JP4860851B2 - ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ - Google Patents

ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4860851B2
JP4860851B2 JP2001285740A JP2001285740A JP4860851B2 JP 4860851 B2 JP4860851 B2 JP 4860851B2 JP 2001285740 A JP2001285740 A JP 2001285740A JP 2001285740 A JP2001285740 A JP 2001285740A JP 4860851 B2 JP4860851 B2 JP 4860851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
porous substrate
separation membrane
substrate
mfi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001285740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003088734A (ja
Inventor
伸彦 森
俊弘 富田
均 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001285740A priority Critical patent/JP4860851B2/ja
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to CNB028229967A priority patent/CN1269562C/zh
Priority to BRPI0212610-9A priority patent/BR0212610B1/pt
Priority to PCT/JP2002/009318 priority patent/WO2003026789A1/ja
Priority to EP02760823A priority patent/EP1428572B1/en
Priority to DE60218054T priority patent/DE60218054T2/de
Priority to AT02760823T priority patent/ATE353248T1/de
Priority to CA002459578A priority patent/CA2459578C/en
Priority to NZ531645A priority patent/NZ531645A/en
Priority to MXPA04002548A priority patent/MXPA04002548A/es
Publication of JP2003088734A publication Critical patent/JP2003088734A/ja
Priority to US10/792,500 priority patent/US6936560B2/en
Priority to ZA2004/01875A priority patent/ZA200401875B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4860851B2 publication Critical patent/JP4860851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/10Catalysts being present on the surface of the membrane or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/62Synthesis on support in or on other molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゼオライト積層複合体、及び当該ゼオライト積層複合体を用いたゼオライトメンブレンリアクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、基体表面に分離膜としてのゼオライト膜を成膜してなるゼオライト複合膜が知られており、気体分離膜や液体分離膜として用いられるようになっている。
【0003】
また、ゼオライト複合膜やゼオライト積層複合体は、ある種の触媒等と組み合わせることにより、反応機能と分離機能とを備えた反応分離体として用いることができる。例えば、反応容器の内部に、前記反応分離体を備えた反応装置はメンブレンリアクタと呼ばれ、その一例が、伊藤直次、ケミカルエンジニアリング、(1997)10月号、等において紹介されている。
【0004】
このような構成を有するメンブレンリアクタは、反応可逆系において、生成物質を選択的に反応系外へと除外することにより、見かけ上、平衡反応率を超えて反応が進行するという利点を有する。また、メンブレンリアクタを用いる反応分離プロセスの一例として、特表2000−515849公報においてはキシレン異性化プロセスが開示されている。
【0005】
なお、反応分離体の一例として、多孔質基体及び/又はゼオライトからなる分離膜の近傍に触媒が充填された形態のものが知られている。
【0006】
また、化学工学会第66年会、E107においては、ゼオライトの一種であるシリカライトを多孔質のアルミナ基体上に成膜し、当該成膜の際にシリカライトとアルミナ基体との界面に形成されるローシリカMFI型のゼオライト膜(以下、「MFI膜」とも記す。)を触媒とする形態の反応分離体が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の、多孔質基体及び/又はゼオライトからなる分離膜の近傍に触媒が充填された形態の反応分離体は、多孔質基体と分離膜の圧力損失に、触媒が充填された触媒充填層の圧力損失が加わるために、原料物質の触媒反応により生成した生成物質の透過効率が良好ではないという問題がある。
【0008】
また、化学工学会第66年会、E107において開示された形態の反応分離体を作製するに際しては、触媒量、及び形成されたMFI膜のSiO2/Al23(モル比)(以下、単に「SiO2/Al23」というときは、モル比を意味する。)を制御することが困難であるという問題がある。
【0009】
更に、アルミナ基体上にMFI膜を形成した場合、例えば高温条件下においてはアルミナとMFI膜、即ちゼオライトとの熱膨張挙動の違いに起因して、MFI膜にクラック等の欠陥が生ずる場合も想定される。
【0010】
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、圧力損失が小さく、高温条件下においても分離膜にクラック等の欠陥が生じ難いゼオライト積層複合体、及び当該ゼオライト積層複合体を用いた、高い分離特性と透過性能とを有するゼオライトメンブレンリアクタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明によれば、ゼオライトにより構成される分離膜と、ゼオライトにより構成され、かつ、触媒機能を有するH型MFI多孔質基体とからなり、該多孔質基体を構成するゼオライトのSiO/Al(モル比)が、40以上、200未満であり、該多孔質基体上に該分離膜が成膜され、キシレン異性化反応機能を有することを特徴とするゼオライト積層複合体が提供される。
【0012】
本発明においては、分離膜を構成するゼオライトとH型MFI多孔質基体を構成するゼオライトの結晶相が同一であることが好ましい。
【0014】
また、本発明によれば、反応容器内が、上記いずれかのゼオライト積層複合体によって、触媒機能を有するH型MFI多孔質基体に接する原料物質側と、分離膜に接する生成物質側とに分けられ、原料物質の触媒反応により生成した生成物質が、該分離膜を介して該原料物質側から該生成物質側へ透過・分離することを特徴とするゼオライトメンブレンリアクタが提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜、設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
【0016】
本発明の第一の側面はゼオライト積層複合体であり、ゼオライトにより構成される分離膜と、ゼオライトにより構成され、かつ、触媒機能を有するH型MFI多孔質基体とからなり、該多孔質基体を構成するゼオライトのSiO/Al(モル比)が、40以上、200未満であり、多孔質基体上に分離膜が成膜され、キシレン異性化反応機能を有することを特徴とする。以下、その詳細について説明する。
【0017】
本発明のゼオライト積層複合体を構成する多孔質基体は、それ自身が触媒機能を有している。即ち、従来用いられているような多孔質基体及び/又はゼオライトからなる分離膜の近傍に触媒が充填された形態の反応分離体とは異なり、触媒層又は触媒充填層等を始めとする触媒機能を付与するための別個の層を備えていない。従って、従来用いられている形態の反応分離体に比して圧力損失が小さく、同時に多孔質基体の内部において、原料物質等の触媒反応により生成した生成物質(透過物質)の濃度分極の影響を低減するという効果をも奏するため、生成物質の透過効率が良好である。なお、原料物質及び生成物質は、気体であっても、液体であってもよい。
【0018】
更に、本発明のゼオライト積層複合体は、多孔質基体が触媒機能を有しているので、分離膜自体に触媒機能はなくてもよく、分離膜としての機能があればよい。
【0019】
また、本発明のゼオライト積層複合体は、ゼオライトからなる多孔質基体上に、同じくゼオライトからなる分離膜が成膜されているために、その製造時、或いは使用時において、多孔質基体と分離膜との熱膨張係数の違いに起因する分離膜へのクラック発生等の不具合が回避され、分離膜の機能を保持することができる。
【0020】
更に、本発明においては分離膜を構成するゼオライトと多孔質基体を構成するゼオライトの結晶相が同一であることが好ましく、このことにより、より多孔質基体と分離膜との熱膨張係数の違いに起因する分離膜へのクラック発生等の不具合が回避され得る。
【0021】
本発明にいうゼオライトの結晶相とは、従来公知の結晶相のことを指し示すものであり、MFI型である。
【0022】
更に、本発明においては、多孔質基体を構成するゼオライトのSiO2/Al23が200未満であることが必要であり、SiO2/Al23が150未満であることが更に好ましく、SiO2/Al23が100未満であることが特に好ましい。SiO2/Al23が200以上である場合には、アルミニウムの組成比率が少な過ぎるために、触媒として機能するための充分量のプロトン(H+)が含まれ得なくなることに起因し、触媒機能を発揮し難くなるために好ましくない。
【0023】
なお、本発明にいう「SiO2/Al23(モル比)」は、X線エネルギー分析装置(Energy dispersive spectroscopy:EDS)により測定して得られた数値である。
【0024】
なお、本発明においては、SiO2/Al23の下限値については、成膜された分離膜におけるクラック等の欠陥発生を回避するといった観点からは、ゼオライトの結晶相がMFI型であることから、40以上であることが必要である。なお、ゼオライトの結晶相は、MFI型であることが必要である。
【0025】
次に、本発明のゼオライト積層複合体の製造方法について説明する。
ゼオライトにより構成され、かつ、触媒機能を有する多孔質基体の製造方法としては、まず従来公知の方法により多孔質基体を製造し、次いで得られた多孔質基体に触媒機能を付与すればよい。
【0026】
従来公知のMFI型多孔質基体の製造方法の一例を挙げる。テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(TPAOH)、シリカゾル、及び、NaAlO2等を、所定のSiO2/Al23、TPAOH/SiO2となるように混合し、得られた調製液を加熱条件下、攪拌混練しながら水分を蒸発させることにより乾燥ゲルを得る。この乾燥ゲルを粉砕して粉末状とした後、適当な成形方法により成形を行って成形体を得る。次いで、この成形体を水蒸気圧下で反応することにより、SiO2/Al23が所望の数値範囲内である多孔質基体を製造することができる。この製造方法により得られた多孔質基体は、ナトリウムカチオン(Na+)が導入されたMFI基体(以下、「Na型MFI基体」とも記す。)である。なお、前述の適当な成形方法としては、押出し成形、CIP成形、鋳込み成形等、通常のセラミックス成形方法を用いることができる。この段階では、この多孔質基体は、結晶中に鋳型剤であるTPAを含んでいる(以下、「TPA−Na型MFI基体」とも記す。)。この鋳型剤(TPA)は焼成することにより除去可能であり、Na型MFI基体とすることができる。
【0027】
焼成して鋳型剤を除去したNa型MFI基体をイオン交換処理することにより、触媒機能を有するプロトン(H+)が導入されたMFI基体(以下、「H型MFI基体」とも記す。)を得ることができる。
ここでいうイオン交換処理とは、例えば硝酸アンモニウム水溶液等に、所定温度下にて、Na型MFI基体を適当な時間浸漬することをいう。これにより、ナトリウムカチオンが、アンモニウムカチオンに交換される(以下、「NH4型MFI基体」とも記す。)。このNH4型MFI基体は、焼成することによりH型MFI基体とすることができる。このようにして得られたH型MFI基体は、キシレン異性化等に対する触媒機能を有するが、Na型MFI基体はこのような触媒機能を持ち合わせていない。
【0028】
触媒機能を有する多孔質基体上に、ゼオライトにより構成される分離膜を成膜する方法としては従来公知の方法が採用できる。例えば、水熱合成法、気相輸送法等である。
多孔質基体上に分離膜を成膜する順序としては、例えば、▲1▼.鋳型剤であるTPAを含んだNa型MFI基体(TPA−Na型MFI基体)上にMFI膜を成膜した後、焼成することより、多孔質基体と分離膜の両方のTPAを除去し、次いでイオン交換及び焼成を施して、MFI膜とH型MFI基体とからなる積層複合体とする順序、或いは、▲2▼.TPA−Na型MFI基体を焼成することによりNa型MFI基体とした後、イオン交換をしてNH4型MFI基体を得、得られたNH4型MFI基体上にMFI膜を成膜し、次いで焼成することによりMFI膜とH型MFI基体とからなる積層複合体とする順序、等を挙げることができる。
【0029】
分離膜がアルミニウムを含まないシリカライト膜である場合は、前述の▲1▼又は▲2▼のどちらの順序でもよいが、分離膜がアルミニウムを含む場合は▲2▼の順序でなければならない。▲1▼の順序であると、イオン交換することにより多孔質基体だけでなく分離膜も触媒機能を有してしまい、このようなゼオライト積層複合体をメンブレンリアクタに組み込んで用いた場合、目的物質が分離膜を透過する際に、触媒機能により逆反応が生起されて非目的物質に転化してしまい、メンブレンリアクタとしての性能が低下するためである。
【0030】
なお、結晶相が同一であれば多孔質基体と分離膜のSiO2/Al23は異なる値であってもよく、含まれるカチオン種が異なっていてもよい。更に、多孔質基体にはPt、Pd、Cu等を始めとする触媒を担持して、触媒機能を持たせることができる。また、ゼオライト積層複合体の形状としては、例えば、棒形状、ペレット形状、平板形状、チューブ形状、モノリス形状及びハニカム形状等を挙げることができる。
【0031】
次に、本発明の第二の側面について説明する。本発明の第二の側面はゼオライトメンブレンリアクタであり、反応容器内が、前述したいずれかのゼオライト積層複合体によって、触媒機能を有する多孔質基体に接する原料物質側と、分離膜に接する生成物質側とに分けられ、原料物質の触媒反応により生成した生成物質が、分離膜を介して原料物質側から生成物質側へ透過・分離することを特徴とするものである。
【0032】
本発明のゼオライトメンブレンリアクタの原料物質側に供給された原料物質は、まず、ゼオライト積層複合体を構成する多孔質基体に接触するとともに、この内部へと浸透する。ここで、本発明のゼオライトメンブレンリアクタは上述してきたいずれかのゼオライト積層複合体を備えているために、触媒機能を有する多孔質基体において触媒反応を生起する。次いで、生成した物質(生成物質)は分離膜を介して生成物質側へと透過・分離し、所望とする生成物質を得ることができる。
【0033】
本発明のゼオライトメンブレンリアクタは上述してきたいずれかのゼオライト積層複合体を反応分離体として備えているため、例えば触媒層、触媒充填層等を始めとする触媒機能を付与するための別個の層を有する反応分離体を使用した場合に比して発生する圧力損失が小さく、高い分離特性と透過性能とを有する。また、触媒充填層がないため、メンブレンリアクタを小型化することが可能である。
【0034】
また、高温条件下等で使用する場合においても、反応分離体を構成する分離膜に、多孔質基体と分離膜との熱膨張挙動の違いに起因するクラック等の不具合が生じ難い。従って、本発明のゼオライトメンブレンリアクタは、反応分離体の機能が安定に保持されるため、長期間の使用・運転が可能である。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(多孔質基体の製造)
16.27gの10%TPAOH水溶液(和光純薬工業(株)製)に、0.656gのNaAlO2(和光純薬工業(株)製)、40.05gの約30重量%シリカゾル(スノーテックスS、日産化学(株)製)を加えた。卓上シェーカーで室温、1時間攪拌した後、ホットスターラーにて約80℃に加熱しながら攪拌混練を行い、水を蒸発させることにより無色の乾燥ゲルを得た。
【0036】
得られた乾燥ゲルを粉砕し、粉末にした後、全圧2tで金型一軸プレスを行うことにより、直径19mm、厚さ2mmの円盤状の成形体を得た。得られた成形体を、成形体重量の蒸留水を入れたフッ素樹脂内筒付ステンレス製耐圧容器中に、水と接触しないようにフッ素樹脂板の上にセットし、180℃のオーブン中で12時間自己水蒸気圧下で反応させることにより、多孔質基体を得た。得られた多孔質基体の結晶相をX線回折で調べたところ、完全結晶のMFI型のゼオライトであることが判明した(TPA−Na型MFI基体)。
【0037】
なお、ゼオライトの結晶相は、X線回折において、20〜30゜(CuKα)の領域にかけてブロードなハローのみで明確なピークを確認できない場合を非晶質、わずかでもゼオライトのピークが認められた場合を結晶化途上、また、ゼオライトを示すすべての鋭いピークが明瞭に認められ、ハローがない場合を完全結晶とした。
【0038】
前述のTPA−Na型MFI基体を600℃で3時間焼成して、Na型MFI基体(比較例1を構成する多孔質基体)を得た。得られたNa型MFI基体を80℃に加熱した1mol/lの硝酸アンモニウム水溶液に1時間含浸し、次いで水洗、乾燥した後、873Kで3時間焼成することにより、H型MFI基体(実施例1を構成する多孔質基体)を得た。得られた各多孔質基体の結晶相をX線回折で調べたところ、完全結晶のMFI型のゼオライトであることが判明した。
【0039】
(多孔質基体の触媒機能評価)
多孔質基体のキシレン異性化反応に対する触媒機能の評価をWicke−Kallenbach法にて実施した。図1は、キシレン異性化反応に対する触媒機能評価試験の一実施態様を示す模式図であり、評価試験装置10の内部に、試料11(多孔質基体)が設置された試料支持部12が配された状態を示している。なお、評価試験装置10は電気炉13により加熱可能である。
バブラー15を通じてメタキシレン14に、キャリアーガスであるN2ガスを50cc/minにて導入することにより、約1体積%のメタキシレンガスを発生させ、200℃の加熱条件下、試料11(多孔質基体)の片側に前記メタキシレンガスを供給するとともに、反対側に透過してきたガスを、50cc/minのN2ガスによりスイープし、ガス組成をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
Figure 0004860851
【0041】
(分離膜の成膜(反応分離体の製造))
15.26gの10%TPAOH水溶液(和光純薬工業(株)製)と1.995gのテトラプロピルアンモニウムブロミド(和光純薬工業(株)製)を混合し、これに49.85gの蒸留水、30重量%シリカゾル(スノーテックスS、日産化学(株)製)、室温で60分間卓上シェーカーで攪拌して成膜用ゾルを調製した。次いで、フッ素樹脂内筒付ステンレス製100ml耐圧容器中に調製した成膜用ゾルを入れ、この中に前述の多孔質基体の製造により得られたTPA−Na型MFI基体及びアルミナ基体の2種類の多孔質基体を成膜用ゾルに各々浸漬し、オーブン中、180℃、6時間で反応させることにより成膜体を得た。
【0042】
得られた成膜体を電気炉中で550℃まで昇温し、4時間保持してTPAを除去することにより、各多孔質基体上に約20μmのシリカライト膜(分離膜)が成膜された積層複合体を得た(比較例1、2)。
得られた比較例1の複合体を、80℃に加熱した1mol/lの硝酸アンモニウム水溶液に1時間含浸した。次いで、水洗、乾燥した後、電気炉中で550℃まで昇温し、4時間保持することにより、多孔質基体上に約20μmのシリカライト膜(分離膜)が成膜された反応分離体を得た(実施例1)。
【0043】
(反応分離体の評価)
キシレン異性化反応に対する反応分離体の評価を、200℃で、Wicke−Kallenbach法にて実施した。具体的には前述の多孔質基体の触媒機能評価の場合と同様であり、図1に示す評価試験装置10を用いて実施した。なお、各反応分離体の多孔質基体がガス(メタキシレンガス)供給側となるように、試料支持部12に設置した。結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
Figure 0004860851
【0045】
(考察)
多孔質基体の触媒機能評価試験の結果を説明する。多孔質基体は10μm程度のMFI型ゼオライト粒子の集合体からなるものであり、膜分離機能は有していない。従って、原料ガス組成と、透過ガス組成に違いがあるとすれば、それは、多孔質基体が異性化に対する触媒機能を有しているためということになる。
【0046】
表1に示すように、実施例1の多孔質基体については、透過ガスに占めるパラキシレンの割合は約8%に増加した。これは、実施例1の多孔質基体の、キシレン異性化の触媒作用により、メタキシレンが転化してパラキシレンが生成したためと考えられる。これに対し、比較例1の多孔質基体については、透過ガスに占めるパラキシレンの割合は原料ガスと同じ1%以下であり、原料ガス組成と透過ガス組成に違いはなかった。即ち、実施例1の多孔質基体は触媒機能を有しているのに対し、比較例1の多孔質基体はキシレン異性化に対する触媒機能を有していないことが判明した。
【0047】
次に、反応分離体の評価試験の結果について説明する。
実施例1は、シリカライト膜とH型MFI基体により構成される。比較例1はシリカライト膜とNa型MFI基体、比較例2はシリカライト膜とアルミナ基体により構成される。
シリカライト膜は、キシレン異性体からパラキシレンを選択的に透過分離することが知られている。また、シリカライト膜はキシレン異性化反応の触媒活性点となるプロトンを持ち合わせていない。即ち、シリカライト膜の機能はパラキシレンを選択的に透過させることのみである。
【0048】
表2に示すように、実施例1及び比較例1では、パラキシレンが、メタキシレンとオルトキシレンに比して選択的に透過し、透過ガスに占めるパラキシレンの割合は原料ガスに比して高く、それぞれ約93%、約17%であった。また、実施例1は、透過ガスにおけるパラキシレンの濃度が比較例1の約94倍であった。
【0049】
この結果は以下のように理解される。即ち、本発明に係る実施例1のゼオライト積層複合体(反応分離体)は、触媒機能を有する多孔質基体において、原料ガス中のメタキシレンをパラキシレンに異性化しつつ、シリカライト膜で透過分離しているのに対し、比較例1のゼオライト積層複合体は原料ガス中のパラキシレンを透過分離するだけである。多孔質基体の触媒機能評価試験で明らかなように、実施例1の多孔質基体であるH型MFI基体はキシレン異性化反応の触媒機能を有しているのに対し、比較例1の多孔質基体であるNa型MFI基体は、キシレン異性化反応に対しては不活性である。実施例1のゼオライト積層複合体は、パラキシレンへの異性化のため、多孔質基体中で原料ガス中のパラキシレン濃度が高くなり、これが分離膜を透過するために透過ガス中におけるパラキシレンの濃度が高くなったものと考えられる。
【0050】
比較例2の積層複合体は、原料ガス中のパラキシレンを透過分離せず、透過ガスに占めるパラキシレンの割合は1%以下のままであった。これは、アルミナ基体には触媒機能がなく、また、MFI膜にクラックを生じたためにパラキシレンの濃度が低かったものと考えられる。
以上の結果から、本発明のゼオライト積層複合体の優れた分離特性と透過性能を確認することができた。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のゼオライト積層複合体は、触媒機能を有する所定の多孔質基体上に所定の分離膜が成膜されているために、圧力損失が小さく、また、分離膜と多孔質基体がいずれもゼオライトにより構成されているために、高温条件下においても分離膜にクラック等の欠陥が生じ難いという効果を示す。
また、本発明のゼオライトメンブレンリアクタは、前述のゼオライト積層複合体を用いて構成されているために、高い分離特性と透過性能とを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 キシレン異性化反応に対する触媒機能評価試験の一実施態様を示す模式図である。
【符号の説明】
10…評価試験装置、11…試料、12…試料支持部、13…電気炉、14…メタキシレン、15…バブラー。

Claims (3)

  1. ゼオライトにより構成される分離膜と、
    ゼオライトにより構成され、かつ、触媒機能を有するH型MFI多孔質基体とからなり、
    該多孔質基体を構成するゼオライトのSiO/Al(モル比)が、40以上、200未満であり、
    該多孔質基体上に該分離膜が成膜され、キシレン異性化反応機能を有することを特徴とするゼオライト積層複合体。
  2. 分離膜を構成するゼオライトとH型MFI多孔質基体を構成するゼオライトの結晶相が同一である請求項1に記載のゼオライト積層複合体。
  3. 反応容器内が、請求項1又は2に記載のゼオライト積層複合体によって、触媒機能を有するH型MFI多孔質基体に接する原料物質側と、分離膜に接する生成物質側とに分けられ、
    原料物質の触媒反応により生成した生成物質が、該分離膜を介して該原料物質側から該生成物質側へ透過・分離することを特徴とするゼオライトメンブレンリアクタ。
JP2001285740A 2001-09-19 2001-09-19 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ Expired - Fee Related JP4860851B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285740A JP4860851B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ
NZ531645A NZ531645A (en) 2001-09-19 2002-09-12 Zeolite laminated composite and zeolite membrane reactor using the same
PCT/JP2002/009318 WO2003026789A1 (fr) 2001-09-19 2002-09-12 Composite lamine de zeolithe et reacteur a membrane de zeolithe l'utilisant
EP02760823A EP1428572B1 (en) 2001-09-19 2002-09-12 Zeolite laminated composite and zeolite membrane reactor using the same
DE60218054T DE60218054T2 (de) 2001-09-19 2002-09-12 Laminierter zeolithverbund und zeolithmembranreaktor, bei dem dieser verbund verwendet wird
AT02760823T ATE353248T1 (de) 2001-09-19 2002-09-12 Laminierter zeolithverbund und zeolithmembranreaktor, bei dem dieser verbund verwendet wird
CNB028229967A CN1269562C (zh) 2001-09-19 2002-09-12 沸石叠层复合体以及使用该沸石叠层复合体的沸石膜式反应器
BRPI0212610-9A BR0212610B1 (pt) 2001-09-19 2002-09-12 compósito laminado de zeólito e reator de membrana de zeólito que o utiliza.
MXPA04002548A MXPA04002548A (es) 2001-09-19 2002-09-12 Material compuesto de zeolita laminado y reactor de membrana de zeolita que utiliza el mismo.
CA002459578A CA2459578C (en) 2001-09-19 2002-09-12 Zeolite laminated composite and zeolite membrane reactor using the same
US10/792,500 US6936560B2 (en) 2001-09-19 2004-03-03 Zeolite laminated composite and zeolite membrane reactor using the same
ZA2004/01875A ZA200401875B (en) 2001-09-19 2004-03-08 Zeolite laminated composite and zeolite membrane reactor using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285740A JP4860851B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003088734A JP2003088734A (ja) 2003-03-25
JP4860851B2 true JP4860851B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=19108844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285740A Expired - Fee Related JP4860851B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6936560B2 (ja)
EP (1) EP1428572B1 (ja)
JP (1) JP4860851B2 (ja)
CN (1) CN1269562C (ja)
AT (1) ATE353248T1 (ja)
BR (1) BR0212610B1 (ja)
CA (1) CA2459578C (ja)
DE (1) DE60218054T2 (ja)
MX (1) MXPA04002548A (ja)
NZ (1) NZ531645A (ja)
WO (1) WO2003026789A1 (ja)
ZA (1) ZA200401875B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437172B1 (en) * 2001-09-17 2009-02-11 Ngk Insulators, Ltd. Method for preparing ddr type zeolite film, ddr type zeolite film, and composite ddr type zeolite film, and method for preparation thereof
JP4494685B2 (ja) * 2001-09-17 2010-06-30 日本碍子株式会社 ゼオライト積層複合体及びその製造方法
AU2004268451C1 (en) * 2003-08-27 2010-03-25 Ngk Insulators, Ltd. Gas separating body and method for producing same
JP2007203241A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Tottori Univ 分離膜及びその製造方法並びに物質の分離方法
KR100789661B1 (ko) * 2007-01-05 2007-12-28 서강대학교산학협력단 기질-분자체 복합체의 제조방법
US20080196478A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Honeywell International Inc. Transition metals doped zeolites for saw based CO2 gas sensor applications
US8501068B2 (en) * 2007-11-05 2013-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Layered zeolite materials and methods related thereto
JP2012066183A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp メンブレンリアクター
JP6622714B2 (ja) * 2014-11-25 2019-12-18 日本碍子株式会社 ゼオライト膜構造体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028826A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Hiroshi Suzuki かご型ゼオライト薄膜表層を有する複合膜及びその製造法
JP3362451B2 (ja) * 1993-05-13 2003-01-07 エヌオーケー株式会社 合成ゼオライト薄膜の形成方法
US5554286A (en) * 1993-12-27 1996-09-10 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Membrane for liquid mixture separation
FR2742071B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'elaboration de membranes de zeolithe supportee par du verre poreux
US6376733B1 (en) 1996-01-25 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for production of paraxylene
SE9600970D0 (sv) * 1996-03-14 1996-03-14 Johan Sterte Förfarande för framställning av mycket tunna filmer av molekylsiktar
JPH1036113A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Fine Ceramics Center ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法及びゼオライト膜によるガス混合体の分離方法
JP3128517B2 (ja) * 1996-08-16 2001-01-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP3502734B2 (ja) * 1996-11-15 2004-03-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト膜の製造方法
GB9803893D0 (en) * 1998-02-25 1998-04-22 British Nuclear Fuels Plc Improvements in and relating to gas generators
US6734129B2 (en) * 1998-07-02 2004-05-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Zeolite membrane composites (LAW730)
US6037292A (en) * 1998-07-02 2000-03-14 Exxon Research And Engineering Co. Compositions having two or more zeolite layers
CA2346983C (en) * 1998-10-20 2004-11-30 Ngk Insulators, Ltd. Zeolite composite film and process for producing the same
JP4527229B2 (ja) * 2000-02-28 2010-08-18 日本碍子株式会社 モルデナイトゼオライト膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1428572A4 (en) 2004-10-20
CA2459578C (en) 2007-09-04
EP1428572B1 (en) 2007-02-07
NZ531645A (en) 2005-01-28
BR0212610B1 (pt) 2012-06-26
CA2459578A1 (en) 2003-04-03
BR0212610A (pt) 2004-08-17
DE60218054D1 (de) 2007-03-22
ATE353248T1 (de) 2007-02-15
MXPA04002548A (es) 2004-06-18
US20040167011A1 (en) 2004-08-26
ZA200401875B (en) 2005-05-25
CN1589175A (zh) 2005-03-02
EP1428572A1 (en) 2004-06-16
CN1269562C (zh) 2006-08-16
JP2003088734A (ja) 2003-03-25
US6936560B2 (en) 2005-08-30
DE60218054T2 (de) 2007-09-13
WO2003026789A1 (fr) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723397A (en) Molecular sieve layers and processes for their manufacture
AU642499B2 (en) Membrane formed of crystalline molecular sieve material
Caro et al. Zeolite membranes–recent developments and progress
US5100596A (en) Synthesis of membrane composed of a pure molecular sieve
US20070184967A1 (en) Laminated zeolite composite and method for production thereof
JPS6028826A (ja) かご型ゼオライト薄膜表層を有する複合膜及びその製造法
JP5087644B2 (ja) Zsm−5型ゼオライト膜の製造方法
JP6389625B2 (ja) オレフィンの分離方法およびゼオライト膜複合体
JP4860851B2 (ja) ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ
JPS62501275A (ja) 結晶性マグネシア―シリカ触媒及びその製法
JP4984566B2 (ja) ゼオライト分離膜の製造方法
JP4759724B2 (ja) ゼオライト膜及びその製造方法
Kiricsi et al. Alkylation of toluene with methanol over zeolitedisc catalyst synthesized via solid-state reactions
JP2012083060A (ja) ケミカルヒートポンプ
JP2002249311A (ja) ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体、ゼオライト積層複合体及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees