JP3715325B2 - ゴルフボールの金型内被覆 - Google Patents

ゴルフボールの金型内被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP3715325B2
JP3715325B2 JP50176798A JP50176798A JP3715325B2 JP 3715325 B2 JP3715325 B2 JP 3715325B2 JP 50176798 A JP50176798 A JP 50176798A JP 50176798 A JP50176798 A JP 50176798A JP 3715325 B2 JP3715325 B2 JP 3715325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
coating
coating composition
mold cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50176798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512226A (ja
Inventor
ミッチェル イー ルッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acushnet Co
Original Assignee
Acushnet Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acushnet Co filed Critical Acushnet Co
Publication of JP2000512226A publication Critical patent/JP2000512226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715325B2 publication Critical patent/JP3715325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0042Producing plain balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、カバーと芯とを有するゴルフボール及びカバーを、カバー材料の成形中又は成形直後に芯上に被覆する方法に関する。更に、本発明は、カバー材料にくぼみを付与する金型の内側寸法に相当する外側寸法を有する被覆カバーを有するゴルフボールに関する。
従来技術の説明
通常のゴルフボールは、ワンピース、ツーピース及びスリーピースボールに分類することが出来る。ワンピースボールは、その中に成形されたディンプル模様を持つ均質な材料の塊から成形される。ツーピースボールは、固い芯の周りにカバーを成形することによって造られる。スリーピースは、一般に、しかし必ずしもそうではないが、成形によって造られたボールに、巻き付けられた芯の周りにカバーが巻き付けられる。ツーピースボールの芯は、一般に、ゴムから造られるが、硬質、半硬質、或いは液体の中心を持つ事が出来る。巻かれた芯は、上記のゴム芯の周りに弾性材料の長いひもを巻き付けて造られる。次いで、この巻かれた芯は、カバー材料で包囲される。ゴルフボール界の極最近の傾向は、二つ以上のカバー層、二以上の芯層又多層芯及び多層カバー層の両方を有するボールの様な、多層成分ゴルフボールの開発に向けられている。
ゴルフボールカバーは、ゴルフボールに望まれる機能性に基づいて、例えば、バラタ(balata)、サーリン(SURLYN)、イオテックス(IOTEX)、及びポリウレタンの様な様々な材料から現在造られている。ゴルフボールカバーを形成するのに通常使用される最も柔らかい材料の一つは、バラタであり、これは、イソプレンの1,4−鎖ポリマーのトランス型である。何年にも渡って、バラタは、多くのゴルフボールの形成において使用される標準的なカバー材料であった。バラタカバーボールは、カバーの柔らかさが、ボールの方向及び距離を、特に、短いアプローチショットにおいて正確にコントロールするのに十分なスピン速度を達成させるので、プロフェッショナルや上手なアマチュアプレヤーの間で支持されている。
然しながら、その柔軟性の故に、バラタは、「ミス−ヒット」ショットの際に、カバーが裂けたり、或いは傷つき易い。従って、硬く、一層耐久性のあるカバー材料、例えば、サーリンの様なアイオノマー樹脂が、高度の耐久性を与え、バラタボールよりも少ないスピンと感触のカバー材料として開発されている。サーリンの様な樹脂は、一般に、エチレンの様なオレフィンとアクリル酸、メタクリル酸又はマイレン酸の様な不飽和カルボン酸の金属塩とのイオン共重合体である。金属イオン、例えば、リチウム、亜鉛又はナトリウムは、ゴルフボールカバーとして使用する熱可塑性エラストマーとして得られるこの共重合体中の酸基の幾つかの部分を中和する為に使用される。
更に、n−ブチルアクリレートの様な様々な柔軟化性コモノマーが、スピン及び感触の様なゴルフボールの機能性を改善する為に、アイオノマーの製造方法中に添加されても良い。1980年初頭に、低モジュラスサーリンアイオノマーが導入され、引き続いて、ゴルフボールに一層のスピンと改善されたバラタ感触を付与する為に利用された。
全てのゴルフボールは、タイプに関係なく、ディンプル模様を含む外表面を有する。ここで使用される、「くぼみ」(ディンプル)とは、ボールの外表面の部分的な浮彫り、一般的には、望ましい空力的効果を与える為に形成されたくぼみ又は刻み目を意味する。然しながら。ディンプル模様は、ボールに所望の空力的効果を与える為に形成されたゴルフボールの外表面に在っては、外表面からの隆起の様な形状を含めて、任意の形状の部分的浮彫りから成っていても良い。
更に加えて、ゴルフボールは、様々な色調で提供される。通常、それらは白であるが、本質的に任意の所望の色で、黄色、オレンジ及びピンクを含めて製造されても良い。色は、塗料層をカバーの外表面に適用させるか、又は、顔料を直接にカバー組成物の中に導入することによってボールに付与される。一般に、塗装ボールでは、第一のプライマー層が適用され、続いて、第二の仕上げ被覆層が適用される。ボールが着色された後は、商標、ロゴ、認識番号、型式名又は番号等の認識表示が、ボールの上にホットスタンプ又はパッド印刷される。
ゴルフボールは、強烈な日差しの様なあらゆる天候条件、極端な温度範囲及び水への浸漬、好ましくは長期間の浸漬に耐えることができなければならない。更に、ゴルフボールの表面は、常にクラブで打たれる衝撃によって曲げられ、従って、それらの表面は、その様な繰り返しのストレスに耐えることができなければならない。更に、特に余暇のプレヤーでは、ゴルフボールは、誤ったショットの結果、コンクリート、アスファルト、煉瓦、石等の硬く摩擦性の表面に打ち付け勝ちである。従って、ゴルフボール製造業者にとっては、それらのゴルフボールが、塗料層の剥離又はチッピング(chipping)に耐えることが望ましく、その様な欠陥は、ゴルフボールの品質についての一般大衆の認識に否定的な衝撃を与える。同様に、又、ゴルフボール製造業者は、プレーする一般大衆がゴルフボールのブランドを認識するそれらの商標、ロゴ、又はその他の認識表示の全て又は一部の隠蔽を防ごうと努力する。保護被膜は、従って、ゴルフボールカバーの表面に適用される。透明なプライマーコート及びトップコート層は、一般に、カバーに適用されて、ボールの高い光沢と全体に高められた外観を与える。その様に被覆されたボールには、様々な認識表示が、カバー、プライマーコード又はトップコートに適用されても良い。
保護及び装飾被覆材料は、ゴルフボールカバーの表面にその様な材料を適用する方法同様に、ゴルフボール業界では周知である。一般に、その様な被覆材料は、ウレタン、ウレタンハイブリッド、ポリエステル及びアクリルから成る。所望ならば、一つより多い被覆層が使用できる。一般的なツーパックポリウレタン被覆は、ポリオールとジイソシアネートの別々のパッケージを含む。通常、溶剤ベース又は水ベースポリマーの様なプライマー層は、仕上げ被覆がゴルフボール上に塗布される前に、接着を促進する為に、或いは、粗面を滑らかにする為に適用される。一般に、硬化ポリウレタントップコートは、保護被覆材料として最も広く使用されている。
基体の金型内被覆は公知であるが、ゴルフボールを被覆する為には以前には使用されていない。例えば、米国特許第4,515,710号明細書は、遊離基的に硬化して、基体に対する良好な接着を有する熱硬化性被覆、良好な表面平滑性及び良好な塗装性を創り出す、金型内被覆組成物を開示する。米国特許第4,242,415号明細書は、アミン未端化反応性液体ポリマー、ビニルモノマー、及び架橋性エステルウレタン樹脂を含む、別の金型内被覆組成物を開示する。然しながら、それらの引例のいずれも、又現に知られるその他の引例においても、ゴルフボールの金型内被覆の為の材料又はそれに類似の材料の使用を開示していない。
ゴルフボール被覆中に生じる問題の一つは、各被膜が、芯の周りにゴルフボールカバーを最終的に成形加工した後に、別々の操作で、ゴルフボール表面に適用されることが一般的に必要であることである。それぞれの工程は、一旦、それぞれの被覆がゴルフボール表面に適用されると、次の被膜が適用される前に、その被膜を或る時間硬化させる必要がある為に、時間が掛かることである。又、それぞれの順次の被膜が、ゴルフボールに適用されるにつれて、成形されたゴルフボールの曲線の形が平滑にされ、ゴルフボールの外表面上への被覆組成物の積み上げによってそれらの鋭角性が失われ、又、ボールの外径を増加させる。
従って、必要な工程の数を減らした方法を使用して、ゴルフボールを被覆する方法の必要性が、ゴルフボール業界に存在する。更に、被覆されたボールの外側寸法が、ゴルフボール金型キャビティーの内側寸法と実質的に同じである、ディンプル模様を有する、金型内被覆ゴルフボールを製造する為の方法の必要性が存在する。
発明の要旨
本発明は、ゴルフボールの金型内被覆方法に関する。ここで使用される「金型内被覆」とは、ゴルフボールが金型内に在る間に、被覆材料をゴルフボールに適用することを意味する。本発明の方法は、ゴルフボールを被覆するのに使用され、る従来の方法よりも数多くの顕著な利点を提供するものである。例えば、本発明は完全な除去ではないにしても、被膜を組成し、ボールに被膜を適用するに当って使用される溶剤の量を著しく減少させる。これは、二倍の有利な効果であり、即ち、少ない溶剤は、少ない乾燥時間を意味し、従って、被覆工程の期間を著しく短縮する(従来では、例えば、30分〜20時間)。又、溶剤量の減少は、噴霧工程で生じる揮発性有機化合物(「VOC」)材料の量を同時に減少させ、従って、著しい安全性と環境効果をもたらす。
更に、ウレタンの様なエラストマーカバー材料では、被覆が適用される温度及びその場の条件が、被覆材料とボール表面との間に化学反応を引き起こして、被膜とボールとの間に化学的な、機械的ではない結合へ導くので、被覆材料と下層基体(ボールカバー)との間の結合強度又は接着が実質的に増加する。
然しながら、サーリンの様な熱可塑性カバー材料では、カバー材料の加熱によって、その中のポリマー鎖の分子運動が、被覆材料との絡み合いを許して、熱可塑性カバー材料と被覆組成物との間の界面結合を高める。
更に、本発明方法の使用によって、多数の被覆層によって不明瞭とはならない切れのよい鮮明なディンプル模様を有し、簡単に成形装置から取り外すことの出来る被覆ゴルフボールの製造が可能となる。本発明の金型内被覆方法の使用のその他の利点は、ゴルフボールが、成形後に被覆される従来技術で得られるものと比較して、より複雑なディンプル模様を持つゴルフボールの製造を可能とする点である。本発明の一つの観点は、ゴルフボールの外表面に金型内被覆を適用する方法に係るものである。この被覆は、本発明方法を様々に変更して、第一の実施態様では、上部及び下部金型ダイ間の金型キャビティーを形成し、少なくとも部分的にキャビティーをゴルフボールカバー形成組成物で充たし、所望の圧力を上部及び下部金型ダイに適用して、ワンピースボールの場合は、ゴルフボールを、或いは別途、ツー又はスリーピースボールの場合には、中心の芯の周りにゴルフボールカバーを形成する事を含めて、適用しても良い。その後、流動性プラスチック材料、例えば、ポリエステル又はウレタンの様なゴルフボール被覆材料が、例えば、噴霧、射出、又はその他の公知の方法で、ゴルフボールの外表面と金型キャビティーの内表面との間の金型キャビティーに導入されて、材料がゴルフボールカバーの外表面を被覆し、次いで例えば、熱硬化によって硬化されて、ボール上に被覆層が形成される。被覆材料が、金型キャビティーに向けられる場合、上部及び下部ダイに適用される金型キャビティー圧力は、ボール表面にわたって被覆材料の流れを促進する為に、任意に減少しても良い。
更なる実施態様では、特にポリウレタン被覆のゴルフボールの外表面への適用の有用性の実施態様では、本発明方法は、次の工程を含む:
(1)(a)少なくとも一種のポリオールを含む第一成分、及び(b)実質的に溶剤の無いイソシアネートプレポリマーから成る第二成分とを組合せてポリウレタン被覆組成物を形成する工程、(2)ゴルフボールの表面が、被覆の適用を受け入れられる点まで硬化した条件、即ち、被覆材料が、外表面には実質的に浸透しないが、それらと結合する条件を達成するまで、キャビティー内で、未被覆ゴルフボールを成形する事によって、その間に金型キャビティーを形成する少なくとも2つの分離金型ダイの間で未被覆ゴルフボールを形成する工程、(3)被覆組成物を、金型キャビティーに、加圧され閉鎖された状態にダイを維持しながら、射出直前の正の金型キャビティー圧力より過剰の圧力で射出して、被覆組成物を未被覆ゴルフボールの表面全体に行き渡らせる工程、及び(4)被覆され、形成されたゴルフボールを硬化する工程。
本発明の更なる観点は、本発明方法によって製造された金型内被覆ゴルフボールに関する。その様なボールは、ワンピース、ルーピース又は、巻き付けを含めて、通常公知の如何なるタイプのものであっても良い。一度被覆されると、これらのボールの外側寸法は、ボールが被覆される金型キャビティーの内側寸法と実質的に同じである。
発明の詳細な説明
ここで使用される、「被覆」とは、不透明又は透明(即ち、「クリヤコート」として知られている)であっても良いゴルフボールカバーの外表面に適用される材料を意味し、ボールに艶又は光沢外観を付与し、ボールのカバーに或る程度の保護及び/又は耐久性を与えるものであっても良い。クリヤコートは、一般に、染色無しであり、水性白色である。然しながら、染料、顔料、蛍光増白剤及び/又はその他の添加剤の一種以上のものを含めて、任意の金型内被覆材料が、本発明の範囲内に含まれることが考えられる。
本発明において有用な被覆組成物は、圧縮成形、射出成形及び反応性材料のキャスティング方法の様な通常の成形方法で作られるゴルフボールを被覆するのに特に有用であり、その全てが、例えば、ベラード(Berard)の米国特許第4,798,586号明細書及びウー(Wu)の第5,334,673号明細書及び特公昭60−210272号公報に開示されている様な公知の方法である。
本発明において使用するのに適当な金型内被覆材料としては、アクリル及びメタクリル酸主体のアイオノマー、ウレタン、スチレン及びオレフィンポリマーを含めた、バラタ、アイオノマーの様な通常のゴルフボールカバーの材料の一種以上と使用するのに適当な任意の熱可塑性又は熱硬化性樹脂が挙げられる。有用な被覆材料としては、これらに限定されないが、熱可塑性及び熱硬化性エポキシ、アクリル、ウレタン、ポリエステル、アミノ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、有機シラン樹脂及びフルオロ樹脂が挙げられる。本発明によって造られる金型内被覆は、比較的短時間内で、成形された部品全体にわたって均等な層で流れることが出来のに適当な粘度を有するのが好ましい。又、本発明で使用される金型内被覆材料は、貯蔵中又は装置の停止中に早まって硬化又は相分離を起こさない程度の貯蔵安定性を有する事が望ましい。又、金型内被覆は、摩擦、溶剤、及びカバー材料に対する良好な接着を維持し、曲げ歪みによるクラックを防ぐ為の十分な柔軟性を維持しながらの外形変形に対する抵抗性を示すことが好ましい。
本発明方法での使用に好ましい金型内被覆組成物は、例えば、米国特許第5,387,750号明細書(ここに参照として導入される)に開示されている様なポリオール又はポリアミン(例えば、ジアミン)の第一成分とイソシアネートプレポリマーの第二成分を含む。又、米国特許第5,304,332号明細書に開示されている様なポリエステル樹脂は、本発明の金型内被覆として使用しても良い。その他の有用な金型内被覆材料としては、ヒドロキシ未端化テレケリックラバーポリマー及び米国特許第5,389,443号明細書に開示されている様な不飽和ポリエステル樹脂の柔軟性ポリマーのブロックポリマー、または、米国特許第5,143,788号明細書に開示されている様な、多官能性エポキシ化合物とのポリエステルウレタンが挙げられる。更に、本発明で使用する金型内被覆成分は、被覆業界においては公知であり、米国特許第4,076,788号明細書、第4,081,578号明細書、第4,515,710号明細書、第4,189,517号明細書、第4,242,415号明細書、第4,245,006号明細書、第4,414,173号明細書、第4,477,405号明細書、第5,132,052号明細書及び第4,668,460号明細書において開示されている。
その他の耐候性及び耐久性被覆組成物は、本発明のゴルフボール被覆に使用することが出来る。例えば、熱硬化性フッ素化ポリマーは、本発明の使用に適当である。特に、ゼネカ社製(Zeneca,Inc.)のフッ素化ポリマーのルミフロー(Lumiflow)4−200F、LF−601、LF−710F、LFX−910LM、LF−916及びLF−9200が、適当な被覆組成物である。又、ウレタン樹脂とフルオロポリマーのブレンドを使用しても良い。
当該技術分野において公知の一般的な溶剤は、被覆組成物の希釈、又は粘度低下の為に本発明で使用出来、キシレン、トルエン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレンカーボネート、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
被覆組成物中の樹脂100重量部当たり、0〜約100重量部の、より好ましくは0〜50重量部の顔料、充填剤、乳白剤、耐酸化剤、紫外線吸収剤又はその他の添加剤が、被覆組成物に添加されても良い。
本発明での使用の為に考えられる顔料としては、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化クロム(緑)、酸化亜鉛、フェライトイエロー酸化物、酸化第二鉄、原料シーナ(raw sienna)、焼成シーナ(burn sienna)、銅フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ウルトラマリンブルー、トルイジンレッド、、パラクロールレッド、カドミウムレッド及びイエロー、アイアンブルー、及び有機マルーンが挙げられる。シリカ、ガラスフリット又はフラワー、炭酸カルシウム、マイカ、三酸化アンチモン、ヒュームドシリカ、カオリン、タルク、リトホン、硫化亜鉛、酸化ジルコニウム、硫酸カルシウム二水和物、硫酸バリウム、チャイナクレー、珪藻土、アルミニウム三水和物、オニキスフォー(onyx four)、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等の金属酸化物、金属水酸化物、アルミニウムフレークの様な金属フレーク、鉛クロメートの様なクロメート、スルフィド、スルフェート、カーボネート、カーボンブラック、シリカ、タルク、フタロシアニンブルー及びグリーン、有機レッド、有機マリーン及びその他の有機顔料及び染料及びカルシウムシリケートが、考えられる添加剤、顔料、充填剤、及び乳白剤の例である。充填剤、顔料、及び乳白剤は、米国特許第4,016,115号明細書(ここに、参照として導入される)において教示されている様な分散剤の使用によって被覆組成物中に懸濁しても良い。
顔料は、組成物の結合剤と同じであっても良い、又は、他の相溶性分散樹脂又は剤であっても良い分散剤との混合によってミルベースで組成される。顔料分散体は、通常の手段、例えば、サンドグラインディング、ボールミリング、高速分散又は三本ロールミルによって形成される。ミルベースは、次いで、組成物の結合剤とブレンドして被覆組成物を形成する。
被覆組成物の耐候性を改善する為に、特に、クリヤコート組成物に関して、結合剤の重量を基準にして約0.01〜5.0重量%の紫外線安定剤又紫外線吸収剤、又は紫外線安定剤と紫外線吸収剤との組合せがクリヤコート組成物に添加することが出来る。一般的に有用な紫外線安定剤及び紫外線吸収剤は、以下の通りである:
ベンゾフェノン、例えば、ヒドロキシドデシロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、スルホン酸基を含むヒドロキシベンゾフェノン等。
トリアゾール、例えば、2−フェニルー4−(2’,2’−ジヒドロキシルベンゾイル)−トリアゾール、置換ベンゾトリアゾール、例えば、ヒドロキシ−フェニルトリアゾール等。
トリアジン、例えば、トリアジンの3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル誘導体、ジアルキル−4−ヒドロキシフェニルトリアジンの硫黄含有誘導体、ヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジン等。
ベンゾエート、例えば、ジフェニロールプロパンのジベンゾエート、ジフェニロールプロパンのt−ブチルベンゾエート等。
使用可能なその他の紫外線安定剤としては、低級アルキルチオメチレン含有フエノール、置換ベンゼン、例えば、1,3−ビス−(2’−ヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸の金属誘導体、非対称シュウ酸、ジアリールアミド、アルキルヒドロキシ−フェニル−チオアルカノール酸エステル等が挙げられる。
使用可能な特に有用な紫外線安定剤は、米国特許第44,061,616号明細書(ムラヤマ等)(1977年12月6日発行)に記載のジピペリジニル誘導体のヒンタードアミンである。
クリヤコートとして使用される場合、又被覆組成物は、耐久性及び耐候性を改善する為に透明顔料を含むことが出来る。これらの透明顔料は、クリヤコートの結合剤と同じか、類似の屈折率と、約0.015〜50μの小さな粒径を持たなければならない。顔料対結合剤が約1:100〜10:100の重量比で、クリヤコートで使用できる一般的な顔料は、無機珪質顔料、例えば、シリカ顔料であり、約1.4〜1.6の屈折率を有する。
被覆組成物が通常の着色モノコート被覆組成物として、或いは、クリヤコート/ベースコートのベースコートとして使用される場合は、組成物は、顔料対結合剤の重量比が約1:100〜50:100の顔料を含むのが好ましい。前述の紫外線安定剤及び/又は紫外線吸収剤を着色組成物に使用する事が更に有利である。
金型内被覆組成物の成分の混合は、徹底的に行われなければならない。射出成形、圧縮成形、トランスファー成形又はその他の成形装置又は機械は、金型内被覆の為に使用できる。成形装置及び方法は、米国特許第4,076,780号明細書、第4,076,788号明細書、第4,081,578号明細書、第4,082,486号明細書、第4,189,517号明細書、第4,222,929号明細書、第4,245,006号明細書、第4,239,796号明細書、第4,239,808号明細書及び第4,331,735号明細書において開示されている。又、"Proceedings of the Thirty-Second Annual Conference Reinforced Plastics/Composites Institute," SPI Washington, February,1977, Griffith et al., Section 2-C, pages 1-3、及び"33rd Annual Technical Conference, 1978,Reinforced Plastics/Composites Institute, The Society of the Plastics Industry, Inc.,"SPI Ongena Section 14-B, pages 107を参照。本発明によれば、金型内被覆方法は、上部及び下部金型ダイ間の金型キャビティーを形成し、少なくとも部分的に、キャビティーを、ゴルフボールカバー形成組成物で充填し、そして、所望の圧力を、上部及び下部金型ダイに適用して、ワンピースボールの場合は、ゴルフボールを、或いは別途、ツー又はスリーピースボールの場合は、中心芯の周りにゴルフボールカバーを形成することを含む。その後、ゴルフボール被覆材料、例えば、流動化プラスチック材料、例えば、ポリエステル又はウレタンが、噴霧、射出、又は任意のその他の公知の方法で、ゴルフボールの外表面と金型キャビティーの内表面に導入され、ここにおいて材料はゴルフボールカバーの外表面を被覆し、次いで、例えば、熱硬化によって硬化されて、ボール上に被覆層を形成する。被覆材料が金型キャビティーに向けられる時は、上部及び下部ダイに適用される所望の圧力は、任意に、ボール表面全体への被覆材料の流れを促進する為に、減少しても良い。その様な金型内被覆方法は、例えば、米国特許第4,668,460号明細書("Methodof molding and coating a substrate in a mold", 1987年5月26日発行)に開示されている。
或いは、所望ならば、未被覆ボールは、最初の「ボール形成金型」から取り出して、別の第二の金型で、上述の方法で、第一の金型を、被覆される追加のボールの製造の為に操作しながら、被覆しても良い。
未被覆ゴルフボールをポリウレタン被覆で金型内被覆する為の好ましい方法は、(1)(a)少なくとも一種のポリオールを含む第一成分と、(b)実質的に溶媒の無いイソシアネートプレポリマーから成る第二成分を組合せてポリウレタン被覆組成物を形成する工程、(2)その間に金型キャビティーを形成する少なくとも2つの分離金型ダイ間で、ゴルフボールが、その表面が被覆の適用を受け入れられる点まで硬化した条件、即ち、被覆材料が、外表面には実質的に浸透しないが、それに結合する条件を達成するまで、キャビティー内で未被覆ゴルフボールを成形することによって未被覆ゴルフボールを形成する工程、(3)被覆組成物を、金型キャビティーに、加圧され閉鎖された状態にダイを維持しながら、射出直前の正の金型キャビティー圧力より過剰の圧力で射出して、被覆組成物を未被覆ゴルフボールの表面全体に行き渡らせる工程、及び(4)被覆され、形成されたゴルフボールを硬化する工程を含む。
本発明で使用する為のウレタン被覆組成物を形成する為には、予め決められた量のそれぞれの成分が、衝突又は静的ミキサーで、金型に射出する前に混合される。好ましくは、適切な混合を確保する為に、ポリオール成分、イソシアネート成分又は両方の成分を加熱して、それらの成分の粘度を略同じ様にする。被覆組成物は、未被覆ゴルフボールが完全に硬化した後、或いは、より好ましくは、基体が十分に硬化して、被覆が基体に浸透しなくなった時に金型に射出することもできる。被覆組成物は、未被覆ゴルフボールの表面と金型表面との間の金型キャビティーに導入される。その後、金型を、十分な期間、閉鎖状態に維持して、成形されるゴルフボールの更なる硬化を完結させ、そして、被覆組成物を、成形されるゴルフボールの外表面全体に接着被膜として硬化させる。
本発明の被覆に必要とされる硬化時間は、被覆が、必要以上にゲル化する前に金型内で基体全体に流れるのに十分遅く、しかし成形サイクル内で実質的な硬化を行うのに十分短くなければならない。被覆の硬化時間は、多くの要因、例えば、被覆の厚さ、金型温度、触媒量及びポリオールとイソシアネートプレポリマーの反応性に依存する。被覆の硬化時間は、一般的には、約25〜350℃の金型温度で約0.01〜30.0分である。
本発明の一般的な被覆組成物は、0.001mm〜2.54mm(約0.05〜100.0ミル)又は、より好ましくは、0.001mm〜0.5mm(約0.05〜20.0ミル)の厚さを有する。
上述の材料が本発明のゴルフボールの金型内被覆に使用される事が好ましいが、その他の材料も、次の米国特許第3,216,877号明細書、第4,205,028号明細書、第4,228,113号明細書、第4,287,310号明細書、第4,315,884号明細書、第4,499,235号明細書及び第4,873,274号明細書に開示したものを含めて、この目的に使用しても良い。
概ね、本発明での使用の為に考えられる金型内被覆組成物は、基体に適用して、約25〜350℃の温度と、0.07kg/cm2〜70kg/cm2(約1psi〜約1,000psi)の圧力で、約0.01〜30.0分で硬化できる。これは、ゴルフボールカバーの保存及び保護の為の使用を約束する被覆を創り出す。
前述の特許及びその他の刊行物の全てが、ここに、その全体を参照として特に導入される。
以下のクレームの範囲は、当業者にとって考えられる、その細部、材料及び部品の配列において自明な全てのものを包含するものである。

Claims (16)

  1. ウレタン被覆材料をゴルフボールの外側ディンプル表面に適応する方法であって、
    (1)上部及び下部金型ダイ間に金型キャビティーを形成する工程であって、
    前記金型キャビティーが、ゴルフボールの成形の為に構成され、適合される工程、
    (2)少なくとも一種のポリオール又はポリアミンを含む第一成分と、実質的に溶剤の無いイソシアネートポリマーから成る第二成分とを混合してポリウレタン被覆組成物を配合する工程、
    (3)前記金型内で、外側ディンプル表面を有するゴルフボールを、周囲圧力より高い第一の圧力下で成形する工程、
    (4)前記形成されたゴルフボールを前記金型キャビティー内で硬化させ、ゴルフボールを、ゴルフボールの外側ディンプル表面を実質的に浸透しない被覆を受け入れるまでに十分に硬化する工程、
    (5)前記第一の圧力を、前記ボールを形成するのに使用された圧力よりも実質的に低い値まで減少させる工程、
    (6)前記ポリウレタン被覆組成物を、前記ゴルフボールの外側ディンプル表面を実質的に包囲し且つ被覆するに十分な量で、第一の圧力より過剰の第二の圧力で、前記ゴルフボール外側ディンプル表面と前記金型被覆の内表面の間の金型キャビティーに導入する工程、
    (7)前記ポリウレタン被覆組成物を前記ゴルフボールの外側ディンプル表面上で硬化させて、前記ポリウレタン被覆組成物の少なくとも一つの層を有する該外側ディンプル表面上に被覆されたゴルフボールを形成する工程、及び、
    (8)前記被覆ゴルフボールを、金型キャビティーから取り出す工程、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記形成されたゴルフボールが、ポリウレタン被覆組成物の金型キャビティーへの導入前に、完全に硬化される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリオール成分、前記イソシアネートプレポリマー成分又は両方を、前記ポリオール成分と前記イソシアネートプレポリマー成分を混合する前に十分に加熱して、前記ポリオール成分の粘度を前記イソシアネートプレポリマーの粘度と実質的に同じにする工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 成形された未被覆ゴルフボールを、前記金型キャビティーから取り出す工程、前記取り出されたゴルフボールを第二金型キャビテイーに移動する工程、及び前記ボールを前記第二金型キャビティー内で被覆及び硬化させる工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記金型キャビティーに添加される前記被覆組成物の量を、硬化後に、被覆ゴルフボールの外側直径が前記金型キャビテイーの内側直径と実質的に同じに調節する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 芯と、少なくとも一つのカバー層とから成るゴルフボールを成形する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. バラタ、アイオノマー樹脂、ウレタン、スチレン、オレフィンポリマー及びそれらの混合物から成る群から選ばれた材料から前記ゴルフボールの最外カバー層を配合する工程を更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記被覆組成物を、液体及び微細分割固体から成る群から選ばれた形態で金型キャビティーに導入する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記被覆組成物が、熱硬化性フッ素化ポリマー及びそれらのコポリマー及びターポリマー及び前記フッ素化ポリマーとポリウレタンとの混合物から成る群から選ばれた材料から成る、請求項8に記載の方法。
  10. 前記被覆組成物をゴルフボールの外側ディンプル表面に適用する前に、前記被覆組成物に、顔料、充填剤、乳白剤、耐酸化剤、紫外線吸収剤、染料及び蛍光増白剤から成る群から選ばれた少なくとも一種の材料を添加する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記顔料が、0.015〜50μの粒径と、1.4〜1.6の屈折率とを有する実質的に透明な顔料である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記被覆組成物に、充填剤、顔料及び乳白剤から成る群から選ばれた少なくとも一種の材料を添加する工程を含み、前記少なくとも一種の材料が前記被覆組成物中に懸濁される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記硬化被覆組成物が、0.001mm〜2.54mm(0.05〜100.0ミル)の厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記硬化被覆厚が、0.001mm〜0.5mm(0.5ミル〜20ミル)である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記被覆組成物が、前記ゴルフボールに適用後、25〜350℃の温度で、0.07kg/cm2〜70kg/cm2(1psi〜1,000psi)の圧力で、0.01〜30.0分の時間で硬化される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記被覆ゴルフボール上に少なくとも一つの更なる被覆組成物を被覆する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
JP50176798A 1996-06-14 1997-06-11 ゴルフボールの金型内被覆 Expired - Fee Related JP3715325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/665,122 US5849168A (en) 1996-06-14 1996-06-14 Method of in-mold coating golf balls
US08/665,122 1996-06-14
PCT/US1997/010017 WO1997047455A1 (en) 1996-06-14 1997-06-11 In-mold coating for golf balls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512226A JP2000512226A (ja) 2000-09-19
JP3715325B2 true JP3715325B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=24668806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50176798A Expired - Fee Related JP3715325B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-11 ゴルフボールの金型内被覆

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5849168A (ja)
JP (1) JP3715325B2 (ja)
AU (1) AU3308097A (ja)
GB (1) GB2330553B (ja)
WO (1) WO1997047455A1 (ja)

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676876B2 (en) * 1993-04-28 2004-01-13 The Top-Flite Golf Company Method of molding a low spin golf ball comprising silicone material
US6287217B1 (en) 1993-06-01 2001-09-11 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
US6695718B2 (en) 1993-06-01 2004-02-24 The Top-Flite Golf Company Golf ball with sulfur cured inner core component
US6638185B2 (en) 1993-06-01 2003-10-28 The Top-Flite Golf Company Multi-layer golf ball
US6663508B1 (en) 1993-06-01 2003-12-16 Callaway Golf Company Multi-layer golf ball with reaction injection molded polyurethane component
US6290614B1 (en) 1998-03-18 2001-09-18 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US6210293B1 (en) 1993-06-01 2001-04-03 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
US6506130B2 (en) 1993-06-01 2003-01-14 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi layer golf ball
US6648777B2 (en) 1993-06-01 2003-11-18 Callaway Golf Company Multi-layer golf ball
US6855073B1 (en) 1998-03-18 2005-02-15 Callaway Golf Company Golf ball which includes fast-chemical-reaction-produced component and method of making same
US6824476B2 (en) 1993-06-01 2004-11-30 Callaway Golf Company Multi-layer golf ball
US7015300B2 (en) 1995-06-07 2006-03-21 Acushnet Company Multilayered golf ball and composition
US7041721B2 (en) * 1995-06-07 2006-05-09 Acushnet Company Highly neutralized polymer golf ball compositions including oxa acids and methods of making same
US5849168A (en) * 1996-06-14 1998-12-15 Acushnet Company Method of in-mold coating golf balls
US6315681B1 (en) 1997-01-13 2001-11-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Perimeter weighted golf ball with visible weighting
JP3319708B2 (ja) * 1997-08-28 2002-09-03 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールの芯材の製法
US6716954B2 (en) 1998-03-18 2004-04-06 Callaway Golf Company Golf ball formed from a polyisocyanate copolymer and method of making same
US6533566B2 (en) 1998-03-18 2003-03-18 Spalding Sports Worldwide, Inc. Apparatus for making a golf ball
US7067081B2 (en) * 1998-10-21 2006-06-27 Wilson Sporting Goods Co Method of making a golf ball product from fast-curling reaction injection molded polyurethane
JP4126516B2 (ja) * 1999-03-11 2008-07-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6309313B1 (en) 1999-09-15 2001-10-30 Uniroyal Chemical Company, Inc. Low cost, resilient, shear resistant polyurethane elastomers for golf ball covers
US6530849B2 (en) 1999-09-15 2003-03-11 Uniroyal Chemical Company, Inc. Low cost, resilient, shear resistant polyurethane elastomers for golf ball covers
JP4796226B2 (ja) 1999-11-18 2011-10-19 キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ ゴルフボール用型
US6964621B2 (en) 1999-12-03 2005-11-15 Acushnet Company Water resistant polyurea elastomers for golf equipment
US7217764B2 (en) 1999-12-03 2007-05-15 Acushnet Company Golf ball layers formed of polyurethane-based and polyurea-based compositions incorporating block copolymers
US7202303B2 (en) 1999-12-03 2007-04-10 Acushnet Company Golf ball layers formed of polyurethane-based and polyurea-based compositions incorporating block copolymers
US6958379B2 (en) * 1999-12-03 2005-10-25 Acushnet Company Polyurea and polyurethane compositions for golf equipment
US7772354B2 (en) 1999-12-03 2010-08-10 Acushnet Company Golf ball layer compositions comprising modified amine curing agents
US7214738B2 (en) 1999-12-03 2007-05-08 Acushnet Company Golf ball layers formed of polyurethane-based and polyurea-based compositions incorporating block copolymers
US6835794B2 (en) * 1999-12-17 2004-12-28 Acushnet Company Golf balls comprising light stable materials and methods of making the same
US7786243B2 (en) 2002-02-06 2010-08-31 Acushnet Company Polyurea and polyurethane compositions for golf equipment
US8455609B2 (en) 1999-12-03 2013-06-04 Acushnet Company Castable polyurea formulation for golf ball covers
US7211624B2 (en) 1999-12-03 2007-05-01 Acushnet Company Golf ball layers formed of polyurethane-based and polyurea-based compositions incorporating block copolymers
US6319563B1 (en) * 1999-12-08 2001-11-20 Callaway Golf Company Golf ball painting method
US8227565B2 (en) 1999-12-17 2012-07-24 Acushnet Company Polyurethane compositions for golf balls
US7041769B2 (en) * 1999-12-17 2006-05-09 Acushnet Company Polyurethane compositions for golf balls
EP1274556A1 (en) * 2000-04-20 2003-01-15 Decoma Exterior Trim Inc. Method and mold for molding a panel
US6245386B1 (en) 2000-04-26 2001-06-12 Callaway Golf Company Method and system for finishing a golf ball
US20040071980A1 (en) * 2000-07-12 2004-04-15 Mcbain Douglas S. Method for in-mold coating a polyolefin article
US6793861B2 (en) 2000-07-12 2004-09-21 Omnova Solutions Inc. Optimization of in-mold coating injection molded thermoplastic substrates
US6544130B1 (en) * 2000-09-05 2003-04-08 Mark Weidenhammer Practice golf ball device and its associated method of manufacture
JP2002143349A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボールの製造方法
US7429220B2 (en) * 2001-04-13 2008-09-30 Acushnet Company Golf balls containing interpenetrating polymer networks
US6827657B2 (en) * 2001-08-06 2004-12-07 Acushnet Company Golf balls including a staged resin film and methods of making same
US7105231B2 (en) * 2001-10-22 2006-09-12 Omnova Solutions Inc. In-mold coating barrier for a substrate injection orifice
US7045213B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Omnova Solutions Inc. In-mold coating injection inlet flow control
US6890469B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-10 Omnova Solutions Inc. Selectively controlling in-mold coating flow
US6887550B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-03 Omnova Solutions Inc. Removable defined flange for in-mold coating containment
US6699957B2 (en) 2002-02-01 2004-03-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Resilient, shear resistant polyurethane compositions for golf ball covers
US6676877B2 (en) * 2002-04-03 2004-01-13 Omnova Solutions Inc. Mold runner for prevention of in-mold coating flow
DE60323863D1 (de) * 2002-11-22 2008-11-13 Omnova Solutions Inc Verfahren zur modifizierung und verwendung bestehender spritzgiessmaschinen um sie als in-mould beschichtungsvorrichtung zu verwenden
US20040121034A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Mcbain Douglas S. Integral injection molding and in-mold coating apparatus
WO2004052616A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Omnova Solutions Inc. Method of designing and producing a mold
US20040148051A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Omnova Solutions, Inc. Modeling method and program for in-mold coating an injection molded thermoplastic article
US7135138B2 (en) * 2003-05-07 2006-11-14 Acushnet Company Retractable pin reaction injection molding
US7008972B2 (en) * 2003-06-12 2006-03-07 Acushnet Company Golf ball comprising microporous materials and methods for improving printability and interlayer adhesion
US7198576B2 (en) * 2003-06-17 2007-04-03 Acushnet Company Golf ball comprising UV-cured non-surface layer
US7151148B2 (en) * 2003-09-16 2006-12-19 Acushnet Company Castable golf ball components using acrylate functional resins
US7342073B2 (en) 2003-12-22 2008-03-11 Acushnet Company High CoR golf ball using zinc dimethacrylate
US7148262B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-12 Acushnet Company Method for drying and using swarf in golf balls
US7163994B2 (en) * 2004-04-08 2007-01-16 Acushnet Company Golf ball composition with improved temperature performance, heat resistance and resiliency
US7226983B2 (en) * 2004-04-08 2007-06-05 Acushnet Company Golf ball compositions with improved temperature performance, heat resistance, and resiliency
CN2719043Y (zh) 2004-04-14 2005-08-24 韩力 雾化电子烟
US7157514B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-02 Acushnet Company Golf ball core compositions
US7226975B2 (en) * 2004-05-12 2007-06-05 Acushnet Company Golf ball core compositions
US8883057B2 (en) * 2004-06-07 2014-11-11 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
US7279529B2 (en) * 2004-06-07 2007-10-09 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
US7160954B2 (en) * 2004-06-25 2007-01-09 Acushnet Company Golf ball compositions neutralized with ammonium-based and amine-based compounds
US7572508B2 (en) * 2004-07-12 2009-08-11 Acushnet Company Polyurea coatings for golf equipment
US7481956B2 (en) * 2004-07-26 2009-01-27 Acushnet Company Method for molding castable light stable polyurethane and polyurea golf balls
US7135529B2 (en) * 2004-08-09 2006-11-14 Acushnet Company Golf ball comprising saturated rubber/ionomer block copolymers
DE102004062511A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zum Formen und Beschichten eines Substrats
US8177665B2 (en) 2005-02-01 2012-05-15 Taylor Made Golf Company, Inc. Multi-layer golf ball
US7549936B2 (en) * 2005-04-15 2009-06-23 Acushnet Company Golf ball with intermediate layer containing an expandable polymer
US7320649B2 (en) 2005-05-17 2008-01-22 Acushnet Company Golf balls incorporating rigid, rosin-modified polymers
US8784238B2 (en) * 2005-05-24 2014-07-22 Acushnet Company Highly neutralized polymeric compositions for golf ball layers
US8551394B2 (en) * 2005-05-24 2013-10-08 Acushnet Company Multi-modal ionomeric golf ball compositions
US7744494B2 (en) * 2005-05-24 2010-06-29 Acushnet Company Multi-modal ionomeric golf ball compositions
US20060287145A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Grace Liao Bocce ball
US20070035063A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Lavallee Gerald A Two-stage reaction injection molded golf ball
US7524251B2 (en) * 2005-08-30 2009-04-28 Callaway Golf Company Golf products produced by a stoichiometrically imbalanced RIM system
WO2007038673A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Entrotech Composites, Llc Linerless prepregs, composite articles therefrom, and related methods
EP1937454B1 (en) 2005-10-21 2016-05-25 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
JP4540615B2 (ja) * 2006-01-10 2010-09-08 Sriスポーツ株式会社 テレケリック型アイオノマーを用いたゴルフボール
US20070238849A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Shenshen Wu Durene isocyanate-based elastomers for golf ball layer compositions
US20080063806A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for curing a polymeric coating composition using microwave irradiation
WO2008051629A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
US8545960B2 (en) 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
US7399239B2 (en) * 2006-12-04 2008-07-15 Acushnet Company Use of engineering thermoplastic vulcanizates for golf ball layers
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7674300B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US20080156428A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Bonding Substrates With Improved Microwave Absorbing Compositions
US20080157442A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Cutting Textile Webs With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7740666B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8865045B2 (en) * 2007-04-10 2014-10-21 Acushnet Company Multi-layered golf balls having a thin outer cover
US7789775B2 (en) * 2007-04-23 2010-09-07 Acushnet Company In-mold powder coating of golf ball equipment and methods of making the same
US8883062B2 (en) * 2007-04-23 2014-11-11 Acushnet Company Multi-layered golf balls having a thin outer cover
US7785216B2 (en) 2007-08-27 2010-08-31 Acushnet Company Golf balls including mechanically hybridized layers and methods of making same
US20090062035A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Shawn Ricci Golf equipment formed from castable formulations with resiliency comparable to ionomer resins
US7994269B2 (en) 2007-08-30 2011-08-09 Acushnet Company Golf equipment formed from castable formulation with unconventionally low hardness and increased shear resistance
WO2009041964A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Entrotech, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US8044136B2 (en) 2007-11-01 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene copolymers and organic acids
US7897694B2 (en) * 2007-12-21 2011-03-01 Acushnet Company Polyacrylate rubber compositions for golf balls
US8632613B2 (en) * 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US8829148B2 (en) * 2008-05-16 2014-09-09 Acushnet Company Dual cured castable hybrid polyurethane / polyurea system for use in golf balls
US20090286628A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Randy Petrichko Golf ball having a hard outer skin
US8791224B2 (en) * 2008-05-16 2014-07-29 Acushnet Company Castable hydrophobic polyurea compositions for use in golf balls
US8039573B2 (en) * 2008-05-16 2011-10-18 Acushnet Company Dual cured castable polyurethane system for use in golf balls
US9206280B2 (en) * 2008-05-16 2015-12-08 Acushnet Company Dual cured castable system for use in golf balls
US7964668B2 (en) 2008-05-16 2011-06-21 Acushnet Company Dual cured castable polyurea system for use in golf balls
US8809415B2 (en) * 2008-05-16 2014-08-19 Acushnet Company Golf ball having a cover layer with a purposed hardness gradient
US7915352B2 (en) * 2008-05-22 2011-03-29 Acushnet Company Organically modified silicate compositions for golf balls
US20100125003A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Acushnet Company Anionic polyurea cover compositions for a multi-layer golf ball
US8927653B2 (en) * 2008-12-12 2015-01-06 Acushnet Company Cationic polyurea cover compositions for a multi-layer golf ball
US9018295B2 (en) * 2008-12-12 2015-04-28 Acushnet Company Cationic polyurea cover compositions for a multi-layer golf ball
US7695381B1 (en) 2008-12-12 2010-04-13 Acushnet Company Golf ball with high moisture barrier properties
US8124681B2 (en) * 2008-12-12 2012-02-28 Acushnet Company Golf ball with high moisture barrier properties
US8241146B2 (en) * 2009-01-29 2012-08-14 Acushnet Company Casing layer for polyurethane-covered and polyurea-covered golf balls
US8187121B2 (en) * 2009-01-29 2012-05-29 Acushnet Company Casing layer for polyurethane-covered and polyurea-covered golf balls
CN101844389B (zh) * 2009-03-27 2013-02-06 金宇轩 模内涂装整合系统的加工方法
US8202925B2 (en) 2009-05-26 2012-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene terpolymers and organic acids
US20110224021A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Nike, Inc. Golf Ball Having Moisture Resistant Adhesive Layer
US20110224018A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Nike, Inc. Golf Ball Having Moisture Resistant Layer
CN102933262A (zh) * 2010-03-10 2013-02-13 耐克国际有限公司 具有保护性涂层的高尔夫球
US20110224023A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Nike, Inc. Golf Ball Having Ionomer/Hydrophobic Thermoplastic Polyurethane Layers
EP2544775B1 (en) * 2010-03-10 2014-12-24 NIKE Innovate C.V. Golf balls using hydrophobic thermoplastic polyurethane as a compatibilizer for polymer blends
US9427628B2 (en) 2010-10-25 2016-08-30 Acushnet Company Blends of linear and branched neodymium-catalyzed rubber formulations for use in golf balls
US8586678B2 (en) 2010-10-25 2013-11-19 Acushnet Company Blends of linear and branched neodymium-catalyzed rubber formulations for use in golf balls
US9283438B2 (en) 2012-06-20 2016-03-15 Acushnet Company Golf balls with oxygen and moisture blocking protective paint layer
US9789370B2 (en) * 2015-06-18 2017-10-17 Acushnet Company Golf ball dimples exhibiting two distinct hardness regions derived from a single cover layer and methods of making same
US9713748B2 (en) 2015-11-17 2017-07-25 Acushnet Company Golf ball with excellent interlayer adhesion between adjacent differing layers
US10486029B2 (en) 2015-11-17 2019-11-26 Acushnet Company Golf ball displaying improved adhesion between TiO2-pigmented layer incorporating silane-containing adhesion promoter and an adjacent differing layer
KR102432050B1 (ko) 2016-09-20 2022-08-11 엔트로테크 아이엔씨 결함이 감소된 도막 아플리케, 물품 및 방법
US10252112B2 (en) * 2017-03-20 2019-04-09 Acushnet Company Golf ball composition
JP7432068B2 (ja) 2017-10-27 2024-02-16 ピーピージー・アドバンスト・サーフェス・テクノロジーズ・エルエルシー 高分子フィルムを下地に適用する方法および得られる物品
JP7102982B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
WO2023150439A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Prc-Desoto International, Inc. In-mold coating compositions and uses thereof

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068522A (en) * 1960-07-19 1962-12-18 David L Nickerson Method and apparatus for molding covers on spherical bodies
US3216877A (en) * 1961-10-09 1965-11-09 Johns Manville Method of molding plastic parts
US4081578A (en) * 1974-06-27 1978-03-28 The General Tire & Rubber Company In-mold coating composition and method of applying same
US4076788A (en) * 1976-12-02 1978-02-28 General Motors Corporation Mold coating of freshly molded articles
US4082486A (en) * 1976-12-02 1978-04-04 General Motors Corporation Apparatus for in-the-mold coating of molded articles
US4141559A (en) * 1976-12-27 1979-02-27 Uniroyal, Inc. Two-piece solid golf ball
US4076780A (en) * 1977-01-27 1978-02-28 General Motors Corporation Programmable velocity and force control method for compression molding
DE2861438D1 (en) * 1977-11-03 1982-02-04 Stamicarbon Process for making objects from mineral fillers bonded with a thermosetting resin
NL7803224A (nl) * 1978-03-25 1979-09-27 Stamicarbon Sierlaag op voorwerpen uit minerale vulstoffen en een thermohardend hars.
US4242415A (en) * 1978-12-26 1980-12-30 Ici Americas Inc. In-mold coating compositions containing functional group terminated liquid polymers
US4189517A (en) * 1978-11-08 1980-02-19 The General Tire & Rubber Company Low-shrink in-mold coating
US4222929A (en) * 1978-11-08 1980-09-16 The General Tire & Rubber Company Low-shrink in-mold coating
US4205028A (en) * 1979-01-11 1980-05-27 Ferro Corporation Forming protective skin on intricately molded product
NL7903429A (nl) * 1979-05-02 1980-11-04 Stamicarbon Thermohardbaar poeder op basis van een onverzadigde polyesterhars.
US4245006A (en) * 1979-05-18 1981-01-13 The General Tire & Rubber Company Low-pressure low-temperature in-mold coating method
US4239808A (en) * 1979-06-13 1980-12-16 The General Tire & Rubber Company In-mold coating of sheet molding compound moldings
US4239796A (en) * 1979-06-21 1980-12-16 The General Tire & Rubber Company In-mold coating of structural foams and resultant product
US4248432A (en) * 1979-07-16 1981-02-03 The B. F. Goodrich Company Golf ball
US4331735A (en) * 1980-06-26 1982-05-25 The General Tire & Rubber Company One component in-mold coating
US4414173A (en) * 1981-11-02 1983-11-08 The General Tire & Rubber Company In-mold coating
US4477405A (en) * 1981-12-31 1984-10-16 Ppg Industries, Inc. Method of in-mold coating
NL8203904A (nl) * 1982-10-08 1984-05-01 Synres Internationaal Nv Bekledingspoeder.
US4515710A (en) * 1983-07-18 1985-05-07 Gencorp Inc. In-mold coating composition
US4668460A (en) * 1985-04-02 1987-05-26 The Sherwin-Williams Company Method of molding and coating a substrate in a mold.
US4873274A (en) * 1987-09-24 1989-10-10 Morton Thiokol, Inc. In-mold coating powders with two initiators or 1,1-di(t-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane as a single initiator
US5006297A (en) * 1989-02-22 1991-04-09 Acushnet Company Method of molding polyurethane covered golf balls
GB2230531B (en) * 1989-03-15 1992-06-17 Bridgestone Corp Three-piece solid golf ball
US5084353A (en) * 1989-05-12 1992-01-28 Gencorp Inc. Thermosetting in-mold coating compositions
JPH03178412A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Mazda Motor Corp インモールドコート方法
US5143788A (en) * 1989-12-12 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of polyesterurethane and multifunctional epoxy compound
KR920006255B1 (ko) * 1990-06-01 1992-08-01 일야실업 주식회사 세겹으로 이루어진 골프공
KR940006682Y1 (ko) * 1990-06-26 1994-09-28 스폴딩 앤드 이본플로 캄파니 인코포레이티드 골프공 사출 성형틀
NZ238970A (en) * 1990-07-20 1993-02-25 Acushnet Co Golf ball with a polyurethane cover cured by slow reacting polyamine curing agent
US5132052A (en) * 1991-03-20 1992-07-21 Gencorp Inc. Fast cure in-mold coating
US5314187A (en) * 1991-07-26 1994-05-24 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with improved cover
JP2951065B2 (ja) * 1991-09-09 1999-09-20 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US5362819A (en) * 1992-01-30 1994-11-08 Gencorp Inc. Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
US5304332A (en) * 1992-03-24 1994-04-19 Morton International, Inc. In-mold coatings with improved performance
DE4209711A1 (de) * 1992-03-25 1993-09-30 Bayer Ag Expandierbare, treibmittelhaltige Polyurethan-Pulverzubereitungen sowie ihre Verwendung zur Herstellung geschäumter Polyurethan-Formkörper
US5300325A (en) * 1993-07-02 1994-04-05 Lisco, Inc. Method of finishing a golf ball or the like
US5409233A (en) * 1993-07-16 1995-04-25 Lisco, Inc. Golf ball coating composition
US5387750A (en) * 1993-08-27 1995-02-07 The Sherwin-Williams Company Two-component urethane in-mold coating composition
US5461109A (en) * 1994-01-21 1995-10-24 Guardsman Products, Inc. Water-reducible golf ball coating
JP2907014B2 (ja) * 1994-08-09 1999-06-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 糸巻きゴルフボール
JP2910650B2 (ja) * 1995-12-22 1999-06-23 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びその製造方法
JP2921474B2 (ja) * 1996-02-26 1999-07-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JPH09299511A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
US5849168A (en) * 1996-06-14 1998-12-15 Acushnet Company Method of in-mold coating golf balls

Also Published As

Publication number Publication date
GB2330553A (en) 1999-04-28
US5849168A (en) 1998-12-15
US6019921A (en) 2000-02-01
JP2000512226A (ja) 2000-09-19
GB9827148D0 (en) 1999-02-03
US5997417A (en) 1999-12-07
AU3308097A (en) 1998-01-07
WO1997047455A1 (en) 1997-12-18
GB2330553B (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715325B2 (ja) ゴルフボールの金型内被覆
JP4188247B2 (ja) ゴルフボール
JP5507326B2 (ja) カラーゴルフボール
EP2314359B1 (en) Golf ball having an aerodynamic coating
CN102019069A (zh) 热塑性聚氨酯高尔夫球壳组合物的模塑后交联方法
JP2004166719A (ja) ゴルフボール
US7695380B2 (en) Golf ball
US7479072B2 (en) Golf ball
WO1996040383A1 (en) Polyorgano-siloxane clear coats for golf balls
US20060286357A1 (en) Golf ball
US20100298071A1 (en) Golf ball
JP7129454B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンカバーを具備するゴルフボール用のコーティング
JP6469519B2 (ja) ゴルフボール
JP4995212B2 (ja) ゴルフボール
JP2002143346A (ja) ゴルフボール
JP4206341B2 (ja) ゴルフボール
JP4801508B2 (ja) ゴルフボールのマーク形成用インキ組成物、ゴルフボール、および、ゴルフボールの製造方法
US6972310B2 (en) Golf ball and method of making the same
JP4188246B2 (ja) ゴルフボール
US6969477B2 (en) Golf ball
JP2003190325A (ja) ゴルフボール
JP2010057991A (ja) ゴルフボール
JP2003199844A (ja) ゴルフボール
JP2001192593A (ja) ゴルフボール用インク及びこれを用いた印刷方法及びゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees