JP3871501B2 - ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター - Google Patents

ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター Download PDF

Info

Publication number
JP3871501B2
JP3871501B2 JP2000238704A JP2000238704A JP3871501B2 JP 3871501 B2 JP3871501 B2 JP 3871501B2 JP 2000238704 A JP2000238704 A JP 2000238704A JP 2000238704 A JP2000238704 A JP 2000238704A JP 3871501 B2 JP3871501 B2 JP 3871501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carbon monoxide
gas
hydrogen
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000238704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002045637A (ja
Inventor
克己 草壁
泰典 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2000238704A priority Critical patent/JP3871501B2/ja
Priority to CA002418007A priority patent/CA2418007A1/en
Priority to US10/333,215 priority patent/US20030168407A1/en
Priority to EP01954483A priority patent/EP1313553A2/en
Priority to PCT/JP2001/006772 priority patent/WO2002011869A2/en
Publication of JP2002045637A publication Critical patent/JP2002045637A/ja
Priority to US11/620,441 priority patent/US7390347B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3871501B2 publication Critical patent/JP3871501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0053Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0055Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite
    • B01J35/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • C01B2203/041In-situ membrane purification during hydrogen production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は被処理気体に含まれる一酸化炭素を酸化除去し得る分子選択透過性膜リアクターに関する
【0002】
【従来の技術】
被処理気体から酸化性ガス分子(白金その他の酸化触媒の作用によって酸化され得る気体分子、ガス化した有機化合物等をいう。以下同じ。)を分離・除去するための一手段として、分子選択的なガス透過性を有する分子レベルの微細孔が形成されたガス分離膜の使用が挙げられる。例えば、近年、無公害電気自動車の駆動源として期待されている燃料電池に用いられる改質ガスから一酸化炭素を除去する手段として、ガス分離膜の使用が注目されている。
すなわち、燃料電池へ供給される水素は、典型的には改質器中においてメタノール等の水蒸気改質反応(CHOH+HO→CO+3H)によって生成されるが、この改質反応によって生じる改質ガス中には、同時に不可避的に生じる逆シフト反応(CO+H→CO+HO)によって一酸化炭素も僅かながら含まれている。この改質ガス中に含まれる一酸化炭素は、その量が僅かではあっても燃料電池の燃料極として使われる白金電極触媒を被毒する有害ガス成分である。従って、燃料電池へ改質ガスを供給する前に、白金電極触媒に及ぼす影響が無視できるレベルにまで一酸化炭素を除去する必要がある。
そこで、当該改質ガス中から一酸化炭素を除去し、高純度の水素ガスを燃料電池に供給する方法として、既に半導体製造用のプラント等で実用化されているPd等から成る緻密質水素分離膜による一酸化炭素の分離除去が考えられている。しかし、この方法は、パラジウム等の稀少金属資源量によって制約を受ける。また、分子サイズの小さな水素を自由に透過させ得るがそれよりも分子サイズの大きい一酸化炭素等を透過させ難い微細孔を有する多孔質水素分離膜が考えられる。いずれの膜についても改質ガスの供給経路に配置し、それを挟んで一方の側(供給側)に一定の圧力を加えることによって選択的に水素を他方側(透過側)に透過させ、一酸化炭素や二酸化炭素等の膜透過は制限しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の多孔質分離膜による特定のガス成分(気体分子)の分離・除去は、被処理気体に含まれる各ガス成分(分子種)の当該分離膜の微細孔の透過速度の相違に基づくものである。このため、従来のガス分離膜によって高精度に有害ガス成分のみの分離・除去を行おうとするには、目的のガス成分(例えば水素)の透過は自由である一方で除去したい有害ガス成分(例えば一酸化炭素)の透過は著しく阻害されることを保障し得る小さい孔径の微細孔が要求されていた。微細孔の孔径が大きいと有害ガス成分の透過率もそれだけ高くなってしまい、所望するレベルの有害ガスの分離・除去が実現できないからである。
しかしながら、そのように小さい孔径の従来の多孔質膜をかかる用途の分離膜として使用すると、ガス透過流量が低いために結果として単位時間及び単位容積当りのガス分離・除去効率が悪くなり、実用的なものではなかった。
【0004】
そこで本発明は、上記従来の多孔質膜における問題点を解決すべく創出されたものであり、その目的とするところは、実用レベルに足る比較的高いガス透過流量(ガス処理速度)を確保しつつ高精度(特異的)に一酸化炭素分子の分離や除去を行い得る実用的な分子選択透過性膜リアクターを提供することである
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成して提供される本発明の一酸化炭素除去用膜リアクターは、一酸化炭素を含む被処理気体をガス供給側からガス排出側に透過させるためのガス分離膜を備えた一酸化炭素除去用膜リアクターである。そして、多孔質支持体の表面に被膜形成された上記ガス分離膜として使用し得るガス透過性の微細孔を有する無機系多孔質膜と、その多孔質膜の微細孔の内壁面に担持された酸化触媒として働く一種又は二種以上の金属とを主要構成要素とし、上記多孔質膜は酸化除去しようとする一酸化炭素および酸素分子が入り得るクリアランスを有しており、且つ、上記微細孔の平均孔径は0.3nm〜0.9nmであり上記多孔質膜を被処理気体が透過する間に一酸化炭素の選択的酸化が実現する、分子選択透過性膜リアクターである。
かかる構成の本発明の一酸化炭素除去用分子選択透過性膜リアクター(以下単に「本発明の膜リアクター」という。)では、平均孔径が0.3nm〜0.9nmのガス透過性を有する分子サイズレベルの微細孔を有する無機系多孔質膜の微細孔の内壁面に酸化触媒として作用する金属が担持されている。このことによって、一酸化炭素分子をその膜(微細孔)を透過する間に酸化させて他の無害な分子種に変換することができる。すなわち、かかる酸化によって透過(排出)側への当該分子の通過量を減らす(即ち除去する)ことができる。また、本発明の膜リアクターでは、上記酸化除去を基本として一酸化炭素分子の分離や除去が行われる結果、ガス透過流量が著しく低下しない程度の大きさの微細孔を有し得る。このため、比較的高いガス透過流量を維持しつつ実用的で効率的なガス酸化処理、分離・除去処理(一酸化炭素酸化除去処理)を行うことができる。
【0006】
本発明の膜リアクターは、上記微細孔が水素の透過に対して相対的に一酸化炭素を透過させ難い性質を有する、一酸化炭素除去用膜リアクターである。かかる膜リアクターでは、一酸化炭素の膜透過流量を水素の膜透過流量よりも低下させることができる。この結果、一酸化炭素の膜内を透過するのに要する時間が水素よりも長くなり、一酸化炭素の膜透過時の酸化効率が高められる。このため、かかる膜リアクターによると、高効率且つ高精度に上記改質ガスその他の被処理気体から一酸化炭素を除去することができる
【0007】
また、本発明の膜リアクターとして好ましいものは、上記多孔質膜がゼオライト粒子を上記多孔質支持体の表面に擦り付けた後の水熱反応によって合成されたゼオライトで構成されている。
【0008】
また、本発明の膜リアクターは、多孔質支持体の表面に被膜形成されている形態の膜リアクターである。この形態の膜リアクターは、当該多孔質支持体に保持されて膜反応モジュール(構成ユニット)を構成する。これにより、強度安定性に優れ、種々の形態、サイズのガス酸化反応装置(典型的には一酸化炭素除去装置等の有害ガス成分分離・除去装置)に適用することができる。
【0009】
また、本発明は、上記目的を達成する他の側面として、本発明の一酸化炭素除去用膜リアクターとして好適に使用し得るゼオライト膜を提供する。すなわち、本発明によって提供されるゼオライト膜は、ガス透過性の微細孔を有し、酸化触媒として働く一種又は二種以上の金属を担持したことを特徴とする。かかる構成の本発明のゼオライト膜では、ゼオライト表面に分布する分子レベルサイズの微細孔の存在に基づく分子ふるい作用や吸着特性によって、分子選択的なガス透過性を実現し得る。さらに、酸化触媒によって、膜透過時に一酸化炭素分子の酸化除去を効率よく行うことができる
【0010】
本発明のゼオライト膜として好ましいものは、上記一種又は二種以上の金属を担持した部分がY型ゼオライトで構成されていることを特徴とする。この構成のゼオライト膜では、水素のような小さいサイズの無極性分子の透過に対して相対的に一酸化炭素のような比較的大きいサイズの極性分子の透過を制限する性状・サイズの微細孔が膜表面に分布されている。このことにより、本発明のY型ゼオライト膜によると、被処理気体から一酸化炭素極性分子を効率よく酸化除去することができる。
【0011】
また、本発明は、多孔質支持体の表面にゼオライトの粒子を付着させる工程、該ゼオライト粒子の付着した多孔質支持体にゼオライト膜を形成する工程、および、該形成されたゼオライト膜に酸化触媒として働く一種又は二種以上の金属を担持させる工程を包含する多孔質支持体の表面に形成された分子選択透過性ゼオライト膜の製造方法を提供する。この方法によって上記本発明のゼオライト膜を製造することができる。また、この方法によると、上記多孔質支持体の表面に被膜形成されていることを特徴とする本発明の分子選択透過性膜リアクターが製造され得る。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
本発明の膜リアクターを構成する上記多孔質膜としては、比較的耐熱性に優れるとともにガス分離能及び酸化触媒能が所定の温度域(例えば150℃〜300℃、典型的には200℃〜300℃)で安定維持されるものが好ましい。かかる観点から、ガス透過可能な微細孔を有する無機系多孔質膜(例えばシリカ系、シリカ−ジルコニア系、窒化珪素系の多孔質膜)が好ましく、特にゼオライト膜が好ましい。かかるゼオライト膜を構成するゼオライトとしては種々の合成ゼオライトを用いることができる。例えば、Y型、X型、A型、モルデナイト、ZSM−5型、シリカライト等の各種ゼオライトが使用し得る。
【0013】
本発明のゼオライト膜及び当該ゼオライト膜から成る分子選択透過性膜リアクターにおいては、一種のゼオライトから成る単層構造の膜であってもよいし、二種以上のゼオライトからなる多層構造の膜であってもよい。また、燃料電池用改質ガスやその他の被処理気体から一酸化炭素を酸化除去する用途に用いる場合、酸化触媒として働く金属を担持するゼオライト種としてはY型ゼオライトあるいはモルデナイトゼオライトが好ましい。これらのゼオライトの微細孔の平均孔径は、一般に0.3nm〜0.9nm(典型的には0.7nm〜0.8nm)の範囲内にある。このため、例えば水素のような比較的小さいサイズ(動的分子直径約0.29nm)の無極性分子の膜透過を特に制限しない一方で例えば一酸化炭素のような比較的大きいサイズ(動的分子直径約0.38nm)の極性分子の膜透過を顕著に阻害することが可能である。特に好適なものの一つはY型ゼオライトである。このゼオライトは天然ゼオライトであるホージャサイトと同じ結晶構造を有するゼオライトである。而して、酸素の12員環構造からなる空隙開口部の空孔径は約0.74nmであり、そのスーパーケージは約1.3nmである。かかる性状によって、酸化除去しようとする一酸化炭素および酸素分子(動的分子直径約0.35nm)が微細孔に入り得るのに十分なクリアランスを確保することができる。
【0014】
また、本発明において上記ゼオライト及びその他の多孔質膜に担持される酸化触媒として働く金属の好適例として種々の貴金属及びその合金が挙げられる。例えば白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、金(Au)、ロジウム(Rh)およびイリジウム(Ir)からなる群から選択される少なくとも一種の金属或いはこれらの合金が本発明に係る酸化触媒として好適である。
【0015】
本発明の分子選択透過性膜リアクターに係る多孔質膜は、ガス分離膜の製造分野において採用されている種々の方法によって製造することができる。また、本発明の分子選択透過性膜リアクターに係る多孔質膜として好適に使用され得る本発明のゼオライト膜は、典型的には種々の材料を水熱合成することによって製造することができる。ゼオライト膜をαアルミナ等のセラミック系多孔質支持体(管状、板状、モノリス状の各種形状支持体)の表面に形成する場合には、ゼオライトの原料となるアルカリ源、アルミナ源、シリカ源を含む溶液中に当該支持体を入れ、例えば80〜200℃で5時間から100時間程度加熱処理する。これにより、当該支持体表面或いは支持体の細孔内部にゼオライト多結晶膜が形成される。各原料としては、アルカリ源としてアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物や各種の塩が適用できる。また、アルミナ源としては、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等が用いられる。また、シリカ源としては、コロイダルシリカ、ケイ酸ナトリウム等が用いられる。この方法によると、ピンホールや結晶間隙が形成され難く、欠陥のない多結晶性ゼオライト膜を多孔質支持体表面に連続して形成することができる。なお、ここで使用する多孔質支持体は、膜の気体の透過特性を阻害しないために、その表面に形成されるゼオライト膜の微細孔よりも大きな細孔を有するものが好ましい。例えば、サブミクロン(例えば0.1〜1.0μm)乃至数μm程度の孔径の細孔を有するセラミック系支持体(アルミナ等)が好ましい。
また、かかるゼオライト膜形成を促進するために、上記水熱反応の前に予め当該多孔質支持体表面(外面及び細孔内壁面)に上記ゼオライト粒子を擦り付けておいてもよい。ゼオライト粒子はアルミナ等のセラミック系多孔質支持体に比べて脆い材料であるため、かかる擦り付け時に磨砕されて生じたゼオライト微粉を当該支持体の表面に広く付着させることができるからである。
【0016】
次いで、得られたゼオライト膜に所望する酸化触媒能を有する金属を担持する。この担持方法としては特に限定されないが、NaY型ゼオライト等のアルカリ金属イオン置換型ゼオライトを適用する場合には、Pt塩等の貴金属塩を使用するイオン交換法によって所望する金属触媒を当該ゼオライト膜に担持することができる。例えば、白金アンミン塩(例えば[Pt(NH]Cl)水溶液中にゼオライト膜を入れて加熱振とう処理(典型的には70〜80℃で2時間以上)することでイオン交換処理を行い、ゼオライト膜上に白金錯体を保持させる。次に、電気炉に入れて典型的には空気中での焼成および水素中での還元によって、白金担持Y型ゼオライト膜を得ることができる。特に限定するものではないが、空気中での焼成の温度は200〜600℃、処理時間は概ね3時間が好ましい。また、水素中の熱処理時の温度は200〜300℃、処理時間は概ね3時間が好ましい。
【0017】
本発明のゼオライト膜や膜リアクターは、酸化触媒体としての機能と選択的ガス透過膜(ガス分離膜)としての機能を併せ持つため、種々の被処理気体中から目的とする酸化性ガス分子を酸化したり、分離・除去したりすることができる。このため、これら機能を利用し得る種々の用途に用いられ得る。例えば、目的のガス成分を分離・精製するためのガス分離膜(例えば水素ガス精製用分離膜)として使用し得る。また、揮発性有機化合物や一酸化炭素の選択的な酸化除去膜として使用し得る。また、室内空気中の有害な酸化性ガス分子を除去するための膜状エアクリーナーとして使用し得る。また、自動車の排ガス等から有害なNOを除去するための膜状NO除去材としても使用し得る。
また、用途に応じ、種々の形態の容器や装置に組み込んだ膜反応モジュールとして使用される。例えば、燃料電池用改質ガス等から一酸化炭素を除去して水素ガスを精製するのに使用する場合には、典型的には管状多孔質支持体の内壁面若しくはプレート状多孔質支持体の表面に被膜形成されることによってガス分離モジュールとして構築され得る。また、そのモジュールを組み込んだ一酸化炭素除去装置は、燃料電池の水素ガス供給ライン(即ち改質器と燃料電池モジュールとの間)に配備することができる。従って、本発明によると、本発明の分子選択透過性膜リアクター(典型的には本発明のゼオライト膜)を使用することを特徴とする、コンパクトで一酸化炭素除去効率の高い燃料電池システム用一酸化炭素除去装置(及びそれに使用する膜反応モジュール)を提供することができる。
【0018】
あるいは、本発明のゼオライト膜及び膜リアクターは、自動車の排ガス中の未燃焼炭化水素(パラフィン類、オレフィン類、アルデヒド類及び芳香族化合物類)を酸化したり当該酸化物を分離・除去するためのモジュールとして提供される。すなわち、本発明は排ガス処理用膜リアクターを提供することができる。また、本発明によると、その膜リアクターを組み込んだ排ガス処理用膜反応モジュールを提供することができる。また、本発明によると、そのモジュールを組み込んだ排ガス処理装置を提供することができる。
また、本発明では、酸化反応部分が膜であるため、酸化触媒である貴金属の使用量を従来の酸化触媒(白金等)を所定容器に充填した形態のリアクター(ベッドリアクター)に比較して大幅に低減することができる。このため、コストパフォーマンスに優れるモジュール及び装置を提供することができる。
【0019】
【実施例】
以下に説明するいくつかの実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
【0020】
<実施例1:白金担持したY型ゼオライト膜および管状ガス分離モジュールの作製>
多孔質α−アルミナ管(管の長さ=200mm、内径=1.7mm、外径=2.1mm、ボイド容量=0.40、細孔径=120〜150nm)をゼオライト膜の支持体(以下「支持管2」という。)として使用し、図1に模式的な断面図で示すような管状ガス分離モジュール1を作製した。以下、このことを説明する。
図1に示すように、この支持管2の長手方向の中央部2a(13mm)を除く外表面はガラス封着剤(Nippon Electric Glass Corp., #GA-4)で封着し、ガラスシール部3を形成した。これにより、本支持管2の気体透過可能なエリアは上記中央部2aのみとなった。その中央部2aの面積は7.2×10−5であった。
【0021】
次いで、支持管2の内壁面にNaX型ゼオライト粒子(粒径=2μm、Si/Al=1.25)を擦り込んだ。すなわち、かかるゼオライト粒子をまぶした糸を支持管2の内部に通し、その糸を内壁面に擦り付けた状態で左右に動かした。一方、ガラスシール部3の外表面は、さらにポリテトラフルオロカーボン(テフロン:商標)のテープでシールした。これにより、封着ガラスの溶解を抑制した。
一方、ゼオライト膜合成のための原料溶液を以下のように調製した。すなわち、ケイ酸ナトリウム溶液、アルミン酸ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび脱イオン水を混合し、そして室温にて12時間撹拌した。この溶液の調製時組成はモル比でAl:SiO:NaO:HO=1:12.8:17:975であった。そして、上記のように処理した支持管2を、上記調製液を充填したオートクレーブに入れ、油浴中で水熱反応を90℃にて24時間行った。この合成工程(水熱反応)の間、支持管2内部の全体で十分に溶液が循環されるように2時間間隔でオートクレーブを振とうさせた。これにより、図1に模式的に示すように支持管2の内部にNaY型ゼオライト膜4が形成された。その後、得られたNaY型ゼオライト膜4を支持管2とともに脱イオン水で洗浄し、さらに35℃にて12時間乾燥させた。
【0022】
このようにして得られたNaY型ゼオライト膜4を、2.5mmol/Lの[Pt(NH]Cl水溶液中で、80℃にて4時間イオン交換した。この処理後、NaY型ゼオライト膜4を支持管2ごと脱イオン水で洗浄し、次いで35℃にて12時間の空気乾燥を行った。次いで、イオン交換されたゼオライト膜4を、電気炉に入れて250℃にて3時間焼成し、そしてH気流中250℃にて3時間還元し、白金担持したY型ゼオライト膜4(以下「PtY型ゼオライト膜」という)が得られた。
図2は、本実施例で得られた支持管2の内部表面に形成されたPtY型ゼオライト膜4(図1参照)の断面を示す電子顕微鏡写真である。図示されるように、本実施例で得られたPtY型ゼオライト膜は、その断面からみて2つのゾーンから構成されている。すなわち、図中に示すゾーンIは多孔質支持管2の内壁表面に形成されたゼオライト膜を示し、ゾーンIIは、支持管2の空隙(ボイド)に形成されたゼオライト膜を示す。ゾーンIは、割れ目および欠陥を有する約3〜5μm厚であった。一方、ゾーンIIは、約10μm厚であった。なお、図2において認められる白い粒子は支持管2の焼成されたα−アルミナ粒子である。
【0023】
次いで、図3に示すように、上記実施例1で製造された管状ガス分離モジュール1を組み込んだ一酸化炭素除去装置10を構築した。この装置10は、温度コントロール可能な恒温槽12に配置された透過管14と、その中に配置された上記管状ガス分離モジュール1とを一酸化炭素分離に係る主要構成部とする装置である。図4に示すように、この透過管14の内部には上記管状ガス分離モジュール1が配置されており、その管状ガス分離モジュール1の支持管2内部に相当する内管14aと当該モジュール1の外側に相当する外管14bとの二重管構造となっている。なお、上述の通り、管状ガス分離モジュール1の支持管2の中央部2aにはガラスシールが施されていない(図1)。このため、ガス供給側に相当する内管14a(支持管2内部)を流れるガスの一部は、PtY型ゼオライト膜4および支持管2の細孔を通過し、ガス透過側に相当する外管14bに透過されることとなる。
【0024】
また、図3及び図4に示すように、この透過管14には二つのガス供給口(第一ガス供給口a、第二ガス供給口b)と二つのガス排出口(第一ガス排出口cおよび第二ガス排出口d)が設けられている。而して、第一ガス供給口13aおよび第一ガス排出口13cは透過管14の内管14aに相当する管状ガス分離モジュール1に直結しており、第二ガス供給口13bおよび第二ガス排出口13dは透過管14の外管14bに連通する。これにより、本実施例に係る一酸化炭素除去装置10では、外部ガス供給源から内管14aと外管14bのそれぞれに別個独立して被処理気体を供給することができる。また、内管14aから排出されるガスと外管14bから排出されるガスとを別々に回収することができる。なお、ガス供給側およびガス排出側には図示されるサンプリングポイント15a,15b,15cが設けられており、そこを流れるガスを直接サンプリングすることができる。また、外管14bのガス排出側流路にはガスクロマトグラフ(Micro-GC)16が装備されており、そこを流れるガス濃度を測定し、その測定データをコンピュータシステム20にて解析することができる。
【0025】
<製造例>
先ず、上記構成の装置10における上記管状ガス分離モジュール1の代わりにα−アルミナ管の内壁面にNaY型ゼオライト膜を形成したもの(即ちPt担持前のゼオライト膜)のガス透過能力を、水素単一成分および二酸化炭素と窒素との等モル混合物を供給ガスとして使用して35℃にて評価した。すなわち、上記供給ガスを支持管の内側(内管14a)に導入し、一方、スウィープガスとしてヘリウムを支持管の外側(外管14b)に供給した。透過側(即ち外管14bの排出側)の流速を図示しないセッケン膜流量計によって測定した。また、ガス組成は、TCD検出器を備えたガスクロマトグラフ(TCD−GC:Shimadzu,GC-8A)によって分析した。なお、この評価試験の間、両側の全圧は101.3kPaに保持した。而して、ガス透過率は次の等式「透過率=(単位時間あたりの移行した気体のモル数)/(膜面積)×(分圧差)」から算出し、そして透過選択性を透過率比から規定した。
【0026】
以上の評価試験の結果、等モル混合物中の二酸化炭素および窒素の透過率は、35℃において、それぞれ1.4×10−6および4.7×10−8mol・m−2・Pa−1・秒−1であった。これは二酸化炭素/窒素選択性が約30であることを意味するものである。なお、このNaY型ゼオライト膜は、いくつかの単一成分のガス(いずれもこのゼオライト膜の孔径よりも小さい分子サイズである)を供給した場合にそれら供給ガス間で顕著な透過選択性は認められなかった。
この混合供給ガスについて得られる高い二酸化炭素/窒素選択性はこれまでの研究で報告されたものと等価であり、このことは大きな欠陥がこの膜に存在しないことを示すものである。かかる選択的透過は、図2に示すゾーンIとゾーンIIに形成される無欠陥のゼオライト層によって行われると考えられる。
【0027】
<実施例2:PtY型ゼオライト膜の一酸化炭素の選択的酸化の評価>
上記実施例で構築した一酸化炭素除去装置10を用いて、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜の一酸化炭素の酸化除去能力及び選択的酸化能力を評価した。
すなわち、外部ガス供給源から水素(H)、一酸化炭素(CO)および二酸化炭素(CO)をそれぞれ49.5、0.50、および0.62mL/分(STP)の流量で供給した。各流速で供給されたガスは恒温槽12に入る前の段階で混合した。また、外部ガス供給源から酸素(O)を0〜0.6mL/分の流量で別途供給した。而して、上記混合ガスと供給酸素とを混合して成る被処理ガスを透過管14の内管14a(即ち管状ガス分離モジュール1の内側)に供給した(図3参照)。また、スウィープガスとして窒素(N)またはヘリウム(He)を流量40mL/分で外管14bに供給した。
なお、この評価試験においては、ガス透過性及び一酸化炭素酸化除去に及ぼす温度の影響を調べるため、150〜250℃の範囲から選択したいくつかの温度条件(即ち150,175,200,225および250℃)に恒温槽12の温度を設定してそれぞれ同様の試験を行った。
【0028】
而して、透過側(即ち外管14bの排出側)の水素濃度をTCD検出器を備えたガスクロマトグラフ(TCD−GC:Shimadzu, GC-8A)を使用して測定した。なお測定に供する水素ガスはサンプリングポイント15b,15cからシリンジを用いて直接抜き取った。また、一酸化炭素および酸素の濃度は、micro−GC(Chrompack, CP2002)を使用して測定した。なお、この測定系における一酸化炭素の検出限界は8ppmであった。また、第一ガス排出口13c付近(即ち供給側出口)および第二ガス排出口13d付近(即ち透過側出口)の流量は、セッケン膜流量計を使用して測定した。
また、酸化触媒活性に及ぼす水蒸気の影響を明らかにするため、脱イオン水をバブリングすることによって得た蒸気を第一ガス供給口13a近くのサンプリングポイント15aから添加した。なお、かかる添加は、第一ガス供給口13a付近における水蒸気濃度が約2%となるように調整して行った。
【0029】
150〜250℃の温度条件下における水素、一酸化炭素および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流束と酸素流量(供給量)との関係を検討した。図5、図6、図7、図8および図9は、それぞれ150℃、175℃、200℃、225℃および250℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流束と酸素供給流量との関係を示すグラフである。各グラフの横軸は供給する酸素の流量(mL/分)を示し、各グラフの縦軸はFlux即ち各ガス種の流束(モル/m・秒)を示す。また、各グラフ中の所定位置にある点線はこの測定系での検出限界を示す。なお、図中の白抜き丸印は水素、白抜き三角印は一酸化炭素、白抜き四角印は酸素の流束を示す。また、黒塗り四角印は酸素とヘリウムとの混合物を供給した場合の酸素の流束を示す。また、図9の斜がけの○および△は、それぞれ、供給ガスに上記の要領で水蒸気を混ぜた場合の水素および一酸化炭素の流束を示す。
【0030】
各グラフから明らかなように、酸素供給量0の条件(即ち一酸化炭素の酸化を生じさせない条件)下では、水素および一酸化炭素の流束は温度に依存しない。この場合の水素および一酸化炭素の流束は、それぞれ、(5.9〜6.2)×10−2および(6.4〜8.4)×10−5mol・m−2・秒−1であった。これらは、それぞれ(6.3〜6.5)×10−7および(6.3〜8.4)×10−8mol・m−2・Pa−1・秒−1の水素および一酸化炭素の透過率に対応する。
上記結果は、分子サイズの差のため(水素0.29nm;一酸化炭素0.38nm)、水素が一酸化炭素よりもPtY型ゼオライト膜を約10倍選択的に透過することを示すものである。従って、本実施例に係る一酸化炭素除去装置10では、供給側で約10ppm(正確には10200ppm)あった一酸化炭素濃度を、膜の透過阻害作用のみによって透過側で1,000〜1,500ppmにまで減少させることができた。すなわち、膜を通る一酸化炭素の流束は水素の約1,000分の1であった。これは、水素に比べて、一酸化炭素透過率が1/10であることと一酸化炭素濃度が1/100であることとから導き出される結果である。また、本実施例の結果から、水素分子は微細孔中で一酸化炭素分子を通り越して自由に透過し得ることも示唆される。
【0031】
ところで、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜におけるガス成分の平均滞留時間は、以下の等式:t=d/(NRT)から算出される。ここで、tは成分iの滞留時間、dは欠陥のない膜の厚さ、Xは細孔内における成分iの平均モル分率、Pは全圧、Nは成分iの流束、Rは気体係数、そしてTは絶対温度である。
ここで欠陥のないゼオライト層の厚さが3μmであると仮定すると、150〜250℃におけるこの層における水素分子の滞留時間は1.2〜1.5ミリ秒であり、一酸化炭素分子ではその約10倍であることが試験結果の流束値から算出され得る。このため、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜によると、膜を横切る水素の滞留時間が非常に短い結果、酸素と反応して消費されることなく水素を透過側に透過させることができる。一方、従来の酸化触媒充填物(ベッドリアクター)においては、水素と一酸化炭素は同一の速度で透過する。
【0032】
図5に示すように、恒温槽12の温度条件が150℃のときに酸素を供給側に添加した場合には、酸素流束は酸素供給流量の増加とともに増加した。これは、酸素が反応せずに膜を透過したことを示すものである。また、酸素とヘリウムの混合物を0.6mL/分(STP)の酸素流量で供給側に供給した場合における酸素流束は、上記水素、一酸化炭素および二酸化炭素の供給系における酸素流束とほぼ等しかった。
一方、恒温槽12の温度条件が200〜250℃のときの酸素流束は、酸素供給流量が比較的低い範囲でその酸素供給流量の増加とともに増加する一方、酸素供給流量が比較的高い範囲ではその酸素供給流量の増加に反して減少した。
これに対し、一酸化炭素の流量は、酸素供給割合の増加とともに単調に減少した。また、200℃の温度条件且つ0.60mL/分(STP)の酸素供給流量の条件下では、透過側の一酸化炭素の濃度は検出し得なかった。これは、透過側の一酸化炭素濃度が検出限界(8ppm、一酸化炭素流束=5.0×10−7mol・m−2・秒−1)を下回ったことを示すものである。このことは、かかる条件下で本実施例に係るPtY型ゼオライト膜によって一酸化炭素が実質上完全に除去されたことを示すものである。
【0033】
次に、250℃の反応温度で約2%の濃度で水蒸気を供給した場合を検証する。図9に示すように、水蒸気の存在下では水素流束はわずかに減少した(水素透過率は、6.5×10−7から5.4×10−7mol・m−2・Pa−1・秒−1まで減少した)。しかしながら、一酸化炭素の流束は水蒸気の有無で実質上変化は認められなかった。そしてこの場合であっても、供給する酸素の流量を0.6mL/分(STP)まで上昇させた場合には、一酸化炭素濃度が検出限界以下となった。このことは、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜では、この程度の濃度の水蒸気は一酸化炭素除去能力に対して何ら悪影響を及ぼさないことを示すものである。
【0034】
また、本実施例の評価試験で算出した透過側の一酸化炭素/水素濃度比を図10に示す。このグラフの横軸は酸素供給流量(mL/分)を示し、縦軸は一酸化炭素/水素濃度比(CO/H)を示す。また、グラフ中の所定の位置にある点線はこの測定系での検出限界(8ppm)を示す。
図示されるように、反応温度および酸素供給割合の増加とともに一酸化炭素/水素濃度比は減少した。このことは、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜では水素が速やかに透過する結果、従来の酸化触媒充填物(ベッドリアクター)とは異なり200℃以上の高温条件下であっても水素の酸化反応によるロスが回避されることを示すものである。このため、高温条件下でも良好な一酸化炭素の選択的酸化処理が行われる。
【0035】
以上、本発明のPtY型ゼオライト膜4およびそれを使用して構築された一酸化炭素除去装置10についての実施例を詳細に説明した。本実施例で製造・使用したPtY型ゼオライト膜4および一酸化炭素除去装置10の作用効果を以下に要約する。
すなわち、一酸化炭素を約10ppmの濃度で水素と混合した場合、PtY型ゼオライト膜を通る一酸化炭素の流束は、酸素が供給側に導入されない場合、約10−4mol・m−2・秒−1である。この値は、膜を通る水素流束の約1,000分の1である。この性状は以下の因子の組み合わせによって導かれる。すなわち、(i)膜は水素選択的である(典型的には水素/一酸化炭素選択性が10以上)、そして(ii)供給側の一酸化炭素の濃度は1%程度の低さである。透過側の一酸化炭素濃度は、前者の因子によって約1/10まで減少し、そして一酸化炭素流束は、後者の因子によって水素流束の約1/100となる。これによって、膜を透過する間に一酸化炭素の選択的酸化が起こり、酸素の流量が一酸化炭素の1.2倍である場合、200℃を超える反応温度での透過側の一酸化炭素濃度は、検出限界(8ppm)以下に減少し得る。また、2%の濃度での水の存在は、白金担持したY型ゼオライト膜の活性を変化させない。
【0036】
ところで、燃料電池の改質ガス中の一酸化炭素除去を目的とする場合には、一般的な改質温度が300℃および燃料電池の稼動温度が100℃であることから、100〜300℃の温度領域で一酸化炭素を選択的に酸化し得るものが好ましい。上記実施例に係るPtY型ゼオライト膜4およびそれを使用して構築された一酸化炭素除去装置10は、この条件にうまく適合する。従って、本実施例に係るPtY型ゼオライト膜4および一酸化炭素除去装置10は、燃料電池用改質ガスの一酸化炭素除去に効果的に用いることができる。
【0037】
また、上記実施例で構築した系において、酸素供給モル流量=4.1×10 mol/秒および反応温度=250℃の条件下、内管14aへ以下の流量(Q1H2、Q1CO)で水素および一酸化炭素をそれぞれ供給したときの、内管14aからそのまま排出される水素および一酸化炭素の流量(Q2H2、Q2CO)、および、内管14aからPtY型ゼオライト膜を透過して上記中央部2aを経て外管14b(即ち透過側)から排出される水素および一酸化炭素の流量(Q3H2、Q3CO)を測定すると以下の関係にあった:即ちQ1H2=3.4×10−5mol/秒;Q1CO=3.4×10−7mol/秒;Q2H2=2.8×10−5mol/秒;Q2CO=1.9×10−9mol/秒;Q3H2=6.2×10−6mol/秒;Q3CO=検出限界以下。なお、これら流量の測定位置の大まかな関係を図1に示している。
PtY型ゼオライトは0.15m長の管の内部表面全体に被覆形成されているので、一酸化炭素および水素の酸化はこの表面上で生じる。上記条件下での支持管2の供給側の出口(第一ガス排出口13c)での一酸化炭素濃度は約60ppmであったが、透過側の出口(第二ガス排出口13d)での濃度は8ppm以下であった。本条件下では、供給側の濃度変化を最小にするためにPtY型ゼオライト膜の透過可能な支持管長手方向の長さを13mm(実施例1参照)としている結果、18%のみの水素が透過側で回収された。Y型ゼオライト膜の水素透過率は、無機系膜の範疇の中では比較的高いレベルにある(10−6mol・m−2・秒−1・Pa−1オーダーにある)。従って、本発明のY型ゼオライト膜を使用して所望する形状の多管モジュールまたは単板(モノリス)モジュールを構築することによって、水素回収効率をより高めることができる。また、供給側に適当な圧力を加えることによって水素回収効率をさらに高め得る。また、モジュールのコンパクトさ、水素の価格、エンタルピーバランスおよび水蒸気存在下でのPtY型ゼオライト膜の耐久性その他の因子を考慮したモデリングや各種シュミレーションを行うことによって、最適なガス反応モジュールを設計することができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の膜リアクターでは、膜の微細孔内部(内壁面)に酸化触媒を担持することによって、膜を透過する間に一酸化炭素分子を酸化除去することができる。すなわち、膜の微細孔の孔径を過度に小径化することなく、膜透過の過程において目的とする酸化性ガス分子(一酸化炭素分子)を酸化して他の物質に変換することができる。この結果、高い透過流量を維持しつつ膜の透過側へ当該酸化性ガス分子が過剰に透過するのを防止することができる。このため、本発明の膜リアクターでは、高い透過流量と分離選択率(透過特異性)を実用的なレベルで両立することができる。
【0039】
このため、本発明の膜リアクターでは、一酸化炭素の酸化除去を効率よく行うことができる。また、膜形状であるため、従来の酸化触媒充填式のリアクターに比べてコンパクトなモジュール・装置を構築し得る
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゼオライト膜を用いて構築した管状ガス分離モジュールの構造を模式的に示す断面図である。
【図2】一実施例に係る多孔体支持管の内部表面に形成されたPtY型ゼオライト膜の断面を示す電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明のゼオライト膜を用いて構築した一酸化炭素除去装置を模式的に示すブロック図である。
【図4】一実施例に係る一酸化炭素除去装置に装備される透過管の内部構成を説明する模式図である。
【図5】150℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流量と酸素供給割合との関係を示すグラフである。
【図6】175℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流量と酸素供給割合との関係を示すグラフである。
【図7】200℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流量と酸素供給割合との関係を示すグラフである。
【図8】225℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流量と酸素供給割合との関係を示すグラフである。
【図9】250℃における水素、一酸化炭素、および酸素のPtY型ゼオライト膜を透過する流量と酸素供給割合との関係を示すグラフである。
【図10】本発明のPtY型ゼオライト膜の透過側における一酸化炭素/水素濃度比と酸素供給流量との関係を温度条件別に示すグラフである。
【符号の説明】
1 管状ガス分離モジュール
2 アルミナ支持管
4 PtY型ゼオライト膜
10 一酸化炭素除去装置
14 透過管

Claims (6)

  1. 一酸化炭素を含む被処理気体をガス供給側からガス排出側に透過させるためのガス分離膜を備えた一酸化炭素除去用膜リアクターであって、
    多孔質支持体の表面に被膜形成された前記ガス分離膜として使用し得るガス透過性の微細孔を有する無機系多孔質膜と、その多孔質膜の微細孔の内壁面に担持された酸化触媒として働く一種又は二種以上の金属とを主要構成要素とし、
    前記多孔質膜は酸化除去しようとする一酸化炭素および酸素分子が入り得るクリアランスを有しており、且つ、前記微細孔の平均孔径は0.3nm〜0.9nmであり
    前記多孔質膜を被処理気体が透過する間に一酸化炭素の選択的酸化が実現する、膜リアクター。
  2. 前記多孔質膜は、ゼオライト粒子を前記多孔質支持体の表面に擦り付けた後の水熱反応によって合成されたゼオライト膜である、請求項1に記載の膜リアクター。
  3. 前記多孔質膜がY型ゼオライトで構成されている、請求項2に記載の膜リアクター。
  4. ガス透過率比から規定した水素/一酸化炭素選択性が10以上である、請求項3に記載の膜リアクター。
  5. 求項1〜のいずれかに記載の一酸化炭素除去用膜リアクターガス分離モジュールとして備えた、一酸化炭素除去装置。
  6. 請求項5に記載の一酸化炭素除去装置であって、
    改質器と燃料電池モジュールとの間に配備される、燃料電池システム用一酸化炭素除去装置。
JP2000238704A 2000-08-07 2000-08-07 ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター Expired - Fee Related JP3871501B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238704A JP3871501B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター
CA002418007A CA2418007A1 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Zeolite membranes for selective oxidation of carbon monoxide in mixed hydrogen gas source
US10/333,215 US20030168407A1 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Zeolite membranes for selective oxidation of carbon monoxide in mixed hydrogen gas source
EP01954483A EP1313553A2 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Zeolite membranes for selective oxidation of carbon monoxide in mixed hydrogen gas source
PCT/JP2001/006772 WO2002011869A2 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Zeolite membranes for selective oxidation of carbon monoxide in mixed hydrogen gas source
US11/620,441 US7390347B2 (en) 2000-08-07 2007-01-05 Zeolite membranes for selective oxidation of carbon monoxide in mixed hydrogen gas source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238704A JP3871501B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002045637A JP2002045637A (ja) 2002-02-12
JP3871501B2 true JP3871501B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18730367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238704A Expired - Fee Related JP3871501B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030168407A1 (ja)
EP (1) EP1313553A2 (ja)
JP (1) JP3871501B2 (ja)
CA (1) CA2418007A1 (ja)
WO (1) WO2002011869A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714994B2 (ja) * 2001-01-26 2011-07-06 凸版印刷株式会社 選択ガス透過性包装材料およびその製造方法
SE523260C2 (sv) * 2002-02-27 2004-04-06 Volvo Teknisk Utveckling Ab System för generering av vätgasbränsle till en bränslecell
JP4673223B2 (ja) * 2004-01-26 2011-04-20 日本碍子株式会社 選択透過膜型反応器
US20060013750A1 (en) 2004-07-16 2006-01-19 Martin Perry L Solvent-activated reactor
WO2006046850A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Technische Universiteit Delft Zeolite membrane
JP2007253152A (ja) * 2005-07-14 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 水素分離体及び水素製造装置
JP4730216B2 (ja) * 2005-09-26 2011-07-20 株式会社デンソー 還元剤改質装置およびこれを用いた排気ガス浄化装置
US7972420B2 (en) 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US7648566B2 (en) * 2006-11-09 2010-01-19 General Electric Company Methods and apparatus for carbon dioxide removal from a fluid stream
US7811359B2 (en) * 2007-01-18 2010-10-12 General Electric Company Composite membrane for separation of carbon dioxide
US20110100910A1 (en) * 2008-04-11 2011-05-05 Cometas A/S Ceramic dead-end filter, a filter system, a method of filtering and a method of producing a ceramic dead-end filter
US8702822B2 (en) * 2009-08-28 2014-04-22 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for producing a fuel from a biomass or bio-oil
US8951360B2 (en) * 2010-12-14 2015-02-10 Whirlpool Corporation Ozone generation module
US9048471B2 (en) 2011-04-01 2015-06-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Graphene-based self-humidifying membrane and self-humidifying fuel cell
CN102738482B (zh) * 2011-04-01 2015-05-20 香港科技大学 自增湿膜和自增湿燃料电池及其制备方法
JP6163715B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-19 三菱ケミカル株式会社 ゼオライト膜複合体
JP5805586B2 (ja) * 2012-06-19 2015-11-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素精製装置及び水素精製方法
JP2014000535A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 二酸化炭素の分離方法及び二酸化炭素の分離膜
WO2015006010A2 (en) 2013-06-21 2015-01-15 Dong-Kyun Seo Metal oxides from acidic solutions
WO2015128822A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Reliance Industries Limited A catalyst for a naphtha reforming process
US9649601B2 (en) * 2014-05-08 2017-05-16 Bettergy Corp. Composite membranes for olefin/paraffin separation
US10286364B2 (en) * 2014-05-08 2019-05-14 Bettergy Corp. Mixed matrix membranes for olefin/paraffin separation and method of making thereof
US10926241B2 (en) 2014-06-12 2021-02-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Carbon dioxide adsorbents
US10837335B2 (en) 2015-10-29 2020-11-17 Volvo Truck Corporation Reactive filter for motor vehicle
WO2018136695A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Seo Dong Kyun Aluminosilicate nanorods
US11759753B2 (en) * 2017-07-24 2023-09-19 Zehnder Group International Ag Enthalpy exchanger element, enthalpy exchanger comprising such elements and method for their production
US11344850B2 (en) 2017-10-27 2022-05-31 Michael Tsapatsis Nanocomposite membranes and methods of forming the same

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028826A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Hiroshi Suzuki かご型ゼオライト薄膜表層を有する複合膜及びその製造法
JPS62160121A (ja) 1985-12-28 1987-07-16 Ngk Insulators Ltd 多孔質隔膜
US5110478A (en) * 1990-06-05 1992-05-05 Mobil Oil Corp. Catalytic conversion over membrane composed of a pure molecular sieve
NL9100217A (nl) * 1991-02-07 1992-09-01 Univ Delft Tech Moleculaire-zeefkristallen bevattend anorganisch composietmembraan.
EP0632744B1 (en) 1992-03-27 1997-07-23 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland(ECN) Membrane for separating off small molecules and method for the production thereof
US5618435A (en) * 1992-03-31 1997-04-08 Inrad Synthesis of inorganic membranes including metals
US5779904A (en) * 1992-03-31 1998-07-14 Inrad Synthesis of inorganic membranes on supports
GB2267486B (en) * 1992-06-02 1996-02-14 British Gas Plc Porous amorphous silica-alumina refractory oxides, their preparation and use as separation membranes
NL9201204A (nl) * 1992-07-06 1994-02-01 Stichting Tech Wetenschapp Membraan.
NL9401260A (nl) * 1993-11-12 1995-06-01 Cornelis Johannes Maria Van Ri Membraan voor microfiltratie, ultrafiltratie, gasscheiding en katalyse, werkwijze ter vervaardiging van een dergelijk membraan, mal ter vervaardiging van een dergelijk membraan, alsmede diverse scheidingssystemen omvattende een dergelijk membraan.
JP3593358B2 (ja) * 1994-03-19 2004-11-24 政廣 渡辺 改質ガス酸化触媒及び該触媒を用いた改質ガス中一酸化炭素の酸化方法
US5763347A (en) * 1994-07-08 1998-06-09 Exxon Research And Engineering Company In-situ crystallized zeolite containing composition (LAI-ISC)
US5871650A (en) * 1994-07-08 1999-02-16 Exxon Research And Engineering Company Supported zeolite membranes with controlled crystal width and preferred orientation grown on a growth enhancing layer
US5716527A (en) * 1994-07-08 1998-02-10 Exxon Research & Engineering Company Zeolite membrane with a selectivity enhancing coating
US5824617A (en) * 1994-07-08 1998-10-20 Exxon Research & Engineering Company Low alkaline inverted in-situ crystallized zeolite membrane
JP3297542B2 (ja) 1994-08-31 2002-07-02 京セラ株式会社 積層無機分離体
US5612274A (en) * 1995-04-04 1997-03-18 Phillips Petroleum Company Method of preparing transalkylation catalyst
US5702838A (en) * 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
JPH0996622A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスセンサおよびその製造方法
US6133185A (en) * 1995-11-09 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
JP3770504B2 (ja) 1995-11-24 2006-04-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト膜及びその製造方法
DE19544895C1 (de) * 1995-12-01 1997-02-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
FR2742070B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'elaboration controlee de membranes de zeolithe supportee
FR2742071B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'elaboration de membranes de zeolithe supportee par du verre poreux
GB9600082D0 (en) 1996-01-04 1996-03-06 Exxon Chemical Patents Inc Molecular sieves and processes for their manufacture
BR9707070A (pt) * 1996-01-25 1999-07-20 Exxon Research Engineering Co Processo de separação
DE19603222C1 (de) * 1996-01-30 1997-08-28 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines wasserstoffreichen, kohlenmonoxidarmen Gases
DE19606286C1 (de) * 1996-02-21 1997-10-02 Daimler Benz Ag Verwendung eines Pt-Zeolith-Katalysatormaterials
DE19618816C2 (de) 1996-05-10 1999-08-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Membranreaktor zur Erzeugung von CO- und CO¶2¶-freiem Wasserstoff
US6129861A (en) * 1996-05-10 2000-10-10 Forschungszentrum Julich Gmbh Membrane reactor for producing CO- and CO2 -free hydrogen
GB9609918D0 (en) * 1996-05-11 1996-07-17 Johnson Matthey Plc Hydrogen purification
GB9611491D0 (en) * 1996-06-01 1996-08-07 Johnson Matthey Plc Gas separation devices
DE19781880T8 (de) * 1996-07-15 2007-02-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verfahren zur Herstellung eines wasserstoffhaltigen Gases für eine Brennstoffzelle
JPH1036114A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Fine Ceramics Center ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法及びゼオライト膜によるガス混合体の分離方法
US5932361A (en) * 1996-10-21 1999-08-03 Belyakov; Vladimir Nikolaevich Ceramic based membranes
US6043177A (en) * 1997-01-21 2000-03-28 University Technology Corporation Modification of zeolite or molecular sieve membranes using atomic layer controlled chemical vapor deposition
JPH10202107A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
DE19727589B4 (de) * 1997-06-28 2004-07-08 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Starten der Vorrichtung zur Erzeugung von wasserstoffreichem Gas
US6299744B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 California Institute Of Technology Hydrogen generation by electrolysis of aqueous organic solutions
JPH11108918A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Noritake Co Ltd 無機分離膜の検査方法
JP3316173B2 (ja) 1997-11-06 2002-08-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト膜担持用基材
JP4462510B2 (ja) 1998-06-10 2010-05-12 国立大学法人山梨大学 改質ガス酸化触媒
JP2981884B1 (ja) * 1998-06-29 1999-11-22 工業技術院長 ゼオライト膜の製造方法
JP3670852B2 (ja) * 1998-07-27 2005-07-13 三井造船株式会社 混合物分離膜の製法
US6245214B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-12 Alliedsignal Inc. Electro-catalytic oxidation (ECO) device to remove CO from reformate for fuel cell application
JP3441654B2 (ja) 1998-10-06 2003-09-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト膜用耐熱性樹脂シール材
JP2000126564A (ja) 1998-10-28 2000-05-09 Noritake Co Ltd ゼオライト膜エレメントの製造方法
DE60010550T2 (de) * 1999-03-05 2005-05-12 Haldor Topsoe A/S Verfahren zur autothermen katalytischen Dampf-Reformierung
US6767384B1 (en) * 2000-01-21 2004-07-27 The Regents Of The University Of Colorado Isomorphously substituted molecular sieve membranes
US7169213B2 (en) * 2004-10-29 2007-01-30 Corning Incorporated Multi-channel cross-flow porous device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1313553A2 (en) 2003-05-28
WO2002011869A3 (en) 2002-11-28
US20070110649A1 (en) 2007-05-17
CA2418007A1 (en) 2002-02-14
JP2002045637A (ja) 2002-02-12
US20030168407A1 (en) 2003-09-11
WO2002011869A2 (en) 2002-02-14
US7390347B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871501B2 (ja) ゼオライト膜とその製造方法と膜リアクター
KR101807112B1 (ko) 쉘-앤-튜브형 천연가스 개질용 반응기 및 이를 이용한 합성가스 또는 수소가스의 제조방법
JP4951203B2 (ja) 一酸化炭素を除去するための物品
Gallucci et al. Recent advances on membranes and membrane reactors for hydrogen production
AU766490B2 (en) Hydrogen-selective silica based membrane
Wang et al. Highly stable bilayer MFI zeolite membranes for high temperature hydrogen separation
AU2005286952B2 (en) Membrane steam reformer
Perdikaki et al. Efficient CO oxidation in an ionic liquid-modified, Au nanoparticle-loaded membrane contactor
Liu et al. A La2NiO4-zeolite membrane reactor for the CO2 reforming of methane to syngas
JP2007246333A (ja) 選択透過膜型反応器及びそれを用いた水素製造方法
Sotowa et al. Enhancement of CO oxidation by use of H2-selective membranes impregnated with noble-metal catalysts
Chang et al. Propane dehydrogenation over a hydrogen permselective membrane reactor
JP4367694B2 (ja) 選択透過膜型反応器
EP1059263B1 (en) Selective removing method of carbon monoxide
JP2003071287A (ja) 触媒膜およびその製造方法並びに触媒膜を用いた一酸化炭素の選択的除去方法
Duke et al. Scale‐up of molecular sieve silica membranes for reformate purification
Ongmali et al. Remarkable Activity of Nanoarchitectonics Mesoporous CuO/CeO2–TiO2 Prepared by Nanocasting and Deposition Precipitation Techniques
She Composite palladium membranes: synthesis, separation and reaction
Prabhu Catalytic transformation of greenhouse gases in a membrane reactor
JP2001219069A (ja) 触媒組成物ならびに水素の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees