JP3712243B2 - 向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン - Google Patents

向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン Download PDF

Info

Publication number
JP3712243B2
JP3712243B2 JP08161095A JP8161095A JP3712243B2 JP 3712243 B2 JP3712243 B2 JP 3712243B2 JP 08161095 A JP08161095 A JP 08161095A JP 8161095 A JP8161095 A JP 8161095A JP 3712243 B2 JP3712243 B2 JP 3712243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
integer
monovalent hydrocarbon
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08161095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841342A (ja
Inventor
ゲーリー・エム・ルーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0841342A publication Critical patent/JPH0841342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712243B2 publication Critical patent/JP3712243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の背景
高速施工性(即ち押出し及びポンプ送給が容易)及び良好なチキソトロピー(即ち垂直継ぎ目でたるみを起こさない)の両性質を兼ね備える室温硬化性(RTV)シリコーンゴム組成物は市場で大きな利点を持つ。ゆえに、高速施工性を有し且つチキソトロピー挙動の良好な一成分型RTVシリコーンゴムを提供できるとよい。
【0004】
RTVシリコーンシーラントにチキソトロピー性を獲得させるために、しばしば多量のフュームドシリカ強化充填剤を含ませる。しかしフュームドシリカは、チキソトロピーに必要とされる量(即ち>12重量%)では施工速度を大きく低下させることが多い。また、少量のフュームドシリカ(即ち<10重量%)を主たるチキソトロープとして用いたRTVシリコーンシーラントは配合直後短時間しか妥当なチキソトロピー挙動を示さないこともしばしばである。しかも、RTVの製造後の貯蔵やその後の再剪断(例えば再包装中の高圧ポンプ送給による)の際、RTVのチキソトロピーは、RTVが垂直継ぎ目から流出するほどにまで大きく低下することがある。例として、米国特許第4,483,973号及び第4,528,353号(Lucasら)、米国特許第4,472,551号(Whiteら)を参考文献とする。Lucas及びWhiteの特許に開示されたRTV組成物では、フュームドシリカ以外のチキソトロピー添加物を使用しない。Lucas及びWhiteの組成物は、製造当初は典型的にはたるみを起こさないが、製造後の剪断を経るとチキソトロピー性を失って垂直継ぎ目からの流出を惹起する。
【0005】
RTV業界では、ポリプロピレングリコールやポリアルキレングリコールなど有機グリコールをチキソトロープとして用いるのが普通である。しかし、特にRTV用のチキソトロピー強化剤として低粘度のシラノール末端直鎖状ジメチルシリコーンオリゴマーの使用を記載した従来技術は知られていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の要約
本発明は、一液型アルコキシ硬化性RTVシーラントのチキソトロピーを向上させるため使用され得る液体シリコーン添加物を提供する。
また、本発明は、向上したチキソトロピーを示す一液型アルコキシ硬化性RTVシーラント組成物を提供する。
【0007】
更に、本発明は、向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシ硬化性RTVの連続式製法を提供する。
本発明は、向上したチキソトロピーを有する室温硬化性シリコーンゴム組成物に関する。詳細には、本発明は、
1)ポリアルコキシシラン末端ジメチルシリコーンポリマーと、
2)スズ縮合硬化触媒と、
3)チキソトロープとして存在する低粘度のシラノール末端直鎖状液体ジメチルシリコーンと、を含んで成り、向上したチキソトロピーを有する一成分型アルコキシ硬化性RTV配合物の発見に関する。本発明は、低粘度のシラノール末端液体ジメチルシリコーンを、或る種のアルコキシ硬化性RTVシリコーン組成物中に用いると、その後得られるシーラント組成物のチキソトロピーが向上するという発見に基づく。
本発明の詳細
高速施工性及び良好なチキソトロピーを兼ね備えるRTVシーラントは望ましい。ゆえに、本発明の第一及び第二の課題により、本発明者は、低粘度のシラノール末端直鎖状ジメチルシリコーンオリゴマー添加物を一液型アルコキシ硬化性RTV組成物中に含めると、チキソトロピーの向上した一液型アルコキシ硬化性RTV組成物が提供されることを開示する。
【0008】
チキソトロピーの向上したRTVシーラント(半透明RTVの場合)は、以下の諸成分を含んで成る組成物により得られる。
(1)式1のポリアルコキシ末端PDMS(Chungの米国特許第4,515,932号に記載された方法により合成)100重量部。
【化8】
Figure 0003712243
式中、R2は各々個別に、置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、nは約5〜約2500の整数であり、aは0または1の整数である。式1のポリマーの粘度範囲は25℃に於て50〜約65,000センチポアズ(cps)である。
【0009】
(2)強化用フュームドシリカ充填剤、約3〜約16重量部。この強化充填剤と組み合わせて他の充填剤も使用できる。他の充填剤の実例は、二酸化チタン、ケイ酸ジルコニウム、シリカエーロゲル、酸化鉄、珪藻土、カーボンブラック、沈降シリカ、ガラス繊維、ポリ塩化ビニル、粉末石英、炭酸カルシウム等である。
(3)式2のポリアルコキシシラン架橋剤、0〜約5重量部。
(R1O)4-a―Si―R2 a (2)
式中、R1、R2、aは前記の定義と同様である。好適な架橋剤はメチルトリメトキシシランである。
【0010】
(4)Dziark(米国特許第4,417,042号)により開示されたものを含め、安定化用ジシラザン或いはポリシラザン、約0.3〜2.5重量部。好適なヒドロキシ掃去剤はヘキサメチルジシラザンである。
(5)以下の一般式3を有するビス(ジケトナト)ジオルガノスズ縮合硬化触媒、約0.1〜約0.35重量部。
【0011】
【化9】
Figure 0003712243
【0012】
式中、R6は、C(1-18)の炭化水素基及び置換された炭化水素基の中から選択され、R7、R8、R9は各々異同を問わず、水素、R6、OR6、―Si(R63、アリール、アシル、ニトリルから成る群の中から選択される一価の基である。
式3のR6に包含される基は、例えば、炭素数6〜13のアリール基、及び脂肪族基やハロゲンで置換されたアリール基で、フェニル、トリル、クロロフェニル、ナフチル等;炭素数1〜18の脂肪族基、脂環式基、及びそれらのハロゲン化誘導体、例えば、シクロヘキシル、シクロブチル;メチル、エチル、プロピル、クロロプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ビニル、アリル、トリフルオロプロピルなどアルキル基及びアルケニル基である。
【0013】
式3に包含される幾つかのスズ縮合硬化触媒は、例えば、
ビス(アセチルアセトナト)ジ(n−ブチル)スズ
ビス(ベンゾイルアセトナト)ジ(n−ブチル)スズ
ビス(ラウロイルアセトナト)ジ(エチル)スズ
ビス(ピバロイルアセトナト)ジ(メチル)スズ
ビス(アセチルアセトナト)ジ(n−オクチル)スズ
ビス(1,1,1−トリフルオロアセチルアセトナト)ジ(n−プロピル)スズ
ビス(エチルアセト酢酸)ジ(n−ブチル)スズ
(アセチルアセトナト)(エチルアセト酢酸)ジ(n−ブチル)スズ
である。
【0014】
また、スズ縮合触媒は、例えばジラウリン酸ジブチルスズ、二酢酸ジブチルスズ、ジブチルスズジメトキシド、二安息香酸ジブチルスズ、二酪酸ジメチルスズ、ジネオデカン酸ジメチルスズなど二カルボン酸ジオルガノスズでもよい。
本発明での使用上適切なその他のスズ触媒は、例えば、トリスベリン酸カルボメトキシフェニルスズ、オクタン酸スズ、トリセロチン酸イソブチルスズ、酒石酸トリエチルスズ、オレイン酸スズ、ナフテン酸スズ、トリ−2−エチルヘキサン酸ブチルスズ、酪酸スズ等である。
【0015】
(6)式4の、低粘度のシラノール末端直鎖状ジメチルシロキサンオリゴマー状チキソトロープ、約0.1〜約1.5重量部。
【化10】
Figure 0003712243
式中、xは約4〜約10であり、粘度は25℃に於て約1〜約30cpsである。
【0016】
選択により、下塗りせずに接着させたいならば、本発明のRTV組成物中に接着増強用のポリアルコキシオルガノシランを使用できる。これらのオルガノシラン接着増強添加物(式5)は、0.1〜2重量%の量で使用され得る。
【化11】
Figure 0003712243
式中、R及びR′は、C(1-8)の一価の炭化水素基、cは0または1であり、Xは飽和、不飽和或いは芳香族の炭化水素であり、エポキシ、アミノ、イソシアナト、アクリルオキシ、アシルオキシから成る群の中から選択される基により更に官能化されていてもよい。式(5)の好適な接着増強剤はγ−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランであるが、式(5)以外のものとして、イソシアヌル酸1,3,5−トリストリメトキシシリルプロピルも接着増強剤として好適である。
【0017】
選択により、低〜中程度のモジュラス特性が所望されるならば、本発明のRTV組成物中に、可塑剤として、25℃での粘度が50〜5000cpsの直鎖状トリオルガノシリル末端ジオルガノポリシロキサン約1〜約50重量%を使用してもよい。このオルガノ基は一価の炭化水素基であり、好適には炭素数1〜8である。この種の可塑剤はシラノール基を含まない。
【0018】
本発明の第三の課題により、チキソトロピーの向上した一液型アルコキシ硬化性RTVの製法を以下に記載する。上述したチキソトロピー性RTV組成物の調製に使用される方法は本発明の重要な側面である。詳細には、チキソトロピーが向上するか否かは、RTVの原料成分の製造中の添加順による。まず、適切な混合装置に、ポリアルコキシ末端PDMSポリマーを加え、続いて、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープを加える。次に、強化充填剤を加え、続いて、50〜100℃の温度で高剪断配合を行なう。更にその後に、可塑剤、架橋剤、スズ触媒、ジシラザン系掃去剤及び接着増強剤を、別個に或いは同時に加える。
【0019】
上述したチキソトロピー性RTV組成物の連続式製法については、WP押出し機を使用して、実施例2で詳述する。
【0020】
【実施例】
実施例1
実施例1では、本発明のチキソトロープとして使用される低粘度のシラノール末端液体の調製法を記載する。
かき混ぜ機、加熱器、浄化用窒素注入器、減圧源を備え付けた適当な反応容器に、乾燥アセトン109重量部と、水10重量部と、ベントナイト(Bentonite)クレー石英(スーパーフィルトロール[Super Filtrol]等級20番)2重量部とを投入し、これらの成分を中速で15分間混合した。次に、容器に溶融メチル三量体(ヘキサメチルトリシロキサン)100重量部を投入して50〜60℃で6時間混合すると、未反応の三量体が5%未満に減少した。更に、酸化マグネシウム1.3重量部と焼成珪藻土(セライト[Celite]545)1.0重量部とを投入して30分間混合した。その後、反応混合物を25℃に冷却し、濾過した。部分真空下で最高温度を55℃としてアセトンをストリッピング除去すると、最終生成物が残った。ストリッピング後、生成物を25℃に冷却し、以下について試験した。
【0021】
シラノール量:5〜8重量%
粘度: 3〜10cps
色: 無色
三量体量: <5重量%
実施例2
実施例2では、14バレル、30mmのヴェルネル−プフリーデレル(Werner−Pfliederer)二軸押出し機を使用した、低粘度のシラノール末端液体を含有するSRN RTV組成物の連続式調製法を記載する。
【0022】
押出し機の初めの4ゾーンを70〜80℃に加熱した。第5ゾーンは零下10〜0℃に冷却した。押出し機の第1バレルに、粘度30,000cpsのメチルジメトキシ末端PDMSポリマー100重量部と、D4処理フュームドシリカ充填剤10重量部と、低粘度のシラノール末端液体チキソトロピー添加物0.7重量部とを継続的に加えた。第8バレルには、可塑化用液体18.6重量部を継続的に加えた。第13バレルには、メチルトリメトキシシラン0.7重量部と、グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン0.7重量部と、ヘキサメチルジシラザン1重量部と、ビス(アセチルアセトナト)ジブチルスズ0.35重量部とを継続的に加えた。RTVシーラントは、50lb/hrの速度で連続生成した。最終RTVはWP(押出し機)から35℃で排出され、これを6オンスの混合羽根付きセムコ(Semco登録商標)チューブに充填した。
【0023】
室温で7日間貯蔵した後、セムキット(Semkit登録商標)ミキサー上で15分間、RTVシーラントを納めたセムコチューブを剪断にかけて、RTVの包装中に受ける製造後の剪断を模擬した。ボーイング流動(Boeing flow、WPSTM−E−48)は、1/8インチの開口ノズルを取り付けたセムコチューブから90psiで押出してボーイング流動測定用ジグのキャビティに充填することにより測定した。流動が0.3インチを超えれば、容認し得ない高さと考える。
【0024】
シーラント施工速度は、1/8インチのノズルを取り付けたセムコチューブから90psiで1分間に押出されたシーラントの重量測定により決定した。施工速度が100g/分未満であれば、容認し得ない低さと考える。
上記の手順を、D4処理フュームドシリカ充填剤の量を11.4重量部、12.9重量部、14.3重量部として使用し、繰り返した。ボーイング流動及び施工速度の測定により以下の結果が得られた。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 1.4 625
11.4 0.30 565
12.9 0.20 445
14.3 0.10 420
実施例3
実施例3は実施例2の反復であるが、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープ添加物を1.4重量部使用した。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 0.65 580
11.4 0.25 450
12.9 0.10 385
14.3 0.05 385
例4(比較例)
例4は実施例2の反復であるが、対照的に、組成物に低粘度のシラノール末端液体チキソトロープ添加物を加えなかった。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 >4.5 720
11.4 >4.5 560
12.9 3.80 500
14.3 2.70 440
実施例5
実施例5は実施例2の反復であるが、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープ添加物を、WP押出し機の第8バレル及び第13バレルにそれぞれ加えた。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
低粘度のシラノール末端液体をWP押出し機の第8バレルに加えた場合
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 1.80 650
11.4 0.90 575
12.9 0.75 445
14.3 0.55 435
低粘度のシラノール末端液体をWP押出し機の第13バレルに加えた場合
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 2.10 625
11.4 1.50 575
12.9 0.90 450
14.3 0.75 425
実施例6
実施例6は、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープ0.7重量部を含有するシーラントN RTV組成物の、WP押出し機を用いた連続式調製法を記載する。
【0025】
WP押出し機の第1バレルに、粘度30,000cpsのメチルジメトキシ末端PDMSポリマー100重量部と、D4処理フュームドシリカ充填剤10重量部と、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープ0.7重量部とを継続的に加えた。WP押出し機の第8バレルには、可塑化用液体18.6重量部を継続的に加えた。第13バレルには、メチルトリメトキシシラン0.7重量部と、グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン0.4重量部と、ヘキサメチルジシラザン3重量部と、二酢酸ジブチルスズ0.35重量部とを継続的に加えた。RTVシーラントは、50lb/hrの速度で連続生成した。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 1.30 650
11.4 0.30 575
12.9 0.25 450
14.3 0.15 400
実施例7
実施例7は実施例6の反復であるが、低粘度のシラノール末端液体チキソトロープを1.4重量部使用した。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 0.55 620
11.4 0.25 520
12.9 0.10 400
14.3 0.05 400
例8(比較例)
例8は実施例7の反復であるが、対照的に、RTV組成物中に低粘度のシラノール末端液体チキソトロープを加えなかった。ボーイング流動及び施工速度の結果は以下の通りである。
4処理シリカ ボーイング流動 施工速度
充填剤量(重量部) (インチ) (g/分)
10 >4.5 750
11.4 >4.5 600
12.9 3.50 525
14.3 2.50 450

Claims (7)

  1. (a)ポリアルコキシ末端ポリジメチルシロキサンと、
    (b)下式のシラノール末端液体ジメチルシリコーン
    Figure 0003712243
    (式中、xは4〜10である。)と、
    (c)強化用フュームドシリカ充填剤と、
    (d)式(R1O)4-a―Si―R2 a(式中、aは0または1の整数であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基から成る群の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、R2は置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基である。)のポリアルコキシシラン架橋剤と、
    (e)ジシラザン系或いはポリシラザン系掃去剤と、
    (f)触媒性スズ化合物を含んで成る縮合硬化触媒と、
    を含んで成る一液型アルコキシ室温硬化性ゴム組成物。
  2. 縮合硬化触媒が二カルボン酸ジオルガノスズである、請求項1記載の組成物。
  3. 液体ジメチルシリコーンの粘度が25℃に於て1〜30cpsである、請求項1の組成物。
  4. ポリアルコキシ末端ポリジメチルシロキサンが下式
    Figure 0003712243
    (式中、R2は各々個別に、置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基から成る群の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、nは5〜2500の整数であり、aは0または1の整数である。)を有する、請求項1の組成物。
  5. 下式を有する接着増強剤
    Figure 0003712243
    (式中、R及びR′は、C(1-8)の一価の炭化水素基であり、cは0または1であり、Xは飽和脂肪族、不飽和脂肪族或いは芳香族の炭化水素であり、当該Xはエポキシ、アミノ、イソシアナト、アクリルオキシ、アシルオキシの各基から成る群の中から選択される置換基を有する。)を更に含んで成る、請求項1の組成物。
  6. (a)下式のポリアルコキシ末端ポリジメチルシロキサン
    Figure 0003712243
    (式中、R2は各々個別に、置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基から成る群の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、nは5〜2500の整数であり、aは0または1の整数である)と、
    (b)下式のシラノール末端液体ジメチルシリコーン
    Figure 0003712243
    (式中、xは4〜10である)と、
    (c)触媒性スズ化合物を含んで成る縮合硬化触媒と、
    (d)強化用シリカ充填剤と、
    (e)式(R1O)4-a―Si―R2 a(式中、aは0または1の整数であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基から成る群の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、R2は置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基である。)のポリアルコキシシラン架橋剤と、
    (f)下式の接着増強剤
    Figure 0003712243
    (式中、R及びR′は、C(1-8)の一価の炭化水素基であり、cは0または1であり、Xは飽和脂肪族、不飽和脂肪族或いは芳香族の炭化水素であり、当該Xはエポキシ、アミノ、イソシアナト、アクリルオキシ、アシルオキシの各基から成る群の中から選択される置換基を有する)と
    から成る組成物。
  7. 良好なチキソトロピーを有する一液型室温硬化性シリコーンゴムの製法であって、
    (a)混合装置にポリアルコキシ末端ポリジメチルシロキサンを加え、次いで
    (b)上記混合装置内の上記ポリアルコキシ末端ポリジメチルシロキサンに下式のシラノール末端液体ジメチルシリコーン
    Figure 0003712243
    (式中、xは4〜10である。)を加え、次いで
    (c)強化充填剤を加え、
    (d)これらを50〜100℃の範囲の温度で高剪断配合し、次いで
    (e)触媒性スズ化合物を含んで成る縮合硬化触媒、ジシラザン系またはポリシラザン系掃去剤、及び式(R1O)4-a―Si―R2 a(式中、aは0または1の整数であり、R1は、アルキル基、アルキルケトン基から成る群の中から選択されるC(1-8)脂肪族有機基、或いはC(7-13)アラルキル基であり、R2は置換された或いは無置換のC(1-15)の一価の炭化水素基である。)のポリアルコキシシラン架橋剤を別個に或いは同時に加える
    ことを含んで成る製法。
JP08161095A 1994-04-15 1995-04-07 向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン Expired - Lifetime JP3712243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/228,542 US5457148A (en) 1994-04-15 1994-04-15 One part alkoxy RTV silicones having improved thixotropy
US228542 2002-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841342A JPH0841342A (ja) 1996-02-13
JP3712243B2 true JP3712243B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=22857608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08161095A Expired - Lifetime JP3712243B2 (ja) 1994-04-15 1995-04-07 向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5457148A (ja)
JP (1) JP3712243B2 (ja)
DE (1) DE19513515A1 (ja)
FR (1) FR2718746B1 (ja)
GB (1) GB2288406B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936032A (en) * 1997-02-26 1999-08-10 General Electric Company Two component fast-curing-RTV adhesive sealant suitable for low-ratio packaging
KR20010024737A (ko) 1997-12-18 2001-03-26 메리 앤 턱커 공중합체가 분산되어 있는 폴리실록산 및 이를 함유하는실런트
US6235832B1 (en) 1998-12-21 2001-05-22 Dow Corning Corporation RTV silicone compositions with rapid development of green strength
DE60200529T2 (de) 2001-03-30 2005-06-02 Central Glass Co., Ltd., Ube Hydrophober Gegenstand
US6716908B2 (en) 2002-01-30 2004-04-06 Dow Corning Corporation Alkoxysilyl functional silicone based materials
US20050192387A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Williams David A. RTV silicone composition offering rapid bond strength
US20050234208A1 (en) 2004-04-14 2005-10-20 Matthias Koch Fast curing polydiorganosiloxanes
JP4578904B2 (ja) * 2004-09-13 2010-11-10 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP2006265529A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
FR2882760B1 (fr) * 2005-03-04 2007-04-20 Rhodia Chimie Sa Compositions organopolysiloxanes durcissant en elastomeres des la temperature ambiante en presence d'humidite
JP2007106944A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US20070244249A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 General Electric Company Two-part translucent silicone rubber-forming composition
GB2444255A (en) 2006-11-30 2008-06-04 Formerol Ltd Mouldable one-part RTV silicone elastomer
US9486393B2 (en) * 2009-12-18 2016-11-08 Cao Group, Inc. Single component tooth root sealer
CN103937257B (zh) * 2014-03-24 2017-01-25 惠州市安品新材料有限公司 有机硅触变剂及触变性加成型液体硅橡胶
CN110117478A (zh) * 2019-03-13 2019-08-13 重庆天旗实业有限公司 一种中性硅酮耐候密封胶及其制备方法
US11845869B2 (en) 2019-06-21 2023-12-19 Dow Silicones Corporation Method for producing thixotropic curable silicone composition
CN112898948B (zh) * 2021-01-20 2022-07-15 广州机械科学研究院有限公司 一种单组分透明有机硅密封胶及其制备方法和用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528353A (en) * 1982-02-17 1985-07-09 General Electric Company Adhesion promoters for one-component RTV silicone compositions
US4483973A (en) * 1982-02-17 1984-11-20 General Electric Company Adhesion promoters for one-component RTV silicone compositions
AU1147783A (en) * 1982-02-17 1983-08-25 General Electric Company Rtv-organdpolysiloxane composition
US4417042A (en) * 1982-02-17 1983-11-22 General Electric Company Scavengers for one-component alkoxy-functional RTV compositions and processes
US4515932A (en) * 1982-09-29 1985-05-07 General Electric Company End-capping catalysts for forming alkoxy-functional one component RTV compositions
US4472551A (en) * 1983-04-01 1984-09-18 General Electric Company One package, stable, moisture curable, alkoxy-terminated organopolysiloxane compositions
US5175057A (en) * 1991-06-25 1992-12-29 General Electric Company Adhesion promoters for room temperature vulcanizable silicone compositions
US5232982A (en) * 1992-04-07 1993-08-03 General Electric Company One component room temperature vulcanizing silicone elastomer with improved primerless adhesion to polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0841342A (ja) 1996-02-13
GB2288406B (en) 1998-07-22
FR2718746A1 (fr) 1995-10-20
GB9506377D0 (en) 1995-05-17
GB2288406A (en) 1995-10-18
US5457148A (en) 1995-10-10
DE19513515A1 (de) 1995-10-19
FR2718746B1 (fr) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712243B2 (ja) 向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン
JP2577150B2 (ja) 改良された室温硬化性シリコーン組成物
JP2738235B2 (ja) 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
EP2292714B1 (en) Room temperature curable silicone sealant
JP4860971B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド
JP4905652B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CA2682191C (en) Rapid deep-section cure silicone compositions
JP2002012767A (ja) 室温速硬化型シリコーン組成物
JPH10212409A (ja) 生強度を迅速に発現するアルコキシ官能シーラント
JPH0479384B2 (ja)
EP0399682A2 (en) Fast curing oximo-ethoxy functional siloxane sealants
KR100194305B1 (ko) 개선된 실온 경화성 실리콘 조성물
EP0345645B1 (en) Room temperature-curable organopolysiloxane composition
JPH0617027A (ja) ポリカーボネートに対して下塗剤なしで改善された接着性を示す一液型室温硬化性シリコーンエラストマー
JPH0323106B2 (ja)
JPH0543803A (ja) 低モジユラス1成分型rtv組成物およびその製造方法
US6214930B1 (en) Process for the production of RTV organopolysiloxane compositions
JP3121188B2 (ja) 耐水性に優れた室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化方法及びそれにより得られる硬化物
JPH0645755B2 (ja) 室温でエラストマーに架橋する材料、その製造方法および該材料を含有する塗料相溶性封止剤
JPH0834922A (ja) 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
JPH11158381A (ja) オルガノシロキサン組成物
EP0314314B1 (en) Filled compositions
JPH0848883A (ja) 湿分硬化性オルガノシロキサン組成物及びオルガノシロキサン組成物の可使時間延長方法
JP6794542B2 (ja) 有機ケイ素化合物をベースとした貯蔵安定性一液型室温硬化性組成物
JPH10279806A (ja) ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term