JP3717950B2 - 免疫強化剤及び生理学的に許容され得るその塩 - Google Patents

免疫強化剤及び生理学的に許容され得るその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP3717950B2
JP3717950B2 JP27730093A JP27730093A JP3717950B2 JP 3717950 B2 JP3717950 B2 JP 3717950B2 JP 27730093 A JP27730093 A JP 27730093A JP 27730093 A JP27730093 A JP 27730093A JP 3717950 B2 JP3717950 B2 JP 3717950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
physiologically acceptable
compound
formula
hydroxyphenoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27730093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072660A (ja
Inventor
リチャード ローデス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929220715A external-priority patent/GB9220715D0/en
Priority claimed from GB929226874A external-priority patent/GB9226874D0/en
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH072660A publication Critical patent/JPH072660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717950B2 publication Critical patent/JP3717950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、免疫強化剤としての4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸の用途、そのような化合物を含む組成物とそれらの製造、そのような化合物と抗腫瘍または抗感染薬との組合せ物並びに腫瘍または感染から生じるそのような疾病の予防または治療におけるそのような組合せ物の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許第54924号は、4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸(式(I):
【化1】
Figure 0003717950
の化合物)、その合成、その酸素−消費曲線の「左シフター」としての特性について開示している。欧州特許第54924号は、式(I)の化合物が、通常及び腫瘍の組織における一過性の低酸素症を生じさせるヘモグロビンの酸素への親和性を増加し、腫瘍の放射性感受性増強に使用することができることを開示している。従って、上記及び下記の本明細書中に特定された全ての文献は、本明細書中に参考文献として取り入れられている。式(I)の化合物の一般名は、ツカレゾールである。
【0003】
免疫系の主な保護機能は、ウィルス、リケッチア、マイコプラズマ、細菌、真菌及び全ての型の寄生体を含む病原体の侵入に対する耐性に関するものである。従って、免疫反応の改良、特に、抑制された場合は、上記の病原体のいずれによる感染または侵入に対する耐性をも改良する。
免疫系の第2の保護機能は、天然の、若しくは胎児−母体の関係における;または移植医師によってなされるような非天然の外来組織の植付けに抵抗することである。
免疫系の第3の保護機能は、ガンにおけるように、悪性細胞の生長に抵抗を有することと考えられる。ガンにおける免疫増強剤の使用は、腫瘍拒絶を向上させるために、及びその他の治療形態に続く腫瘍の再発を阻害するために理に適っている。
第4の保護機能は、正の抑制機構による自己に対する非反応性を維持することを包含する。自己免疫及び関連の疾患において、自己抗原において命令された免疫反応性または悪化され増加された反応は、自己破壊的であることが明らかである。
【0004】
免疫系の保護機能のそれぞれは、免疫増強剤単独、または耐性を向上するか若しくは侵入する病原体を死滅させるために使用されるその他の薬剤との組み合わせによる非特異的治療により改良されることができる。さらに、特異的耐性は、例えば、ウィルス、腫瘍細胞等を使用するワクチンにおけるようにいくらかの抗原の形態物と組み合わせた免疫増強剤の使用により増加されることができる。この使用は、特異的免疫または耐性のいずれかを誘発するために使用されることができる。後者は、アレルギーまたは自動免疫疾患における抗原の使用により具体化される。免疫増強剤の使用は、治療的または予防的のいずれであり得るが;後者は、感染、自動免疫及びガンがより一般的であるような、特に年配の人において使用される。投与の時期及び経路は、正または負の応答が得られるか否かを決定するために臨界的である。免疫反応の増加が可能ないずれの薬剤も、時期及び投与量によってそれを阻害することができ;従って、特定の環境下において、免疫増強剤は、アレルギー、自動免疫及び移植において使用される免疫抑制剤として使用されることができる。
【0005】
免疫増強剤は、低下した免疫機能を回復すること、または通常の免疫機能を向上することの両方が可能である薬剤を意味する。しかしながら、免疫系の特定の要素のために、免疫増強剤は、免疫抑制効果を有することもできる。
免疫反応は、その立体特異的レセプターが、抗原表現細胞の表面上の特定化分子(MHC)に結合した抗原断片によりトリガーのような作用を受けるTリンパ球により組織化される。T細胞レセプターと抗原−MHC複合体の間の特異的相互作用に加えて、T細胞は、抗原−表現細胞により与えられる同時刺激シグナルを必要とする。抗原−表現細胞及びT細胞の間の相互作用は、それらのいくつかがT細胞レセプター:抗原−MHC相互作用及びこの相互作用とは別個のそのたのものに結合した付随的な接合分子を包含する。これらのらの接着分子のいくらかは同時刺激シグナルを提供する。さらに、インビトロの研究は、細胞表面リガンド間の一時的な共有的化学反応がT細胞の抗原特異的活性化において必須であるということを確立している(ローデス、J.、(1989)、「J.Immunol.」、143:1482;ガオ、X.M.及びローデス、J.(1990)、「J.Immunol.」、144〜2883;ローデス、J.(1990)、「J.Immunol.」、145:463)。これらはAPCの基とT細胞表面の間のカルボニル−アミノ縮合物を生成する(シッフ塩基生成)。
【0006】
本発明者らは、式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩が、意外なことに免疫増強剤として作用することを見出した。
式(I)の化合物の塩において、生物学的活性はエーテル(アニオン)部分に存在し、薬物における使用に対して受容者に対して薬理学的に許容され得ることが好ましいが、カチオンの同定は重要性は低い。適当な塩は、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩及び有機塩基とともに生成される塩を包含する。
従って、本発明の化合物または生理学的に許容され得るその塩は、免疫系の欠損及び/または非有効な宿主の防御機構がある場合の病気の治療に対して、または免疫系の活性を通常のレベル以上に増加させるために使用されることができる。
【0007】
本発明は、免疫反応の増強のための薬物の製造に対する4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩の用途を提供する。
免疫反応の増強は、低下した免疫機能の回復と通常の免疫機能の向上の両者を意味する。免疫機能は、体液(抗体−媒介)免疫、細胞(T細胞−媒介)免疫またはマクロファージ及び顆粒性白血球媒介耐性の発生及び表現と定義される。
本明細書において、語句「免疫欠損の患者」は、欠損または非有効な免疫系を有する患者を記述するために使用される。免疫欠損の患者は、Tリンパ球増殖アッセイにより特性化することができる。このアッセイを使用して、免疫不全の患者は、有糸分裂促進物及び再現抗原による刺激に対するT細胞の応答の減少された能力により特性化される。このアッセイ中で通常使用される有糸分裂促進物の例は、それぞれ植物凝集素(PHA)及びテタヌス毒素である。
【0008】
アドラーらの「Cancer」、(1980)、45、2062〜2063において、胸部ガン患者の免疫機能は、PHAを使用するTリンパ球増殖アッセイにより評価されている。リンパ球のPHAに対する応答の定量的評価は、刺激インデックス(SI)に基づいて行った。上記の文献において、14未満のSI値は、通常値よりも低いことが同定されており、従ってこれらの患者は免疫不全とみなすことができた。従って、本出願において、本発明者らは14未満のSI値を有するガン患者は、免疫不全であると考える。
免疫系が不完全となるかまたは不全となる種々の環境がある。即ち、例えば、免疫系不全は通常、未成熟または早産の幼児(新生児)に見られる。例えば、ガンの化学療法の副作用としてゆっくりとした特定の薬剤による抑制によって得られることもある。免疫系の1またはそれ以上の構成部分の不良の生長、例えば、特定の形態のガンとして、免疫不全を生じさせる。免疫不全はさらに、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)を含むウィルス感染症によっても生じることがある。
【0009】
本発明のその他の観点は、有効量の式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩を、哺乳動物(ヒトを含む)に投与することからなる、免疫不全の治療方法を提供する。「有効量」は、免疫機能を通常のレベルに回復するか、または感染を除去するために免疫機能を通常レベルよりも増加させる式(I)の化合物の量を意味する。
式(I)の化合物または生理学的に許容され得る塩は、単独で、またはその他の薬剤、例えば、その他の抗ウィルス剤またはその他の抗ガン剤と組み合わせて、免疫不全の哺乳動物の治療または予防のために投与されることができる。
本発明のその他の観点により、急性及び慢性のウィルス感染症の治療及び/または予防のための式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩の用途を提供される。
【0010】
それに対して好ましくは抗ウィルス剤と組み合わせられた、式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩による免疫増強治療が使用される急性ウィルス感染の例としては、下記のものがある:
ヘルペスウィルス、インフルエンザウィルス、パラインフルエンザウィルス、アデノウィルス、コクサッキーウィルス、ピコルナウィルス、ロータウィルス、A型肝炎ウィルス、耳下腺炎ウィルス、風疹ウィルス、はしかウィルス、水痘ウィルス、呼吸シンシチウムウィルス、乳頭腫ウィルス及びエンテロウィルス、アレナウィルス、ライノウィルス、ポリオウィルス、ニューキャッスル病ウィルス、恐犬病ウィルス、アルボウィルス。
【0011】
それに対して、式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩による免疫増強治療が使用される慢性ウィルス感染症の例としては下記のものがある:持続型ヘルペスウィルス感染症、エプスタインバーウィルス感染症、持続型風疹感染症、パポーバウィルス感染症、肝炎ウィルス感染症及びヒト免疫不全ウィルス感染症。
本発明は、現在5つの型がそれぞれA型、B型、C型、D型及びE型肝炎として認識されている全ての型のウィルス性肝炎の治療に応用可能である。
DNAウィルスの中で、ヘルペス群のものが、ヒトにおける最も一般的なウィルス性疾患の起源である。この群は、ヘルペス単純ウィルス(HSV)、水痘帯状庖疹ウィルス(VZV)、サイトメガロウィルス(CMV);エプスタインバーウィルス(EBV)及びヒトヘルペスウィルス6(HHV6)を包含する。HSV1及びHSV2は、ヒトの最も一般的な感染症に対する薬剤である。これらのウィルスのほとんどは、ヒトの神経細胞中で生存し続けることができる;一旦感染したら、心身ともに苦痛が与えられるような感染症の再発の臨床的発現の危険がある。
【0012】
HSV感染症は、しばしば、皮膚、口及び/または陰部の広範囲で衰弱をもたらす病変により特徴付けられる。主な感染症は、以前にウィルスに暴露された個体における感染症よりも重症である傾向があるが、潜伏性である。HSVによる目の感染は、角膜炎または白内症をもたらし、それにより、宿主の視力が危険にさらされる。新生児、AIDS患者を含む免疫不全の患者における感染またはその感染の中枢神経系への侵入は致死的であることを立証することができる。
水痘帯状庖疹(VZV)は、水痘及びシングルズ(ヘルペス庖疹)を引起こすヘルペスウィルスである。水痘は、免疫を持たない宿主及び若い子供において生じる主な疾患であり、水庖性発疹及び熱に特徴がある穏やかな病気である。シングルズ即ち、庖疹は、既に水痘庖疹ウィルスに感染した大人に起こる疾患の再発の形態である。シングルズの臨床的症状は、分散が片側で皮膚節である神経痛と小胞皮膚発疹に特徴がある。炎症が広がることによって、麻痺及び発作が引起こされることもある。髄膜が感染される場合には、昏睡が起こり得る。免疫不全の患者において、VZVは、播腫して重症または致死的でもある病気を起こす。VZVは、悪性腫瘍形成の治療または移植の目的のための免疫抑制薬を受容する患者における重大な関心事であり、それらの損傷を受けた免疫系によるAIDS患者の重大な合併症である。
【0013】
その他のヘルペスウィルスと同じように、CMVによる感染は、一次的感染の後のウィルス及び宿主の一生の関係をもたらし、ウィルスは、多年の間格納庫であり得る。妊娠中の母親の感染に続く先天的感染は、死亡または重篤な疾患(小頭、肝脾腫、黄疸、精神的遅滞)、失明をもたらす網膜炎または、より重篤性の低い形態、生長の機能不全及び胸及び耳感染の感受性のような臨床的効果を引起こすことがある。例えば、悪性腫瘍の結果、移植の後の免疫抑制剤による治療またはHIVによる感染により免疫不全となった患者におけるCMV感染は、網膜炎、肺炎、胃腸障害及び神経障害を引起こすことがある。AIDS患者におけるCMV感染は、成人患者人口の50〜80%における罹病率の主要な原因であり、潜伏性の形態で存在し、免疫不全の患者において再活性化されることができる。
【0014】
エプスタインバーウィルス(EBV)は、感染性単球増加症及び毛状白斑を引起こし、鼻咽頭ガン、免疫芽細胞リンパ腫、バーキッツリンパ腫のようなヒトのガンの原因物質としても提案される。
HBVは、世界中の主に重要なウィルス性病原体である。このウィルスは、病因論的に主要な肝細胞性ガン腫であり、世界の肝臓ガンの約80%の原因となると考えられている。米国では、1万入以上の入々が、毎年HBV病のために入院しており、平均で250人が、激症疾患により亡くなっている。米国では近年500,000〜1,000,000人の感染キャリアーがいることが推定されている。慢性の活性肝炎は一般的に、キャリアーの25%以上において発現し、
肝硬変にまで進行することが多い。HBVの感染の臨床的効果は、頭痛から、発滅、不安、悪心、嘔吐、食欲不振及び腹痛の範囲である。ウィルスの複製は、通常ヒトにおける回復持続的な数週間または数ケ月での免疫反応により調整されるが、感染はより厳しく、上記の持続的慢性肝臓疾患をもたらす。
【0015】
RNAウィルスの中で、特に重要な1群であると考えられているのは、レトロウィルスである。レトロウィルスは、複製するために、そのゲノムのRNAをDNA中に最初に「逆転写」しなければならないRNAウィルスのサブ群を形成する(「転写」は慣用的にDNAからRNAの合成を意味する)。DNAの形態中では、ウィルスのゲノムは、宿主細胞ゲノム中に導入されて、それが複製の目的のために宿主細胞の転写/翻訳機構を利用することを可能にする。一旦、導入されたら、ウィルスDNAは、宿主DNAから実質的には区別できず、この状態において、ウィルスは、細胞の生命の間生存する。
HIV感染から生じる免疫抑制の場合において、予防は、例えば、HIVに対する抗体を有するようなHIVに対して血清陽性として診断された人、PGL(進行性全身性リンパ節障害)またはARC(AIDS関連複合体)を有する人、並びに、AIDSに苦しむ患者またはHIV感染は検出されず、いずれの特定のウィルスにも特異的でない方法による免疫回復が要求されるAIDS様の免疫不全に苦しむ患者から必要とされる。
【0016】
本発明の化合物は、単独で、または上記の感染症または症状の治療のためのその他の治療剤との組合せて使用されることができる。本発明による組合せ治療は、少なくとも1の式(I)の化合物または生理学的に機能的なその誘導体と、少なくとも1のその他の薬学的に活性な成分とを投与することからなる。(1または複数の)活性成分と薬理学的に活性な薬剤は、一緒にまたは別個に投与されることができ、別個に投与される場合は、それは同時に、またはいずれかの順番で連続的に発現することができる。(1または複数の)活性成分及び(1または複数の)薬理学的に活性な薬剤の量並びに投与の相対的時期は、所望の組合せられた治療効果を達成するために選択される。組合せ治療は、好適には、1の式(I)の化合物または生理学的に機能的なその誘導体と1の下記に記載する薬剤を投与することを包含する。
【0017】
そのようなその他の治療剤の例としては、3’−アジド−3’−デオキシチミジン(ジドブジン)、2、’3’−ジドキシシチジン、2’、3’−ジデオキシアデノシン及び2’、3’−ジドキシイノシンのようなその他の2’、3’−ジデオキシヌクレオシド類、カルボビル、非環式ヌクレオシド(例えば、アシクロビル)、2’、3’−ジデヒドロチジミン、N−tert.−ブチル−デヒドロ−2−[−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)−[[N−2−キノリル−カルボニル)−L−アスパラギニル]ブチル]−(4aS、8aS)−イソキノリニン−3(S)−カルボキサミド(Ro31−8959)のようなプロテアーゼインヒビター、cis−1−(2−ヒドロキシメチル)−1、3−オキサチオラン−5−イル)−シトシンまたはcis−1−(2−(ヒドロキシメチル)−1、3−オキサチオラン−5−イル)−5−フルオロ−シトシンのようなオキサチオランヌクレオシド類似化合物、3’−デオキシ−3’−フルオロ−チミジン、2’、3’ジデオキシ−5−エチニル−3’−フルオリジン、5−クロロ−2’、3’−ジデオキシ−3’フルオロリジン、リボビリン、9−[4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ブト−1−イル]グアニン(H2G)、7−クロロ−5−(2−ピリル)−3H−1、4−ベンゾジアゼピン−2(H)−オン(Ro5−3335)または7−クロロ−1、3−ジヒドロ−5−(1H−ぴろる−2−イル)−3H−1、4−ベンゾジアゼピン−2−アミン(Ro24−7429)のようなTATインヒビター、α−インターフェロンのようなインターフェロン、プロベンシドのような腎排泄インヒビター、ジピリダモールのようなヌクレオシド輸送インヒビター;ペントキシフィリン、Nアセチルシステイン、プロシステイン、α−トリコサンチン、ホスホノギ酸、並びに、インターロイキンIIのような免疫ドュレーター、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、可溶性CD4及びそれらの遺伝子的操作された誘導体のようなHIV感染またはそれに関連する症状の治療に有効な薬剤を包含する。HBV感染症の治療に有効なそのようなその他の治療剤の例は、カルボビル、cis−1−(2−ヒドロキシメチル)−1、3−オキサチオラン−5−イル)−シトシンまたはcis−1−(2−(ヒドロキシメチル)−1、3−オキサチオラン−5−イル−5−フルオロ−シトシン、のようなオキサチオランヌクレオシド類似化合物、2’、3’−ジドキシ−5−エチニル−3’−フルオロウリジン、5−クロロ−2、’、3’−ジドキシ−3’−フルオロウリジン、1−(β−D−アラビノフラノシル)−5−プロピニルウラシル、アシルクロビル及びαインターフェロンのようなインターフェロンを包含する。
【0018】
後天性免疫不全症侯群(AIDS)の患者の少なくとも60%がPneumocystiscarinii肺炎に苦しんでいることが報告されている(ヒューギス、W.T.(1987)、Prophylaxis of Pneumocystis carinii pneumonia,Parasitology
Today、3(11)332〜335)。
治療なしでは、Pneumocystis cahnii肺炎は、免疫無防備状態の宿主においてほとんど常に致死的である。この症状に対して最も広く使用されている治療薬は、トリメトプリン−スルファメトキサゾール(コトリモキサオール)及びペントアミジンである。しかしながら、これら両治療剤は、AIDS患者においてわずか50〜70%程度に有効であり、通常の反対反応の発生率よりも著しく高い反対反応(約50%)をもたらすことが報告されている(ウォフシー、C.B.、Antimicrobial Agents Annual、1986、1巻、377〜400)。従って、特に、P.carinii肺炎の予防のための新しい薬剤が望まれている。
【0019】
その他の観点において、本発明は、哺乳動物(ヒトを含む)におけるPneumocystis carinii肺炎の治療及び/または予防のための薬剤の製造のための式(I)の化合物及びそれらの生理学的に許容され得る塩の用途を提供する。
さらにその他の観点において、本発明は、ジジョージ症侯群のような相対的または絶対的T細胞不全、真菌感染、マイコプラズマ感染、結核、ライ病及び全身的エリテマトーデスから生じる症状を治療するための、式(I)の化合物及び生理学的に許容され得るそれらの塩の用途を提供する。
その他の観点において、本発明は、哺乳動物(ヒトを含む)のガンの治療及び/または予防のための薬剤の製造のための式(I)の化合物及び生理学的に許容され得るその塩の用途を提供する。
【0020】
その他の観点において、本発明は、放射線治療以外のガンの治療及び/または予防のための薬剤の製造のための式(I)の化合物及び生理学的に許容され得るその塩の用途を提供する。
式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩は、EP54924中に既に記載された使用される投与物よりも実質的に低い1日当りの投与量で、しかもそれよりも長い持続時間で、ガンの治療及び予防のために使用されることができる。本発明の化合物を使用するガンの治療及び予防のための投与物の持続時間は、放射線感受性増強のために必要とされるよりも長い。
【0021】
式(I)の化合物による治療のために特に適したガンの形態の例は:メラノーマ、頚部ガン、胸部ガン、結腸ガン、頭部及び首部ガン、胃ガン、腎臓ガン、口頭ガン、直腸ガン及び非ホジキンスリンパ腫がある。腫瘍特異的抗原または通常の細胞上でほとんど表現されないかまたは非常に低い密度で表現される抗原を表現するガンは、治療の標的となり得る。アネルギーまたはその他の場合は非有効である腫瘍特異的細胞毒T細胞を含むガンは、治療の標的となり得る。再発の危険性が高い外科的に切除された腫瘍も、式(I)の化合物による治療に適している。また、最初の疾患または局部的疾患を有する初期のガン患者も、この治療に適している。
【0022】
式(I)の化合物は、クローン化された(部分的に)活性化T細胞にインビトロで同時−刺激シグナルを与え、T細胞を最大に活性化することにより作用すると考えられる。
本発明のその他の観点により、式(I)の化合物または生理学的に許容され得る塩の、ワクチン佐剤としての用途が提供される。従って、ワクチンは、抗原成分を式(I)の化合物とともに処方することにより製造されることができる。
式(I)の化合物は、経口、非経口(皮下、舌下、筋内及び静脈内を含む)、経腸及び吸入から選択される経路により人の受容者に投与されることができる。この化合物の有効投与物の量は、受容体の同定、必要とされる免疫増強のタイプ、治療対象の症状の重篤性及び投与の経路を含む多数の因子によって異なり、最終的には担当の医師の裁量に委ねられる。
上記症状の各々に対して、そのような有効投与量は、1日当り、ヒト受容体の休重1kg当り0.5〜50mgの範囲、好ましくは、1日当り、1〜20mg/kg体重の範囲であり、最も好ましくは、一日当り1〜10mg/kg体重であり;最適投与量は、1日当り3mg/kg体重である。上記投与量は、ヒトへの使用の場合である。
【0023】
所望の投与物は、1日のうち適当な間隔を置いて投与される2〜4のサブ投与形態とすることができる。従って、3つのサブ投与物が使用される場合は、それぞれは、一般的には、0.03mg〜33mg、好ましくは0.16〜166mg、及び最も好ましくは0.3〜6.6mg(酸)/kg体重であり、最適量は、1.0mg(酸)/kg体重である。50kg程度のヒトの体重のための1日当りの投与量は、5mg〜5g(酸)の範囲、好ましくは25mg〜2.5g(酸)の範囲であり、最も好ましくは50mg〜1g(酸)の範囲である。最適なヒトの1日当りの投与量は150mg(酸)である。望ましい投与は、1日当りの投与物として、少なくとも5日間、最も好ましくは少なくとも28日間とすることが好ましい。
式(I)の化合物は、そのままの化学薬品として投与することも可能であるが、それらを薬学的処方調製物とすることが好ましい。本発明の処方物は、上記定義の式(I)の化合物と、それらの1またはそれ以上の許容され得る担体と、場合により、その他の治療成分とからなることができる。担体は、この処方物のその他の成分と相溶性であり、その受容者の心身に有害なものであってはならないという意味において「許容され得る」ものでなければならない。
【0024】
最も適当な経路は、例えば、患者の症状によって異なるが、この処方物は、経口、非経口(皮下、舌下、筋内および静脈内を含む)および経腸投与に適したものを含む。この処方物は、単位投与形態物であることが好都合であり、薬学の分野において周知のいずれの方法によっても製造することができる。全ての方法は、式(I)の化合物(活性成分)と1またはそれ以上の付随的成分を構成する担体と結合させる工程を含む。一般的には、処方物は、活性成分を液体担体若しくは微細分割された固形担体または両者と均質に密接に結合させて、次いで、必要な場合には、その生成物を必要な処方物になるように成形することによって製造される。
経口投与に適した本発明の処方物は、所定量の活性成分を含むカプセル、カシェ剤または錠剤のような別個の単位として;粉剤または顆粒剤として;水性液または非水性液中の溶液または懸濁液として;または油中水の液体乳剤または水中油の液体乳剤として表現されることができる。活性成分は、丸薬、舐剤または軟膏として表現されることもできる。
【0025】
錠剤は、場合によっては1またはそれ以上の付随的成分とともに、圧縮、または成形することにより製造されることができる。圧縮された錠剤は、粉末または顆粒のような流動形態の活性成分を、場合によっては、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、潤滑、表面活性または分散剤とともに混合して、適当な装置中で圧縮することにより製造されることができる。成形された錠剤は、不活性液体希釈剤により湿潤化された粉末化合物の混合物を、適当な装置中で成形することによって製造することができる。この錠剤は、場合により、コーティングするかまたは刻印することができ、処方によりその中の活性成分がゆっくりと、または調整されて放出されるようにすることができる。
【0026】
非経口投与のための処方物は、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤及び処方物を投与される患者の血液と等張とする溶質を含むことができる水性及び非水性滅菌注射溶液;並びに懸濁剤及び濃化剤を含むことができる水性及び非水性滅菌懸濁液を包含する。この処方物は、単位投与または多重投与容器、例えばシ−ルされたアンプル及びバイアル中に入れることができ、使用直前に滅菌液体担体、例えば、注射溶水を添加するだけでよい、凍結乾燥状態で保存することができる。準備なしの注射溶液及び懸濁液は、上記ひたような滅菌粉末、顆粒及び錠剤から製造することができる。
経腸投与のための処方物は、ココアバターのような通常の担体を使用して座剤として製造することができる。
【0027】
欧州特許第54924号は、式(I)の化合物を鼻または肺経路で投与することの提案も、そのような方法で投与する場合にその化合物が、本明細書中で教示された症状の治療において有効であることの示唆も含んでおらず;その開示は、同様に、鼻または肺経路による投与に適したいずれの処方についての記述も含んでいない。
頬腔を経る経肺投与に適した処方物は、活性成分を含み、望ましくは0.5〜7ミクロンの直径を有する粒子が、受容者の気管支内に放出される。
1の可能性として、そのような処方物は、吸入装置中での使用のための、例えば適当にはゼラチンの貫通可能なカプセル中で、または活性成分、適当な液体噴射剤及び場合により表面活性剤及び/または固形希釈剤のようなその他の成分からなる自動噴射処方物として製造されることが好都合である。活性成分が、溶液または懸濁液の小滴の形態で投薬されるような自動噴射処方物をも採用することができる。
【0028】
そのような自動噴射処方物は、当業者間に知られたものと類似であり、確立された方法により製造されることができる。それらは、所望の噴霧特性を有する手動で操作可能なまたは自動操作のバルブが設けられた容器中に入れることが好適にでき;そのバルブは、その各操作により、固定された容量、例えば50〜100mlを放出する目盛付きのタイプであることが好都合である。
その他の可能性として、活性成分は、加速された気流または超音振動が採用されて吸入のための微細な小滴ミストが生成される噴霧器または噴射器中での使用に適した溶液の形態とすることができる。
経鼻投与に適した処方物は、経肺投与について上記したものと一般的に類似のものを包含する。投薬される際に、そのような処方物は、鼻腔内での保持を可能にするために10〜200ミクロンの範囲の粒径を有することが望ましく;それは、適当である場合には、適当な粒径の粉末の使用または適当なバルブの選択により達成されることができる。その他の適当な処方物は、鼻の近くに保持された容器から鼻を通過して迅速に吸入されることによる投与のための、20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗粉末を含み、鼻用滴剤は、水性または油性溶液中の活性成分0.2〜5重量/容量%からなる。
好適な単位投与形態処方物は、活性成分の上記の有効投与物、またはその適当な画分を含むものである。
【0029】
【実施例】
下記の実施例は、本発明の説明のためのものであり、本発明を限定するためのものではない。尚、全ての温度は摂氏で示す。
噴霧化のための溶液
式(I)の化合物 1.0mg
注射用水 10.0mlになるまで
式(I)の化合物を注射用水に溶解した。0.21m孔径の膜フィルターを通過させることにより前記溶液を滅菌し、濾液を滅菌レシーバー中に集めた。無菌条件下で、滅菌ガラスアンプル中に、10ml/アンプルで充填し、ガラスの融解により各アンプルをシールした。
自動−噴射用処方物
式(I)の化合物、微粉化したもの 1.0mg
噴射剤 5.0mlになるまで
微粉化された式(I)の化合物を噴射剤中に懸濁した。この懸濁液を加圧下で、予め生成されたバルブ付きのエーロゾル用キャニスター中に、バルブオリフィスを介して5ml/キャニスターの量で充填した。
【0030】
吸入用粉剤
式(I)の化合物、微粉化したもの 1.0mg
ラクトース 29.0mg
式(I)の化合物を摩砕し、微粉化されたその化合物をラクトースとブレンドした。得られた粉ブレンドを硬ゼラチンカプセル殻に、30mg/カプセルとして充填した。または、微粉化した式(I)の化合物をプラグ中に圧縮し、少量の式(I)の化合物を空気流中に放出する装置を使用することができる。
鼻用滴剤
式(I)の化合物 100mg
メチルp−ヒドロキシベンゾエート 10mg
注射用水 10mlになるまで
式(I)の化合物とメチルp−ヒドロキシベンゾエートを、注射用水中に溶解した。この溶液を適当な滴剤用ビン中に10ml/ビンの量で充填し、滴剤用ノズルおよびビンの蓋を取付けることにより封鎖した。
【0031】
Figure 0003717950
上記化合物、ラクトースおよび澱粉を一緒に混合し、次いで、水中ポリビニルピロリドンの溶液を使用して顆粒化した。顆粒を乾燥した後、ステアリン酸マグネシウムを混入し、平均重量260mgの量で錠剤を圧縮した。
カプセル
Figure 0003717950
上記化合物、2塩基リン酸カルシウム、2水和物およびナトリウム澱粉グリコレートを一緒に混合し、次いで、水中メチルセルロースの溶液を使用して顆粒化した。乾燥後、この顆粒をステアリン酸およひタルクと混合し、この混合物を、平均充填重量230mgとしてゼラチンカプセル中に充填した。
【0032】
Figure 0003717950
上記化合物を150μ未満の粒径となるように粉砕した。38〜40℃において座剤用の基剤を添加した。混合して均質な分散を得た。坐剤用型に注入し、冷却した。
注射剤−単位投与物、静脈内
式(I)の化合物 100mg
水酸化ナトリウム溶液(30%) 十分量
注射用水 5ml
上記化合物を注射用水の一部中に懸濁した。水酸化ナトリウム溶液を添加してpHを10〜10.5に調整した。十分量の注射用水を添加して、所望の最終容量を得た。pHを再びチェックした。0.22μ孔径の滅菌膜フィルターを通過させることにより滅菌した。無菌条件下で滅菌バイアル中に充填し、凍結乾燥した。
【0033】
注射剤−多重投与物、筋内
式(I)の化合物、滅菌 1000mg
ポリソルベート20 3mg
ポリビニルピロリドン 1000mg
クロロクレゾール 60mg
塩化ナトリウム 等張になるまで十分量
注射用水 30ml
ポリソルベート20、ポリビニルピロリドン、塩化ナトリウムおよびクロロクレゾールを注射用水中に溶解した。0.22μのフィルターで滅菌した。滅菌化合物を粉砕して20μ未満の粒径にし、上記のろ過済みの溶液へ添加した。均質な分散が得られるまで混合した。滅菌ガラスバイアル中に充填した。
徐放性錠剤
式(I)の化合物 200mg
カゼイン 195mg
水素添加キャスター油 400mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
800mg
水素添加キャスター油を融解し、上記化合物を添加し、150μ未満の粒径となるまで粉砕した。カゼインを添加した。均質になるまで混合した。冷却し、粉砕して顆粒を得た。ステアリン酸マグネシウム中で混合し、平均重量1,200mgが得られるように圧縮した。
【0034】
上記において「化合物」は、上記定義の式(I)の化合物を意味する。
好適な単位投与処方物は、式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩の上記記載の一日当りの投与物、または一日当りの単位サブ投与物、または適当なその画分を含む。
特に上記に記載の成分に加えて、本発明の処方物は、対象の処方物のタイプに関する技術分野において慣用的なその他の薬剤を含んでいてもよく、例えば、経口投与に適した処方物は、フレーバー剤を含むことができる。
式(I)の化合物または生理学的に許容され得るその塩は、処方物が患者の体内の適所に入ったら、活性成分が延長された期間にわたって放出するような当業者間に知られた種類の貯蔵型処方物として与えられることができる。
【0035】
本発明の効果をさらに詳しく説明するために、式(I)の化合物の試験の結果を、下記の実施例中に記載する:
実施例1
マウスに、抗原単独、抗原と従来型の佐剤、または抗原と試験化合物を、背側中心線中に皮下注射した。次いで、試験化合物の追加的な注射を、特定されたところに4日まで同じ注射部位に与えた。7日後に、部位的(鼠蹊部)リンパ結節を除去し、リンパ結節細胞を抗原単独で再刺激した。リンパ球の抗原特異的増殖を、さらに4日後にDNAへの3H−チミジン取込みを使用する標準方法および液体シンチレーションスペクトルを使用して測定した。体液免疫の試験を、同じ方法により抗原および試験化合物を投与することにより行った。1〜2週間後に、血液を静脈穿刺により試料採取し、血清抗体を酵素−結合イムノソルベント(ELISA)法によりアッセイした。
結果
図1中のデータは、抗原(キーホールリンペットヘモシアニン)に対するT−リンパ球プライミングの式(I)の化合物の効果を示す。B10Sマウスは、抗原50μgを単独(▲黒四角▼)か、または従来型の佐剤ミョウバン(◇)と、または式(I)の化合物100μg(◆)とを与えられた。式(I)の化合物もまたツカレゾールとして知られている。
【0036】
実施例2:式(I)の化合物の抗腫瘍活性
式(I)の化合物の活性を、下記のプロトコールを使用して、雌のC57BL/6マウス中に皮下移植されたマウス結腸腺ガン38(MCA38)の生長に対して評価した:
0日 40匹の、7週齢の雌C57BL/6マウスに各々1の2mm立方の腫瘍を皮下に移植した。
12日 上記のグループから選択された触診可能な腫瘍(4〜6mm径)を有する19匹のマウスをランダムに試験群(10動物)と対象群(9動物)に分けた。
13日 試験群の動物にはそれぞれ、1日おきに(全体で投与7回)式(I)の化合物を与えた(動物毎に、0.2mlPBS中に溶解したもの1mg、腹膜内)。
27日 全てのマウスを殺し、腫瘍を摘出し、重量計測した。試験群における平均腫瘍重量を対象群のそれと比較した。
1MKOHをpH10.0になるまで滴加することにより、式(I)の化合物をPBS中に溶解し、濃HClを滴加し、pHを中性まで戻した。溶液を調製1時間以内に注射した。
薬物を一日おきに与える投与計画は、投与期間を7日よりも14日に延長するために選択した。それにより、腫瘍は、13日から25日まで薬物に暴露された(即ち、実験の2日前に終わった)。結果を表1に示す。
腫瘍の生長のパターン(拡散瀘胞)は、容積のキャピラー測定を意味のないものとするので、そのようなデータは入れなかった。
【0037】
実施例3
ツカレゾールの組織的(腹膜内)投与による免疫強化
各々薬物100μg(□)、200μg(◆)または1mg(◇)を含むツカレゾールの1日用注射剤5つを、8週齢の雌Balb/cマウスに腹膜内に0日目に与えた。対照群には薬物(▲黒四角▼)を与えなかった。全てのマウスをKLH5μgにより0日目に皮内に免疫化した。追加的な対象群には、薬物もKLHも与えなかった
【外1】
Figure 0003717950
1日目に、薬物の第2の腹膜内注射と同時に、マウスに、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)10μgを、尾の基底部において背部中心線中に皮内免疫化した。7日目に、部位的(鼠蹊部)リンパ結節を除去し、そのリンパ結節細胞を、インビトロでKLHにより再刺激化した。3H−チミジンのDNAへの取込みにより、増殖を4日目に測定した。このことは、インビボで生じたT細胞のプライミングの感受性特異的測定を与える。この結果を図2に示す。この結果は、この方法による免疫強化を得るために必要なツカレゾールの投与量が、ヘモグロビンに与える左シフト効果に要求される投与量よりも少なくとも5倍低く、後者の多投与量が、低投与量よりも免疫強化において非常に効果が小さいことを示している。
【0038】
【表1】
Figure 0003717950
【0039】
式(I)の化合物は、共通遺伝子のC57BL/6マウスにおける皮下移植されたMCA38の生長を阻害した。
【図面の簡単な説明】
【図1】T−リンパ球プライミングに対する本発明化合物の効果を示す。
【図2】本発明化合物の免疫強化に対する効果を示す。

Claims (12)

  1. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を有効成分として含有する免疫反応強化のための医薬組成物。
  2. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を有効成分として含有する、免疫反応を強化してウィルス感染を治療及び/又は予防するための医薬組成物。
  3. ウイルス感染が、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染である請求項2に記載の医薬組成物。
  4. ウィルス感染が、B型肝炎感染である請求項2に記載の医薬組成物。
  5. ウィルス感染が、C型肝炎感染である請求項2に記載の医薬組成物。
  6. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を有効成分として含有する、免疫反応を強化してガンを治療及び/または予防するための医薬組成物。
  7. ガンが、大腸ガンである請求項6に記載の医薬組成物。
  8. さらにその他の化学療法剤及び/または免疫療法剤を含む請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩をワクチンのアジュバントとして含有する、免疫反応強化のための医薬組成物。
  10. 単位投与形態にある請求項1〜9のいずれかに記載の医薬組成物。
  11. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を活性成分として含む薬剤、およびその他の化学療法剤及び/または免疫療法剤を活性成分として含む薬剤からなる、哺乳動物を免疫刺激するための薬剤のキット。
  12. 4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を、薬学的に許容され得る担体及び/又はその他の化学療法剤及び/または免疫療法剤と混合して、免疫不全の患者の治療に有用な医薬組成物を製造することを特徴とする、活性成分として4−(2−ホルミル−3−ヒドロキシフェノキシメチル)安息香酸または生理学的に許容され得るその塩を含む医薬組成物の製造方法。
JP27730093A 1992-10-01 1993-09-30 免疫強化剤及び生理学的に許容され得るその塩 Expired - Fee Related JP3717950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929220715A GB9220715D0 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Immunopotentiatory agent and physiologically acceptable salts thereof
GB9220715.8 1992-10-01
GB929226874A GB9226874D0 (en) 1992-12-23 1992-12-23 Immunopotentiatory agents and physiologically acceptable salts thereof
GB9226874.7 1992-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072660A JPH072660A (ja) 1995-01-06
JP3717950B2 true JP3717950B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=26301715

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27730093A Expired - Fee Related JP3717950B2 (ja) 1992-10-01 1993-09-30 免疫強化剤及び生理学的に許容され得るその塩
JP6508846A Withdrawn JPH07504204A (ja) 1992-10-01 1993-09-30 免疫増強剤およびその生理的に容認可能な塩

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508846A Withdrawn JPH07504204A (ja) 1992-10-01 1993-09-30 免疫増強剤およびその生理的に容認可能な塩

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5508310A (ja)
EP (3) EP0609606B1 (ja)
JP (2) JP3717950B2 (ja)
KR (1) KR100348775B1 (ja)
CN (1) CN1213746C (ja)
AT (1) ATE146075T1 (ja)
AU (1) AU676491B2 (ja)
CA (1) CA2124677C (ja)
CZ (1) CZ132794A3 (ja)
DE (1) DE69306545T2 (ja)
DK (1) DK0609606T3 (ja)
ES (1) ES2096215T3 (ja)
GR (1) GR3022541T3 (ja)
HR (1) HRP931243A2 (ja)
HU (1) HUT70482A (ja)
IL (1) IL107157A0 (ja)
MX (1) MX9306079A (ja)
NZ (1) NZ256110A (ja)
RU (1) RU94028670A (ja)
SG (1) SG48993A1 (ja)
SI (1) SI9300514A (ja)
SK (1) SK65294A3 (ja)
WO (1) WO1994007479A2 (ja)
YU (1) YU62793A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3539795A (en) * 1994-08-25 1996-03-14 Medical University Of South Carolina Methods of treating cold symptoms using pentoxifylline
GB9601544D0 (en) 1996-01-26 1996-03-27 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US5977081A (en) * 1997-05-20 1999-11-02 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Triterpene saponin analogs having adjuvant and immunostimulatory activity
US6080725A (en) * 1997-05-20 2000-06-27 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Immunostimulating and vaccine compositions employing saponin analog adjuvants and uses thereof
AU9597198A (en) * 1997-10-03 1999-04-27 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Imine-forming polysaccharides, preparation thereof and the use thereof as adjuvants and immunostimulants
US6262029B1 (en) 1998-08-14 2001-07-17 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Chemically modified saponins and the use thereof as adjuvants
GB9818627D0 (en) 1998-08-26 1998-10-21 Glaxo Group Ltd Improvements in dva vaccination
US6939896B2 (en) * 1999-12-21 2005-09-06 Astrazeneca Ab Cd45 inhibitors
DE60023744T2 (de) * 1999-12-21 2006-09-21 Astrazeneca Ab Cd45 inhibitoren
US7638496B2 (en) 2000-02-15 2009-12-29 Valeant Pharmaceuticals North America Nucleoside analogs with carboxamidine modified monocyclic base
AU2001245823A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-03 Corixa Corporation Novel amphipathic aldehydes and their use as adjuvants and immunoeffectors
CZ304942B6 (cs) 2000-03-31 2015-02-04 Purdue Research Foundation Léčivo pro zvyšování specifické eliminace populace tumorových buněk a farmaceutický prostředek obsahující konjugát fosfát-FITC nebo fosfát-dinitrofenyl
WO2001076626A2 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Lipophilic aromatic aldehyde and ketone derivatives and the use thereof as immunostimulants and adjuvants
IL158532A0 (en) * 2001-05-02 2004-05-12 Purdue Research Foundation Treatment and diagnosis of macrophage mediated disease
ES2338305T3 (es) * 2001-09-28 2010-05-06 Purdue Research Foundation Metodo de tratamiento que utiliza conjugados ligando-inmunogeno.
US8246969B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US20030157154A1 (en) * 2002-01-04 2003-08-21 Bryan Fuller Compositions containing hydroxy aromatic aldehydes and their use in treatments
US6911434B2 (en) * 2002-02-04 2005-06-28 Corixa Corporation Prophylactic and therapeutic treatment of infectious and other diseases with immunoeffector compounds
MXPA05003347A (es) * 2002-09-27 2005-11-23 Martek Biosciences Corp Terapia profilactica con acido docosahexaenoico para pacientes con inflamacion subclinica.
WO2004103233A1 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Cutanix Corporation Compositions containing a combination of a pharmaceutical agent or a cosmetic agent and an oxy group-bearing aromatic aldehyde
KR20050118057A (ko) * 2004-04-24 2005-12-15 김상희 아세틸디아실글리세롤류의 화합물을 유효성분으로함유하는 항암제 및 건강식품
US7622128B2 (en) * 2005-12-13 2009-11-24 University Of Washington Porphyromonas gingivalis 1435/1449 LPS as an immune modulator
WO2007092299A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Purdue Research Foundation Targeted conjugates and radiation
WO2009065002A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Endocyte, Inc. Method of administering conjugates
CA2823647C (en) 2011-01-07 2016-07-19 Allergan, Inc. Compositions comprising substituted benzaldehydes and use thereof for lightening skin or treating hyperpigmenation and hypermelanosis disorders
MX2017011374A (es) 2015-03-06 2018-01-23 Beyondspring Pharmaceuticals Inc Método de tratamiento de cáncer asociado con una mutación de ras.
KR20180027563A (ko) 2015-07-13 2018-03-14 비욘드스프링 파마수티컬스, 인코포레이티드. 플리나불린 조성물
US10912748B2 (en) * 2016-02-08 2021-02-09 Beyondspring Pharmaceuticals, Inc. Compositions containing tucaresol or its analogs
KR20190015361A (ko) 2016-06-06 2019-02-13 비욘드스프링 파마수티컬스, 인코포레이티드. 호중구감소증을 줄이는 조성물 및 방법
JP2020503363A (ja) 2017-01-06 2020-01-30 ビヨンドスプリング ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド チューブリン結合化合物およびその治療的使用
JP2020514412A (ja) 2017-02-01 2020-05-21 ビヨンドスプリング ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 好中球減少症の低減方法
CN112135614A (zh) 2018-01-24 2020-12-25 大连万春布林医药有限公司 通过施用普那布林减少血小板减少症的组合物和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126731A (en) * 1978-03-20 1979-10-02 Rikagaku Kenkyusho Carcinostatic agent
JPS5545658A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Rikagaku Kenkyusho Carcinostatic agent
JPS5569510A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Carcinostatic agent
DK160866C (da) * 1980-12-18 1991-10-14 Wellcome Found Analogifremgangsmaade til fremstilling af phenoletherforbindelser
LU85365A1 (de) * 1984-05-16 1986-01-29 Chimicasa Gmbh Verfahren und praeparat zur stimulierung des immunsystems
DE3431236A1 (de) * 1984-08-24 1986-02-27 Carnivora-Deutschland GmbH, 7109 Jagsthausen Verwendung von 1,4-naphthochinon-derivaten in niedrigen konzentrationen zur immunstimulation
DE3528709A1 (de) * 1985-08-09 1987-02-19 Schleicher Peter Mundpflegemittel
JPS63264409A (ja) * 1988-01-13 1988-11-01 Rikagaku Kenkyusho 制癌剤
JPH03254007A (ja) * 1990-03-01 1991-11-13 Tir Syst Ltd 非吸収性で且つ透過率が可変のカバーを有した照明装置
GB9018061D0 (en) * 1990-08-17 1990-10-03 Wellcome Found Compositions for vaccines
EP0499015A1 (en) * 1991-02-15 1992-08-19 Fockerman, Jasmine Benzopyran phenol derivates for use as antibacterial, antiviral or immunostimulating agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072660A (ja) 1995-01-06
KR100348775B1 (ko) 2003-02-11
YU62793A (sh) 1998-05-15
CA2124677C (en) 2008-09-09
GR3022541T3 (en) 1997-05-31
MX9306079A (es) 1994-06-30
NZ256110A (en) 1997-07-27
AU4831193A (en) 1994-04-26
ATE146075T1 (de) 1996-12-15
EP0609606A1 (en) 1994-08-10
HUT70482A (en) 1995-10-30
EP0678298A2 (en) 1995-10-25
WO1994007479A3 (en) 1994-07-21
JPH07504204A (ja) 1995-05-11
US5508310A (en) 1996-04-16
CN1213746C (zh) 2005-08-10
DE69306545T2 (de) 1997-04-03
CN1091005A (zh) 1994-08-24
SI9300514A (en) 1994-06-30
EP0609606B1 (en) 1996-12-11
WO1994007479A2 (en) 1994-04-14
EP0678298A3 (en) 1996-05-29
SG48993A1 (en) 1998-05-18
EP0614357A1 (en) 1994-09-14
SK65294A3 (en) 1995-03-08
AU676491B2 (en) 1997-03-13
HU9401631D0 (en) 1994-08-29
CA2124677A1 (en) 1994-04-14
DE69306545D1 (de) 1997-01-23
HRP931243A2 (en) 1995-12-31
CZ132794A3 (en) 1995-02-15
RU94028670A (ru) 1996-05-20
ES2096215T3 (es) 1997-03-01
IL107157A0 (en) 1993-12-28
DK0609606T3 (ja) 1997-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717950B2 (ja) 免疫強化剤及び生理学的に許容され得るその塩
US20230043136A1 (en) Quinazoline Compounds
Bean Antiviral therapy: current concepts and practices
US20230121530A1 (en) Thiocarbamate derivatives as a2a inhibitors, pharmaceutical composition thereof and combinations with anticancer agents
ES2227203T3 (es) Metodos para tratar la infeccion por el virus de la hepatitis delta con beta-1-2'-desoxinucleosidos.
CN102099035A (zh) Iap抑制剂的免疫调节
US5958980A (en) Immunopotentiatory agent and physiologically acceptable salts thereof
US5872151A (en) Immunopotentiatory agents and physiologically acceptable salts thereof
US6096786A (en) Immunopotentiatory agent and physiologically acceptable salts thereof
JPH02129125A (ja) 杭ウイルス性ヌクレオシド組合わせ剤
Lampkin et al. Phase II trial of poly (I, C)-LC, an interferon inducer, in the treatment of children with acute leukemia and neuroblastoma: a report from the Children's Cancer Study Group
JP2770911B2 (ja) 抗ウイルス医薬組成物
JPH0627070B2 (ja) ウイルス感染の予防治療およびインターフェロン生成誘導用医薬組成物
US3253991A (en) Prophylaxis against smallpox and treatment of vaccinia with 1-methylisatin beta-thiosemicarbazone
US20230078120A1 (en) Methods for Treating Coronavirus Infections
JPH0768136B2 (ja) 抗ウイルス治療
JP2004530700A (ja) A1アデノシン及びp2xプリン受容体拮抗薬を使用する方法及び製剤
US20210069196A1 (en) Thiocarbamate derivatives as a2a inhibitors, pharmaceutical composition thereof and combinations with anticancer agents
Mansour et al. Effect of methotrexate on the response of rat lymphocytes to phytohaemagglutinin
JPH1129477A (ja) エイズ治療薬
JPS6140216A (ja) 脳機能不全処置用医薬組成物
Cronin Antiviral agents
EP0724445A1 (en) The use of inositoltrisphosphate for the preparing of medicaments
KR20010102081A (ko) 치료용 뉴클레오시드 화합물
Komatsu Role (s) of IL-12, NOS-1, and NOS-3 in recovery from vesicular stomatitis virus encephalitis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees