JP3732357B2 - 液体噴出ポンプ - Google Patents

液体噴出ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3732357B2
JP3732357B2 JP18644499A JP18644499A JP3732357B2 JP 3732357 B2 JP3732357 B2 JP 3732357B2 JP 18644499 A JP18644499 A JP 18644499A JP 18644499 A JP18644499 A JP 18644499A JP 3732357 B2 JP3732357 B2 JP 3732357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
diameter
fitted
head
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18644499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001009330A (ja
Inventor
和仁 桑原
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP18644499A priority Critical patent/JP3732357B2/ja
Publication of JP2001009330A publication Critical patent/JP2001009330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732357B2 publication Critical patent/JP3732357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液体噴出ポンプに関し、特に、ポンピング時に音が出るようにしてリラックス感と興趣感を与えるようにした縦型ポンプ式の液体噴出ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、実開平8−1173号に示すように、容器体口頸部へ上端部を係合させて容器体内へ垂下するシリンダ内へ嵌合させた筒状ピストンからステムを起立し、該ステム上端部へノズル付き押下げヘッドから垂下する周壁を嵌着させ、押下げヘッドの上下動で、容器体内液体をシリンダ内へ吸い上げてノズルから噴出させる液体噴出ポンプが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
液体噴出ポンプを使用しての家事・清掃は単調で退屈さを伴うことがあり、このため液体噴出ポンプの使用に面白み等が生ずるよう何らかの工夫がなされることが望まれていた。
また、シリンダには容器体内負圧化時、容器体内へ空気を導入するための吸気孔が形成されており、この吸気孔は、押下げヘッドが押し下げられていないときは筒状ピストンにより閉塞されているが、押下げ時には筒状ピストンが下降して吸気孔を開放するようになっている。
したがって、不使用時には容器体を傾けても容器体内液体がシリンダ内に流入することがないが、使用時に容器体を傾けると液体がシリンダを介して容器外部へ漏出するおそれがあった。
【0004】
そこで、請求項1及び3記載の発明は、ノズル付き頭部に筒笛を設けて、該筒笛を大径シリンダへ連通させることにより、頭部押下げで筒笛が吹鳴するようにして興趣感とリラックス感を与えようとするものである。
【0005】
請求項2記載の発明は、空気吸入弁を設けることにより、使用時及び不使用時にかかわらず容器体内液体が容器外部へ漏出することを防止しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、口頸部を起立する容器体1と、
上記口頸部外面へ嵌合させた周壁3を、内向きフランジ状頂壁4外周から垂下する装着筒2と、
上記容器体内へ垂設する小径シリンダ10上端から外向きフランジ状壁9を介して大径シリンダ8を起立して、該大径シリンダ上端部を口頸部上端面へ係合させたシリンダ部材6と、
上記小径シリンダ10内へ嵌合させた小径筒状ピストン22からステム23を起立し、該ステムの上部内面に、ノズル付きの頭部24下面からノズル25と連通して垂下する内筒26を嵌着させると共に、上記大径シリンダ8内へ嵌合させた大径筒状ピストン27の中央部を、上記ステム23の上部外面へ嵌合させて、該大径筒状ピストンの中央上部を、上記内筒26を囲んで頭部24下面から垂設した外筒29の下部内面へ小ストローク上下動可能にかつ水密に嵌合させ、更に装着筒頂壁4から垂下する停止筒5下端を大径筒状ピストン27上面へ、かつ大径筒状ピストンの中央下端部をステム23中間部に付設した受座31上面へ圧接させた作動部材21とからなり、
上記作動部材は、ノズル付き頭部24のノズル孔後方部分に横孔35を穿設して筒笛36を嵌合させ、かつ該筒笛を、頭部24から垂設する内外両筒間の間隙Sを介して大径筒状ピストン中央部27aおよび頭部外筒29の各内面とステム23外面との間に設けた通路37と連通させて筒笛吹鳴用の圧縮空気流出路38を形成した。
【0007】
第2の手段として、第1の手段を有すると共に、上記停止筒5下部外面へ、上部を抜出し不能に嵌合させた嵌合筒41下部外面から弾性弁板42を上外方へ拡開させて、その上端部を大径シリンダ8上部内面へ水密に接触させ、かつその弁板42を、容器体内負圧化時に、大径シリンダ8内面から内方へ離隔可能に形成した空気吸入弁40を有し、
上記空気吸入弁40は、大径シリンダ8上端面と装着筒頂壁4下面との連通用間隙13を介して容器体内液体が大径シリンダ8内ヘ流入することを防止する閉弁位置と、容器体内負圧化時に、上記大径シリンダ8および連通用間隙13を介して空気を容器体内へ導入させる開弁位置とを有する。
第3の手段として、第1又は第2の手段を有すると共に、上記ノズル付きの頭部24を、筒笛36の音色をイメージさせる動物の形状に形成した。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る液体噴出ポンプの実施形態を図面を参照しながら説明する。
1は口頸部を起立する容器体である。
【0009】
2は容器体口頸部外面へ嵌合させた周壁3上端に、内向きフランジ状頂壁4を付設する装着筒で、その頂壁4は中央部を起立筒部とし、かつ頂壁4内周部から内外二重筒状の、かつ外筒部を内筒部よりも長くした停止筒5を垂設する。
【0010】
6はシリンダ部材で、容器体口頸部上端面と頂壁4外周部との間でパッキングを介して挟持させた外向きフランジ7を、大径シリンダ8上端に有し、該大径シリンダ下端の内向きフランジ状底壁9内周から、小径シリンダ10を垂下し、該小径シリンダから吸上げパイプ11を容器体内底部まで垂下し、さらに、外向きフランジ7後部に連通孔12を、また、パッキング後部に切欠部を、それぞれ形成して、これらを大径シリンダ8上端面とフランジ状頂壁4との間に形成された連通用間隙13に連通させる。
【0011】
21は作動部材で、小径シリンダ10内へ嵌合させた小径筒状ピストン22からステム23を起立し、該ステムの上端部内面に、ノズル付きの頭部24下面からノズル25と連通して垂下する内筒26を嵌着させる。
なお、図3に示すように、ノズル付きの頭部24を、筒笛36の音色をイメージさせる動物の形状に形成することが好ましい。
また、大径シリンダ8内へ嵌合させた大径筒状ピストン27の中央に基筒部27aを貫設して、該基筒部を、ステム23の中間部外面へ上下動可能に嵌合させると共に、基筒部27aの上部を、内筒26を囲んで頭部24下面から垂設した内外二重筒状の外筒29の内筒部の下部内面へ小ストローク上下動可能にかつ水密に嵌合させる。
さらに、ステム23は小径シリンダ10内へ設けたコイルスプリング30で上方付勢させ、該上方付勢により、装着筒の頂壁4から垂下する停止筒5の内筒部下端面を大径筒状ピストン27のフランジ状壁27b上面へ、かつ基筒部27aの下端面をステム23の中間部外面へ付設した受座31上面へ、それぞれ圧接させている。
【0012】
大径筒状ピストン27の基筒部27aと、外周筒状部27cとの間の、フランジ状壁27bは、図示例において、その中央部を起立筒部とし、かつ基筒部27aに接するフランジ状壁部分に複数の外気吸込み弁孔32を穿設し、また、基筒部27aの下部外面に合成樹脂製筒部33を気密に嵌着させると共に、該筒部の下部外面から上外方へ外向きフランジ状弾性薄板32aを突出して、該弾性薄板の外周縁を、外気吸込み弁孔32よりも外方のフランジ状壁27b下面へ圧接させて、これらで外気吸込み弁34を形成している。
【0013】
また、作動部材21は、ノズル付き頭部24のノズル25後方部分に横孔35を穿設して筒笛36を嵌合させ、かつ該筒笛を、頭部24から垂設する内筒26と外筒29との間隙Sを介して基筒部27aおよび外筒29の各内面とステム23外面との間に設けた通路37と連通させて筒笛吹鳴用の圧縮空気流出路38を形成する。
【0014】
40は空気吸入弁で、停止筒5の外筒部の下部外面へ、上部を抜出し不能に嵌合させた嵌合筒41下部外面から弾性弁板42を上外方へ拡開させて、その上端部を大径シリンダ8上端部内面へ水密に接触させると共に、嵌合筒41下部内面から内向きフランジを介して垂下した弾性筒43下部を大径筒状ピストン27のフランジ状壁27bの周面中間部へ嵌合させる。
【0015】
なお、基筒部27a下端面と受座31上面とで空気吐出弁45を形成し、また、ステム23内に液止め弁46を設ける。
また、図示例では、小径筒状ピストン22とステム23を別に設けており、小径筒状ピストン22を筒部47下端に有する、小径ピストン付き筒部材48をステム23の下部内面へ嵌着させ、また、その筒部47の上端部内面へは係合突条49を周設させている。
また、小径シリンダ10の下部内面へ複数縦設した係合起立板50の中間部内面に上向きの係合段部を設け、その係合起立板間に上下動自在に嵌合させた係合突子51を下部外面に複数付設した棒52を小径シリンダ10内へ、棒上部は小径ピストン付き筒部材48内へ挿通させて遊嵌している。
【0016】
さらに、棒52上端部を、半球状の大径部53としてその外面を係合突条49内面へ水密に係合させて液洩れ防止弁54を形成している。また、その棒52を遊挿させて、小径シリンダ10下部と小径筒状ピストン22との間には、圧縮コイルスプリング30を、該スプリング下端を係合起立板50の係合段部上へ載置させて設けて、小径筒状ピストン22を介して作動部材21を上方付勢し、該上方付勢により係合突条49を介して棒を、係合突子51がコイルスプリング30下端面へ圧接する状態に引き上げている。
なお、作動部材21が上限まで押し上げられた状態で大径部53と係合突条49とが形成する液洩れ防止弁54が閉塞することとなり、従って、容器が倒れたりしても小径シリンダ10内液体がステム23上部内へ液洩れすることはない。
【0017】
次に、本実施形態の作用について説明する。
ノズル付き頭部24を押し下げると、ステム23を介して小径筒状ピストン22が押し下げられる。すると該ピストンは圧縮コイルスプリング30を介して棒52を押し下げて液洩れ防止弁54を開弁させ、小径シリンダ10内の液体を液止め弁46を介してノズル25から噴出させる。
【0018】
一方、ノズル付き頭部24の押下げにより、ステム23は頭部24と同調して下降するが、基筒部27aは外筒29に対して小ストロークだけ上下動可能であるから、基筒部27aとステム23との間には下降開始時において時間差があり、基筒部27aはステム23からやや遅れて下降を開始する。このため受座31が基筒部27aから下方へ離隔して空気吐出弁45が開く。すると図2に示すように、大径シリンダ8内の圧縮空気が圧縮空気流出路38を通って筒笛36内へ流入することにより筒笛36を吹鳴させる。
この筒笛36はノズル付き頭部24の動物の形状からイメージされる音色を発生する。
【0019】
上記と反対にノズル付き頭部24が上昇を開始すると、ステム23は頭部と同調して上昇するが、基筒部27aは上記ストローク間停止状態を保持するため、受座31が基筒部27aへ当接して空気吐出弁45を閉塞させる。
一方、頭部24の上昇により大径シリンダ8内は負圧化するため、外向きフランジ状弾性薄板32aがフランジ状壁27b下面から離間して外気吸込み弁34が開き、大径シリンダ8内へ空気が導入される。
【0020】
次に、空気吸入弁40について説明すると、該弁は大径シリンダ8内面へ接触しているため、連通用間隙13を介して大径シリンダ8内へ流入した容器体内液体は嵌合筒41と弾性弁板42との間隙内へ貯留し、従って、フランジ状頂壁4内周と外筒29との隙間から外部へ漏出することがない。
一方、液体噴出後、ノズル付き頭部24が上昇を開始して容器体内が負圧化すると、弾性弁板42が大径シリンダ8から離隔して、フランジ状頂壁4内周と外筒29との隙間から入った空気が連通用間隙13を介して容器体内へ流入可能となり、従って、容器体が負圧化に起因して凹むことがない。
【0021】
【発明の効果】
請求項1及び2記載の発明は、ノズル付き頭部に筒笛を設け、かつ該筒笛を、圧縮空気流出路を介して大径シリンダ内へ連通させたので、ノズル付き頭部の押下げにより、圧縮空気が筒笛内へ流入して筒笛を吹鳴させることが可能であり、従って、ポンピング時にリラックス感と興趣感を与えられ、このため家事等に伴う単調さや退屈さが解消される。
【0022】
請求項2記載の発明は、停止筒と大径シリンダとの間に空気吸入弁を介装させたので、容器体内液体の外部への漏出を未然に防止することができる。
また、空気吸入弁は、容器体内負圧化時に開弁可能であるから、負圧化時に連通用間隙を介して外気を容器体内へ導入することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体噴出ポンプを示すもので、作動部材が上限に位置する状態の断面図。
【図2】同じく、作動部材が下限に位置する状態の断面図。
【図3】同じく、ノズル付きの押下げヘッドの斜視図。
【符号の説明】
1 容器体
2 装着筒
3 周壁
4 内向きフランジ状頂壁
5 停止筒
6 シリンダ部材
8 大径シリンダ
9 内向きフランジ状頂壁
10 小径シリンダ
13 連通用間隙
21 作動部材
22 小径筒状ピストン
23 ステム
24 ノズル付き頭部
25 ノズル
26 内筒
27 大径筒状ピストン
27a 基筒部
29 外筒
35 横孔
36 筒笛
37 通路
38 圧縮空気流出路
40 空気吸入弁
41 嵌合筒
42 弾性弁板
S 間隙

Claims (3)

  1. 口頸部を起立する容器体1と、
    上記口頸部外面へ嵌合させた周壁3を、内向きフランジ状頂壁4外周から垂下する装着筒2と、
    上記容器体内へ垂設する小径シリンダ10上端から外向きフランジ状壁9を介して大径シリンダ8を起立して、該大径シリンダ上端部を口頸部上端面へ係合させたシリンダ部材6と、
    上記小径シリンダ10内へ嵌合させた小径筒状ピストン22からステム23を起立し、該ステムの上部内面に、ノズル付きの頭部24下面からノズル25と連通して垂下する内筒26を嵌着させると共に、上記大径シリンダ8内へ嵌合させた大径筒状ピストン27の中央部を、上記ステム23の上部外面へ嵌合させて、該大径筒状ピストンの中央上部を、上記内筒26を囲んで頭部24下面から垂設した外筒29の下部内面へ小ストローク上下動可能にかつ水密に嵌合させ、更に装着筒頂壁4から垂下する停止筒5下端を大径筒状ピストン27上面へ、かつ大径筒状ピストンの中央下端部をステム23中間部に付設した受座31上面へ圧接させた作動部材21とからなり、
    上記作動部材は、ノズル付き頭部24のノズル孔後方部分に横孔35を穿設して筒笛36を嵌合させ、かつ該筒笛を、頭部24から垂設する内外両筒間の間隙Sを介して大径筒状ピストン中央部27aおよび頭部外筒29の各内面とステム23外面との間に設けた通路37と連通させて筒笛吹鳴用の圧縮空気流出路38を形成した
    ことを特徴とする液体噴出ポンプ。
  2. 上記停止筒5下部外面へ、上部を抜出し不能に嵌合させた嵌合筒41下部外面から弾性弁板42を上外方へ拡開させて、その上端部を大径シリンダ8上部内面へ水密に接触させ、かつその弁板42を、容器体内負圧化時に、大径シリンダ8内面から内方へ離隔可能に形成した空気吸入弁40を有し、
    上記空気吸入弁40は、大径シリンダ8上端面と装着筒頂壁4下面との連通用間隙13を介して容器体内液体が大径シリンダ8内ヘ流入することを防止する閉弁位置と、容器体内負圧化時に、上記大径シリンダ8および連通用間隙13を介して空気を容器体内へ導入させる開弁位置とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の液体噴出ポンプ。
  3. 上記ノズル付きの頭部24を、筒笛36の音色をイメージさせる動物の形状に形成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴出ポンプ。
JP18644499A 1999-06-30 1999-06-30 液体噴出ポンプ Expired - Fee Related JP3732357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644499A JP3732357B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 液体噴出ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644499A JP3732357B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 液体噴出ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009330A JP2001009330A (ja) 2001-01-16
JP3732357B2 true JP3732357B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=16188567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18644499A Expired - Fee Related JP3732357B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 液体噴出ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732357B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099397B2 (ja) * 2005-03-31 2012-12-19 株式会社吉野工業所 笛付き注出ポンプ
JP4683476B2 (ja) * 2005-10-31 2011-05-18 株式会社吉野工業所 液体吐出器
CN104590701B (zh) * 2015-01-26 2017-04-05 中山市美捷时包装制品有限公司 一种带换气结构的乳液泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001009330A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08230961A (ja) 泡放出用ポンプ容器
JP3583164B2 (ja) 泡放出用ポンプ容器
JP3732357B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP4931057B2 (ja) 泡噴出容器
JP3238855B2 (ja) 泡噴出ポンプ付き容器
JP2002102753A (ja) 液体噴出ポンプ
JPH0652943U (ja) 泡噴出用ポンプ容器
JPH11221500A (ja) 蓄圧式液体噴出容器
JPH09183451A (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH09220502A (ja) 樹脂製ポンプにおける逆止弁構造
JP3810574B2 (ja) 縦型ポンプ式噴出容器
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JP3278022B2 (ja) 泡噴出容器
JP3667422B2 (ja) ポンプ
JP3566799B2 (ja) 泡放出用ポンプ容器
JP3187743B2 (ja) 泡放出用ポンプ容器
JPS6333645Y2 (ja)
JPH0811912A (ja) 泡噴出容器
JP4297253B2 (ja) 手動噴霧容器
JPS632119Y2 (ja)
JPH10278956A (ja) 液体吐出容器
JPH07315408A (ja) 泡放出用ポンプ容器
JP2520177Y2 (ja) 液体噴出器
JP2002066399A (ja) 縦形液体噴出ポンプ
JPH1119548A (ja) 正倒立両用の液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees