JP3723888B2 - ガラス質細孔による担持ゼオライト膜の生成方法及 び得られたゼオライト膜 - Google Patents

ガラス質細孔による担持ゼオライト膜の生成方法及 び得られたゼオライト膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3723888B2
JP3723888B2 JP35744096A JP35744096A JP3723888B2 JP 3723888 B2 JP3723888 B2 JP 3723888B2 JP 35744096 A JP35744096 A JP 35744096A JP 35744096 A JP35744096 A JP 35744096A JP 3723888 B2 JP3723888 B2 JP 3723888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
support
membrane
temperature
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35744096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09173800A (ja
Inventor
アーンステット マルチン
ル ドレド ロナン
ルイ グット ジャン
メチヴィエ アラン
ストレシェール クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH09173800A publication Critical patent/JPH09173800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723888B2 publication Critical patent/JP3723888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0044Inorganic membrane manufacture by chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0048Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/007Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/008Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments comprising a lixiviation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/082Cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス質細孔による担持ゼオライトの膜の生成方法、及び得られた膜に関する。
【0002】
ゼオライトは、選択的吸着によるその分離性能あるいはその触媒性能に対して使用される。しかしながら、粉体状ゼオライト上における分離は、不連続方法である。ゼオライト膜により、経済的に有益な連続方法によって分子を分離する手段が提供される。
【0003】
【従来技術及び解決すべき課題】
いくつかのゼオライト膜生成方法が、既に記載されていた。これら膜は、多孔担体上及び/又は多孔担体中、あるいは非多孔担体上でのゼオライト薄膜の結晶化により、しばしば調製される。2つの場合が考えられる。
【0004】
第一の場合には、担体はゼオライトの前駆ゲル中に浸漬され、全体がゼオライトの結晶化を行うために水熱条件に付される。例えば、日本特許出願公開JP−A−60/129119には、アルミナ担体の表面上に結晶化したゼオライト薄膜で構成される膜が記載されている。米国特許US−A−5100596では、膜は、非細孔面でのモレキュラーシーブの結晶化及び該面からの薄膜の分離により得られる。ヨーロッパ特許EP−A−481660では、担持ゼオライト膜に関して、ゼオライトの層は、担体に直接接合される。ゼオライトの結晶化の前に、担体は、表面にケイ酸のオリゴマーの生成を導くためのケイ酸源を含む溶液又は懸濁液との接触に付される。日本特許出願公開JP−A−06/321530には、合成温度が結晶化の間上昇される、複合膜の生成方法が記載されている。
【0005】
第二の場合には、担体はコロイド溶液との接触に付され、次いで該溶液から分離され、次いで吸着された溶液を原料としてゼオライトの結晶化を行うために、飽和水蒸気中に置かれる。国際特許出願WO−A−93/17781には、多孔担体に担持された水性又はアルコール性コロイド溶液の飽和水蒸気への暴露によるゼオライトの膜の生成方法が記載されている。
【0006】
複合膜においては、担体へのゼオライトの接着は良好でなければならない。従って、ゼオライトの薄膜は担体に直接接合されねばならない。反応性の増加のために担体の表面を処理することは、時として明らかに必要である。反応性は、例えば外部反応体による、担体の表面へのケイ酸のオリゴマーの形成によって増加されることもある。従って、これらオリゴマーの担体への結合は当然弱く、その分配は均一ではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ガラス質細孔による担持ゼオライトの膜の調製方法に関する。本方法は、ゼオライトの結晶化工程の前に、担体の内面及び外面のシリカの部分加水分解工程を備える。本発明はこの方法によって得られる膜にも関する。
【0008】
得られた膜は、該膜が有利には連続分離方法において使用され得るように、確かな品質を有する。担体の内面及び外面のシリカの部分加水分解が、当初シリカより反応性であるシラノール基あるいはシリカゲルの生成を導くようである。ガラス質担体からのホウ素の抽出により、ケイ素がより利用しやすい表面を生じることも考えられる。ゼオライトの担体への接着は、それだけ益々優れたものになる。さらに、このようにして生成されたシラノール基あるいはシリカゲルは、担体の表面に化学的に結合される。従って、該シラノール基あるいは該シリカゲルを原料として結晶化されたゼオライトは、担体に直接接合される。その結果、ゼオライトの層の厚みは、一定でありかつ薄いものであり得る。
【0009】
ゼオライトの層は、担体の外面に主として局在する。実際に、該担体は、ゼオライトの結晶体を含むために非常に小さい直径の細孔を有する。
【0010】
本発明は、図1〜図6と関連して、より詳細に下記に説明される:
・図1は、担体の表面の加水分解の実験装置を模式的に表し、また
・図2〜図6は、出発ガラス質細孔表面(図2)と、2つの異なる拡大形態でのゼオライト膜の表面(図3及び図4)と、2つの異なる拡大形態での同ゼオライト膜の断面(図5及び図6)とを示す顕微鏡写真である。
【0011】
本発明は、ガラス質細孔担体の表面に主として局在するゼオライトの連続層からなる複合膜の調製方法を提案するものであり、該方法は、連続的に、前記ガラス質細孔担体の内面及び外面のシリカの部分加水分解を行う少なくとも一つの工程と、ゼオライトの結晶化を行う工程とを備える。
【0012】
より詳細には、本発明は、直径1〜100nmの細孔を有し、かつ全細孔容積の部分5%以上を有するガラス質細孔担体の表面に主として局在するゼオライトの連続層によって構成される複合膜の調製方法を提案し、該方法は、連続的に、
・前記細孔担体の内面及び外面のシリカの部分加水分解を行う工程(a) 、
・加水分解された担体が、温度120℃未満で乾燥され、次いで1つ又は複数の4面体TO 4 (ここで、Tは、Si、Al、B、Ga、Ge及びPから選ばれる少なくとも一つの元素である)を生じ得る元素源とゼオライトの結晶化の補助剤とを含む溶液、ゾル又はゲルとの接触に付される工程(b) 、
・ゼオライトが、温度50〜300℃で1時間〜15日間、前記担体を加熱することにより結晶化されて、膜を生じる工程(c) 、
・生成された膜が冷却され、次いで洗浄されて、1つ又は複数の前記元素源の少なくとも一部及び/又はゼオライトの結晶化の前記補助剤を除去するようにし、次いで前記洗浄された膜が、乾燥される工程(d) 、及び
・このようにして得られた膜が、温度300〜800℃で焼成され、次いで前記焼成膜が、室温まで冷却される工程(e)
を備えることを特徴とする調製方法である。
【0013】
より詳細には、本発明の方法においては、担体は、直径1〜100nm、好ましくは2〜10nmの細孔を有し、かつ全細孔容積の部分5%以上、好ましくは25%以上を有するガラス質細孔により構成される。Corning社から登録商標Vycor 7930で市販されている、平均直径4nmの細孔を有するガラス質細孔担体が、適切な例である。
【0014】
あらゆる形状が担体に適し得る。形状は平面状、すなわち、円板状、薄片状等であってよい。さらに形状は、筒状又は螺旋状形態であってもよい。
【0015】
担体のシリカの部分加水分解は、担体と飽和水蒸気とを接触に付すことにより行われる。担体は、内面及び外面にシリカのゲルを形成するために、温度100〜500℃、好ましくは100〜250℃で1時間〜8日間、好ましくは1時間〜24時間、適切な装置内に置かれる。適切な装置例が図1に表される。該装置は、ポリテトラフルオロエチレンで被覆したオートクレーブ(1)と、液体水(4)と平衡である蒸気相(5)中に担体(3)を維持することが可能な同じくポリテトラフルオロエチレン製の円筒部材(2)とを備える。例えば酸性又は塩基性である、塩酸又はアンモニアのような揮発性補助剤は、加水分解の過程を促進するために、水蒸気に添加されてよい。担体を含む装置は、室温に冷却される。担体は、温度120℃未満で1〜24時間、好ましくは60℃で2時間乾燥されて、次いで室温に冷却される。
【0016】
加水分解は、担体と、純水、あるいは例えば塩酸又はアンモニアを含む酸性又は塩基性水溶液、あるいはさらにアミン例えばプロピルアミン又はトリエチルアミンとを接触に付すことにより行われる。この場合、担体は、溶液中に温度20〜250℃で1時間〜8日間浸漬される。場合による冷却後、担体は、水溶液から取出されて、温度120℃未満で1〜24時間乾燥されて、次いで室温に冷却される。
【0017】
ゼオライトの層の水熱結晶化は、2つの方法に従って行われてよい。
【0018】
第一方法においては、ゼオライトは、ポリテトラフルオロエチレンで被覆されたオートクレーブ内に含まれる、溶液、ゾル又はゲル中に浸漬された加水分解済担体を、温度50〜300℃、好ましくは100〜130℃で1時間〜15日、好ましくは3時間〜3日間加熱することにより結晶化される。溶液、ゾル又はゲルは、ゼオライトの1つ又は複数の元素源と、ゼオライトの結晶化の補助剤とを含む。元素源は、例えばテトラエトキシシランのケイ素に対しては、好ましくはアルコキシドである。しかしながら、酸化物及び硝酸塩も適する。
【0019】
ゼオライトの結晶化の補助剤は、酸又は塩基、及び/又は無機塩及び/もしくは有機塩、及び/又は骨格の仕込原料の動態化剤(agents mobilisateurs)、構造化剤及びイオン交換剤として本質的に役立つ非解離分子により構成される。フッ化物イオン又は水酸化物イオンは、例えば水酸化ナトリウム及びフッ化水素酸形態で導入される主要動態化剤である。種々の無機又は有機構造化剤が適し得る。すなわち、水和カチオン(ナトリウム・イオン又はカリウム・イオン)、イオン対(アンモニウム・イオン又はホスホニウム・イオン、及びこれらに対応するアニオン)、あるいは中性分子(アミン、アルコール又はエーテル)である。結晶化の補助剤として、ほとんどの場合、水酸化テトラプロピルアンモニウム又は臭化テトラプロピルアンモニウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、アンモニア、フッ化水素酸が用いられ、エーテルとして、クラウン・エーテルが用いられる。
【0020】
第二方法においては、加水分解された担体は、上記のように1つ又は複数の元素源及び結晶化の補助剤を含む溶液、ゾル又はゲルで含浸される。含浸法は、好ましくは担体を液体(溶液、ゾル又はゲル)中に浸漬することによるが、他の方法が用いられてもよく、例えば細孔担体の表面への液体の担持がある。含浸は、温度20〜200℃で1分〜72時間、圧力10-5〜1気圧下に行われてよい。例えば、含浸は、室温で2時間、大気圧下に行われてよい。次いで担体は、溶液、ゾル又はゲルから分離され、次いで該担体は、ゼオライトを結晶化するために、温度50〜300℃、好ましくは100〜130℃で、1時間〜15日間、好ましくは3時間〜5日間、飽和水蒸気との接触に付される。
【0021】
溶液の使用を含む第二方法は、好ましくは第一方法に用いられる。飽和水蒸気での暴露による水熱合成によって、反応性媒質の容積の制限が可能になり、その結果、例えば塩基性媒質である、攻撃的な反応性媒質の場合における担体の攻撃を制限することが可能になる。MFI型ゼオライトの前駆溶液の場合には、塩基性でありかつ構造化剤に富む媒質によって、よりいっそう均一な構造を有する球状形態の小結晶の形成が可能になる。他方においては、ゼオライト結晶の増加は、担体の外面のレベルでもっぱら起こる。従って、担体の細孔は、ゼオライトの結晶を含むために、非常に小さいものである。担体の細孔容積内に導入された反応体は、ゼオライト結晶の増加の補充に寄与する。
【0022】
このように、2つの方法の一方又は他方に従って生成された膜は、室温に冷却され、場合によっては反応性媒質から分離され、次いで洗浄されて、過剰の元素源の少なくとも一部及び/又はゼオライトの結晶化の補助剤を除去するようにする。この洗浄は、好ましくは蒸留水を用いて行われる。次いで膜は、好ましくは60℃で、2〜24時間乾燥されて、室温に冷却される。
【0023】
冷却、反応媒質の場合による分離、洗浄及び生成された膜の乾燥に次ぐゼオライト層の水熱結晶化は、必要回数だけ繰り返されてよい。
【0024】
次いで膜は、温度300〜800℃、好ましくは400〜600℃で徐々に上昇させて焼成される。この温度上昇は、連続的にあるいは段階的に5〜50時間行われてよい。次いで焼成温度は、この値で10分〜24時間維持される。次いで膜は、室温まで徐々に冷却される。冷却は、連続的にあるいは段階的に1〜24時間行われてよい。
【0025】
この方法は、あらゆるゼオライト、すなわち4面体TO(T=Si、Al、B、Ga、Ge及び/又はP)の連結から生じる三次元骨格を有する構造によって特徴付けられるあらゆる結晶化固体に適用されてよく、各酸素原子は、2つの四面体と、分子サイズの孔路及び空洞とに共通している。IUPAC分類法による、FAU、GME、MOR、OFF、MFI、MEL、FER、LTA及びCHAにより示される構造型は、適切な例である。
【0026】
この方法もまた8面体TO(T=Ti、Mn及び/又はMo)の連結から生じるあらゆる固体、例えばチタンシリケート、並びにMCM−41型の中間細孔固体に適用されてよい。
【0027】
【発明の実施の形態】
次の実施例は、限定されないものとして本発明を例証する。
【0028】
[実施の形態1]
使用したガラス質担体は、Corning社(参照:“Vycor”7930)に由来した。
【0029】
その特徴は、次の通りであった:化学組成SiO96%;B3%;Al0.4%;アルカリ(痕跡)及びヒ素(痕跡);平均細孔直径:4nm。担体を、蒸留水10gを含む、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)で被覆したオートクレーブ(図1)内に置き、PTFE製の円筒部材を使って、水を除いて維持した。オートクレーブを170℃で19時間加熱した。これらの条件下で、飽和水蒸気は、担体の表面の化学反応性を増加させる効果を有した。担体を含んだオートクレーブを、室温に冷却した。次いで担体を、シリカゲルを入れた乾燥器内で60℃で2時間乾燥し室温に冷却して、重さを計った。その重量は1.2305gであった。次いで担体を、モル組成:1SiO;0.004NaO;0.18TPAO;19.2HO;4COHの溶液中に2時間浸漬した。該溶液を、テトラエトキシシランに水酸化ナトリウムとテトラプロピルアンモニウムとの水溶液を添加することによって調製した。二相の混合物を、アルコキシドを加水分解するために、室温で20時間撹拌下に付した。担体を溶液から取出した。これらの条件下で、担体の重量は0.33gだけ増加した。溶液を含む担体を、飽和水蒸気中に100℃で96時間置いた。担体を含むオートクレーブを室温に冷却した。担体を蒸留水で洗浄し、次いでシリカゲルを入れた乾燥器内で60℃で2時間乾燥し室温に冷却した。先行組成と同じ組成の溶液によって、該担体の2回目の処理を2時間行った。この場合、混和した溶液の重量は、0.31gであった。ゼオライトの2回目の結晶化を、飽和水蒸気中、100℃で120時間行った。膜を含むオートクレーブを、室温に冷却した。膜を蒸留水で洗浄し、シリカゲルを入れた乾燥器内で60℃で一晩乾燥し室温に冷却し、500℃で6時間焼成し、次いで室温に冷却した(加熱速度:0.5℃/分、冷却速度:1℃/分)。X線回折図形により、MFI型ゼオライトによる、2つの面の一方の表面の完全な被覆が明らかになった。電子走査鏡検の写真は、球状形態の小結晶の存在を示した。該結晶は、担体に接合した目の細かい層を形成した。この層は表面を共有し、従って該層は、担体に直接接合した(図2)。
【0030】
(TPAにより塞がれたゼオライトの孔路の)焼成工程の前では、膜はメタンに気密であった。このことは、ゼオライトの結晶間の空間が存在しないことを示した。
【0031】
[実施例2(比較)]
ゼオライトの結晶化の前には担体が化学反応性の増加を何ら受けなかった点を除いて、操作方法は、実施例1に記載したものと同様に行った。ゼオライトは、外面には何ら結晶しなかった。
【0032】
[実施例3]
加水分解を、170℃で19時間、蒸留水20g中に浸漬した担体の水熱加熱により行った点を除いて、操作方法は、実施例1に記載したものと同様に行った。ゼオライトの層は、単一工程で結晶化した。
【0033】
[実施例4]
ガス透過の測定を、実施例1に記載した膜で行った。
【0034】
500℃で6時間焼成した膜を、ガスに気密なエポキシ樹脂を用いて、穿孔した金属円板に密着させた。全体を、ガス透過装置内に置いた。
【0035】
膜の純粋ガスに対する透過性の結果と、対応する選択性とを、各々表1及び表2に記載した。膜の透過性及び選択性の結果を、50/50混合物の2つの型に対して記載した(表3)。
【0036】
【表1】
Figure 0003723888
【0037】
【表2】
Figure 0003723888
【0038】
【表3】
Figure 0003723888

【図面の簡単な説明】
【図1】 担体の表面の加水分解の実験的装置の模式図である。
【図2】 出発ガラス質細孔表面を示す顕微鏡写真である。
【図3】 ゼオライト膜の表面の拡大形態を示す顕微鏡写真である。
【図4】 ゼオライト膜の表面のもう1つの拡大形態を示す顕微鏡写真である。
【図5】 ゼオライト膜の断面の拡大形態を示す顕微鏡写真である。
【図6】 ゼオライト膜の断面のもう1つの拡大形態を示す顕微鏡写真である。

Claims (17)

  1. 連続的に、
    ・直径1〜100nmの細孔を有し、かつ全細孔容積部分を5%以上有するガラス質細孔担体の内面及び外面のシリカの部分加水分解を行う工程(a) 、
    ・加水分解された担体が、温度120℃未満で乾燥され、次いで1つ又は複数の4面体TO4 (ここで、Tは、Si、Al、B、Ga、Ge及びPから選ばれる少なくとも一つの元素である)を生じ得る元素源とゼオライトの結晶化の補助剤とを含む溶液、ゾル又はゲルとの接触に付される工程(b) 、
    ・ゼオライトが、温度50〜300℃で1時間〜15日間、前記担体を加熱することにより結晶化されて、膜を生じる工程(c) 、
    ・生成された膜が冷却され、次いで洗浄されて、1つ又は複数の前記元素源の少なくとも一部及び/又はゼオライトの結晶化の前記補助剤を除去するようにし、次いで前記洗浄された膜が、乾燥される工程(d) 、及び
    ・このようにして得られた膜が、温度300〜800℃で焼成され、次いで前記焼成膜が、室温まで冷却される工程(e)
    を備えることを特徴とする方法。
  2. ガラス質担体が、直径2〜10nmの細孔を有し、その全細孔容積部分が25%以上である、請求項1による方法。
  3. 加水分解が、前記担体と飽和水蒸気とを温度100〜500℃で1時間〜8日間、接触に付すことにより行われる、請求項1又は2による方法。
  4. 前記飽和水蒸気が、塩酸及びアンモニアから選ばれる酸性補助剤又は塩基性補助剤と混合される、請求項3による方法。
  5. 工程(a) の加水分解が、前記担体と純水とを温度20〜250℃で1時間〜8日間、接触に付すことにより行われる、請求項1又は2による方法。
  6. 前記純水が、塩酸、アンモニア及びアミンから選ばれる酸性補助剤又は塩基性補助剤と混合される、請求項5による方法。
  7. 工程(b) において、加水分解された担体が、1つ又は複数の元素源とゼオライトの結晶化の補助剤とを含む溶液との接触に付される、請求項1〜6のいずれか1項による方法。
  8. 工程(c) において、ゼオライトが、前記溶液、前記ゾル又は前記ゲル中に浸漬された前記担体を3時間〜3日間、加熱することにより結晶化される、請求項1〜7のいずれか1項による方法。
  9. 工程(c) において、前記担体が、前記溶液、前記ゾル又は前記ゲルから分離され、次いでゼオライトを結晶化するために、該担体が、飽和水蒸気と3時間〜5日間、接触に付される、請求項1〜7のいずれか1項による方法。
  10. 工程(c) において、温度が100〜130℃であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項による方法。
  11. 工程(d) において、洗浄が蒸留水で行われる、請求項1〜10のいずれか1項による方法。
  12. 工程(d) 後に生成された前記膜について、工程(b)(c)及び(d) の操作を少なくとも1回繰り返す、請求項1〜11のいずれか1項による方法。
  13. 工程(e) において、膜が、焼成温度400〜600℃で5〜50時間、温度の漸次上昇により焼成され、前記膜が、前記焼成温度に10分〜24時間維持されて、次いで前記焼成膜が、1〜24時間徐々に室温まで冷却される、請求項1〜12のいずれか1項による方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載された方法により得られる膜。
  15. 生成ゼオライトが、4面体TO4 の連結により生じ、該連結において、Tが、Si、Al、B、Ga、Ge及びPから選ばれる少なくとも一つの元素である、請求項14による膜。
  16. 生成ゼオライトが、FAU、GME、MOR、OFF、MFI、MEL、FER、LTA及びCHAから選ばれる構造型である、請求項14又は15による膜。
  17. 前記アミンがプロピルアミンまたはトリエチルアミンである、請求項6による方法
JP35744096A 1995-12-08 1996-12-06 ガラス質細孔による担持ゼオライト膜の生成方法及 び得られたゼオライト膜 Expired - Fee Related JP3723888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514564 1995-12-08
FR9514564A FR2742071B1 (fr) 1995-12-08 1995-12-08 Procede d'elaboration de membranes de zeolithe supportee par du verre poreux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173800A JPH09173800A (ja) 1997-07-08
JP3723888B2 true JP3723888B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=9485301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35744096A Expired - Fee Related JP3723888B2 (ja) 1995-12-08 1996-12-06 ガラス質細孔による担持ゼオライト膜の生成方法及 び得られたゼオライト膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6197427B1 (ja)
EP (1) EP0778075B1 (ja)
JP (1) JP3723888B2 (ja)
DE (1) DE69630270T2 (ja)
FR (1) FR2742071B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527229B2 (ja) * 2000-02-28 2010-08-18 日本碍子株式会社 モルデナイトゼオライト膜およびその製造方法
JP3871501B2 (ja) * 2000-08-07 2007-01-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター
US20020114958A1 (en) * 2000-11-27 2002-08-22 Toray Industries, Inc. Method of coating zeolite crystals, substrate containing zeolite crystals, method of manufacturing zeolite membrane, method of processing zeolite membrane, zeolite membrane, aluminum electrolytic capacitor, degassing membrane and separation method
JP4855582B2 (ja) * 2001-02-09 2012-01-18 日本碍子株式会社 メソポーラスシリカ、メソポーラスシリカ複合体及びそれらの製造方法
JP4860851B2 (ja) * 2001-09-19 2012-01-25 日本碍子株式会社 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ
FR2840236B1 (fr) * 2002-06-03 2005-02-04 Inst Francais Du Petrole Membrane zeolithique de faible epaisseur, sa preparation et son utilisation en separation
US7476635B2 (en) * 2002-06-03 2009-01-13 Institut Francais Du Petrole Process for making supported thin zeolite membrane
US6818333B2 (en) * 2002-06-03 2004-11-16 Institut Francais Du Petrole Thin zeolite membrane, its preparation and its use in separation
DE102004001974A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-04 Basf Ag Komposit-Membran
US20060260626A1 (en) * 2005-01-05 2006-11-23 Philip Morris Usa Inc. Activated carbons with molecular sieve membranes and their use as adsorbents in smoking articles
EP2032239B1 (de) * 2006-06-13 2014-03-19 Basf Se Verfahren zur herstellung einer komposit-membran sowie verwendungen
US20100270239A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Zeolite membrane and methods of making and using same for water desalination
KR101494303B1 (ko) * 2010-10-07 2015-02-23 소토미 타케다 항균 항바이러스성 유리섬유재료의 제조방법
JP6182748B2 (ja) * 2013-07-08 2017-08-23 住友電気工業株式会社 流体分離材料の製造方法
US9364782B1 (en) * 2015-01-26 2016-06-14 Chevron U.S.A. Inc. Separation of gases using GME framework type zeolites
WO2018131707A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 住友電気工業株式会社 分離膜の製造方法
DE102017117867A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Dbw Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung von modifizierten Glasfasern und Filamenten daraus sowie Artikel diese enthaltend und ein Reinigungssystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028826A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Hiroshi Suzuki かご型ゼオライト薄膜表層を有する複合膜及びその製造法
JPS60129119A (ja) 1983-12-15 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離膜
JPH0628706B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-20 宏志 鈴木 ゼオライト,層間利用化合物又は結晶格子間利用化合物を多孔質支持体の細孔内に保有する複合体及びその製造法
US4966613A (en) * 1984-11-30 1990-10-30 Ppg Industries, Inc. Method of producing effective porous glass shapes
US5100596A (en) 1990-06-05 1992-03-31 Mobil Oil Corp. Synthesis of membrane composed of a pure molecular sieve
GB9022837D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 British Petroleum Co Plc Deposition process
GB9022836D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 British Petroleum Co Plc Membranes
US5474681A (en) * 1992-03-31 1995-12-12 Inrad Synthesis of inorganic membranes
US5258339A (en) * 1992-03-12 1993-11-02 Worcester Polytechnic Institute Formation of zeolite membranes from sols
GB9206783D0 (en) * 1992-03-27 1992-05-13 British Petroleum Co Plc Deposition process
US5468699A (en) * 1992-07-30 1995-11-21 Inrad Molecular sieve - photoactive semiconductor membranes and reactions employing the membranes
JP3367145B2 (ja) 1993-05-13 2003-01-14 エヌオーケー株式会社 膜状合成ゼオライトおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09173800A (ja) 1997-07-08
EP0778075A1 (fr) 1997-06-11
DE69630270D1 (de) 2003-11-13
FR2742071A1 (fr) 1997-06-13
EP0778075B1 (fr) 2003-10-08
DE69630270T2 (de) 2004-05-06
US6197427B1 (en) 2001-03-06
FR2742071B1 (fr) 1998-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899418B2 (ja) 担持ゼオライト膜の生成方法および得られた膜
JP3723888B2 (ja) ガラス質細孔による担持ゼオライト膜の生成方法及 び得られたゼオライト膜
CN106573204B (zh) 沸石膜、其制备方法及使用了该沸石膜的分离方法
US5258339A (en) Formation of zeolite membranes from sols
JP6446378B2 (ja) 多孔性基板上にゼオライトおよび/またはゼオライト様結晶の結晶膜を製造するための方法
JP5188447B2 (ja) 小結晶粒オールシリコンβゼオライトの合成方法
EP0632744B1 (en) Membrane for separating off small molecules and method for the production thereof
AU754663B2 (en) Zeolite composite film and process for producing the same
JP2001031416A (ja) ゼオライト膜の製造方法、mfi型ゼオライト膜および分子を分離する方法
KR20110124341A (ko) 금속 기판 상에 알루미노실리케이트-제올라이트 층을 형성하는 방법, 이렇게 코팅된 기판 및 이의 용도
JP2501825B2 (ja) 膜状合成ゼオライトの製造方法
CN109663509B (zh) 一种多级孔sapo-34分子筛膜的制备方法
JP4313307B2 (ja) ゼオライト成形体の製造方法及びゼオライト積層複合体の製造方法
KR101995164B1 (ko) 마이크로 세공과 메조 세공을 동시에 갖는 zon 구조의 알루미노포스페이트 또는 실리코알루미노포스페이트의 제조방법 및 이에 의해 제조된 실리코알루미노포스페이트를 포함하는 수분흡착제
JP2016215081A (ja) 親水性ゼオライト分離膜およびその製造方法
JP3391622B2 (ja) 気体分離膜の製造方法
JP2002263457A (ja) ゼオライト膜の処理方法および分離方法
JP4348431B2 (ja) 高シリカ型cds−1ゼオライト膜及びその製造方法
WO1998006495A1 (en) Method for preparing a composite catalyst
JP3684267B2 (ja) 超高シリカフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JP3289499B2 (ja) 吸着材料の製造方法
JP2001295139A (ja) シリカメソ構造体ファイバー、メソポーラスシリカファイバー、シリカメソ構造体ファイバーの製造方法及びメソポーラスシリカファイバーの製造方法
JP2023090368A (ja) 多孔質支持体の製造方法及び多孔質支持体/ゼオライト膜複合体の製造方法
KR100443562B1 (ko) 중형다공성 분자체 물질의 제조 방법 및 그 분자체 물질
JP2000093957A (ja) 浄水膜及び浄水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees