。フリップフロップのデータ入力端子Dはフリップフロップの反転出力端子/Qに接続され、フリップフロップのクロック端子CLKはアンド回路AND0、AND1の出力端子に接続されている。アンド回路AND0、AND1の一方の入力端子には略一定の周波数の外部クロック信号Ex_CLKが共通に供給され、アンド回路AND0、AND1の他方の入力端子にはマルチプレクサーMPXのチャンネル選択信号SEL_AN0、SEL_AN1が供給される。
チャンネル選択信号によって選択されたマルチプレクサーMPXのチャンネルの起動クロック発生器Glk_Gen0、Glk_Gen1…のフリップフロップは、外部クロック信号Ex_CLKに応答したスイッチ制御起動クロック信号Int_Clk0を生成する。すると、スイッチ制御起動クロック信号Int_Clk0に応答してマルチプレクサーMPXの選択チャンネルCh0の内部クロック生成回路(図示せず)は、選択チャンネルの演算増幅器OpAmp0の第1スイッチSW01から第6スイッチSW06までのオン・オフ制御のためのスイッチ内部制御信号を生成する。尚、起動クロック発生器Glk_Gen0、Glk_Gen1…のカウンタのカウント値は、例えば10に設定される。
図13は、図12に示したクロック発生器Glk_Gen0、Glk_Gen1…の動作を説明するための図である。
図13に示した例では、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0を選択して他のチャンネルAN1…AN7を非選択とするものであるので、チャンネル選択信号SEL_AN0はハイレベル“1”とされ、他のチャンネル選択信号SEL_AN1…はローレベル“0”とされている。すると、外部クロック信号Ex_CLKのハイレベル“1”とローレベル“0”との反復に応答して、ゼロチャンネルAN0のアンド回路AND0の出力端子にはハイレベル“1”とローレベル“0”との反復クロック信号が生成される。しかし、他のチャンネルAN1…のアンド回路AND1…の出力信号は、ローレベル“0”に維持されている。
ゼロチャンネルAN0のカウンタはゼロチャンネルAN0のアンド回路AND0の出力の反復クロック信号をカウントするが、第1回目のカウント動作はマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpは、図8で説明した第1選択サンプル・モードSmp_Md1である。この第1回目のカウント動作の前半にハイレベル“1”のスイッチ制御起動クロック信号Int_Clk0を生成する。すると、マルチプレクサーMPXの選択チャンネルCh0の内部クロック生成回路は、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04と第6スイッチSW06をオンとするためのスイッチ内部制御信号SW01、SW04、SW06を生成する。これと同時に、マルチプレクサーMPXの選択チャンネルCh0の内部クロック生成回路は、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW02、SW04を生成する。更にこれと同時に、内部クロック生成回路は、第5スイッチSW05をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW05を生成する。
第1回目のカウント動作の後半に内部クロック生成回路は、第1スイッチSW01と第4スイッチSW04と第6スイッチSW06をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW01、SW04、SW06を生成する。これと同時に、内部クロック生成回路は、第5スイッチSW05をオンとするためのスイッチ内部制御信号SW05を生成する。尚、第1回目のカウント動作の前半と後半とで、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルの内部クロック生成回路はマルチプレクサーのアナログ出力端子ADCOMを10ビットの逐次比較型A/D変換器のサンプリング容量C1の一端に供給するためのスイッチSW3をオンに制御するものである。
次の第2回目のカウント動作は、第1回目のカウント動作であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
また、第3回目のカウント動作も、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpは、図8で説明した第2選択サンプル・モードSmp_Md2である。第1回目のカウント動作のスイッチ制御起動クロック信号Int_Clk0に応答してマルチプレクサーMPXの選択チャンネルCh0の内部クロック生成回路は、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03と第6スイッチSW06をオンとするためのスイッチ内部制御信号SW02、SW03、SW06を生成する。これと同時に、マルチプレクサーMPXの選択チャンネルCh0の内部クロック生成回路は、第2スイッチSW02と第3スイッチSW03をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW02、SW04を生成する。これと同時に、内部クロック生成回路は、第5スイッチSW05をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW05を生成する。
第3回目のカウント動作の後半に内部クロック生成回路は、2スイッチSW02と第3スイッチSW03と第6スイッチSW06をオフとするためのスイッチ内部制御信号SW02、SW03、SW06を生成する。これと同時に、内部クロック生成回路は、第5スイッチSW05をオンとするためのスイッチ内部制御信号SW05を生成する。尚、第3回目のカウント動作の前半と後半とで、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルの内部クロック生成回路はマルチプレクサーのアナログ出力端子ADCOMを10ビットの逐次比較型A/D変換器のサンプリング容量C1の一端に供給するためのスイッチSW3をオンに制御するものである。
次の第4回目のカウント動作は、第3回目のカウント動作であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図2の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
以上の動作が反復されてマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0の起動クロック発生器Glk_Gen0によるカウント値が10に到達する。すると、ゼロチャンネルAN0のチャンネル選択信号SEL_AN0はローレベル“0”とされ、次の1チャンネルAN1のチャンネル選択信号SEL_AN1…はハイレベル“1”とされて、1チャンネルのアナログ入力信号の選択動作SmpとA/D変換動作ADCとが反復される。マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1の起動クロック発生器Glk_Gen1によるカウント値が10に到達すると、1チャンネルAN1のチャンネル選択信号SEL_AN1はローレベル“0”とされ、次の2チャンネルAN2チャンネル選択信号SEL_AN2…はハイレベル“1”とされる。
《マルチプレクサーの複数のチャンネルで共有された演算増幅器》
図14は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック集積回路のマルチプレクサーMPXの他の内部構成を示す図である。図14のマルチプレクサーMPXの内部構成が図5のマルチプレクサーMPXの内部構成と相違するのは、図14では複数のチャンネルで1個の演算増幅器が共有されていることで、図14のマルチプレクサーMPXのアナログ入力端子に接続される外部回路は図5と同じである。
すなわち、図14ではマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0と1チャンネルAN1とが、1個の演算増幅器OpAmp0、第3スイッチSW03、第4スイッチSW04、第5スイッチSW05を共有している。しかし、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0は専用の第1スイッチSW01、第2スイッチSW02、第5スイッチSW05を持っており、マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1も同様に専用の第1スイッチSW11、第2スイッチSW12、第5スイッチSW01を持っている。以下同様に、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0と1チャンネルAN1とが、1個の演算増幅器OpAmp3、第3スイッチSW33、第4スイッチSW34、第5スイッチSW35を共有している。しかし、マルチプレクサーMPXの6チャンネルAN6は専用の第1スイッチSW61、第2スイッチSW62、第5スイッチSW65を持っており、マルチプレクサーMPXの7チャンネルAN7も同様に専用の第1スイッチSW71、第2スイッチSW72、第5スイッチSW71を持っている。尚、図14のマルチプレクサーMPXで、演算増幅器OpAmp0、演算増幅器OpAmp3は、図7、図9、図10のいずれかに示した内部回路の演算増幅器により構成されることができる。
このように、図14に示したマルチプレクサーMPXでは複数のチャンネルAN0、AN1により、1個の演算増幅器OpAmp0、第3スイッチSW03、第4スイッチSW04、第5スイッチSW05が共有されている。従って、図14に示したマルチプレクサーMPXを採用することによって、モノリシック集積回路内部でのマルチプレクサーのチップ占有面積を低減することができる。
図15は、図14の演算増幅器共有型のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作Smpと逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作ADCとの繰り返し動作を説明するための図である。
図15に示された第1回目のカウント動作はマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpでは、ゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW01を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する第1入力端子In1に供給される。第1回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW04を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する第2入力端子In2に接続される。この第1回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、1回目のカウント動作の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスしてゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW05とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図15に示された第2回目のカウント動作は、第1回目のカウント動作であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
また、第3回目のカウント動作は、マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpでは、1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW11を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する第1入力端子In1に供給される。第3回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW04を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する第2入力端子In2に接続される。この第3回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、3回目のカウント動作の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスして1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW15とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図15に示された第4回目のカウント動作は、第3回目のカウント動作である1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
図15に示された第5回目のカウント動作はマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpでは、ゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW02を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する第2入力端子In2に供給される。第5回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW03を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する第1入力端子In1に接続される。この第5回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、5回目のカウント動作の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスしてゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図15に示された第6回目のカウント動作は、第5回目のカウント動作であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
また、第7回目のカウント動作は、マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpである。この時の選択動作Smpでは、1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW12を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する第2入力端子In2に供給される。第7回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW03を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する第1入力端子In1に接続される。この第7回目のカウント動作の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、7回目のカウント動作の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスして1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW15とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図15に示された第8回目のカウント動作は、第7回目のカウント動作である1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
図16は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック集積回路のマルチプレクサーMPXの他の内部構成を示す図である。
図14のマルチプレクサーMPXでは、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0と1チャンネルAN1とがスイッチSW01、SW02とスイッチSW11、SW12とを介して接続されていたので、これらのスイッチの端子間の寄生容量を介して高周波信号のクロストークが問題となる可能性がある。
図16のマルチプレクサーMPXでは、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0と1チャンネルAN1との間にチャンネル専用の差動入力ステージDA0、DA1を含んでいる。しかし、差動入力ステージDA0、DA1の差動出力信号は、マルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0と1チャンネルAN1とで共有された1個の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&Outの差動入力端子に供給されている。尚、図16の共有の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&Outの回路構成は、図10に示した演算増幅器OpAmp0の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージの回路構成と同様となっている。
図17は、図16のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作Smpと図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作ADCとの繰り返し動作を説明するための図である。
図17に示された第1回目のカウント動作T1はマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号の選択動作Smpである。また、一方の差動入力ステージDA0の差動NMOSQn01、Qn02のドレイン信号は、オン状態のスイッチAN0_Swを介して共有の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&OutのスイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとに供給される。この時に、外側のスイッチSw13、Sw14、Sw11、Sw12はオン状態に制御され、内側のスイッチSw23、Sw24、Sw21、Sw22はオフ状態に制御される。この時の選択動作Smpでは、ゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW01を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する一方の差動入力ステージDA0の第1入力端子In1に供給される。また、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW03を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する一方の差動入力ステージDA0の第2入力端子In2に接続される。この第1回目のカウント動作T1の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW3を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、1回目のカウント動作T1の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスしてゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW05とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図17に示された第2回目のカウント動作T2は、第1回目のカウント動作T1であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
また、第3回目のカウント動作T3は、マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpである。また、他方の差動入力ステージDA1の差動NMOSQn11、Qn12のドレイン信号は、オン状態のスイッチAN1_Swを介して共有の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&OutのスイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとに供給される。この時に、外側のスイッチSw13、Sw14、Sw11、Sw12はオン状態に制御され、内側のスイッチSw23、Sw24、Sw21、Sw22はオフ状態に制御される。この時の選択動作Smpでは、1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW11を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する他方の差動入力ステージDA1の第1入力端子In1に供給される。第3回目のカウント動作T3では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW07を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する他方の差動入力ステージDA1の第2入力端子In2に接続される。この第3回目のカウント動作T3の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW3を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、3回目のカウント動作T3の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスして1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW15とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図17に示された第4回目のカウント動作T4は、第3回目のカウント動作T3である1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
図17に示された第5回目のカウント動作T5はマルチプレクサーMPXのゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号の選択動作Smpである。また、一方の差動入力ステージDA0の差動NMOSQn01、Qn02のドレイン信号は、オン状態のスイッチAN0_Swを介して共有の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&OutのスイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとに供給される。この時に、外側のスイッチSw13、Sw14、Sw11、Sw12はオフ状態に制御され、内側のスイッチSw23、Sw24、Sw21、Sw22はオン状態に制御される。この時の選択動作Smpでは、ゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW02を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する一方の差動入力ステージDA0の第2入力端子In2に供給される。第5回目のカウント動作T5では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW04を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する一方の差動入力ステージDA0の第1入力端子In1に接続される。この第5回目のカウント動作T5の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW3を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、5回目のカウント動作T5の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスしてゼロチャンネルAN0のアナログ入力信号がスイッチSW06とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図17に示された第6回目のカウント動作T6は、第5回目のカウント動作T5であるゼロチャンネルのアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
また、第7回目のカウント動作T7は、マルチプレクサーMPXの1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpである。また、他方の差動入力ステージDA1の差動NMOSQn11、Qn12のドレイン信号は、オン状態のスイッチAN1_Swを介して共有の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージDR&OutのスイッチSw13、Sw23、Sw24、Sw14とゲート接地PMOS増幅トランジスタQp3、Qp4のソースとに供給される。この時に、外側のスイッチSw13、Sw14、Sw11、Sw12はオフ状態に制御され、内側のスイッチSw23、Sw24、Sw21、Sw22はオン状態に制御される。この時の選択動作Smpでは、1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW12を介して演算増幅器OpAmp0の非反転入力端子+として機能する他方の差動入力ステージDA1の第2入力端子In2に供給される。第7回目のカウント動作T7では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW03を介して演算増幅器OpAmp0の反転入力端子−として機能する他方の差動入力ステージDA1の第1入力端子In1に接続される。この第7回目のカウント動作T7の前半では、演算増幅器OpAmp0の出力端子Out1は、スイッチSW3を介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。また、7回目のカウント動作T7の後半では、演算増幅器OpAmp0をバイパスして1チャンネルAN1のアナログ入力信号がスイッチSW15とスイッチSW3とを介して10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1に接続される。
図17に示された第8回目のカウント動作T8は、第7回目のカウント動作T7である1チャンネルAN1のアナログ入力信号の選択動作Smpによってサンプリングされたアナログ入力信号電圧をディジタル信号に変換するA/D変換動作ADCである。このA/D変換動作ADCは、上述したように図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器の比較器Compの入力のサンプリング容量C1にスイッチSW3を介して基準電圧VREF1を供給することによって実行される。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、A/D変換器は、以上説明した逐次比較型A/D変換器以外の例えば超高速のフラッシュ型A/D変換器を使用することができる。良く知られているように、フラッシュ型A/D変換器は、マルチプレクサーMPXの出力ADCOMのアナログ電圧を複数の電圧比較器によって電圧レベルの異なる複数の基準電圧と並列に比較して複数の電圧比較器に接続されたエンコーダからディジタル信号を生成するものである。
また、A/D変換器として、フラッシュ型A/D変換器以外にも、下記に説明するようにオーバー・サンプリング型ΔΣA/D変換器やパイプライン型A/D変換器を使用することができる。
《オーバー・サンプリング型ΔΣA/D変換器》
図18は、本発明のその他の実施の形態による2次オーバー・サンプリング型ΔΣA/D変換器9を示す図である。
図18で図5に示したマルチプレクサーMPXの出力ADCOMのアナログ入力信号Vinは第1のアナログ積分器としての共振器92の一方の入力端子に供給され、共振器92の他方の入力端子にはD/A変換器99の出力信号が供給される。共振器92は、加算器921と2個の遅延回路922、923とにより構成されている。加算器921の一方の入力端子には入力信号Vinが供給され、加算器921の他方の入力端子には遅延回路923の出力信号が−1倍された後に供給される。また、加算器921の更に他方の入力端子には、D/A変換器99の出力信号が−1倍された後に供給される。
遅延回路922の出力からの共振器92の出力信号は第2のアナログ積分器としての共振器94の一方の入力端子に供給され、共振器94の他方の入力端子にはD/A変換器96の出力信号が供給される。共振器94は、加算器941と2個の遅延回路942、943とにより構成されている。加算器941の一方の入力端子には第1のアナログ積分器としての共振器92の出力信号が供給され、加算器941の他方の入力端子には遅延回路943の出力信号が−1倍された後に供給される。加算器941の更に他方の入力端子には、D/A変換器96の出力信号が2倍された後に供給される。
第2のアナログ積分器としての共振器94の遅延回路942の出力からの共振器94の出力信号は量子化器95の入力に供給され、量子化器95の出力からディジタル出力信号Voutが生成される。量子化器95の他のディジタル出力信号は、遅延回路97を介してローカルD/A変換器96および遅延回路98に伝達される。遅延回路98の出力信号はローカルD/A変換器99によりアナログ帰還信号に逆変換される。ローカルD/A変換器96、99からのアナログ帰還信号は、共振器92,94の帰還入力に帰還される。量子化器95の出力からのディジタル出力信号Voutは、アナログ入力信号Vinの信号レベルに対応する粗密波パルス波形を持ったディジタル出力信号となる。
《インターリーブ動作可能なパイプライン型A/D変換器》
図19は、本発明の更に1つの実施の形態によるインターリーブ動作可能なパイプライン型A/D変換器を示す図である。このパイプライン型A/D変換器は、従属接続された複数のA/D変換ステージ1、2、…、j、(j+1)と、エンコーダENCとにより構成されている。
初段のA/D変換ステージ1と最終段のA/D変換ステージ(j+1)とは3ビットの分解能を持ち、他の中間段のA/D変換ステージ2、…、jは1.5ビットの分解能を持っている。まず、初段のA/D変換ステージ1には、図5に示したマルチプレクサーMPXの出力ADCOMのアナログ入力信号Vinが供給される。この初段のA/D変換ステージ1は、アナログ入力信号Viが供給されるサブA/D変換器10と、サブA/D変換器10からの信号do、d1、d2が供給されるサブD/A変換器11と、スイッチドキャパシタ回路12(Scod、Scev)と、差動増幅器13(AMP)とを含む。それにより、差動増幅器13(AMP)から次段のA/D変換ステージ2への剰余信号Vresが形成される。
図19には、初段のA/D変換ステージ1と2段のA/D変換ステージ2の構成も示されている。
初段のステージ1のアナログ入力信号ViはサブA/D変換器10により粗く量子化され、サブA/D変換器10のディジタル信号からサブD/A変換器D11により量子化アナログ電圧が生成される。スイッチドキャパシタ回路12の加算器によって原アナログ入力信号Viから量子化アナログ電圧が減算されることにより、量子化アナログ誤差が生成される。アナログ信号の段間剰余信号Vresを生成するため量子化アナログ誤差は増幅器13(AMP)により増幅されて、量子化アナログ誤差はフルスケール範囲に回復される。特に、初段のA/D変換ステージ1のスイッチドキャパシタ回路12は、第1スイッチドキャパシタ回路Scodと第2スイッチドキャパシタ回路Scevとを含んでいる。従って、第1スイッチドキャパシタ回路Scodはパイプラインの奇数番目のパイプライン期間のサンプル動作と偶数番目のパイプライン期間のホールド動作とを行い、第2スイッチドキャパシタ回路Scevはパイプラインの偶数番目のパイプライン期間のサンプル動作とパイプライン期間の奇数番目のホールド動作とを行う。それにより、初段のA/D変換の高精度化と低消費電力化とが実現できる。
第2段のA/D変換ステージ2は、1.5ビットサブA/D変換器20と、1.5ビットサブD/A変換器21と、加算器を内蔵するスイッチドキャパシタ回路22と、増幅器23(AMP)とを含んでいる。1.5ビットサブA/D変換器20には初段のA/D変換ステージ1からのアナログ信号の段間剰余信号Vresが供給されることにより、エンコーダ100(ENC)と次段とに供給される1.5ビットのディジタル信号が生成される。1.5ビットサブD/A変換器21には初段のA/D変換ステージ1からの1.5ビットのディジタル信号が供給されることにより量子化アナログ電圧を生成する。スイッチドキャパシタ回路22の加算器によって初段のステージ1からのアナログ信号の段間剰余信号Vresから量子化アナログ電圧が減算されることにより、量子化アナログ誤差が生成される。アナログ信号の段間剰余信号Vresを生成するため量子化アナログ誤差は増幅器23(AMP)により増幅されて、量子化アナログ誤差はフルスケール範囲に回復される。第2段のA/D変換ステージ2の1.5ビットサブA/D変換器20からの1.5ビットのディジタル信号と増幅器23(AMP)からのアナログ信号の段間剰余信号Vresとは、第3段のA/D変換ステージ3に供給される。同様にして、最終段のA/D変換ステージ(j+1)まで、1.5ビットのディジタル信号と段間剰余信号Vresとが前段から後段に伝達される。また、第2段のA/D変換ステージ2のスイッチドキャパシタ回路22も、第1スイッチドキャパシタ回路Scodと第2スイッチドキャパシタ回路Scevとを含んでいる。従って、第1スイッチドキャパシタ回路Scodはパイプラインの奇数番目のパイプライン期間のサンプル動作と偶数番目のパイプライン期間のホールド動作とを行い、第2スイッチドキャパシタ回路Scevはパイプラインの偶数番目のパイプライン期間のサンプル動作とパイプライン期間の奇数番目のホールド動作とを行う。それにより、第2段のA/D変換の高精度化と低消費電力化とが実現できる。
また、本発明は自動車に搭載されるマイクロコンピュータ以外にもワイドバンド無線通信用LSIの超高速A/D変換器にも適用することができる。RF受信回路の受信ミキサーで受信RF信号を高ビットレートの受信アナログベースバンド信号に周波数ダウンコンバートして、本発明を適用したサンプル・ホールド回路で受信アナログベースバンド信号を捕捉して一定に保持する。本発明を適用した超高速A/D変換器によって、サンプル・ホールド回路により一定に保持された受信アナログベースバンド信号を受信ディジタルベースバンド信号に変換する。この受信ディジタルベースバンド信号はディジタル信号処理ユニット(DSP)でのソフトウェア処理で処理されることにより、復調信号が生成されることができる。本発明を適用したサンプル・ホールド回路を採用することにより、サンプル・ホールド回路の演算増幅器の入力オフセット電圧の影響によるRF受信回路の受信ミキサーの出力信号インピーダンスでのオフセット誤差電圧を低減することができる。その結果、高ビットレートのワイドバンド無線通信用LSIの信号精度を向上することができる。
図1は、本発明に先立って本発明者等によって検討されたモノリシック半導体集積回路を示す図であると伴に本発明の1つの実施の形態によるモノリシック半導体集積回路を示す図である。 図2は、図1に示した本発明に先立って本発明者等によって検討されたモノリシック半導体集積回路のマルチプレクサーの内部構成とマルチプレクサーのアナログ入力端子に接続される外部回路とを示す図である。 図3は、図2に示したマルチプレクサーの選択サンプル・モードの間のアナログ入力信号の選択動作を説明するための図である。 図4は、図2のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードの間のアナログ入力信号の選択動作と図2の10ビットの逐次比較型A/D変換器による変換・モードの間のアナログ入力信号のA/D変換動作との繰り返し動作を説明するための図である。 図5は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック半導体集積回路のマルチプレクサーの内部構成とマルチプレクサーのアナログ入力端子に接続される外部回路とを示す図である。 図6は、図1のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作と図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作との繰り返し動作を説明するための図である。 図7は、図5に示したマルチプレクサーの各チャンネルの演算増幅器と第1スイッチから第6スイッチが、第1選択サンプル・モードと第2選択サンプル・モードとで、どのように動作するかを示す図である。 図8は、図5に示したマルチプレクサーの選択サンプル・モードの第1選択サンプル・モードと第2選択サンプル・モードとの間のアナログ入力信号の選択動作を説明するための図である。 図9は、図5に示したマルチプレクサーの各チャンネルの演算増幅器の他の構成を示す図である。 図10は、図5に示したマルチプレクサーの各チャンネルの演算増幅器…の更に他の構成を示す図である。 図11は、図10の演算増幅器のレイル・ツー・レイル型の差動入力回路の相互コンダクタンスを一定とするための差動入力回路に接続されたgm制御回路の動作を説明する図である。 図12は、図5に示したマルチプレクサーの各チャンネルの演算増幅器の第1スイッチから第6スイッチまでのオン・オフ制御のためのスイッチ制御内部クロック信号を生成するクロック発生器の構成を示す図である。 図13は、図12に示したクロック発生器の動作を説明するための図である。 図14は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック集積回路のマルチプレクサーの他の内部構成を示す図である。 図15は、図14の演算増幅器共有型のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作と逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作との繰り返し動作を説明するための図である。 図16は、図1に示した本発明の1つの実施の形態によるモノリシック集積回路のマルチプレクサーの他の内部構成を示す図である。 図17は、図16のマルチプレクサーによる選択サンプル・モードでのアナログ入力信号の選択動作と図5の10ビットの逐次比較型A/D変換器による変換・モードでのアナログ入力信号のA/D変換動作との繰り返し動作を説明するための図である。 図18は、本発明のその他の実施の形態による2次オーバー・サンプリング型ΔΣA/D変換器を示す図である。 図19は、本発明の更に1つの実施の形態によるインターリーブ動作可能なパイプライン型A/D変換器を示す図である。
符号の説明
Analog_Cir アナログ回路部
Digita_Cir ディジタル回路部
AN0、AN1…AN7 アナログ入力端子
MPX マルチプレクサー
ADCOM アナログ出力端子
SW3 スイッチ
C1 サンプリング容量
C4 容量
10bit Local D/A 10ビットの局部D/A変換器
Comp 比較器
SW4 スイッチ
10bit A/D_Conv 10ビットの逐次比較型A/D変換器
REF1 上位ビット基準電圧
REF2 下位ビット基準電圧
OP1 演算増幅器
OP2 演算増幅器
SW1 スイッチ
SW2 スイッチ
Control_Cir コントロール回路
Data Reg A、B、C、D データレジスタ
Status Reg ステータスレジスタ
Control Reg コントロールレジスタ
Sen0、Sen1…Sen7 センサ
Rin0、Rin1…Rin7 抵抗
Cin0、Cin1…Cin7 容量
OpAmp1、OpAmp2…OpAmp7 演算増幅器
In1 第1入力端子
In2 第2入力端子
Out1 出力端子
SW01、SW11…SW71 第1スイッチ
SW02、SW12…SW72 第2スイッチ
SW03、SW13…SW73 第3スイッチ
SW04、SW14…SW74 第4スイッチ
SW05、SW15…SW75 第5スイッチ
SW06、SW16…SW76 第6スイッチ
Smp 選択動作
ADC A/D変換動作
Smp_Md1 第1選択サンプル・モード
Smp_Md2 第2選択サンプル・モード

Claims (18)

  1. A/D変換器と、前記A/D変換器の入力端子に接続されたサンプリング回路とを具備して、
    前記サンプリング回路は、アナログ入力端子、演算増幅器、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、アナログ出力端子を含み、
    前記アナログ入力端子は前記第1スイッチの一端と前記第2スイッチの一端とに接続され、前記第1スイッチの他端と前記第2スイッチの他端とは前記演算増幅器の第1入力端子と第2入力端子とにそれぞれ接続され、
    前記第3スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の出力端子とにそれぞれ接続され、前記第4スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の前記出力端子とにそれぞれ接続され、
    前記演算増幅器の出力端子は、前記アナログ出力端子を介して、前記A/D変換器の入力端子に接続され、
    前記第5スイッチの一端と他端とは、前記演算増幅器をバイパスするように、前記アナログ入力端子と前記アナログ出力端子とにそれぞれ接続され、
    前記サンプリング回路は、第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで、前記アナログ入力端子に供給されるアナログ入力信号をサンプリングするものであり、
    前記A/D変換器は、前記第1サンプル・モードの後または前記第2サンプル・モードの後の変換・モードにて前記第1サンプル・モードでまたは前記第2サンプル・モードで前記サンプリング回路によってサンプリングされたアナログ信号をディジタル信号に変換するものであり、
    前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチとはオン状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御され、
    前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の非反転入力端子と反転入力端子としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の内部回路が制御され、
    前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御され、
    前記サンプリング回路の前記第1サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達され、
    前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチとはオン状態に制御され、
    前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の反転入力端子と非反転入力端子としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の前記内部回路が制御され、
    前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御され、
    前記サンプリング回路の前記第2サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される半導体集積回路。
  2. 前記第1サンプル・モードと前記第2サンプル・モードとは、複数回数、反復される請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記演算増幅器では差動入力ステージの差動トランジスタと駆動増幅ステージのカスコード接続のカレントミラー負荷トランジスタとが第1導電型のトランジスタであり、
    前記駆動増幅ステージは、前記第1導電型と反対の第2導電型のゲート接地トランジスタ対を含んでおり、前記差動トランジスタの差動出力信号が前記駆動増幅ステージの前記ゲート接地トランジスタ対を介して前記カレントミラー負荷トランジスタに供給されることにより、前記演算増幅器はフォールデッド・カスコード型の演算増幅器として構成されている請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記演算増幅器は第1導電型の第1差動トランジスタと前記第1導電型と反対の第2導電型の第2差動トランジスタとを含むレイル・ツー・レイル型の差動入力ステージを含んでいる請求項2に記載の半導体集積回路。
  5. 前記差動入力ステージは差動入力コモン・モード電圧の変動による前記差動入力ステージの相互コンダクタンスの変動を低減するコンダクタンス制御回路を含んでいる請求項4に記載の半導体集積回路。
  6. 前記A/D変換器は、逐次比較型A/D変換器、フラッシュ型A/D変換器、ΣΔ型A/D変換器、パイプライン型A/D変換器のいずれかである請求項2に記載の半導体集積回路。
  7. 前記A/D変換器により変換された前記ディジタル信号は中央処理ユニット(CPU)に供給されるものである請求項6に記載の半導体集積回路。
  8. 前記演算増幅器はCMOSアナログ演算増幅器により構成され、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチのそれぞれはCMOSアナログにより構成されているものである請求項7に記載の半導体集積回路。
  9. A/D変換器と、前記A/D変換器の入力端子に接続されたマルチプレクサーとを具備して、
    前記マルチプレクサーは、複数のアナログ入力端子、アナログ出力端子、前記複数のアナログ入力端子と前記アナログ出力端子との間の複数のチャンネルを含み、
    前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれは、演算増幅器、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、アナログ出力端子を含み、
    前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各アナログ入力端子は各第1スイッチの一端と各第2スイッチの一端とに接続され、前記第1スイッチの他端と前記第2スイッチの他端とは各演算増幅器の第1入力端子と第2入力端子とにそれぞれ接続され、
    前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各第3スイッチの一端と他端とは各演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の出力端子とにそれぞれ接続され、各第4スイッチの一端と他端とは前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記演算増幅器の前記出力端子とにそれぞれ接続され、
    前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各演算増幅器の出力端子は、前記アナログ出力端子を介して、前記A/D変換器の入力端子に接続され、
    前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルのそれぞれで、各第5スイッチの一端と他端とは、各演算増幅器をバイパスするように、各アナログ入力端子と前記アナログ出力端子とにそれぞれ接続され、
    前記マルチプレクサーは、第1サンプル・モードと第2サンプル・モードとで、複数のアナログ入力端子から選択される任意のアナログ入力端子に供給されるアナログ入力信号をサンプリングするものであり、
    前記A/D変換器は、前記第1サンプル・モードの後または前記第2サンプル・モードの後の変換・モードにて前記第1サンプル・モードでまたは前記第2サンプル・モードで前記マルチプレクサーによってサンプリングされたアナログ信号をディジタル信号に変換するものであり、
    前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチとはオン状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の非反転入力端子と反転入力端子としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の内部回路が制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第1サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達され、
    前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前半では、前記第1スイッチと前記第4スイッチと前記第5スイッチとはオフ状態に制御される一方、前記第2スイッチと前記第3スイッチとはオン状態に制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前記前半では、前記演算増幅器の前記第1入力端子と前記第2入力端子とは前記演算増幅器の反転入力端子と非反転入力端子としてそれぞれ機能するように、前記演算増幅器の前記内部回路が制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの後半では、前記演算増幅器による前記アナログ出力端子の駆動が停止される一方、前記第5スイッチはオン状態に制御され、
    前記マルチプレクサーの前記第2サンプル・モードの前記後半では、前記アナログ入力端子に供給される前記アナログ入力信号は前記第5スイッチと前記アナログ出力端子とを介して前記A/D変換器の前記入力端子に伝達される半導体集積回路。
  10. 前記第1サンプル・モードと前記第2サンプル・モードとは、複数回数、反復される請求項9に記載の半導体集積回路。
  11. 前記演算増幅器では差動入力ステージの差動トランジスタと駆動増幅ステージのカスコード接続のカレントミラー負荷トランジスタとが第1導電型のトランジスタであり、
    前記駆動増幅ステージは、前記第1導電型と反対の第2導電型のゲート接地トランジスタ対を含んでおり、前記差動トランジスタの差動出力信号が前記駆動増幅ステージの前記ゲート接地トランジスタ対を介して前記カレントミラー負荷トランジスタに供給されることにより、前記演算増幅器はフォールデッド・カスコード型の演算増幅器として構成されている請求項10に記載の半導体集積回路。
  12. 前記演算増幅器は第1導電型の第1差動トランジスタと前記第1導電型と反対の第2導電型の第2差動トランジスタとを含むレイル・ツー・レイル型の差動入力ステージを含んでいる請求項10に記載の半導体集積回路。
  13. 前記差動入力ステージは差動入力コモン・モード電圧の変動による前記差動入力ステージの相互コンダクタンスの変動を低減するコンダクタンス制御回路を含んでいる請求項12に記載の半導体集積回路。
  14. 前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルの近接した2つのチャンネルは1個の演算増幅器を共有するものである請求項10に記載の半導体集積回路。
  15. 前記マルチプレクサーの前記複数のチャンネルの近接した2つのチャンネルはそれぞれ専用の演算増幅器の差動増幅ステージを含み、前記近接した2つのチャンネルは前記差動増幅ステージからの信号が供給される演算増幅器の1個の駆動増幅ステージ・出力増幅ステージを共有するものである請求項14に記載の半導体集積回路。
  16. 前記A/D変換器は、逐次比較型A/D変換器、フラッシュ型A/D変換器、ΣΔ型A/D変換器、パイプライン型A/D変換器のいずれかである請求項10に記載の半導体集積回路。
  17. 前記A/D変換器により変換された前記ディジタル信号は中央処理ユニット(CPU)に供給されるものである請求項16に記載の半導体集積回路。
  18. 前記演算増幅器はCMOSアナログ演算増幅器により構成され、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチのそれぞれはCMOSアナログにより構成されているものである請求項17に記載の半導体集積回路。
JP2007309955A 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4970224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309955A JP4970224B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路
US12/277,465 US7746253B2 (en) 2007-11-30 2008-11-25 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309955A JP4970224B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135738A JP2009135738A (ja) 2009-06-18
JP4970224B2 true JP4970224B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40675092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309955A Expired - Fee Related JP4970224B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7746253B2 (ja)
JP (1) JP4970224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022225962A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Trustees Of Dartmouth College Photon-counting cmos image sensor for time of flight ranging applications

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010048440B3 (de) * 2010-10-15 2012-03-01 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Minderung des Überschwingspitzenrauschens geschalteter kapazitiver Lasten und Verfahren zur Herstellung der elektronischen Vorrichtung
JP5230786B2 (ja) * 2011-11-08 2013-07-10 三菱電機株式会社 二次電池の状態検知装置、二次電池の状態検知装置のための故障診断方法
KR101537231B1 (ko) * 2013-06-27 2015-07-16 크루셜텍 (주) 터치 검출 장치
JP5982510B2 (ja) * 2015-02-09 2016-08-31 力晶科技股▲ふん▼有限公司 電圧発生回路、レギュレータ回路、半導体記憶装置及び半導体装置
JP2016171493A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及び移動体
DE102016207737A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, Verfahren zum Herstellen der Halbleitervorrichtung, Reifen und beweglicher Gegenstand
JP6628552B2 (ja) * 2015-10-28 2020-01-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびセル電圧の測定方法
DE102016106316B4 (de) * 2016-04-06 2021-07-22 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung einer Eingangssignalspannung
US10734806B2 (en) 2016-07-21 2020-08-04 Analog Devices, Inc. High voltage clamps with transient activation and activation release control
CN106052689A (zh) * 2016-08-24 2016-10-26 北方电子研究院安徽有限公司 基于c8051f064单片机的imu信号采集系统
US10861845B2 (en) * 2016-12-06 2020-12-08 Analog Devices, Inc. Active interface resistance modulation switch
US10514562B2 (en) * 2018-01-15 2019-12-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Amplifier for LCD and LCD
JP2019168330A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020107985A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 アナログデジタル変換回路及びその信号変換方法
US11387648B2 (en) 2019-01-10 2022-07-12 Analog Devices International Unlimited Company Electrical overstress protection with low leakage current for high voltage tolerant high speed interfaces
KR102661956B1 (ko) * 2019-02-27 2024-04-29 삼성전자주식회사 아날로그 디지털 변환기
US10733391B1 (en) * 2019-03-08 2020-08-04 Analog Devices International Unlimited Company Switching scheme for low offset switched-capacitor integrators
CN110071700A (zh) * 2019-04-23 2019-07-30 深圳锐越微技术有限公司 支持语言唤醒的音频adc转换器及电子设备
JP2020198524A (ja) 2019-05-31 2020-12-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11581861B2 (en) * 2019-08-18 2023-02-14 Novatek Microelectronics Corp. Capacitance decreasing scheme for operational amplifier
TWI707533B (zh) * 2019-09-12 2020-10-11 朋程科技股份有限公司 交流發電機以及整流裝置
US10804865B1 (en) * 2019-12-30 2020-10-13 Novatek Microelectronics Corp. Current integrator and related signal processing system
US11196397B2 (en) * 2019-12-31 2021-12-07 Novatek Microelectronics Corp. Current integrator for OLED panel
FR3111756B1 (fr) * 2020-06-17 2023-10-27 St Microelectronics Alps Sas Dispositif amplificateur d'erreur
US11658655B2 (en) * 2021-06-29 2023-05-23 Analog Devices International Unlimited Company Precharge buffer stage circuit and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979720B2 (ja) * 1998-04-30 2007-09-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 サンプルアンドホールド回路
JP3737346B2 (ja) * 2000-08-28 2006-01-18 シャープ株式会社 サンプルホールド増幅回路とそれを用いたパイプライン型ad変換器およびパイプライン型da変換器
JP3869228B2 (ja) * 2001-07-12 2007-01-17 株式会社東芝 アナログ・デジタル変換回路
JP2005026805A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
CN100512016C (zh) * 2004-02-10 2009-07-08 三洋电机株式会社 模数转换器
JP2006135655A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2006173807A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd アナログデジタル変換器
TWI259662B (en) * 2005-05-18 2006-08-01 Ite Tech Inc Signal converting apparatus for integrated analog-to-digital converter and digital-to-analog converter and integrator unit thereof
JP4478798B2 (ja) 2005-10-07 2010-06-09 国立大学法人静岡大学 オフセット低減機能をもつ巡回型a/d変換器、およびオフセット電圧を低減する方法
US7522086B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-21 Cambridge Analog Technologies, Inc. Reference circuits for sampled-data circuits
JP4705858B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-22 Okiセミコンダクタ株式会社 アナログ・ディジタル変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022225962A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Trustees Of Dartmouth College Photon-counting cmos image sensor for time of flight ranging applications

Also Published As

Publication number Publication date
US7746253B2 (en) 2010-06-29
JP2009135738A (ja) 2009-06-18
US20090140802A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970224B2 (ja) 半導体集積回路
Harpe et al. 11.1 An oversampled 12/14b SAR ADC with noise reduction and linearity enhancements achieving up to 79.1 dB SNDR
van der Goes et al. A 1.5 mW 68 dB SNDR 80 Ms/s 2$\times $ Interleaved Pipelined SAR ADC in 28 nm CMOS
US8330537B1 (en) Low noise, high CMRR and PSRR input buffer
US20100066577A1 (en) Delta-sigma analog-to-digital converter
US7649486B2 (en) Flash A/D converter
JP2007318457A (ja) コンパレータ並びにa/d変換器
US8947287B2 (en) Pipeline A/D converter and A/D converting method
US9729162B1 (en) Flexible signal chain processing circuits and method
Ueno et al. A 0.9 V 1.5 mW Continuous-Time ΔΣ Modulator for W-CDMA
JP2000165241A (ja) A/d変換器及び半導体集積回路
WO2020238227A1 (zh) 测量传输曲线跳变高度的多位分辨率子流水线结构
JP2004096636A (ja) アナログ−デジタル変換回路
Pelgrom et al. Nyquist analog-to-digital conversion
Bindra et al. An energy reduced sampling technique applied to a 10b 1MS/s SAR ADC
US20070096773A1 (en) Sample and hold circuit with multiple channel inputs, and analog-digital converter incorporating the same
Bindra et al. Range pre-selection sampling technique to reduce input drive energy for SAR ADCs
JP3454689B2 (ja) 電圧比較器、演算増幅器、アナログ−デジタル変換器およびアナログ−デジタル変換回路
Singh et al. Design of Low-Power 16-Bit R-2R Digital-to-Analog Converter for Effective Biomedical Signal Processing
Mazumdar et al. Low Power CMOS Comparator with low offset voltage and good resolution for 10-bit SAR ADC
Amaya et al. An offset reduction technique for dynamic voltage comparators
US20120044103A1 (en) Parallel interpolation a/d converter and digital equalizer
Yang et al. Design and Analysis of a High-speed Comparator in a Pipelined ADC
US20100277357A1 (en) Analog-to-digital converter
Saeed et al. Design of a high precision CMOS programmable gain and data rate delta sigma ADC

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees