JPS632119Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632119Y2
JPS632119Y2 JP18891280U JP18891280U JPS632119Y2 JP S632119 Y2 JPS632119 Y2 JP S632119Y2 JP 18891280 U JP18891280 U JP 18891280U JP 18891280 U JP18891280 U JP 18891280U JP S632119 Y2 JPS632119 Y2 JP S632119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
hole
mixing chamber
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18891280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18891280U priority Critical patent/JPS632119Y2/ja
Publication of JPS57111363U publication Critical patent/JPS57111363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632119Y2 publication Critical patent/JPS632119Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は泡噴出器に係るもので、発泡機能が大で
あると共に、発泡のための空気の供給が容易で、
又液洩れも生じないようにしたものである。
以下図面について説明すると、1は本案泡噴出
器を容器体に装着させるための装着部材である。
該部材は、中心部に大きく透孔2を穿設させた頂
壁3を有し、該頂壁周縁から容器体口頚部へ螺合
させる周壁4を垂設させて形成させてある。透孔
2の周縁部からは上方へガイド筒5を起立させる
とよい。
上記装着部材の、透孔2を囲む頂壁下面部分か
らは、下端に内向きフランジ6を有する第2シリ
ンダ7を垂設させる。該第2シリンダは装着時に
は容器体内へ垂設されるもので、該シリンダ上端
には外向きフランジ8が付設させてあり、該外向
きフランジ外周を装着部材周壁の上部内面へ嵌着
させることで、該第2シリンダは装着部材から吊
下げられているが、第2シリンダと装着部材とは
一体成形してもよい。内向きフランジは、図示の
ように下方にテーパ状に下降させるとよい。
上記第2シリンダ内へは第1シリンダ9を遊嵌
させる。該第1シリンダは、底部に吸込み弁10を
有し、該弁からは吸上げ管11を垂設させたもの
で、その吸上げ管は第2シリンダの内向きフラン
ジ孔6aから垂下させる。第2シリンダの内向き
フランジ上面と、第1シリンダ底壁12下面とは
望ましくは気密に接するよう設け、第1シリンダ
が引きあげられて内向きフランジ上面から第1シ
リンダ底壁が離れるとその間に内向きフランジ孔
を介して第2シリンダ内と容器体内とが連通する
通路が形成されるよう設ける。第1シリンダと第
2シリンダとには、第1シリンダが引きあげられ
たとき係合する係合手段7a,9aを設ける。図
示例では、第2シリンダの下端部内面から複数の
第2係合片を突出させ、又第1シリンダの下端部
外面から第2係合片と係合できる第1係合片を突
出させたものである。これ等係合片は、ある位置
では第1、第2係合片が係合することなく下降さ
せることで、内向きフランジに第1シリンダ底壁
を当接でき、該状態から第1シリンダを回すと第
2係合片下方に第1係合片が位置して第1シリン
ダ引上げによつて係合するよう設ければよい。
13は上下動部材である。該部材は内部に通水
性ある含水部材14、例えばスポンジを嵌合させ
た混合室15を有し、該混合室の頂部からはノズ
ル16を突出させてある。該混合室の底壁17に
は吐出弁18を形成させる。該吐出弁からは第1
ピストン管19を垂設させ、該ピストン管下端に
リング状の第1ピストン20が付設させてあつ
て、該第1ピストンは第1シリンダ内へ嵌合させ
る。又第1ピストン管を挿通させて混合室から第
2ピストン管21を垂設させ、該管下端に付設さ
せたリング状第2ピストン22は第2シリンダ内
へ嵌合させてある。該第2ピストンは、その上端
が装着部材頂壁の透孔2下縁へ係合するよう設け
ておく。第1シリンダと第2ピストン管との間、
および第1、第2両ピストン管の間には隙間を形
成させ、これ等隙間を利用して第2シリンダ室内
から混合室上端部内面へ開口する送風路を設け
る。該送風路の混合室側方部分は、混合室を図示
のように形成させることで容易に形成させること
が出来る。即ち噴出孔23を穿設させた頂壁の周
縁から周壁を垂設させ、該周壁の下部を第2ピス
トン管とし、上方周壁部分を混合室の外周壁とす
る。又該外周壁内へ内周壁24を緊密に嵌合さ
せ、該内周壁下端に設けた底壁を混合室の底壁1
7とする。内周壁外面には縦溝25を設けて該溝
上端に混合室内への連通孔26を穿設させ、もつ
て既述隙間と上記縦溝とで送風路を形成させれば
よい。
27は、上下動部材を上方へ付勢させるための
コイルスプリングであり、第1シリンダを遊挿さ
せて第2シリンダ内に装着させたものである。
既述第2シリンダ上端には、外気吸入孔28を
穿設させる。該吸入孔は、第2ピストン22が上
限にある状態では、該第2ピストンにより閉塞さ
れるが、該ピストンが下降すると開口して、該泡
噴出器を装着させる容器体内外を、透孔2と第2
ピストン管との間を通つて連通させ、容器体内に
外気が流入するよう設けたものである。
上記構成において、容器体に装着させておき数
回上下動部材を上下動させると、第1シリンダ内
に容器体内液体が入り、該状態で押下げすると、
第1シリンダ内液体は吐出弁18を通つて噴出さ
れるが、混合室内には通水性ある含水部材が嵌合
されており、かつ送風路が混合室の上端部内面へ
開口させてあるから、第2シリンダ内の空気は第
2ピストンの下降によつて混合室内に入り、よつ
て含水部材内において液体と空気とが混合して発
泡し、ノズル16から泡となつて噴出する。上下
動部材を離すとコイルスプリングによつて該上下
動部材は押上げられる。このとき、第1シリンダ
は第1ピストンによつて多少引きあげられ、係合
手段7a,9aが係合することで、第2シリンダ
に対して停止し、該停止によつて第1ピストンは
第1シリンダに対して上動する。該状態では、第
2シリンダの内向きフランジと第1シリンダの底
壁との間には隙間が形成され、又第2シリンダ内
は第2ピストンの上昇によつて負圧化するから、
その隙間と内向きフランジ孔6aとを通つて容器
体内空気が第2シリンダ内に入る。第1シリンダ
内には吸込み弁10を通つて容器体内液体が入
る。又容器体内の負圧化は、第2ピストン下降の
際、外気吸入孔28から外気が流入することで防
止される。
本案は既述のように、二重筒状に第1、第2シ
リンダを設け、これ等両シリンダ内には混合室か
ら垂下させた第1、第2ピストン管下端に付設さ
せたリング状の第1、第2ピストンを嵌合させ、
押下げによつて第1シリンダ内の液体と第2シリ
ンダ内の空気とが混合室内に入るようにしたか
ら、又該混合室内には通水性ある含水部材が嵌合
させてあるから、該含水部材内で液体と空気とは
確実に混合されて発泡することとなり、ノズル1
6から泡を噴出させることが出来る。又送風路は
混合室の上端部内面へ開口させたから、混合室内
に液体が残つても該液体が送風路を通つて第2シ
リンダ内に入るおそれはなく、コイルスプリング
は第2シリンダ内に設けたから、第1シリンダを
上動させるうえで支障を来すことがなく、第1シ
リンダは、第1、第2ピストンが上昇する際、多
少引あげられて内向きフランジと第1シリンダ底
壁との間に隙間が形成されて該隙間から容器体内
空気が第2シリンダ内に入るから、該第2シリン
ダ内が負圧化して、このため既述送風路から混合
室内の泡を第2シリンダ内に吸込むおそれもな
い。更に外気吸入孔は第2シリンダ上端に設け、
不使用時には第2ピストンによつて閉塞されるよ
う設けたから、その孔からの液洩れも防止するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本案泡噴出器の縦断面図である。 1……装着部材、7……第2シリンダ、9……
第1シリンダ、13……上下動部材、27……コ
イルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心部に透孔2を穿設させた頂壁3の周縁か
    ら、容器体口頚部へ嵌合させる周壁4を垂設させ
    た装着部材1と、該装着部材の透孔を囲む頂壁下
    面部分から容器体内へ挿入可能に垂設され、下端
    に内向きフランジ6を有する第2シリンダ7と、
    底部に設けた吸込み弁10から垂設させた吸上げ
    管11を、上記第2シリンダの内向きフランジ孔
    6aから垂下させて第2シリンダ内へ遊嵌された
    第1シリンダ9と、頂部からノズル16を突出さ
    せ、内部に通水性ある含水部材14を嵌合させた
    混合室15の底壁に吐出弁18を設け、該弁から
    垂設させた第1ピストン管19下端外周に付設さ
    せたリング状第1ピストン20を第1シリンダ9
    内に、第1ピストン管を挿通させて混合室から垂
    設させた第2ピストン管21の下端外周に付設さ
    せたリング状第2ピストン22を第2シリンダ内
    に、第2ピストンが透孔下縁へ係合可能に、それ
    ぞれ嵌合させた上下動部材13と、該上下動部材
    を上方へ付勢させて第2シリンダ内に装着された
    コイルスプリング27とを有し、上記第1シリン
    ダと第2シリンダとには引きあげにより第1シリ
    ンダ底壁と第2シリンダ内向きフランジとの間に
    隙間が形成されたとき係合する係合手段7a,9
    aを設け、又第2ピストンが下降したとき透孔2
    を通つて容器体内外が連通する外気吸入孔28を
    第2シリンダ上端に設け、第2シリンダ室内から
    混合室の上端部内面へ開口する送風路を設けたこ
    とを特徴とする泡噴出器。
JP18891280U 1980-12-27 1980-12-27 Expired JPS632119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891280U JPS632119Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891280U JPS632119Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111363U JPS57111363U (ja) 1982-07-09
JPS632119Y2 true JPS632119Y2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=29992777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18891280U Expired JPS632119Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632119Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751170Y2 (ja) * 1989-05-16 1995-11-22 株式会社吉野工業所 押釦式噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111363U (ja) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583164B2 (ja) 泡放出用ポンプ容器
JPS632119Y2 (ja)
JPS6036364Y2 (ja) 正倒立兼用噴霧器用部材
JP3810574B2 (ja) 縦型ポンプ式噴出容器
JPS6244925Y2 (ja)
JPS6027471Y2 (ja) 泡噴出器
JPS6027468Y2 (ja) 往復ポンプ式小型噴霧器
JPS62179059U (ja)
JPS6052866B2 (ja) 手動式噴霧器
JPH10278956A (ja) 液体吐出容器
JPH0657843U (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JP2001009330A (ja) 液体噴出ポンプ
JPH07315408A (ja) 泡放出用ポンプ容器
JPS6024426Y2 (ja) 泡沫スプレ−
JPS6026835Y2 (ja) 往復ポンプ式小型噴霧器
JPH0246344Y2 (ja)
JPS5811711Y2 (ja) 液洩れ防止栓
JP2529553Y2 (ja) 液体吐出器
JPH0448198U (ja)
JPH0733896Y2 (ja) 液体噴出器
JPH0717409Y2 (ja) 液体噴出容器
JP3559390B2 (ja) 液体噴出器
JPH0415313Y2 (ja)
JPH0323316Y2 (ja)