JP3703981B2 - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3703981B2
JP3703981B2 JP33934298A JP33934298A JP3703981B2 JP 3703981 B2 JP3703981 B2 JP 3703981B2 JP 33934298 A JP33934298 A JP 33934298A JP 33934298 A JP33934298 A JP 33934298A JP 3703981 B2 JP3703981 B2 JP 3703981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance voice
level
audio
output
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33934298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000161977A (ja
Inventor
鉄太郎 吉越
栄 菅波
裕 小田部
丈夫 久保
伸一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP33934298A priority Critical patent/JP3703981B2/ja
Publication of JP2000161977A publication Critical patent/JP2000161977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703981B2 publication Critical patent/JP3703981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はオーディオ装置に係り、特に、音声案内機能を備えたナビゲーション装置と接続するオーディオ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置は、車両の位置を検出してCD−ROMから車両位置周辺の地図データを読み出し、地図をディスプレイ画面に表示するとともに地図上の所定箇所に車両位置マーク(自車位置マーク)を重ねて表示する。又、ナビゲーション装置は、車両の移動により現在位置が変化するに従い、画面の自車位置マークを移動したり、或いは自車位置マークは画面中央等の所定位置に固定して地図をスクロールして、常に、車両位置周辺の地図情報が一目で判るようにしている。
【0003】
通常、ナビゲーション装置には、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を横型探索法またはダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動検索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く表示したり、進路変更すべき交差点に一定距離近づくと交差点案内拡大図を表示したり、音声による案内をすることで、ユーザを目的地まで案内する。
【0004】
また、ナビゲーション装置をオーディオ装置に接続し、ナビゲーション装置の案内音声をオーディオ装置用のスピーカから出力するようにしているものがあり、オーディオ信号と案内音声を重ねて出力したり、案内音声出力時にはオーディオ信号をミュートして案内音声のみを出力するようにしている。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】
しかし、ナビゲーションの案内音声出力時にオーディオ信号(音楽等)をミュート出力すると、案内音声出力中はオーディオ信号(音楽等)を聴くことができないという問題がある。
また、ナビゲーション案内音声をオーディオ信号と重ねて出力するようにしたものもある。かかる装置では、案内音声出力中にオーディオ信号(音楽等)を聴くことはできるが、案内音声がオーディオ信号にかき消されて、案内音声を聴き取れない場合がある。
さらに、ナビゲーション案内音声は予めユーザが設定しておいたレベルで出力するものもある。かかる装置では、案内音声出力中に案内音声レベルを変更することができず、案内音声出力にユーザがボリュームを上げると、オーディオ信号レベルだけが上がり、案内音声が聴き取れなくなるという問題がある。
【0006】
以上から、本発明の目的は、案内音声出力中でもオーディオ信号を聴くことのできるオーディオ装置を提供することである。
また、本発明の目的は、案内音声出力時に、案内音声及びオーディオ信号レベルを調整でき、この場合、案内音声レベルが設定レベル以下にならないように、しかも、オーディオ信号レベルが設定レベル以上にならないようにレベル調整ができるオーディオ装置を提供することである。
さらに、本発明の目的は、案内音声出力中にボリューム操作すると、案内音声出力後にオーディオ信号レベルをボリューム操作後のレベルのままにできるオーディオ装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明によれば、音声案内機能を有するナビゲーション装置と接続し、オーディオ信号出力用スピーカからナビゲーション案内音声を出力するオーディオ装置において、案内音声のレベルを制御する案内音声制御手段と、オーディオ信号のレベルを制御するオーディオ信号制御手段と、オーディオ信号と案内音声を混合する混合手段と、案内音声出力中におけるオーディオ信号レベルの上限値及び案内音声レベルの下限値を保持するレベル保持手段とを備え、案内音声出力時に前記オーディオ信号制御手段はオーディオ信号を現在のレベルから所定レベル減少し、前記案内音声制御手段は案内音声を現在のレベルから所定レベル増加し、オーディオ信号と案内音声とを混合して出力し、また、前記オーディオ信号制御手段は案内音声出力中にボリュームを上げてもオーディオ信号レベルを前記オーディオ信号レベルの上限値で制限し、前記案内音声制御手段はボリュームを下げても案内音声レベルを前記案内音声レベルの下限値で制限するオーディオ装置により達成される。
以上のように構成すれば、ナビゲーション案内音声出力時に案内音声をオーディオ音声に重ねて出力することができる。また、案内音声出力中はオーディオ信号レベルを現在のレベルから所定レベル減少し、案内音声レベルを現在のレベルから所定レベル増加してオーディオ信号と案内音声とを混合して出力するから、適度な音量でナビゲーション案内及び音楽を聴くことができる。
また、案内音声出力中にオーディオ信号レベルと案内音声レベルを所定のレベル差を保って制御でき、しかも、オーディオ信号レベルが設定レベル以上にならないように、かつ、案内音声信号レベルが設定レベル以下にならないように音量調整することができ、案内音声を適度な音量で聴くことができる。
【0009】
上記課題は本発明によれば、案内音声出力中にボリューム操作をすると、案内音声出力後のオーディオレベルをボリューム操作後のレベルにし、案内音声出力中にボリューム操作をしないと、案内音声出力後のオーディオレベルを案内音声出力前のレベルにするオーディオ装置により達成される。このようにすれば、案内音声出力中であっても、オーディオ信号レベルをユーザの好みのレベルに調整することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(A)概略説明
図1は本発明の概略説明図であり、10はナビゲーション装置、30はオーディオ装置、40はアンプ、50はスピーカである。
ナビゲーション装置10は、ナビゲーション装置を制御するナビゲーション制御部11、誘導経路の案内音声を発生する案内音声発生部12、案内音声の出力レベルを調整する案内音声ボリューム13を備えている。
オーディオ装置30は、オーディオ装置全体を制御するオーディオ制御部31、CD、MD、ラジオ等のオーディオ信号を再生するオーディオソース32、オーディオ信号の出力レベルを調整するオーディオボリューム33、ナビゲーション装置10から入力される案内音声とオーディオ信号を混合してアンプ40に出力するミックス部34を備えている。
【0011】
ナビゲーション制御部11は案内音声発生部12に案内音声の発生を指示したり、案内音声ボリューム13を制御して案内音声の出力レベルを調整したり、オーディオ装置30のオーディオ制御部31に案内音声出力を通知したりしている。
オーディオ装置30のオーディオ制御部31は、オーディオソース32を制御してオーディオソースの切替えをしたり、オーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルを調整したり、ナビゲーション装置10のナビゲーション制御部11と通信したりする。
【0012】
ナビゲーション装置10のナビゲーション制御部11は案内音声出力時に、案内音声発生部12に案内音声の発生を指示するとともに、オーディオ装置30のオーディオ制御部31に案内音声出力を通知する。オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルをそれまでのオーディオ信号レベルから所定レベル低いレベルにする。
一方、ナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13を制御して案内音声レベルをそれまでのオーディオ信号レベルから所定レベル高いレベルにする。
そして、ミックス部34はオーディオボリューム33から入力されるオーディオ信号と案内音声ボリュームから入力される案内音声とを混合し、アンプ40に入力する。アンプ40は入力された混合信号を増幅し、スピーカ50から混合信号を出力させる。
【0013】
(B)ナビゲーション装置の構成
図2はナビゲーション装置10の構成図である。
同図において、11はナビゲーション制御部、12は案内音声発生部、13は案内音声ボリューム、30はオーディオ装置であり、図1で説明のものと同様のものである。
14は地図情報を記憶する地図記憶媒体で、例えばCD−ROM、15はCD−ROMからの地図情報の読取りを制御するCD−ROM制御部、16は車両現在位置を測定する位置測定装置であり、移動距離を検出する車速センサー、移動方位を検出するジャイロ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。17はCD−ROMから読み出した地図情報を記憶する地図情報メモリ、18は設定された誘導経路を記憶する誘導経路メモリ、19はメニューの選択操作、地図の拡大/縮小操作、目的地点の設定登録操作等を行う操作部、20は地図情報に基づいて地図画像を発生するとともに、各種情報の表示制御をするディスプレイコントローラ、21は地図画像を記憶するVRAM、22は地図表示や、各種情報を表示するディスプレイ画面、23はバスである。
【0014】
(C)オーディオ装置の構成
図3はオーディオ装置30の構成図であり、31はオーディオ装置全体を制御するオーディオ制御部、32はラジオ部32a、CD部32b、MD部32cを備えたオーディオソース、33はオーディオ制御部31の指示によりオーディオソース32から入力されるオーディオ信号のレベルを調整するオーディオボリューム、34はナビゲーション案内音声信号とオーディオ信号をミックスして出力するミックス部、35はオーディオソースの選択操作、受信局の選局操作、ボリューム操作等を行う操作部、36はラジオの受信周波数、演奏中のCDトラックナンバー等を表示する表示部である。
10はナビゲーション装置、40はアンプ、50はスピーカであり、図1で説明のものと同様のものである。
【0015】
(D)実施例
(D−1)第1実施例
図4は本発明の動作フローを示す図である。
ナビゲーション装置10(図1)のナビゲーション制御部11は案内音声を出力する必要があるかないかを判断し(ステップS101)、案内音声を出力する必要がない場合には案内音声出力要となるまで待機する。案内音声を出力する必要がある場合、ナビゲーション制御部11はオーディオ制御部31に案内音声出力を通知する。
【0016】
オーディオ制御部31は案内音声が出力されることをナビゲーション制御部11から通知されると、オーディオボリューム33にオーディオ信号のレベルを所定レベル(例えば13dB)減少するように指示し、該オーディオボリューム33はボリューム値を現在のボリューム値より13dB低い値にする。また、ナビゲーション装置10のナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13に案内音声出力レベルをそれまでのオーディオ信号出力レベルより所定レベル(例えば3dB)高い値にする(ステップS102)。
【0017】
案内音声発生部12は誘導経路メモリ18(図2)に記憶されている誘導経路に基づいて進行方向や交差点までの距離を認識し、該進行方向、交差点までの距離等を知らせる案内音声を発生して案内音声ボリューム13に入力し、案内音声ボリューム13は入力された案内音声をステップS102で設定されたレベルにしてオーディオ装置30のミックス部34に入力する。ミックス部34は案内音声ボリューム13から入力される案内音声と、オーディオボリューム33から入力されるオーディオ信号を混合し、アンプ40に混合信号を入力し、該混合信号をアンプ40で増幅してスピーカ50から出力する(ステップS103)。
【0018】
ナビゲーション装置10のナビゲーション制御部11は、案内音声出力が終了したか否かを判断し(ステップS104)、案内音声出力が終了していなければ、案内音声が終了するまで待機する。
ステップS104で案内音声出力が終了したら、ナビゲーション制御部11はオーディオ制御部31に案内音声出力が終了したことを通知し、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御して案内音声出力前のボリューム値に戻し、ナビゲーション制御部11は案内音声ボリュームを制御して案内音声レベルをミニマム値にする(ステップS105)。
【0019】
図5は本発明の第1実施例のタイミングチャートを示す図である。
同図において、縦軸はボリュームレベル、横軸は時間を示し、実線はオーディオ信号、二点鎖線は案内音声を示している。
ボリュームレベルVoでオーディオ信号を出力しているときに、時間Tsにおいてナビゲーション装置の案内音声がオンになると、オーディオ信号をそれまでのボリュームレベルから13dB減少(Vo−13dB)させ、また、案内音声のボリュームレベルをそれまでのオーディオ信号のボリュームレベルより3dB増加(Vo+3dB)して案内音声を出力する。つまり、案内音声出力中はオーディオ信号より案内音声が16dB高く出力される。
【0020】
時間Teにおいて、ナビゲーション装置の案内音声がオフになると、オーディオ信号出力レベルを案内音声出力前のレベルVoに戻し、案内音声レベルをボリュームミニマムにして案内音声出力を終了する。
以上のようにすれば、案内音声出力時にオーディオ信号レベルを現在のレベルから所定レベル減少し、案内音声レベルを現在のレベルから増加して、オーディオ信号と案内音声とを混合して出力することができる。
【0021】
(D−2)第2実施例
図6は本発明の第2実施例の動作フローを示す図である。
まず、ナビゲーション装置10のナビゲーション制御部11は案内音声出力が必要であるか否かを判断し(ステップS201)、案内音声出力が必要でなければ案内音声出力が必要となるまで待機する。
【0022】
一方、案内音声出力が必要であれば、ナビゲーション制御部11はオーディオ装置30のオーディオ制御部31に案内音声出力を通知するとともに、案内音声ボリューム13の案内音声レベルの下限値を有効にし、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33のオーディオ信号レベルの上限値を有効にする(ステップS202)。尚、下限値、上限値はそれぞれナビゲーション制御部11及びオーディオ制御部31に予め設定してある。
【0023】
ついで、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルをそれまでのオーディオ信号レベルより所定レベル(例えば13dB)低いレベルにし、ナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13を制御して案内音声レベルをそれまでのオーディオ信号レベルより所定レベル(例えば3dB)高いレベルにする(ステップS203)。
【0024】
案内音声発生部12は誘導経路メモリ18に記憶されている誘導経路に基づいて進行方向や交差点までの距離を認識し、該進行方向、交差点までの距離等を知らせる案内音声を発生して案内音声ボリューム13に入力し、案内音声ボリューム13は設定されたレベルで案内音声をオーディオ装置30のミックス部34に入力する。ミックス部34は案内音声ボリューム13から入力される案内音声と、オーディオボリューム13から入力されるオーディオ信号を混合してアンプ40に入力し、アンプ40は入力された混合信号を増幅してスピーカ50から出力する(ステップS204)。
【0025】
次に、オーディオ制御部31はユーザが操作部35でボリュームアップ操作したか否かを判断し(ステップS205)、ボリュームアップ操作をしていなければ、ボリュームダウン操作をしたか否かを判断する(ステップS206)。
ステップS205でボリュームアップ操作が行われた場合には、現在のオーディオ信号レベルがオーディオ信号レベルの上限値であるか否かを判断し(ステップS207)、オーディオ信号レベルの上限値でなければ、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルを1ステップ増加し、また、ナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13を制御して案内音声レベルを1ステップ増加する(ステップS208)。
【0026】
ステップS206でボリュームダウン操作がされた場合には、案内音声レベルが下限値であるか否かを判断し(ステップS209)、下限値でなければナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13を制御して案内音声レベルを1ステップ減少し、また、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルを1ステップ減少する(ステップS210)。
ナビゲーション制御部11は案内音声出力が終了したか否かを判断し(ステップS211)、案内音声出力が終了していなければ、ステップS205からステップS211までの処理を繰り返す。
【0027】
案内音声出力が終了すれば、オーディオ制御部31は案内音声出力中にボリューム操作が行われたか否かを判断し(ステップS212)、ボリューム操作が行われていなければ、ナビゲーション制御部11は案内音声ボリューム13を制御して案内音声ボリュームをミニマムにし、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33を制御してオーディオ信号レベルを案内音声出力前のレベルにする(ステップS213)。
ステップS212で、ボリューム操作が行われていれば、オーディオ制御部31はオーディオボリューム33のボリュームレベルを調整されたボリュームレベルのままにする(ステップS214)。
【0028】
図7及び図8は第2実施例のタイミングチャートを示す図である。図7は案内音声出力中にボリュームをミニマムまで下げた場合の例であり、図8は案内音声出力中にボリュームをマックスまで上げた場合の例である。
図7において、オーディオ信号をボリュームレベルVoで出力中に、時刻Tsでナビゲーション装置の案内音声がオンになると、オーディオ信号レベルを13dB下げたレベル(Vo−13dB)にし、案内音声出力レベルをそれまでのオーディオ信号出力レベルVoより3dB高いレベル(Vo+3dB)にして出力する。案内音声出力中の時刻Td1からユーザがボリュームを下げ始めると、オーディオ信号レベル及び案内音声レベルをともに下げていき、時刻Td2において、オーディオ信号レベルがミニマム値(Vmin)になった後も案内音声レベルを減少する。その後、時刻Td3において、案内音声レベルが案内音声下限レベル(Vll)になると、ユーザがそれ以上ボリュームレベルを下げようとしても案内音声レベルは案内音声下限レベルより下がらないよう制限される。そして、時刻Teにおいて、ナビゲーション案内音声が終了すると、オーディオ信号レベルはボリュームミニマム値(Vmin)になる。
【0029】
図8において、オーディオ信号をボリュームレベルVoで出力中に、時刻Tsにおいてナビゲーション案内音声が出力される場合、オーディオ信号レベルをそれまでのオーディオ信号レベルVoより13dB低いレベル(Vo−13dB)にし、案内音声レベルをそれまでのオーディオ信号レベルVoより3dB高いレベル(Vo+3dB)にして案内音声を出力する。案内音声出力中の時刻Tu1からユーザがボリュームを上げ始めると、オーディオ信号レベル及び案内音声レベルをともに上げていき、時刻Tu2において、案内音声がボリュームマックスレベル(Vmax)になった後もオーディオ信号レベルは増加する。その後、時刻Tu3において、オーディオ信号レベルがオーディオ信号レベルの上限値(Vlh)になると、それ以上ボリュームレベルを上げようとしてもオーディオ信号レベルはオーディオ信号レベル上限レベルより上がらないように制限される。そして、時刻Teにおいて、ナビゲーション案内音声が終了すると、オーディオ信号レベルはそのままのレベルで、案内音声レベルをミニマムレベル(Vmin)にする。
【0030】
以上のようにすれば、案内音声出力中にオーディオ信号出力レベルと案内音声出力レベルとのレベル差を一定にしたまま、出力レベルを変更することができる。また、案内音声出力中にボリューム操作をしてボリュームを最大に上げても、案内音声を聴き取ることができ、ボリュームを最小に下げても、案内音声が聞えなくなることはない。さらに、案内音声出力中にボリューム操作しなかった場合は、案内音声出力前のレベルに戻り、案内音声出力中にボリューム操作をした場合には、案内音声出力前のボリューム値には戻らず、案内音声出力中に調整したボリューム値にすることができる。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0031】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、ナビゲーション案内音声を出力中に、オーディオ音声を所定レベル減少し、案内音声をオーディオ信号より高いレベルで出力するようにしたから、案内音声を出力中でもオーディオ信号を聴くことができるとともに案内音声を聴き取るのが容易になる。
また、本発明によれば、ナビゲーション案内音声出力中におけるオーディオ信号レベルの上限値及び案内音声レベルの下限値を設けたから、案内音声出力中に音量調整ができると共に、音量調整しても案内音声が聞えなくなることはない。
さらに、本発明によれば、案内音声出力中にボリュームを操作したら、案内音声出力後にオーディオ信号レベルを案内音声出力前のレベルに戻さないようにしたから、案内音声出力中であってもユーザの意図するボリューム操作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略説明図である。
【図2】ナビゲーション装置の構成を示す図である。
【図3】オーディオ装置の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例の動作フローを示す図である。
【図5】本発明の第1実施例のタイミングチャートを示す図である。
【図6】本発明の第2実施例の動作フローを示す図である。
【図7】本発明の第2実施例のタイミングチャート1を示す図である。
【図8】本発明の第2実施例のタイミングチャート2を示す図である。
【符号の説明】
10・・ナビゲーション装置
11・・ナビゲーション制御部
12・・案内音声発生部
13・・案内音声ボリューム
30・・オーディオ装置
31・・オーディオ制御部
32・・オーディオソース
33・・オーディオボリューム
34・・ミックス部
40・・アンプ
50・・スピーカ

Claims (2)

  1. 音声案内機能を有するナビゲーション装置と接続し、オーディオ信号出力用スピーカからナビゲーション案内音声を出力するオーディオ装置において、
    案内音声のレベルを制御する案内音声制御手段と、
    オーディオ信号のレベルを制御するオーディオ信号制御手段と、
    オーディオ信号と案内音声を混合する混合手段と
    案内音声出力中におけるオーディオ信号レベルの上限値及び案内音声レベルの下限値を保持するレベル保持手段と、
    を備え、案内音声出力時に前記オーディオ信号制御手段はオーディオ信号を現在のレベルから所定レベル減少し、前記案内音声制御手段は案内音声を現在のレベルから所定レベル増加し、オーディオ信号と案内音声とを混合して出力し、
    また、前記オーディオ信号制御手段は案内音声出力中にボリュームを上げてもオーディオ信号レベルを前記オーディオ信号レベルの上限値で制限し、前記案内音声制御手段はボリュームを下げても案内音声レベルを前記案内音声レベルの下限値で制限する、
    ことを特徴とするオーディオ装置。
  2. 案内音声出力中にボリューム操作をすると、案内音声出力後のオーディオレベルをボリューム操作後のレベルにし、案内音声出力中にボリューム操作をしないと、案内音声出力後のオーディオレベルを案内音声出力前のレベルにすることを特徴とする請求項1記載のオーディオ装置。
JP33934298A 1998-11-30 1998-11-30 オーディオ装置 Expired - Fee Related JP3703981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33934298A JP3703981B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33934298A JP3703981B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161977A JP2000161977A (ja) 2000-06-16
JP3703981B2 true JP3703981B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18326551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33934298A Expired - Fee Related JP3703981B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703981B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116045A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Clarion Co Ltd 音量制御装置
JP3713209B2 (ja) * 2001-02-26 2005-11-09 株式会社ケンウッド ナビゲーションシステムおよびオーディオ音声制御方法
JP3806611B2 (ja) * 2001-05-16 2006-08-09 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、音声の提供方法及びプログラム
JP2004348367A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置
JP4235062B2 (ja) * 2003-08-29 2009-03-04 アルパイン株式会社 出力音処理システム
JP4700904B2 (ja) * 2003-12-08 2011-06-15 パイオニア株式会社 情報処理装置及び走行情報音声案内方法
JP4523782B2 (ja) * 2004-03-15 2010-08-11 株式会社ゼンリン 携帯端末による経路案内
JP4533696B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-01 パイオニア株式会社 報知制御装置、報知制御システム、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体
EP1821572B1 (en) 2006-02-20 2012-11-28 Harman Becker Automotive Systems GmbH Sound system
JP2008170980A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp 車載用ガイダンス装置
JP5110892B2 (ja) * 2007-01-31 2012-12-26 東京瓦斯株式会社 リモコン装置
JP2017212729A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 船井電機株式会社 表示装置
EP3249909B1 (en) * 2016-05-23 2020-01-01 Funai Electric Co., Ltd. Display device
JP6805943B2 (ja) * 2017-04-07 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両用再生音提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000161977A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703981B2 (ja) オーディオ装置
US6516269B2 (en) Navigation apparatus for and navigation method of associating traveling of movable body
JP3981040B2 (ja) ナビゲーション装置およびその装置における地図データのアクセス方法
JP2002233001A (ja) 擬似エンジン音制御装置
JP2001116581A (ja) ナビゲーションシステム
JP4513610B2 (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
JP3815270B2 (ja) ナビゲーション装置及び制御プログラム
JP2000258170A (ja) ナビゲーション装置
JP2007263751A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4682210B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体
JP2002344268A (ja) 音声再生装置
JPH08105753A (ja) 車載用経路誘導システム
JP4059074B2 (ja) 車載用情報提示装置
JP2003156352A (ja) ナビゲーション装置
JPH02151715A (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JP2009122013A (ja) 走行案内装置、走行案内方法および走行案内プログラム
JP2006038705A (ja) 音声出力装置
JPH09237039A (ja) ナビゲーション装置
JP2002213985A (ja) オーディオ装置とナビゲーション装置
JP3713209B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびオーディオ音声制御方法
JP3606441B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001082976A (ja) 走行経路案内装置
JPH08327387A (ja) ナビゲーション装置
JP3380992B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2010085201A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees