JP3722383B2 - 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター - Google Patents

湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP3722383B2
JP3722383B2 JP15500496A JP15500496A JP3722383B2 JP 3722383 B2 JP3722383 B2 JP 3722383B2 JP 15500496 A JP15500496 A JP 15500496A JP 15500496 A JP15500496 A JP 15500496A JP 3722383 B2 JP3722383 B2 JP 3722383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cartridge filter
mesh
tube
water circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15500496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09314132A (ja
Inventor
哲夫 佐々木
Original Assignee
株式会社荏原シンワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社荏原シンワ filed Critical 株式会社荏原シンワ
Priority to JP15500496A priority Critical patent/JP3722383B2/ja
Publication of JPH09314132A publication Critical patent/JPH09314132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722383B2 publication Critical patent/JP3722383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本件発明は湯循環浄化方法及びこれに用いられるカートリッジフィルターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、浴槽内の温水を一定の温度に保持し、また、この温水をフィルター、濾過材に通して清澄に維持する浴槽用温水循環浄化装置として種々のものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術のものにおいては、長期間の使用により前記フイルタが目詰まりした時には、循環ポンプの負荷が高まり、循環水量が急減し、浄化能力が低減する傾向にある。
また、長期間の使用により前記濾過材が目詰り時には、本来の温水洗浄機能が低下する。
【0004】
更に前記フィルターは平面矩形のスポンジなどを使用しているため、湯の通過面積が小さく、湯中のあかなどの不純物を捕捉する能力が小さく、目詰まりしたフイルタの表面にぬめりが生じ、その交換、取り扱い時に不衛生であった。
【0005】
この発明の目的は湯中の不純物を適切に除去し、及び/又は湯を清浄化しその使い勝手を良好とした湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルターを市場に提供することである。
【0006】
この発明の他の目的は、湯とカートリッジフィルターの捕捉剤との接触面積を大きくし、髪などの湯中の不純物が循環ポンプに吸引されトラブルが生じるのを未然に防止することである。
この発明の更なる目的は、衛生的にかつ簡易にカートリッジフィルターの交換を行なえるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を達成するため、特定発明は、浴槽内の湯を浴槽湯中に位置する湯吸引部を形成する少なくとも内外二重管からなるカートリッジフィルターとこのカートリッジフィルターを収納するフィルターハウジング間に形成した環状水路に通してこのフィルターハウジングにホースを介して連結した浴槽外に位置する浴槽用温水循環浄化装置の本体内の循環ポンプで吸引し、この本体内の濾過槽で濾過し清浄化した後にこの濾過槽に連通する湯吐出部から浴槽内に戻す際に、前記湯の吸引は、前記カートリッジフィルターの底部からその中央部の内管より内外二重管の間にある捕捉剤を通して外管の外周面から前記環状水路を経て前記ポンプ側へ湯を通すことにより行なわれ、この捕捉剤を通過中に、湯中の不純物をこの捕捉剤で捕捉することを特徴とする湯循環浄化方法とする。
【0008】
前記課題を達成するために、関連発明は請求項1記載の方法を実施することを特徴とする浴槽用温水循環浄化装置用のカートリッジフィルターとしてある。
【0009】
前記課題を達成するため、浴槽用湯循環浄化装置の湯吸引部のカートリッジフィルターは、浴槽湯中に位置し、少なくとも内外二重管からなり、このカートリッジフィルターの下端は湯吸い込み口を有する逆カップ状の第1キャップで閉じられ、その上端は第2キャップで密閉されており、内、外管は湯が通過自在な網状の筒体としてあり、この内管の中央部に前記湯吸い込み口から吸い込まれた湯がこの外管の周壁から外方へ吐出する流路が形成され、この内管と外管との間には前記キャップで上下端が閉じられた環状空間が形成してあり、この環状空間内には湯中の不純物を捕捉する捕捉剤が装填されていることを特徴とすることが湯の洗浄としては好ましい。
【0010】
前記課題を達成するため、前記カートリッジフィルターにおける前記捕捉剤は活性炭、銀イオン入りの活性炭、活性石、セラミックス、ゼオライト、活性自然石、合成樹脂製多孔質体のうちの少なくとも一種としてあることを特徴とすることが湯の濾過上好ましい。
【0011】
前記課題を達成するため、前記カートリッジフィルターにおける前記内管の外周面全周にわたり中目網が設けてあり、前記外管の内周面全周にわたり細目網が設けてあることを特徴とすることが湯の濾過上好ましい。
【0012】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターにおける前記中目網は前記捕捉剤が前記内管側に流出しない程度の網目としてあり、前記細目網は前記中目網よりも網目が細かく、前記捕捉剤が前記外管側に流出しない程度の網目としてあることを特徴とすることが好ましい。
【0013】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記内管の外周面に張設された中目網の周りに銅線が巻き付けられていることを特徴とする。
【0014】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記環状間隙内に銅製の粉粒体、棒材のうちの少なくとも一種が充填されていることを特徴としてある。
【0015】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記中目網が銅製としてあることを特徴としてある。
【0016】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターにおける前記中目網と前記細目網のメッシュの比率は2対1乃至3対1程度としてあることを特徴とすることが望ましい。
【0017】
前記課題を達成するために、前記カートリッジフィルターは使い捨てとしてあることを特徴とする場合もある。
【0018】
【発明の実施の形態】
実施の形態1この形態は請求項2、3、4、5、6、10、11に記載された発明の実施の形態である。図1において、Aは浴槽用湯循環活性装置Bの湯吸引部のカートリッジフィルターを示す。
このカートリッジフィルターAは浴槽用湯循環活性装置Bの浴槽湯中に位置する湯吸引部を形成し、内外二重管10、11からなり、このカートリッジAの下端は湯吸い込み口12を有する逆カップ状の第1キャップ12aで閉じられ、その上端は第2キャップ12bで密閉されている。
この第1キャップ12aにおける内管10内に位置する突出部12cには、その端面から軸線方向に切り込まれたスリット12dが入っている。
内、外管10、11は湯が通過自在な網状の筒体としてあり、この内管10の中央部10aに前記湯吸い込み口12から吸い込まれた湯がこの外管11の外周面11aから外方へ吐出する流路が形成され、この内管10と外管11との間には前記キャップ12a、12bで上下端が閉じられた環状空間13が形成してあり、この環状空間13内には湯中の不純物を捕捉する捕捉剤14が装填されている。
【0019】
この際、前記内管10の外周面10b全周にわたり中目網15が設けてあり、前記外管11の内周面11b全周にわたり細目網16が設けてある。前記中目網15は前記捕捉剤14が前記内管10の内側に流出しない程度の網目としてあり、前記細目網16は前記中目網15よりも網目が細かく、前記捕捉剤14が前記外管11の外側に流出しない程度の網目としてある(図1及び図4参照)。前記中目網15と前記細目網16のメッシュの比率は2対1乃至3対1程度としてあることが好ましい。
【0020】
前記捕捉剤14は活性炭、銀イオン入りの活性炭、活性石、セラミックス、ゼオライト、活性自然石、合成樹脂製多孔質体のうちの少なくとも一種としてあり、濾過能力と減菌能力を考慮した場合には、銀イオン入りの活性炭が好ましい。
この前記カートリッジフィルターAは使い捨てとしてある。
その作用を、請求項1記載の方法発明の代表的な実施の形態として説明する。
このカートリッジフィルターAをフィルターハウジングCに内に装填する。
このフィルターハウジングCの下端に逆流防止用舌片D1付きの湯吸い込み孔D2を有する蓋Dが螺合など取り付けられ、このフィルターハウジングCの上端は浴槽用温水循環活性装置Bの本体Eに設けた循環ポンプ(図示せず)の一次側に接続ホースFに接続される。
このフィルターハウジングCとカートリッジフィルターAの間に環状水路Gが形成される(図5参照)。
このフィルターハウジングCとカートリッジフィルターAを浴槽の湯中に位置させ、前記本体Eを湯の外側で、浴槽の縁、浴室の壁、床に設置する。
この状態で、前記本体E内の循環ポンプを駆動し、浴槽の湯を前記蓋Dの前記舌弁D1を開いてその湯吸い込み孔D2からカートリッジフィルターA内に前記下端の第1キャップ12aの湯吸い込み口12を通して吸引する(図2参照)。
【0021】
この際、第1キャップ12aのスリット12dにより、第1キャップ12aの突出部12cは前記内管10内に弾性的に密着する。この吸引した湯を、カートリッジフィルターAの内管10の内側から前記環状空間13の全域に流し、湯中の不純物を前記捕捉剤14で捕捉するとともにその湯中のバクテリアなどをこの捕捉剤14に吸着し、湯中の脂分などを除去し濁りなどを濾過した後、この湯を外管11の外側から前記環状水路Gに通し、循環ポンプで汲み上げ、この本体Eに設けた濾過槽で再度濾過した後、この濾過槽に連通する湯吐出部Hから湯中に濾過した湯を吐出し循環使用する。前記捕捉剤14の湯と接触する領域は、前記内管10と前記外管11間に形成した前記環状空間13となり、大きな領域が確保され、かつ湯中の不純物のうち、前記内管10の前記中目網15で湯中の比較的大きなものは捕捉され、更に、外管11の細目網16で捕捉剤14間の間隙を通り抜けて外管11の外側へ出ようとする程度の大きさの不純物が捕捉される。
【0022】
即ち、外管11の外周面11aには、不純物によるぬめりが発生しない。
このようにして捕捉剤14内に捕捉された不純物は、湯の流れに応じてこのカートリッジフィルターAの環状空間13上端から順次溜まる。
前記湯の循環中、捕捉剤14が内、外管10、11から流出することは、前記中目網15、細目網16により阻止される。
前記濾過材14が目詰まりした時には、フィルターハウジングCから蓋Dを外した後、このカートリッジフィルターAをこのフィルターハウジングC内から取外し、新たなものと交換する。
【0023】
実施の形態2
この形態は請求項2、7、10、11記載の発明の代表的な実施の形態であり、実施の形態1と異なる構成は、このカートリッジフィルターA1は、内外二重管10、11からなり、その上端部は第1のキャップH1で閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップH2が取り付けられ、外管11と内管10の間には、これらキャップH1、H2で上下が閉じられた環状間隙13が形成され、内、外管10、は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターA1の内管10の外周面全周に中目網15が張設してあり、前記外管11の内周面全周には細目網16が張設され、前記内管10の外周面に張設された中目網15の周りに銅線14aが巻き付けられていることである(図5参照)。
【0024】
その作用は実施の形態1とほゞ同様である。
異なる作用は、この銅線14aと湯と接触により、湯中の雑菌は銅イオンの作用で減菌される。
なお、場合に応じて、前記銅線14aに代えて、前記環状間隙13内に、銅製の粉粒体、棒材のうちの少なくとも一種を充填することもある(請求項8記載の発明の代表的な実施の形態に対応)。または前記中目網15自体を銅製とすることもある(請求項9記載の発明の代表的な実施の形態に対応)。
【0025】
【発明の効果】
請求項1記載の発明においては、浴槽内の湯はカートリッジフィルターの中央部内側から外方に向けて流れ、湯中の不純物はカートリッジフィルター内に捕捉され、清浄化された湯がカートリッジフィルターの外周面に沿い流れるため、不純物のぬめりがカートリッジフィルターの内周面に発生するが、その外周面には全く生じることがなく、その交換時に、このカートリッジフィルター外周面に接触する使用者の手を汚すことなく、このカートリッジフィルターを交換することができる。
【0026】
請求項2記載の発明においては、請求項1記載の方法発明を実施でき、その効果を奏することができる。
【0027】
請求項3記載の発明においては、請求項2記載の発明の効果に加えて、内管の下端から吸い込まれた湯は上昇しながら、内管の全周面を通り抜け、環状空間内に流入し、この環状空間内の捕捉剤により湯中の不純物を捕捉し、この捕捉された不純物を湯の流れに沿い環状空間の上端から順次滞積し、この環状空間で不純物を除去された湯を外管の外周面全周から吐出することができ、この外周面に沿い浴槽用湯循環活性装置の本体側に流れる湯は清浄化されているため、カートリッジフィルターの外周面にぬめりなどは生じない。
【0028】
請求項4記載の発明においては、請求項3記載の発明の効果に加えて、湯中のバクテリアを吸着し、湯を濾過でき、殊に銀イオン入りの活性炭の場合には、雑菌を減菌できる。
【0029】
請求項5記載の発明においては、請求項3、4記載の効果に加えて、前記捕捉剤が前記管状空間から外部へ流出することを前記網体により阻止できる。
【0030】
請求項6記載の発明は、請求項3、4、5記載の発明の効果をより顕著に発揮できる。
【0031】
請求項7記載の発明においては、請求項2記載の発明の効果に加えて、前記銅線と湯の接触により、銅イオンで湯中の雑菌を減少できる。更に前記環状間隙で不純物を除去された湯を外管の外周面全周から吐出することができ、この外周面に沿い浴槽用湯循環活性装置の本体側に流れる湯は清浄化されているため、カートリッジフィルターの外周面及びフィルターハウジングの内周面にぬめりなどは生じない。
【0032】
請求項8記載の発明は、請求項2記載の発明の効果に加えて、内管の下端から吸い込まれた湯は上昇しながら、内管の全周面を通り抜け、環状間隙内に流入し、この環状間隙内の銅製の粉粒材、棒材により湯中の雑菌を減少させると共に紙などの不純物を捕捉し、この捕捉された不純物を湯の流れに沿い環状間隙の上端から順次滞積し、この環状間隙で不純物を除去された湯を外管の外周面全周から吐出することができ、この外周面に沿い浴槽用湯循環活性装置の本体側に流れる湯は清浄化されているため、カートリッジフィルターの外周面及びフィルターハウジングの内周面にぬめりなどは生じない。銅イオンにより湯中の雑菌を減菌できる。
【0033】
請求項9記載の発明においては、請求項2記載の発明に加えて、請求項7、8記載の発明よりその部品数を少なくして、前記銅製の中目網を通過時に湯中の雑菌を銅イオンで減菌できる。
【0034】
請求項10記載の発明においては、この比率により湯の流れ抵抗を大きくすることなく、請求項6、7、8、9記載の発明の効果を発揮できる。
【0035】
請求項11記載の発明においては、請求項2乃至10記載の発明の効果に加えて、カートリッジをワンスルーで使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の半断面図である。
【図2】図1の使用状態を示す図である。
【図3】実施の形態2の一部省略断面図である。
【図4】図1の一部省略分解斜視図である。
【図5】図1のカートリッジフィルターとフィルターハウジングの組立状態を示す一部破断正面図である。
【符号の説明】
A カートリッジフィルター
14 捕捉剤

Claims (11)

  1. 浴槽内の湯を浴槽湯中に位置する湯吸引部を形成する少なくとも内外二重管からなるカートリッジフィルターとこのカートリッジフィルターを収納するフィルターハウジング間に形成した環状水路に通してこのフィルターハウジングにホースを介して連結した浴槽外に位置する浴槽用温水循環浄化装置の本体内の循環ポンプで吸引し、この本体内の濾過槽で濾過し清浄化した後にこの濾過槽に連通する湯吐出部から浴槽内に戻す際に、前記湯の吸引は、前記カートリッジフィルターの底部からその中央部の内管より内外二重管の間にある捕捉剤を通して外管の外周面から前記環状水路を経て前記ポンプ側へ湯を通すことにより行なわれ、この捕捉剤を通過中に、湯中の不純物をこの捕捉剤で捕捉することを特徴とする湯循環浄化方法。
  2. 請求項1記載の方法を実施することを特徴とする浴槽用温水循環浄化装置用のカートリッジフィルター。
  3. 浴槽用湯循環浄化装置の湯吸引部のカートリッジフィルターは、浴槽湯中に位置し、少なくとも内外二重管からなり、このカートリッジフィルターの下端は湯吸い込み口を有する逆カップ状の第1キャップで閉じられ、その上端は第2キャップで密閉されており、内、外管は湯が通過自在な網状の筒体としてあり、この内管の中央部に前記湯吸い込み口から吸い込まれた湯がこの外管の周壁から外方へ吐出する流路が形成され、この内管と外管との間には前記キャップで上下端が閉じられた環状空間が形成してあり、この環状空間内には湯中の不純物を捕捉する捕捉剤が装填されていることを特徴とする請求項2記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
  4. 前記捕捉剤は活性炭、銀イオン入りの活性炭、活性石、セラミックス、ゼオライト、活性自然石、合成樹脂製多孔質体のうちの少なくとも一種としてあることを特徴とする請求項3記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
  5. 前記内管の外周面全周にわたり中目網が設けてあり、前記外管の内周面全周にわたり細目網が設けてあることを特徴とする請求項3又は4記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
  6. 前記中目網は前記捕捉剤が前記内管の内側に流出しない程度の網目としてあり、前記細目網は前記中目網よりも網目が細かく、前記捕捉剤が前記外管の外側に流出しない程度の網目としてあることを特徴とする請求項3、4又は5記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
  7. 前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記内管の外周面に張設された中目網の周りに銅線が巻き付けられていることを特徴とする請求項2記載の浴槽用温水循環浄化装置。
  8. 前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記環状間隙内に銅製の粉粒体、棒材のうちの少なくとも一種が充填されていることを特徴とする請求項2記載の浴槽用温水循環浄化装置。
  9. 前記カートリッジフィルターは、少なくとも内外二重管からなり、その上端部は第1のキャップで閉止され、その下端には、中央部に開口を有する第2のキャップが取り付けられ、外管と内管の間には、これらキャップで上下が閉じられた環状間隙が形成され、内、外管は温水透過性の網状筒体としてあり、前記カートリッジフィルターの内管の外周面全周に中目網が張設してあり、前記外管の内周面全周には細目網が張設され、前記中目網が銅製としてあることを特徴とする請求項2記載の浴槽用温水循環浄化装置。
  10. 前記中目網と前記細目網のメッシュの比率は2対1乃至3対1程度としてあることを特徴とする請求項6、7、8又は9記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
  11. 前記カートリッジフィルターは使い捨てとしてあることを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の浴槽用温水循環活性装置用のカートリッジフィルター。
JP15500496A 1996-05-27 1996-05-27 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター Expired - Fee Related JP3722383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15500496A JP3722383B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15500496A JP3722383B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314132A JPH09314132A (ja) 1997-12-09
JP3722383B2 true JP3722383B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15596598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15500496A Expired - Fee Related JP3722383B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722383B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060089277A (ko) * 2005-02-03 2006-08-09 유재화 복합형 세라믹필터
KR102335470B1 (ko) * 2021-04-26 2021-12-06 주식회사 지씨텍 여과, 흡착, 살균기능이 결합된 모듈형 수처리 여과장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09314132A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549822A (en) Shower filter apparatus
JPH1028973A (ja) 浄水器
JP3722383B2 (ja) 湯循環浄化方法及びこれに用いるカートリッジフィルター
JPH0338883B2 (ja)
JP2011020068A (ja) 排水浄化装置
JPH09313822A (ja) 浴槽用温水循環浄化装置及びこの温水循環浄化装置を使用した浴槽
JP3015460U (ja) ドライクリーニング溶剤用フィルタ
JPH11104653A (ja) 浴槽水の循環式濾過装置
JP3010363U (ja) 潜水式湯・水浄化装置
JP3770651B2 (ja) 浴槽用温水循環浄化装置用の温水吐出ノズルとこれを使用した浴槽用温水循環浄化装置
JPH1033916A (ja) 浴槽温水循環装置用濾過槽及びこの濾過槽を有する浴槽温水循環装置
JP3237184B2 (ja) 湯の浄化循環構造
JP3041937B2 (ja) 浴槽用循環浄化装置
JP3875788B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3282490B2 (ja) 循環温浴器及び浴水清浄化方法
JP3060147U (ja) 生活排水用の濾過エレメント
JPH072019Y2 (ja) 濾過器及びその濾過器を用いた風呂用濾過装置
JPH11128098A (ja) 浴水の浄化装置
JPH0810303A (ja) 浴槽用温水循環装置
JPH0326896Y2 (ja)
JPH11262605A (ja) 水質浄化装置
JPH0746331Y2 (ja) 浴湯清浄化装置のプレフィルターユニット
JP2002331286A (ja) 浄水器
JPS63305906A (ja) 湯の循環ろ過装置
KR200333296Y1 (ko) 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees