JPS6026835Y2 - 往復ポンプ式小型噴霧器 - Google Patents

往復ポンプ式小型噴霧器

Info

Publication number
JPS6026835Y2
JPS6026835Y2 JP8761778U JP8761778U JPS6026835Y2 JP S6026835 Y2 JPS6026835 Y2 JP S6026835Y2 JP 8761778 U JP8761778 U JP 8761778U JP 8761778 U JP8761778 U JP 8761778U JP S6026835 Y2 JPS6026835 Y2 JP S6026835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
cylinder
medium
piston
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8761778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556025U (ja
Inventor
忠雄 斉藤
茂雄 飯塚
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP8761778U priority Critical patent/JPS6026835Y2/ja
Publication of JPS556025U publication Critical patent/JPS556025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026835Y2 publication Critical patent/JPS6026835Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は往復ポンプ式の小型噴霧器で、特に粘性の高い液
体を噴霧するに適するよう設けたものである。
この種の液体を噴霧する場合、ノズル孔が残液の固化に
よって口塞りされ易い。
本案はこのような欠点を除去したもので、以下図面につ
いて説明する。
1は容器体、2は保持筒である。
保持筒下半部は螺筒として容器体口頚部へ螺合させてあ
り、中間部に設けた仕切壁3の中心には吐出管挿通孔が
穿設させである。
上半部は噴霧ヘッドガイド筒として上方へ突出させであ
る。
保持筒下半部の上奥部は小内径部とされ、該部へ嵌合凹
構5が設けである。
6はシリンダ部材で、下部を吸込み弁7付きの小径シリ
ンダ8、中間部を中径シリンダ9、上部を大径シリンダ
10とし、その上端外周縁に付設させた突条11を上記
嵌合凹溝内へ嵌着させである。
尚12は吸込み管である。13は摺動管で、その筒部1
3a下端には小径筒状ピストン14が、又筒部上端には
中径筒状ピストン15が付設させてあり、又上端から上
方へ。
突出させて吐出弁体116が設けである。
その小径筒状ピストンは小径シリンダ内に、中径筒状ピ
ストンは中径シリンダ内に上下動可能にかつスプリング
17によって上方へ付勢させて嵌合させる。
尚18は充填棒で加圧室の圧縮効率を高めるために設け
たものである。
19は作動部材である。
該作動部材は吐出管20上端にノズル孔21を有する噴
霧ヘッド22を嵌着させたもので、その吐出管の中間部
には外向きフランジ状の大径ピストン23を有し、又吐
出管下部には小外径部24を有する。
該小外径部へは第二中径ピストン25が上下動自在に嵌
合させてあり、該ピストンが上昇位置にあることで閉塞
され、又下降位置にあることで開孔される透孔26がそ
の小外径部の上部に穿設させである。
該作動部材は、その吐出管上方部を保持筒の吐出管挿通
孔下方から挿通させて上方へ突出させ、大径ピストン2
3を大径シリンダ内に嵌合させて上方付勢状態にシリン
ダ部材へ装着させる。
27はその付勢のためスプリングである。
このとき第二中径ピストン25は中径シリンダの上部内
に位置するよう設けておく。
上記構成において、数回噴霧ヘッドを上下動させておき
、次に噴霧ヘッド22を押下げすると、吸込み弁7、吐
出弁16aは共に閉塞されており、又第二中径ピストン
25が中径シリンダ上方にあるため、吐出管20の下降
によって小径シリンダ内、摺動管内、および中径筒状ピ
ストン15と第二中径ピストン25間の中径シリンダ部
分内とからなる液体加工室は高圧化され、すると小径筒
状ピストンと中径筒状ピストンとの径差によって摺動管
が下降腰吐出弁16aが開き、吐出管孔20a内を通っ
てノズル孔21から液体加圧室内の液体が噴霧される。
吐出管が下限まで下降したとき吐出弁は閉じ、噴霧ヘッ
ドを離すと摺動管および作動部材が上昇し、すると液体
加圧室内が負圧化して容器体内液体を吸込む。
第二中径ピストン25と大径ピストン23内の空気加圧
室内は作動部材下降の際に次第に高圧化されるが、この
とき液体加圧室内も高圧化しているためにすぐには透孔
26が開孔されることがなく、液体加圧室内よりも空気
加圧室内が高圧化したとき、少くとも噴霧を終了して噴
霧ヘッドを離したことで吐出管が上昇するとき透孔26
が開いて高圧空気が噴出され、吐出管孔およびノズル孔
内の残圧を吹き飛ばすこととなる。
尚第二中径ピストン25は、吐出管の上昇によって小外
径部の下方保合面によって同時に引きあげられ、よって
作動部材が上限に達したとき小外径部の下方に位置する
が、次に作動部材が下降して、小外径部の上方保合面が
接することで透孔26は閉塞される。
本案は上記構成とするものであり、小径筒状ピストンと
中径筒状ピストンとの径差によって摺動管が下降して吐
出弁が開くよう設けると共に、中径シリンダ上方には大
径シリンダを設け、又吐出管には大径ピストン23を設
けて、更に吐出管下部には小外径部を設けて該部へ上下
動可能な第二中径ピストン25を嵌合させたから、吸込
み弁7と第二中径ピストンとの間に液体用の加圧室を、
又第二中径ピストンと大径ピストンとの間に空気用加圧
室を形成させることとなり、又透孔26はその小外径部
の上方へ設けたから、噴霧を終了して吐出管等が上昇す
る際、液体加圧室内は負圧化しかつ空気用加圧室内は高
圧化しており更に小外径部に対して第二中径ピストンは
上下動可能でまず吐出管の小外径部が上昇するため、こ
のとき確実に開孔されて吐出管孔およびノズル孔内の残
液を吹き飛ばすこととなり、その残液の乾燥による白基
りを確実に防止することとなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案噴霧器の断面図、第2図は作動部材下降時
における要部拡大図である。 2・・・・・・保持筒、6・・・・・・シリンダ部材、
13・・・・・・摺動管、19・・・・・・作動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部を吸込み弁7付き小径シリンダ8、中間部を中径シ
    リンダ9、上部を大径シリンダ10としたシリンダ部材
    6を容器体1に着脱自在に装着させ、筒部13a下端の
    小径筒状ピストン14を小径シリンダ内に又筒部上端の
    中径筒状ピストン15を中径シリンダ内にそれぞれ嵌合
    させて筒部上端から上方へ吐出弁体16を突出させてな
    る摺動管13をシリンダ部材内に上方付勢状態に嵌合さ
    せ、又吐出管20上端へ噴霧ヘッド22を嵌着させてな
    る作動部材19を、その吐出管の中間部に設けた外向き
    フランジ状の大径ピストン23を大径シリンダ内へ嵌合
    させて又吐出管孔20a下端への吐出弁体圧接により吐
    出弁16aを形成させて上方付勢状態にシリンダ部材へ
    装着させ、更に吐出管下部に小外径部24を設けて該部
    へ第二中径ピストン25を該小外径部に対して又中径シ
    リンダ内を上下動可能に嵌合させ、その小外径部24の
    上部へは第二中径ピストンの上下動によって開閉される
    大径シリンダ内と吐出管孔内とを連通ずる透孔26を穿
    設させたことを特徴とする往復ポンプ式小型噴霧器。
JP8761778U 1978-06-26 1978-06-26 往復ポンプ式小型噴霧器 Expired JPS6026835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761778U JPS6026835Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復ポンプ式小型噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761778U JPS6026835Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復ポンプ式小型噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556025U JPS556025U (ja) 1980-01-16
JPS6026835Y2 true JPS6026835Y2 (ja) 1985-08-13

Family

ID=29013310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8761778U Expired JPS6026835Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復ポンプ式小型噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107065U (ja) * 1983-12-22 1985-07-20 正和漆器産業株式会社 屋内装置品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556025U (ja) 1980-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317531A (en) Accumulator type manual atomizer
JPS6238765Y2 (ja)
JPS6251150B2 (ja)
JPS6344123Y2 (ja)
WO1992005879A1 (en) Liquid sprayer
JPS6026835Y2 (ja) 往復ポンプ式小型噴霧器
JPS6026844Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPH0434905Y2 (ja)
JPS6036364Y2 (ja) 正倒立兼用噴霧器用部材
JPS6341083Y2 (ja)
JPH0810385Y2 (ja) 小形噴霧器
JPS6026843Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPS6125886Y2 (ja)
JPS6052866B2 (ja) 手動式噴霧器
JPH0123560Y2 (ja)
JPH07206Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JPS6027465Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPS6024430Y2 (ja) 連続噴霧式手動噴霧器
JPS6026842Y2 (ja) 蓄圧式噴霧器
JPS6026852Y2 (ja) トリガ−式噴霧器
JPH084466Y2 (ja) 小形噴霧器
JPS6027468Y2 (ja) 往復ポンプ式小型噴霧器
JPS5815014Y2 (ja) 噴霧器
JPH0733902Y2 (ja) 手動式噴霧器
JPS6031804Y2 (ja) 手動式噴霧器