JP3732782B2 - 容器詰コーヒー飲料 - Google Patents

容器詰コーヒー飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP3732782B2
JP3732782B2 JP2002006728A JP2002006728A JP3732782B2 JP 3732782 B2 JP3732782 B2 JP 3732782B2 JP 2002006728 A JP2002006728 A JP 2002006728A JP 2002006728 A JP2002006728 A JP 2002006728A JP 3732782 B2 JP3732782 B2 JP 3732782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
container
acid
flavor
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003204756A (ja
Inventor
潔 片岡
栄一 星野
俊郎 河南
守 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002006728A priority Critical patent/JP3732782B2/ja
Publication of JP2003204756A publication Critical patent/JP2003204756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732782B2 publication Critical patent/JP3732782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は開封後の風味の変化が少ない容器詰コーヒー飲料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
コーヒー飲料は嗜好性が高く、広く世界中で愛飲されている。そして、工業的に生産された容器詰コーヒー飲料もまた多数上市されており、広く愛飲されている。
【0003】
しかし、かかる容器詰コーヒー飲料は開封直後の風味、特にコーヒー特有の香りは良好であるが、開封とともに速やかに風味が変化してしまうという問題があった。
【0004】
従って、本発明の目的は開封後の風味の変化が少ない容器詰コーヒー飲料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は開封後の速やかな風味の変化の原因について種々検討したところ、加熱殺菌して製造された容器詰コーヒー飲料は開封後速やかに酸化されて過酸化水素が生成し、その生成速度が高いコーヒー飲料ほど風味の変化が速いことを見出した。さらに検討を続けたところ、コーヒー飲料中のクロロゲン酸組成を変化させれば開封後の風味が変化し、当該クロロゲン酸組成を一定の範囲にすれば開封後の風味の変化が改善されることを見出した。そして、開封後の過酸化水素生成速度を低下させ、かつクロロゲン酸組成を一定の範囲にすれば、開封後の風味変化が少なく、かつ安全性にも優れた容器詰コーヒー飲料が得られることを見出した。
【0006】
すなわち、本発明は、次の成分(1)及び(2):
(1)次のクロロゲン酸類中のモノ体成分(A)、モノ体成分(B)及びジ体成分(C):
(A)モノカフェオイルキナ酸、
(B)フェルラキナ酸、
(C)ジカフェオイルキナ酸
それらの合計量として、容器詰された飲料当り0.053重量%〜1.06重量%、
(2)水を80重量%以上
を含有し、開封後の過酸化水素生成速度が0.55ppm/h未満であり、モノ体成分(A)、モノ体成分(B)及びジ体成分(C)に対するジ体成分(C)の重量比率が0.05〜0.2である、加熱殺菌処理を施した、生コーヒー豆抽出物含有容器詰コーヒー飲料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の容器詰コーヒー飲料には、種々のクロロゲン酸類が含まれるが、当該クロロゲン酸類としてモノカフェオイルキナ酸(A)、フェルラキナ酸(B)及びジカフェオイルキナ酸(C)の三種を含有する[成分(1)]。ここで(A)モノカフェオイルキナ酸としては、3−カフェオイルキナ酸、4−カフェオイルキナ酸及び5−カフェオイルキナ酸から選ばれる1種以上が挙げられる。また(B)フェルラキナ酸としては、3−フェルラキナ酸、4−フェルラキナ酸及び5−フェルラキナ酸から選ばれる1種以上が挙げられる。(C)ジカフェオイルキナ酸としては、3,4−ジカフェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸及び4,5−ジカフェオイルキナ酸から選ばれる1種以上が挙げられる。
本発明において成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量は、容器詰された飲料当り0.053重量%〜1.06重量%である。0.053重量%未満では容器詰コーヒー飲料の開封後速やかに風味が変化してしまうとともに、開封後の過酸化水素生成速度が0.55ppm/hを超えてしまう。また1.06重量%を超えると味覚的観点から、飲みづらくなる。
当該成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量は、開封後の風味保持の点からより好ましくは0.106重量%〜1.06重量%、さらに好ましくは、0.159重量%〜1.06重量%、最も好ましくは、0.265重量%〜0.795重量%である。なお、これら成分(A)、(B)及び(C)の含有量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定できる。
【0008】
また、開封後の風味保持の点から、成分(A)、(B)及び(C)に対する成分(C)の重量比率は0.05〜0.2、さらに0.06〜0.2、特に0.1〜0.2が好ましい。また成分(A)、(B)及び(C)に対する成分(A)の重量比率は0.5〜0.90、さらに0.5〜0.88、特に0.5〜0.85が好ましい。また同様に成分(B)の重量比率は0.05〜0.30、さらに0.05〜0.25、特に0.05〜0.20が好ましい。
【0009】
また、本発明においては、成分(A)、(B)及び(C)の含有比率が、次式、
【0010】
[(B)/(C)]<-0.533[[(A)/[(A)+(B)+(C)]]×100]+48.0、
より好ましくは、[(B)/(C)]<-0.545[[(A)/[(A)+(B)+(C)]]×100]+46.909、
さらに好ましくは、[(B)/(C)]<-0.575[[(A)/[(A)+(B)+(C)]]×100]+48.0、
最も好ましくは、[(B)/(C)]<-0.580[[(A)/[(A)+(B)+(C)]]×100]+47.020
【0011】
を満たすのがより好ましい。
【0012】
本発明の容器詰コーヒー飲料は、開封後の過酸化水素生成速度が0.55ppm/h未満であることが必要である。当該過酸化水素の生成速度が0.55ppm以上の場合には、開封後の風味の変化が速くなる。より好ましい過酸化水素生成速度は0.50ppm以下であり、さらに、好ましくは、0.45ppm以下であり、特に好ましくは0.40ppm以下である。なお、過酸化水素生成速度は、過酸化水素分析計(例えばSUPER ORITECTOR MODEL 5(セントラル科学(株)製))を用いて、容器詰コーヒー飲料を開封後経時的に過酸化水素濃度を測定して求めることができる。
【0013】
成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量と、開封後の過酸化水素生成速度との両者が前記の範囲内にあるときに、開封後の風味の変化が少なく良好な容器詰コーヒー飲料となる。
【0014】
また本発明の容器詰コーヒー飲料は、さらにカフェインを含むのが好ましく、当該カフェインに対するクロロゲン酸類[(A)+(B)+(C)]の重量比率は2.0〜30.0、さらに2.5〜30、特に2.5〜20、殊さら2.5〜10であるのが、コーヒー飲料の苦味の観点から好ましい。
【0015】
本発明の容器詰コーヒー飲料は、糖質を含むのが好ましい。糖質としては、ショ糖、グルコース、フルクトース、キシロース、果糖ブドウ糖液、糖アルコール等の甘味料やデキストリン等の増粘剤が挙げられる。このうち、ショ糖、糖アルコールがより好ましい。またこれらの糖質は、コーヒー豆等の抽出物由来のものも含まれる。
【0016】
これら糖質の含有量は、容器詰された飲料当り味覚的観点から、0.01重量%〜30重量%が好ましい。さらにこの糖質の量は、過酸化水素発生速度を考慮すると、より好ましくは0.01重量%〜20重量%、さらに好ましくは0.5重量%〜15重量%、特に好ましくは1.80重量%〜10重量%である。
【0017】
また、本発明の容器詰コーヒー飲料には脂質を含んでいてもよい。
脂質としては、生乳、牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、生クリーム、濃縮乳、脱脂乳、部分脱脂乳、れん乳等の乳成油、乳化剤が挙げられる。乳化剤としては、脂肪酸グリセリド、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン類、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。
【0018】
本発明の容器詰コーヒー飲料は水[成分(2)]を80重量%以上、正確には80〜99.8重量%を含有するが、好ましくは85〜99.8重量%、より好ましくは90〜99.8重量%である。
【0019】
また、本発明の容器詰コーヒー飲料は、加熱殺菌処理を施したものである。加熱による殺菌処理された容器詰コーヒー飲料を開封した場合に、急速に風味が変化し、また過酸化水素が生成するからである。ここで加熱殺菌処理はF値(250°F(121℃);日本防菌防黴学会編、防菌防黴ハンドブック、p642(技報堂出版)参照)として30分以上とするのが好ましい。
【0020】
本発明の容器詰コーヒー飲料は、常法に従い焙煎コーヒー豆及び又はその粉砕物から水〜熱水で抽出し、加熱殺菌処理した後容器詰するか容器詰した後加熱殺菌処理することによって得ることもできるが、かかる通常の方法では成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量が0.037重量%以上にならないので、当該焙煎コーヒー豆抽出液に、クロロゲン酸類を含有する生コーヒー豆抽出物を混合してクロロゲン酸類含有量を調整するのがコーヒー飲料の風味の点から好ましい。従って、通常の焙煎コーヒー抽出液に生コーヒー豆抽出物を混合してクロロゲン酸類の組成を調製するのが好ましい。
【0021】
用いるコーヒー豆の種類は、特に限定されないが、例えば、ブラジル、コロンビア、タンザニア、モカ等が挙げられる。コーヒー種としては、アラビカ種、ロブスタ種がある。コーヒー豆は1種でもよいし、複数種をブレンドして用いてもよい。焙煎は通常の方法で行えばよく、焙煎の程度は所望する呈味により適宜調整すればよい。具体的には、焙煎を深くすると苦みが強くなり、焙煎が浅いと酸味が強くなる。コーヒー飲料のL値は、80以下、より好ましくは60以下、さらに好ましくは50以下であることが風味の点から好ましい。ここでL値とは、明度の指標となる値であり、コーヒー飲料を、色彩色差計CT−310(MINOLTA(株))を用いて、1cmセルで常法通り測定した。
【0022】
生コーヒー豆抽出物は生コーヒー豆を必要に応じて粉砕し、エタノール、含水エタノール、水等を用いて室温から100℃で抽出するのが好ましい。生コーヒー豆抽出物の市販品としてはフレーバーホルダーRC−30R、FH−1242等(長谷川香料(株))が挙げられる。
【0023】
また本発明のコーヒー飲料には、さらに抗酸化剤、pH調整剤、香料等を添加することができる。
【0024】
抗酸化剤としては、アスコルビン酸又はその塩、エリソルビン酸又はその塩等が挙げられるが、このうちアスコルビン酸又はその塩等が特に好ましい。
【0025】
本発明に用いる容器としては、PETボトル、缶(アルミニウム、スチール)、紙、レトルトパウチ、瓶(ガラス)等が挙げられる。
【0026】
本発明における加熱殺菌処理は、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で行われる。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ食品衛生法に定められた条件と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器で高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用される。また無菌下で加熱殺菌後、無菌下でpHを中性に戻すことや、中性下で加熱殺菌後、無菌下でpHを酸性に戻す等の操作も可能である。
【0027】
【実施例】
実施例1
(a)表1の組成にて容器詰コーヒー飲料を製造した。
コーヒー豆抽出液にフレーバーホルダー(FH−1242、長谷川香料(株))と水を加え、重曹にてpHを調整した。これを缶又はPETボトルに充填した。缶詰コーヒー飲料については、缶に充填してからレトルト殺菌(124℃、20分間)を行った。PET容器詰コーヒー飲料は、UHT殺菌(140℃、30秒間)を行った後、無菌充填を行った。これらの殺菌によりいずれにもF値は約40分となった。
【0028】
【表1】
Figure 0003732782
【0029】
(b)容器詰コーヒー飲料中の成分(A)、(B)及び(C)の分析法は次の通りである。
(1)クロロゲン酸類の分析
<分析機器>
HPLC(日立製作所(株))を使用した。装置の構成ユニットの型番は次の通り。
プロッター:D−2500
ディテクター:L−4200
ポンプ:L−7100
オートサンプラー:L−7200
カラム:lnertsil ODS-2、内径2.1mm×長さ250mm
<分析条件>
サンプル注入量:10μL
流量:0.3mL/min
紫外線吸光光度計検出波長:325nm
溶離液A:0.05M酢酸3%アセトニトリル溶液
溶離液B:0.05M酢酸100%アセトニトリル溶液
Figure 0003732782
【0030】
(2)クロロゲン酸類の分析
分析機器、分析条件はモノカフェオイルキナ酸及びジカフェオイルキナ酸の場合と同様である。
<クロロゲン酸類のリテンションタイム>
(単位:分)
(A)モノカフェオイルキナ酸 :19.7、22.4、23.5の計3点
(C)ジカフェオイルキナ酸 :32.2、32.8、34.6の計3点
(B)フェルラキナ酸 :26.4、27.1、24.4の計3点
ここで求めたエリア%から5位のカフェオイルキナ酸を標準物質とし、重量%を求めた。
【0031】
(3)カフェイン分析方法及び定義
<分析機器>
クロロゲン酸類の分析の場合と同じ機器を用いた。
<分析条件>
サンプル注入量:10μL
流量:1.0mL/min
紫外線吸光光度計検出波長:280nm
溶離液A:0.1M酢酸水溶液
溶離液B:0.1M酢酸アセトニトリル溶液
Figure 0003732782
<カフェインのリテンションタイム>
(単位:分)
カフェイン :27.2の計1点
ここで求めたエリア%から標準物質により、重量%を求めた。
【0032】
(c)過酸化水素の測定
過酸化水素分析計SUPER ORITECTOR MODEL 5(セントラル科学(株))を使用し、標準校正液(過酸化水素1ppm)で校正した後、分析計測定セル内に、0.5%臭素酸カリウム配合の0.2Mリン酸バッファー(pH7.0)を1mL入れる。窒素送付によりセル内の溶存酸素がゼロになった時点で30℃恒温槽に静置しておいた市販缶コーヒーならびに試験サンプルを開缶し1mLを速やかに抜き取り、測定セル内に加える。後は、装置の測定手順に従い、発生した酸素濃度をプリンターから読み取る。以後、15分毎に測定し、得られた1時間後までのデータを用いて最小二乗法で直線を引き本発明での発生速度を求める。
【0033】
(d)糖質の分析
フェノール硫酸法(生物化学実験法19、澱粉・関連糖質実験法P45学会出版センター)に記載の方法により測定値を求めた。
【0034】
(e)開封後の風味の変化
開缶直後の風味と、開封のまま室温下に8時間放置後の風味を6名のパネラーを用いて測定し、スコアの平均を求めた。初期の風味のスコアから8時間後の風味のスコアを引いた値を表2に示す。
風味良好:
風味やや良好:
風味に違和感無し:
風味にやや違和感あり:
風味に違和感あり:
【0035】
(f)得られた結果を表2に示す。表2中には市販品A、Bについての結果も併せて示す。
【0036】
【表2】
Figure 0003732782
【0037】
表2から明らかなように成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量と、過酸化水素生成速度との両者が本発明の範囲にある容器詰コーヒー飲料は開封後の風味が変化せず、良好な味が持続していることがわかる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の容器詰コーヒー飲料は、開封後の風味の変化が少なく、長時間良好な風味を味わうことができる。また過酸化水素の生成が少ないので安全である。

Claims (4)

  1. 次の成分(1)及び(2):
    (1)次のクロロゲン酸類中のモノ体成分(A)、モノ体成分(B)及びジ体成分(C):
    (A)モノカフェオイルキナ酸、
    (B)フェルラキナ酸、
    (C)ジカフェオイルキナ酸
    それらの合計量として、容器詰された飲料当り0.053重量%〜1.06重量%、
    (2)水80重量%以上
    を含有し、開封後の過酸化水素生成速度が0.55ppm/h未満であり、モノ体成分(A)、モノ体成分(B)及びジ体成分(C)に対するジ体成分(C)の重量比率が0.05〜0.2である、加熱殺菌処理を施した生コーヒー豆抽出物含有容器詰コーヒー飲料。
  2. さらにカフェインを含み、カフェインに対するクロロゲン酸類[(A)+(B)+(C)]の重量比率が2.0〜30である請求項1記載の容器詰コーヒー飲料。
  3. さらに糖質0.01〜30重量%含有するものである請求項1又は2記載の容器詰コーヒー飲料。
  4. さらに脂質を含有するものである請求項1〜3のいずれか1項記載の容器詰コーヒー飲料。
JP2002006728A 2002-01-15 2002-01-15 容器詰コーヒー飲料 Expired - Fee Related JP3732782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006728A JP3732782B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 容器詰コーヒー飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006728A JP3732782B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 容器詰コーヒー飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204756A JP2003204756A (ja) 2003-07-22
JP3732782B2 true JP3732782B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=27645413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006728A Expired - Fee Related JP3732782B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 容器詰コーヒー飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732782B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237520B2 (ja) * 2004-05-28 2013-07-17 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 クロゲン酸類含有飲料
JP4488850B2 (ja) * 2004-09-15 2010-06-23 キーコーヒー株式会社 コーヒー生豆加工物,飲料抽出用加工物及びその加工物を用いた飲料
TWI362245B (en) 2005-01-31 2012-04-21 Kao Corp Packaged coffee beverage
US8088428B2 (en) 2005-03-16 2012-01-03 Kao Corporation Packaged coffee drink
JP4653587B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-16 花王株式会社 容器詰コーヒー飲料
JP4674309B2 (ja) * 2005-08-18 2011-04-20 国立大学法人三重大学 食品の味覚情報の取得装置
JP4548844B2 (ja) 2005-12-30 2010-09-22 株式会社 伊藤園 容器詰コーヒー飲料及びその製造方法
JP2007300937A (ja) * 2007-07-19 2007-11-22 Ito En Ltd 容器詰コーヒー飲料及びその製造方法
JP5475945B2 (ja) * 2007-11-20 2014-04-16 花王株式会社 容器詰コーヒー飲料
JP5015755B2 (ja) * 2007-12-26 2012-08-29 花王株式会社 精製焙煎コーヒー豆の製造方法
JP2011000129A (ja) * 2010-10-04 2011-01-06 Ajinomoto General Foods Inc クロゲン酸類含有飲料
JP5998040B2 (ja) * 2012-12-20 2016-09-28 花王株式会社 クロロゲン酸類の安定化方法
JP6767748B2 (ja) * 2016-02-08 2020-10-14 キリンビバレッジ株式会社 容器詰めコーヒー飲料およびその製造方法
BR112021019811A2 (pt) 2019-04-06 2021-12-07 Cargill Inc Composição de glicosídeo de esteviol, bebida, métodos para reduzir um atributo sensorial indesejável de uma solução aquosa de glicosídeo de esteviol, para reduzir a persistência de doçura de um componente de glicosídeo de esteviol em uma composição comestível e para reduzir o amargor de um componente de glicosídeo de esteviol em uma composição comestível, e, soluções aquosa de glicosídeo de esteviol com reduzida persistência de doçura e aquosa de glicosídeo de esteviol com reduzido amargor
JP2022529107A (ja) * 2019-04-06 2022-06-17 カーギル インコーポレイテッド ステビオールグリコシド溶解度向上剤
JP7155448B1 (ja) 2022-03-02 2022-10-18 サントリーホールディングス株式会社 容器詰めコーヒー飲料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119189A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Japan Tobacco Inc ミルク入りコーヒー飲料およびその製法
JP4112087B2 (ja) * 1998-08-28 2008-07-02 株式会社ヤクルト本社 コーヒーの製造方法
JP2000333610A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Yakult Honsha Co Ltd 安定な乳入りコーヒー飲料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003204756A (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732782B2 (ja) 容器詰コーヒー飲料
US7771770B2 (en) Packaged coffee drink
CN110621165B (zh) 含有糠基甲基硫醚的容器装咖啡饮料
JPH119190A (ja) ミルク入りコーヒー飲料およびその製造方法
WO2008093892A1 (ja) 容器詰コーヒー飲料
EP1859684B1 (en) Packaged coffee drink
JP3706339B2 (ja) 容器詰コーヒー飲料
WO2008102892A1 (ja) 容器詰ミルクコーヒー飲料
JP2009017825A (ja) 容器詰コーヒー飲料の製造方法
JP3973670B2 (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP6584750B2 (ja) 容器詰コーヒー飲料
WO2008032452A1 (fr) Boisson au café conditionnée dans un récipient et procédé de production de celle-ci
JP2008086308A (ja) 容器詰コーヒー飲料の製造方法
JP6771411B2 (ja) 容器詰め濃縮コーヒー飲料
JP4011097B1 (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP5647744B1 (ja) 容器詰ミルク入りコーヒー飲料及びその製造方法、並びに容器詰ミルク入りコーヒー飲料の性状安定方法、及びベタつき感抑制方法
JP2008067692A (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP2009028013A (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP4033407B1 (ja) 容器詰コーヒー飲料の製造方法
JP6918260B1 (ja) 乳固形分含有透明容器詰めコーヒー飲料
JP6584749B2 (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP6316599B2 (ja) 容器詰乳入りコーヒー飲料
JP2024059196A (ja) コーヒー飲料
JP2023111065A (ja) コーヒー飲料およびその飲み応えと飲みやすさとを改善する方法
JP2023111064A (ja) コーヒー飲料およびその甘味質の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3732782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees