JP3699716B2 - 磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699716B2
JP3699716B2 JP2003342253A JP2003342253A JP3699716B2 JP 3699716 B2 JP3699716 B2 JP 3699716B2 JP 2003342253 A JP2003342253 A JP 2003342253A JP 2003342253 A JP2003342253 A JP 2003342253A JP 3699716 B2 JP3699716 B2 JP 3699716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic head
magnetoresistive effect
metal
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003342253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108355A (ja
Inventor
健朗 加々美
哲哉 桑島
健太郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003342253A priority Critical patent/JP3699716B2/ja
Priority to US10/944,786 priority patent/US7312961B2/en
Publication of JP2005108355A publication Critical patent/JP2005108355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699716B2 publication Critical patent/JP3699716B2/ja
Priority to US11/711,120 priority patent/US7308751B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating

Description

本発明は、磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置に関するものである。
ハードディスクドライブ(HDD)の大容量小型化に伴い、高感度、高出力のヘッドが要求されている。その要求に対して、現行製品であるGMRヘッド(Giant Magneto-Resistive Head)の懸命な特性改善が進んでおり、一方でGMRヘッドの2倍以上の抵抗変化率が期待できるトンネル磁気抵抗効果型ヘッド(TMRヘッド)の開発も精力的に行われている。
GMRヘッドとTMRヘッドは、一般的に、センス電流を流す方向の違いからヘッド構造が異なる。一般にGMRヘッドのような膜面に対して平行にセンス電流を流すヘッド構造をCIP(Current In Plane)構造、TMRヘッドのように膜面に対して垂直にセンス電流を流すヘッド構造をCPP(Current Perpendicular to Plane)構造と呼ぶ。CPP構造は、磁気シールドそのものを電極として用いることができるため、CIP構造の狭リードギャップ化において深刻な問題になっている、磁気シールド−素子間ショート(絶縁不良)が本質的に生じない。そのため、高記録密度化においてCPP構造は大変有利である。
CPP構造のヘッドとしては、TMRヘッドの他にも、例えば、磁気抵抗効果素子にスピンバルブ膜(スペキュラー型、デュアルスピンバルブ型磁性多層膜を含む)を用いながらもCPP構造を持つCPP−GMRヘッドも知られている(特許文献6)。
磁気ヘッドには、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えたものがある。例えば、TMRヘッドでは、磁気抵抗効果層の一部を構成するトンネルバリア層として、Alなどの酸化物層が用いられている(特許文献1,6)。また、CPP−GMRヘッドでは、センス電流のパスの面積を実効的に低減させるために、2つの層間に形成された絶縁領域中に部分的に金属領域を有する電流経路制御層として、薄い絶縁層などの酸化物層を含む場合がある(特許文献6)。
ところで、磁気ヘッドでは、磁気抵抗効果素子の端面が磁気記録媒体に対向する側(すなわち、エアベアリング面(air bearing surface、以下「ABS」と略す。)側)に現れることから、磁気抵抗効果素子を構成する金属層の端面の腐食を防止する必要がある。また、ヘッドクラッシュや磁気記録媒体の損傷等を生じにくくするため、ABSの摺動性を高めておく必要がある。特に、CSS(コンタクト・スタート・ストップ)方式を採用した磁気ディスク装置では、駆動の開始時及び終了時にディスク表面に磁気ヘッドのABSが接することから、ABSが高い摺動性(低摩擦性)を持つことが要請される。そこで、従来から、前述した耐腐食性と摺動性を高めるために、ABSには保護膜が形成され、この保護膜によって磁気抵抗効果素子のABS側の端面が覆われている。この保護膜としては、一般的に、DLC(Diamond-Like-Carbon)膜が用いられている(特許文献1〜6)。
特許文献1,2には、保護膜としてのDLC膜の下地層として、接着層として作用させるべく、シリコン膜又は酸化シリコン膜を用いる点が開示されている。特許文献3,4には、保護膜としてのDLC膜の下地層として、接着層として作用させるべく、シリコン膜を用いる点が開示されている。また、特許文献5には、保護膜としてのDLC膜の下地層(特許文献5では、「中間層」と呼んでいる。)として、硬質炭素あるいはケイ素、ホウ素、チタン、アルミニウム及びこれらの炭化物、窒化物、酸化物の中から選ばれる、少なくとも1種類以上からなる層を用いる点が開示されている。さらに、特許文献5には、DLC膜の下地層の形成にスパッタ法を用いる点が開示され、そのスパッタするターゲットとスパッタガスについては、(i)形成しようとする単体や化合物そのものの板とアルゴンガスを用いる方法と、(ii)形成しようとする下地層が炭化物、窒化物、酸化物の場合には、単体の板と各々炭化水素ガス、アンモニアガス、酸素ガスを用いる方法とがあり、いずれの方法を用いても良い旨が開示されている。
特開2003−27258号公報 特開平8−297813号公報 特開平9−231539号公報 特開平9−128708号公報 特開平7−6340号公報 特開2003−60262号公報
本発明者の研究の結果、例えばTMRヘッドのように、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッドでは、ABSに形成された保護膜の下地層として例えばシリコン膜を用いた場合、当該磁気ヘッドを高温環境下に置くと、その前後で磁気抵抗効果素子の抵抗値が比較的大きく変化してしまい、高温環境に対する特性の安定性が低いことが判明した。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッドでありながら、高温環境下に置かれてもその前後で磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化が少なく、高温環境に対する特性の安定性の高い磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、このような磁気ヘッドを用いたヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明者の更なる研究の結果、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッドにおいて、ABSに形成された保護膜の下地層として例えばシリコン膜を用いた場合、当該磁気ヘッドを高温環境下に置くと、その前後で磁気抵抗効果素子の抵抗値が比較的大きく変化する原因が、次の通りであると考えられることが判明した。すなわち、当該磁気ヘッドを高温環境下に置くと、磁気抵抗効果層の一部を構成する酸化物層中に存在していた酸素が前記下地層へ移動してしまい、それにより前記酸化物層中の酸素が少なくなって前記酸化物層の抵抗値が低下し、その結果、磁気抵抗効果素子全体の抵抗値が低下することで、磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化が比較的大きくなっているものと考えられる。
そこで、本発明者は、保護膜の下地層が酸化物でない材料である場合、保護膜の下地層と磁気抵抗効果層を構成する酸化物層との間において、金属又は半導体の酸化物で構成された層を、磁気抵抗効果層を構成する酸化物層と接するように介在させれば、当該磁気ヘッドを高温環境下に置いても、磁気抵抗効果層を構成する酸化物層中に存在する酸素が当該酸化物層から出て行き難くなって当該酸化物層内に留まると考えた。これは、金属又は半導体の酸化物は、当該金属又は半導体が既に酸素と結合しており酸素の結合先が少ないためである。さらに、本発明者は、このように、当該磁気ヘッドを高温環境下に置いても、磁気抵抗効果層を構成する酸化物層中に存在する酸素が当該酸化物層内に留まることから、当該酸化物層の抵抗値がさほど低下せずに、磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化が少なくなると、考えた。そして、後述するように、本発明者は、このことを実験的に確認した。
本発明は、このような新たな知見に基づいてなされたものである。すなわち、前記課題を解決するため、本発明の第1の態様による磁気ヘッドは、基体と、前記基体の一方の面側に形成され酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜及びその下地層と、を備え、前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記下地層と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、前記下地層は酸化物でない材料で構成され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層は、金属又は半導体の酸化物で構成されたものである。
この第1の態様によれば、前述した知見に従い、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えているにも拘わらず、高温環境下に置かれてもその前後で磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化が少なくなり、高温環境に対する特性の安定性が高まる。
本発明の第2の態様による磁気ヘッドは、前記第1の態様において、前記磁気抵抗効果層は、トンネルバリア層と、該トンネルバリア層の一方の面側に形成されたフリー層と、前記トンネルバリア層の他方の面側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記トンネルバリア層とは反対の側に形成されたピン層と、を含み、前記酸化物層が前記トンネルバリア層であるものである。この第2の態様は、前記第1の態様をTMRヘッドに適用した例である。
本発明の第3の態様による磁気ヘッドは、前記第1の態様において、前記磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域が、前記磁気抵抗効果層において膜面と略々垂直な方向に電流が流れる領域であり、前記磁気抵抗効果層は、非磁性金属層と、前記非磁性金属層の一方の面側に形成されたフリー層と、前記非磁性金属層の他方の面側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記非磁性金属層とは反対の側に形成されたピン層と、少なくとも前記有効領域と実質的に重なる領域に渡って任意の2つの層間に形成された絶縁領域中に部分的に金属領域を有する電流経路制御層と、を含み、前記酸化物層が前記電流経路制御層であるものである。この第3の態様は、前記第1の態様をCPP−GMRヘッドに適用した例である。
本発明の第4の態様による磁気ヘッドは、前記第1乃至第3のいずれかの態様において、前記保護膜がDLC膜であるものである。この第4の態様は、保護膜の例を挙げたものであるが、前記第1乃至第3の態様では、保護膜は必ずしもDLC膜に限定されるものではない。
本発明の第5の態様による磁気ヘッドは、前記第1乃至第4のいずれかの態様において、前記下地層がSi又はSiCからなるものである。この第5の態様は、前記下地層の例を挙げたものである。
本発明の第6の態様による磁気ヘッドは、前記第1乃至第5のいずれかの態様において、前記酸化物は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた材料の酸化物であるものである。この第6の態様は、磁気抵抗効果層の一部を構成する酸化物層の端面と接する層を構成する酸化物の材料の好ましい例を挙げたものであるが、前記第1乃至第5の態様ではこれらの例に限定されるものではない。
本発明の第7の態様による磁気ヘッドは、前記第1乃至第6のいずれかの態様において、前記磁気抵抗効果層は、前記酸化物層に隣接して積層された金属層を含み、前記磁気記録媒体に対向する側の前記金属層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記1つ以上の層は、前記金属層の前記端面を覆うように形成され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、前記酸化物層を構成する元素と同じ元素で構成され前記酸化物層の前記端面を覆う部分と、前記金属層を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成され前記金属層の前記端面を覆う部分と、を含むものである。
前記第1乃至第6の態様では、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、後述する第8及び第9の態様のように、製造時において、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層とは別に、この層に対して外部から所定材料を付加することにより、構成したものでもよい。また、前記第1乃至第6の態様では、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、後述する第10の態様のように、製造時において、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層自体の端部を酸化させることにより、構成したものでもよい。前記第7の態様による磁気ヘッドは、後者の磁気ヘッドの例を挙げたものである。
本発明の第8の態様による磁気ヘッド製造方法は、前記第1乃至第6のいずれかの態様による磁気ヘッドを製造する製造方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、金属又は半導体を成膜する第1の段階と、該第1の段階により成膜された前記金属又は半導体を酸化させる第2の段階と、を含むものである。
前記第2の段階における酸化は、大気中もしくは、制御された酸素雰囲気中に置いた自然酸化でもよいし、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化でもよい。この点は、後述する第11の態様についても同様である。
前記第8の態様によれば、磁気抵抗効果素子の端面上に金属又は半導体を成膜した後に、当該金属又は半導体を酸化させるので、磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着した場合、製造後の磁気ヘッドを高温環境下に置くと、当該過剰な酸素が磁気抵抗効果層を構成する酸化物層中へ移動し、それにより磁気抵抗効果素子の抵抗値が上昇することで当該抵抗値が比較的大きく変化してしまう。前記第8の態様によれば、磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着するのを防止することができるので、使用時に高温環境下に置かれても、磁気抵抗効果素子の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、磁気抵抗効果素子の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。
本発明の第9の態様による磁気ヘッド製造方法は、前記第1乃至第6のいずれかの態様による磁気ヘッドを製造する製造方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用い、プロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行う段階を含むものである。
この第9の態様によれば、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用いてプロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで、磁気抵抗効果層を構成する酸化物層の端面と接する層を形成するので、磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第9の態様によれば、前記第8の態様と同様に、使用時に高温環境下に置かれても、磁気抵抗効果素子の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、磁気抵抗効果素子の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。また、前記第8の態様では、成膜後に酸化させる段階を要するのに対し、前記第9の態様では、酸化させるための特別な工程が不要となるため、製造が容易となりコストを低減することができる。
なお、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用いたイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで磁気抵抗効果素子の端面に接する層を形成する際には、磁気抵抗効果素子を構成する金属層間の電気的な短絡が生じないように当該層の絶縁性を高めるべく、プロセスガスとしてArガス等の希ガスのみならず酸素ガスも付加的に導入し、酸素リッチな状態で当該層を形成するのが、一般的である。ところが、このようにプロセスガスとして酸素ガスをも用いると、磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着してしまい、製造後の磁気ヘッドを高温環境下に置くと、当該過剰な酸素が磁気抵抗効果層を構成する酸化物層中へ移動し、それにより磁気抵抗効果素子の抵抗値が上昇することで当該抵抗値が比較的大きく変化してしまう。これに対し、前記第9の態様によれば、前述したように、このような事態が防止される。
本発明の第10の態様による磁気ヘッド製造方法は、前記第7の態様による磁気ヘッドを製造する方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層の端部を酸化させる段階を含むものである。
磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された前記層の端部の酸化は、大気中もしくは、制御された酸素雰囲気中に置いた自然酸化でもよいし、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化でもよい。この点は、後述する第13の態様についても同様である。
前記第8及び第9の態様では、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層とは別に、この層に対して外部から所定材料を付加することにより、最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を形成する。これに対し、前記第10の態様では、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層自体の端部を酸化させることにより、最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を形成する。したがって、前記第10の態様では、外部から所定材料を付加する工程が不要となるので、製造が一層容易となりコストをより低減することができる。
本発明の第11の態様による磁気ヘッド製造方法は、基体と、前記基体の一方の面側に形成され酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜と、を備え、前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記保護膜と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層が金属又は半導体の酸化物からなる磁気ヘッドを製造する製造方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、金属又は半導体を成膜する第1の段階と、該第1の段階により成膜された前記金属又は半導体を酸化させる第2の段階と、を含むものである。
本発明の第12の態様による磁気ヘッド製造方法は、基体と、前記基体の一方の面側に形成され酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜と、を備え、前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記保護膜と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層が金属又は半導体の酸化物からなる磁気ヘッドを製造する製造方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用い、プロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行う段階を含むものである。
本発明の第13の態様による磁気ヘッド製造方法は、基体と、前記基体の一方の面側に形成され互いに隣接して積層された酸化物層及び金属層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜と、を備え、前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層及び前記金属層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記保護膜と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層及び前記金属層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層は、金属又は半導体の酸化物からなり、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、前記酸化物層を構成する元素と同じ元素で構成され前記酸化物層の前記端面を覆う部分と、前記金属層を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成され前記金属層の前記端面を覆う部分と、を含む磁気ヘッドを製造する製造方法であって、前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、前記段階は、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層の端部を酸化させる段階を含むものである。
前記第11乃至第13の態様による製造方法は、前記第8乃至第10の態様による製造方法とそれぞれ基本的に同様であるが、前記第8乃至第10の態様により製造される磁気ヘッドが、磁気抵抗効果素子の端面に接する層の他に保護膜の下地層を含んでいるのに対し、前記第11乃至第13の態様により製造される磁気ヘッドは、磁気抵抗効果素子の端面に接する層の他に保護膜の下地層を含んでいてもよいし、磁気抵抗効果素子の端面に接する層自体が保護膜の下地層でもよい。
磁気抵抗効果素子の端面に接する層自体が保護膜の下地層でも、この層が金属又は半導体の酸化物で構成されることで、前述した知見からわかるように、前記第5の態様による磁気ヘッドと同様に、使用時に高温環境下に置かれても、磁気抵抗効果素子の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができる。したがって、例えば、前記特許文献1に開示されているような、保護膜の下地層を磁気抵抗効果素子の端面に接するように形成してこの下地層を酸化シリコン膜で構成した磁気ヘッドでは、そもそも、使用時に高温環境下に置かれても、磁気抵抗効果素子の抵抗値の低下による抵抗値の変化は抑制されている。
ところが、このような磁気ヘッドであっても、製造途中で磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着するような製造方法を採用してしまえば、製造後の磁気ヘッドを高温環境下に置くと、当該過剰な酸素が磁気抵抗効果層を構成する酸化物層中へ移動し、それにより磁気抵抗効果素子の抵抗値が上昇することで当該抵抗値が比較的大きく変化してしまう。
これに対し、前記第11乃至第13の態様によれば、前記第8乃至第10の態様とそれぞれ基本的に同様の製造方法が採用されているので、磁気抵抗効果素子の端面に過剰に酸素が付着するのを防止することができ、製造後の磁気ヘッドが高温環境下に置かれても、磁気抵抗効果素子の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、磁気抵抗効果素子の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。
本発明の第14の態様による磁気ヘッド製造方法は、前記第8乃至第13のいずれかの態様において、前記保護膜の形成後に、当該保護膜が形成された部材に熱処理を施す段階を備えたものである。この熱処理は、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度で行うことが好ましい。
この第14の態様では、予め積極的に熱処理が行われるので、実使用時に、例えば実使用の温度範囲において、磁気抵抗効果素子を構成する酸化物層に対する酸素の出入りがより抑えられ、当該磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化がより少なくなる。
本発明の第15の態様によるヘッドサスペンションアセンブリは、磁気ヘッドと、該磁気ヘッドが先端部付近に搭載され前記磁気ヘッドを支持するサスペンションと、を備え、前記磁気ヘッドが前記第1乃至第7のいずれかの態様による磁気ヘッドであるかあるいは前記第11乃至第14のいずれかの態様による製造方法により製造された磁気ヘッドであるものである。
この第15の態様によるヘッドサスペンションアセンブリは、前記第1乃至第7のいずれかの態様による磁気ヘッドであるかあるいは前記第11乃至第14のいずれかの態様による製造方法により製造された磁気ヘッドが用いられているので、高温環境に対する特性の安定性の高い磁気ディスク装置等を得ることができる。
本発明の第16の態様による磁気ディスク装置は、前記第15の態様によるヘッドサスペンションアセンブリと、該アセンブリを支持するアーム部と、該アーム部を移動させて磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエータと、を備えたものである。
この第16の態様によれば、前記第15の態様によるヘッドサスペンションアセンブリが用いられているので、高温環境に対する特性の安定性が高まる。
以上説明したように、本発明によれば、酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッドでありながら、高温環境下に置かれてもその前後で磁気抵抗効果素子の抵抗値の変化が少なく、高温環境に対する特性の安定性の高い磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、このような磁気ヘッドを用いたヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置を提供することができる。
以下、本発明による磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置について、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態による磁気ヘッドを模式的に示す概略斜視図である。図2は、図1に示す磁気ヘッドのTMR素子2及び誘導型磁気変換素子3の部分を模式的に示す拡大断面図である。図3は、図2中のA−A’矢視概略図である。図4は、図2中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。図5は、図3中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。理解を容易にするため、図1乃至図5に示すように、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を定義する(後述する図についても同様である。)。また、Z軸方向のうち矢印の向きを+Z方向又は+Z側、その反対の向きを−Z方向又は−Z側と呼び、X軸方向及びY軸方向についても同様とする。X軸方向が磁気記録媒体の移動方向と一致している。Z軸方向がTMR素子2のトラック幅方向と一致している。
第1の実施の形態による磁気ヘッドは、図1に示すように、基体としてのスライダ1と、再生用磁気ヘッド素子として用いられる磁気抵抗効果素子としてのTMR素子2と、記録用磁気ヘッド素子としての誘導型磁気変換素子3と、保護膜4aとを備え、複合型磁気ヘッドとして構成されている。もっとも、本発明による磁気ヘッドは、例えば、TMR素子2のみを備えていてもよい。また、第1の実施の形態では、素子2,3はそれぞれ1個ずつ設けられているが、その数は何ら限定されるものではない。
スライダ1は磁気記録媒体対向面側にレール部11,12を有し、レール部11、12の表面がABS(エアベアリング面)を構成している。図1に示す例では、レール部11、12の数は2本であるが、これに限らない。例えば、1〜3本のレール部を有してもよいし、ABSはレール部を持たない平面であってもよい。また、浮上特性改善等のために、ABSに種々の幾何学的形状が付されることもある。本発明による磁気ヘッドは、いずれのタイプのスライダを有していてもよい。
第1の実施の形態では、保護膜4aはレール部11,12の表面にのみ設けられ、保護膜4aの表面がABSを構成している。もっとも、保護膜4aは、スライダ1の磁気記録媒体対向面の全面に設けてもよい。この保護膜4aについては、後に詳述する。
TMR素子2及び誘導型磁気変換素子3は、図1に示すように、レール部11、12の空気流出端部TRの側に設けられている。記録媒体移動方向は、図中のX軸方向と一致しており、磁気記録媒体が高速移動した時に動く空気の流出方向と一致する。空気は流入端部LEから入り、流出端部TRから流出する。スライダ1の空気流出端部TRの端面には、TMR素子2に接続されたボンディングパッド5a,5b及び誘導型磁気変換素子3に接続されたボンディングパッド5c,5dが設けられている。
TMR素子2及び誘導型磁気変換素子3は、図2及び図3に示すように、スライダ1を構成するセラミック基体15の上に設けられた下地層16の上に、積層されている。セラミック基体15は、通常、アルチック(Al−TiC)又はSiC等で構成される。Al−TiCを用いる場合、これは導電性があるので、下地層16として、例えばAlからなる絶縁膜が用いられる。下地層16は、場合によっては設けなくてもよい。
TMR素子2は、図4及び図5に示すように、下地層16上に形成された下部電極21と、下部電極21の上側(基体15と反対側)に形成された上部電極31と、電極21,31間に下部電極21側から順に積層された、下部金属層22、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、保護膜となる上部金属層(キャップ層)28、及び、上部電極31の下地層としての上部金属層29と、を備えている。ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26及びフリー層27が、磁気抵抗効果層を構成している。実際のTMR素子2は、図示されたような層数の膜構造ではなく、より多層の膜構造を有するのが一般的であるが、図に示す磁気ヘッドでは、説明の簡略化のため、TMR素子2の基本動作に必要な最少膜構造を示してある。
第1の実施の形態では、下部電極21及び上部電極31は、下部磁気シールド及び上部磁気シールドとしてそれぞれ兼用されている。電極21,31は、例えば、NiFeなどの磁性材料で形成されている。図面には示していないが、これらの電極21,31は、前述したボンディングパッド5a,5bにそれぞれ電気的に接続されている。なお、下部電極21及び上部電極31とは別に、下部磁気シールド及び上部磁気シールドを設けてもよいことは、言うまでもない。
下部金属層22は、導電体となっており、例えば、下側のTa層と上側のNiFe層とからなる2層膜などで構成される。本例では、下部金属層22は、電極21上に広く延在しているが、磁気抵抗効果層の部分のみに形成してもよい。
ピン層24は、反強磁性層で構成され、例えば、PtMn、IrMn、RuRhMn、FeMn、NiMn、PdPtMn、RhMn又はCrMnPtなどのMn系合金で形成することが好ましい。ピンド層25及びフリー層27は、それぞれ強磁性層で構成され、例えば、Fe、Co、Ni、FeCo、NiFe又はFeCoNiなどの材料で形成される。ピンド層25は、ピン層24との間の交換結合バイアス磁界によってその磁化方向が所定方向に固定されている。一方、フリー層27は、基本的に磁気情報である外部磁場に応答して自由に磁化の向きが変わるようになっている。ピンド層25及びフリー層27としては、単層に限定されるものではなく、例えば、反強磁性型磁気結合をしている一対の磁性層と、その間に挟まれた非磁性金属層との組み合わせからなる積層体を用いてもよい。このような積層体として、例えば、CoFe/Ru/CoFeの3層積層体からなる強磁性層が挙げられる。なお、本実施の形態では、下部電極21側からピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27の順に配置されているが、下部電極21側からフリー層27、トンネルバリア層26、ピンド層25、ピン層24の順に配置し、上部金属層28をピン層24に接するように形成してもよい。トンネルバリア層26は、例えば、Al、NiO、GdO、MgO、Ta、MoO、TiO又はWOなどの酸化物で形成され、酸化物層を構成している。
上部金属層28は、例えば、Ta、Rh、Ru、Os、W、Pd、Pt又はAuの単体、又は、これらのいずれか2種以上の組み合わせからなる合金、を用いた、単層膜又は複層膜で形成される。
上部電極31の下地層となる上部金属層29は、導電体となっており、Taなどの非磁性金属材料で形成される。本例では、上部金属層29は、磁気シールドギャップ(電極21,31間のギャップ)を所望の間隔に保つために、設けられている。もっとも、必ずしも上部金属層29を設ける必要はない。
図3及び図5に示すように、前記磁気抵抗効果層のZ軸方向の両側には、フリー層27に磁区制御のためのバイアス磁界を付与する縦バイアス層(磁区制御層)32が形成されている。縦バイアス層32は、例えば、Cr/CoPt(コバルト白金合金)、Cr/CoCrPt(コバルトクロム白金合金)、TiW/CoPt、TiW/CoCrPtなどの硬磁性材料で形成される。あるいは、縦バイアス層32は、例えば、軟磁性層と反強磁性層を積層し交換結合を使った層でもよい。縦バイアス層32の下側には、絶縁層34が形成されている。絶縁層34は、縦バイアス層32と層24〜28の+Z側及び−Z側の端面との間にも介在し、層24〜28が縦バイアス層32によって電気的に短絡しないようになっている。また、層32,34が形成されていない領域には、下部金属層22と上部金属層29間において、絶縁層30が形成されている。絶縁層30は、層24〜28の−Y側の端面を覆っている。絶縁層34,30は、Al又はSiO等で構成されている。もっとも、絶縁層34,30の両方又はいずれか一方を、AlNなどの窒化物等で構成してもよい。
なお、層24〜28は実質的にちょうど重なっており、これらの重なり領域が、前記磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域(本実施の形態では、磁気抵抗効果層において膜面の略々垂直な方向に電流が流れる領域)となっている。
誘導型磁気変換素子3は、図2及び図3に示すように、当該素子3に対する下部磁性層としても兼用される前記上部電極31、上部磁性層36、コイル層37、アルミナ等からなるライトギャップ層38、熱硬化性のフォトレジスト(例えば、ノボラック樹脂等の有機樹脂)で構成された絶縁層39及びアルミナ等からなる保護層40などを有している。上部磁性層36の材質としては、例えば、NiFe、FeN、FeCo又はCoFeNiなどが用いられる。下部磁性層としても兼用された上部電極31及び上部磁性層36の先端部は、微小厚みのアルミナなどのライトギャップ層38を隔てて対向する下部ポール部31a及び上部ポール部36aとなっており、下部ポール部31a及び上部ポール部36aにおいて磁気記録媒体に対して情報の書き込みを行なう。下部磁性層としても兼用された上部電極31及び上部磁性層36は、そのヨーク部が下部ポール部31a及び上部ポール部36aとは反対側にある結合部41において、磁気回路を完成するように互いに結合されている。絶縁層39の内部には、ヨーク部の結合部41のまわりを渦巻状にまわるように、コイル層37が形成されている。コイル層37の両端は、前述したボンディングパッド5c,5dに電気的に接続されている。コイル層37の巻数及び層数は任意である。また、誘導型磁気変換素子3の構造も任意でよい。上部電極31は、誘導型磁気変換素子3の下部磁性層とTMR素子2の上部電極の役割を分けるために、Al、SiOなどの絶縁層を挟んで2層に分けても良い。
前述した保護膜4aは、図1乃至図4に示すように、各層16,21,22,24〜29,31,32,34,36,40のABS側の端面及びセラミック基体15のABS側の面を、下地層4b及び層4cを介して覆うように形成されている。ここでは、説明の便宜上、層4cを変化低減層と呼ぶ。下地層4bは保護膜4aの直下に形成され、変化低減層4cは、下地層4bと各層16,21,22,24〜29,31,32,34,36,40のABS側の端面及びセラミック基体15のABS側の面との間に介在され、これらの面に接している。本実施の形態では、変化低減層4cは、保護膜4a及びその下地層4bとちょうど重なるように形成されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、トンネルバリア層26のABS側の端面のみを覆う領域に形成してもよい。また、変化低減層4cと下地層4bとの間に、1つ以上の層を形成してもよい。
本実施の形態では、保護膜4aとしてDLC膜が形成されているが、他の材料の膜を保護膜4aとして用いることも可能である。下地層4bは酸化物ではない材料で構成され、変化低減層4cは金属又は半導体の酸化物で構成されている。本実施の形態では、変化低減層4cはそのいずれの部分においても同一の材料で構成されている。具体的には、例えば、下地層4bはSi又はSiCで構成され、変化低減層4cは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた材料の酸化物で構成される。
ここで、第1の実施の形態による磁気ヘッドと比較される比較例の磁気ヘッドについて、図7を参照して説明する。図7は、この比較例の磁気ヘッドの要部を模式的に示す拡大断面図であり、図4に対応している。図7において、図4中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
図7に示す比較例による磁気ヘッドが前記第1の実施の形態による磁気ヘッドと異なる所は、変化低減層4cが形成されておらず、下地層4bが、各層16,21,22,24〜29,31,32,34,36,40のABS側の端面及びセラミック基体15のABS側の面に接している点のみである。この比較例では、下地層4bはSiで構成されている。
この比較例による磁気ヘッドでは、当該磁気ヘッドを高温環境に置いた後のTMR素子2の抵抗値が、高温環境に置く前のTMR素子2の抵抗値に比べて、比較的大きく減少する。これに対して、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドでは、当該磁気ヘッドを高温環境に置いた後のTMR素子2の抵抗値が、高温環境に置く前のTMR素子2の抵抗値に比べて、さほど変化しない。これらは、後述する実験により確認された。
その理由は次の通りであると考えられる。すなわち、比較例による磁気ヘッドでは、酸素との結合能力の比較的高いSiからなる下地層4bが、酸化物層であるトンネルバリア層26のABS側の端面と接しているため、当該磁気ヘッドを高温環境下に置くと、図8に示すように、トンネルバリア層26中に存在していた酸素が下地層4bへ移動してしまい、それによりトンネルバリア層26中の酸素が少なくなってトンネルバリア層26の抵抗値が低下し、その結果、TMR素子2全体の抵抗値が低下することで、TMR素子2の抵抗値の変化が比較的大きくなっているものと考えられる。これに対し、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドでは、既に酸素を結合している金属又は半導体(すなわち、金属又は半導体の酸化物)で構成された変化低減層4cがトンネルバリア層26のABS側の端面に接しているため、当該磁気ヘッドを高温環境下に置いても、図6に示すように、トンネルバリア層26中に存在している酸素がトンネルバリア層26から出て行き難くなってトンネルバリア層26内に留まることになり、トンネルバリア層26の抵抗値がさほど低下せずに、TMR素子2の抵抗値の変化が少なくなるものと考えられる。
なお、図6は、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドの、高温環境下におけるトンネルバリア層26中の酸素の様子を模式的に示す図である。図8は、図7に示す比較例による磁気ヘッドの、高温環境下におけるトンネルバリア層26中の酸素の様子を模式的に示す図である。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法は、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドを製造する方法である。
まず、ウエハ工程を行う。すなわち、基体15となるべきAl−TiC又はSiC等のウエハ101を用意し、薄膜形成技術等を用いて、ウエハ101上のマトリクス状の多数の磁気ヘッドの形成領域にそれぞれ、前述した各層を前述した構造となるように形成する。
このウエハ工程の概要について、図9乃至図12を参照して説明する。図9乃至図12はウエハ工程を構成する各工程を模式的に示す図であり、図9(a)、図10(a)、図11(a)及び図12(a)はそれぞれ概略平面図である。図9(b)は図9(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図10(b)は図10(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図11(b)は図11(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図12(b)は図12(a)中のE−F線に沿った概略断面図である。なお、図10(a)において、TWはTMR素子2が規定するトラック幅を示している。
ウエハ工程では、まず、ウエハ101上に、下地層16、下部電極21、下部金属層22、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27及びキャップ層28を、順次積層する(図9)。このとき、下部電極21は例えばめっき法により形成し、他の層は例えばスパッタ法で形成する。その後、この状態の基板が一旦大気中に置かれる。このとき、キャップ層28の上面に酸化膜(図示せず)が形成されることになる。
次に、第1のイオンミリングにより、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、キャップ層28及びキャップ層28上の前記酸化膜を、部分的に除去してパターニングする。次いで、この除去した部分に、リフトオフ法により、絶縁層34及び縦バイアス層32を形成する(図10)。
次に、第2のイオンミリングにより、TMR素子2のハイト方向に関して必要な幅(Y軸方向の幅)を持つとともに所定長さだけZ軸方向に延びる帯状部分を残して、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、キャップ層28、キャップ層28の上面の前記酸化膜(図示せず)、絶縁層34及び縦バイアス層32を、部分的に除去してパターニングする。次に、この除去した部分に、リフトオフ法により、絶縁膜30を形成する(図11)。
次に、上部金属層29を形成するのと同じ真空装置内で、スパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行うことにより、キャップ層28の上面に形成された酸化膜を除去するクリーニングを行う。
その後、上部金属層29がスパッタ法等により形成され、更に、メッキ法等により上部電極31を形成する(図12)。
最後に、ライトギャップ層38、コイル層37、絶縁層39、上部磁性層36及び保護膜40を形成し、更に電極5a〜5d等を形成する。これにより、ウエハ工程が完了する。
このウエハ工程が完了したウエハ101を、図13(a)に示す。ただし、図13(a)では、ウエハ101に形成された要素は省略し、個々の磁気ヘッドの領域Rのみを示している。
ウエハ工程の後に、図13(a)に示すウエハ101を切断して、複数の磁気ヘッドの部分が一列状に配列された各バー(バー状磁気ヘッド集合体)102をダイヤモンドカッター等で切り出す。図13(b)はこのバー102を示している。このバー102の図13(b)のXZ平面に平行な上面はABS側の面であり、この面には、各層16,21,22,24〜29,31,32,34,36,40の端面などが現れ、また、図13(b)中のYZ平面に平行で手前に見えている面には図1中の電極5a〜5d等が現れるが、図13(b)ではそれらの図示は省略している。なお、図13は、ウエハ工程後のバー102の切り出し工程を模式的に示す概略斜視図である。
次いで、図13(b)に示すバー102に対して、TMR素子2の高さ(MRハイト)等を規定するために、そのABS側にラッピング処理(機械的な研磨)を施す。この処理では、例えば、バー102を固定治具にセットして、定盤に押し当てダイヤモンド砥粒を含む懸濁液を滴下し、定盤を回転してABS側の面を研磨する。
このラッピング処理後のバー102を図14に示す。図14は、ラッピング処理後のバー102を模式的に示す、XY平面と平行な面に沿った概略断面図である。図14に示すラッピング処理後のバー102のABS側の面(図14中の左側端面)には、通常、スメア(研磨時に生じた金属片など)が生ずる。ただし、図14では、そのスメアの図示を省略している。
その後、前記スメアを除去するため、ラッピング処理後のバー102のABS側の面をエッチングする。このエッチングとして、例えば、スパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。ただし、前記スメアがTMR素子2の特性に影響しないレベルの場合は、上記エッチングは必ずしも必要ない。
次に、バー102を一旦大気中に出した後に、最終的に変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層を成膜するのと同じ真空装置内で、表面酸化物層(バー102を一旦大気中に置くことによりABS側の面に形成された酸化物層)の除去及び表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、このエッチングは、前記表面酸化物層を完全に除去するように行う。ただし、本発明では、このエッチングは、前記表面酸化物層を完全には除去せずに前記表面酸化物層が残るように行ってもよい。この場合、後述する第4の実施の形態と同様に、前記表面酸化物層が磁気抵抗効果素子のABS側の端面と接する層となる。
次いで、変化低減層4cとなるべき金属又は半導体(例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はW)の層を、スパッタ法等により、バー102のABS側の面に成膜する。
その後、このバー102を大気中に置いて、バー102のABS側の面に成膜した金属又は半導体を自然酸化により酸化させることで、金属又は半導体の酸化物からなる変化低減層4cを形成する(図15)。
次に、下地層4b及び保護膜4cを成膜するのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。次いで、例えばSiからなる下地層4bをスパッタ法等により変化低減層4c上に成膜し、更に下地層4b上に、保護膜4aとしてのDLC膜をプラズマCVD法等により成膜する。
その後、バー102のABS側の面のレール部11,12の領域以外の領域を選択的にエッチングして、レール部11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバー102を個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、図1乃至図5に示す前記第1の実施の形態による磁気ヘッドが完成する。
前記第1の実施の形態による磁気ヘッドであっても、製造途中でTMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着するような製造方法を採用してしまえば、製造後の磁気ヘッドを高温環境下に置くと、当該過剰な酸素がトンネルバリア層26中へ移動し、それによりTMR素子2の抵抗値が上昇することで当該抵抗値が比較的大きく変化してしまう。
これに対し、前記第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前述したように、TMR素子2のABS側の端面上に、変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層を成膜した後に、当該金属又は半導体の層を酸化させることで、変化低減層4cを形成するので、TMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第2の実施の形態により製造した磁気ヘッドでは、使用時に高温環境下に置かれても、TMR素子2の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、TMR素子2の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。
本発明では、第2の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第2の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと、変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層を成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングとを、別々に行うのではなく、両者を兼ねたドライエッチングを行ってもよい。
第2に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層の成膜とを、同一真空装置内で行い、両者の間で一旦大気中に出さなくてもよい。
第3に、変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層を成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第4に、変化低減層4cとなるべき金属又は半導体の層の酸化は、自然酸化に限定されるものではなく、例えば、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化を行ってもよい。このような強制酸化は、下地層4bの成膜と同一の真空装置内で行ってもよいし、強制酸化の後でかつ下地層4bの成膜前に一旦大気に出してもよい。
第5に、下地層4bを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第6に、保護膜4の成膜後に、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度において熱処理を行ってもよい。このように予め積極的に熱処理を行うと、実使用時に、実使用の温度範囲において、トンネルバリア層26に対する酸素の出入りがより抑えられ、TMR素子2の抵抗値の変化がより少なくなるので、好ましい。
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法も、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドを製造する方法である。
第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法が前記第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法と異なる所は、以下に説明する点のみであり、重複する説明は省略する。
第3の実施の形態も、スメアを除去するためにラッピング処理後のバー102のABS側の面をエッチングするまでの工程は、前記第2実施の形態と同一である。ただし、スメアがTMR素子2の特性に影響しないレベルの場合は、スメア除去のためのエッチングは必ずしも必要ない。
第3の実施の形態では、その後、バー102を一旦大気中に出した後に、変化低減層4cを成膜するのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。
次いで、金属又は半導体(例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はW)の酸化物をターゲットとして用い、プロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで、バー102のABS側の面に変化低減層4cを成膜する。
次に、変化低減層4cを成膜したのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行った後、例えばSiからなる下地層4bをスパッタ法等により変化低減層4c上に成膜し、更に下地層4b上に、保護膜4aとしてのDLC膜をプラズマCVD法等により成膜する。
その後、バー102のABS側の面のレール部11,12の領域以外の領域を選択的にエッチングして、レール部11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバー102を個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、図1乃至図5に示す前記第1の実施の形態による磁気ヘッドが完成する。
前記第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前述したように、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用いてプロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで、変化低減層4cを成膜するので、TMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第3の実施の形態により製造した磁気ヘッドでは、使用時に高温環境下に置かれても、TMR素子2の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、TMR素子2の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。また、前記第2の実施の形態では、変化低減層4cを形成するために、金属又は半導体の層を成膜した後にこの層を酸化させる工程を要するのに対し、前記第3の実施の形態では、特別な酸化工程が不要であるため、製造が容易となりコストを低減することができる。
本発明では、第3の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第3の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと、変化低減層4cを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングとを、別々に行うのではなく、両者を兼ねたドライエッチングを行ってもよい。
第2に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと変化低減層4cの成膜とを、同一真空装置内で行い、両者の間で一旦大気中に出さなくてもよい。
第3に、変化低減層4cを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第4に、変化低減層4cの成膜後でかつ下地層4bの成膜前に、バー102を一旦大気に出してもよい。
第5に、下地層4bを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第6に、保護膜4の成膜後に、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度において熱処理を行ってもよい。このように予め積極的に熱処理を行うと、実使用時に、実使用の温度範囲において、トンネルバリア層26に対する酸素の出入りがより抑えられ、TMR素子2の抵抗値の変化がより少なくなるので、好ましい。
[第4の実施の形態]
図16は、本発明の第4の実施の形態による磁気ヘッドの要部を模式的に示す拡大断面図であり、図4に対応している。図16において、図4中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
第4の実施の形態による磁気ヘッドが前記第1の実施の形態による磁気ヘッドと異なる所は、変化低減層4cの構成のみである。前記第1の実施の形態では、変化低減層4cがそのいずれの部分においても同一の材料で構成されているのに対し、第4の実施の形態では、変化低減層4cにおける層21,22,24〜29,31をそれぞれ覆う各部分21a,22a,24a〜29a,31aは、当該部分が覆っているTMR素子2の構成層の材料に応じて定まる材料でそれぞれ構成されている。すなわち、変化低減層4cにおけるトンネルバリア層26のABS側の端面を覆う部分26aは、トンネルバリア層26を構成する元素と同じ元素で構成され、金属又は半導体の酸化物で構成されている。変化低減層4cにおけるピンド層25のABS側の端面を覆う部分25aは、ピンド層25を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成されている。同様に、変化低減層4cにおける層21,22,24,27〜29,31をそれぞれ覆う各部分21,22,25,27〜29,31は、当該部分が覆っているTMR素子2の構成層を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成されている。
本実施の形態によっても、前記第1の実施の形態と同様の利点が得られる。
[第5の実施の形態]
本発明の第5の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法は、前記第4の実施の形態による磁気ヘッドを製造する方法である。
第5の実施の形態による磁気ヘッド製造方法が前記第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法と異なる所は、以下に説明する点のみであり、重複する説明は省略する。
第5の実施の形態も、スメアを除去するためにラッピング処理後のバー102のABS側の面をエッチングするまでの工程は、前記第2実施の形態と同一である。
第5の実施の形態では、その後、バー102を大気中に置いて、バー102のABS側の面を自然酸化により酸化させることで、前記第4の実施の形態に関して説明した変化低減層4cを、ABS側の表面酸化物層として形成する。バー102のABS側の面を酸化させることにより、TMR素子2を構成するべく形成された各層のABS側の端部が酸化されることになる。
次いで、下地層4bを成膜するのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、このエッチングは、前記表面酸化物層(本実施の形態では、変化低減層4c)が残るように行う。
次に、例えばSiからなる下地層4bをスパッタ法等により変化低減層4c上に成膜し、更に下地層4b上に、保護膜4aとしてのDLC膜をプラズマCVD法等により成膜する。
その後、バー102のABS側の面のレール部11,12の領域以外の領域を選択的にエッチングして、レール部11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバー102を個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、図16に示す第4の実施の形態による磁気ヘッドが完成する。
前記第5の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前述したように、バー102のABS側の面を酸化させることで変化低減層4cを形成することから、TMR素子2のABS側の端面は表面酸化の進行が停止した面となるので、MR素子の酸化物層中の酸素が下地層へ移動し難くなり、かつTMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第5の実施の形態により製造した磁気ヘッドでは、使用時に高温環境下に置かれても、TMR素子2の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、TMR素子2の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。また、前記第2及び第3の実施の形態では、変化低減層4cを形成するために、TMR素子2を構成するべく形成された層に対して外部から所定材料を付加する工程を要するのに対し、前記第5の実施の形態では、このような工程が不要であるため、製造が容易となりコストを低減することができる。
本発明では、第5の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第3の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、前述したスメア除去のためのドライエッチングは、必ずしも行わなくてもよい。
第2に、変化低減層4cを形成するためのバー102のABS側の面の酸化は、自然酸化に限定されるものではなく、例えば、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化を行ってもよい。このような強制酸化は、下地層4bの成膜と同一の真空装置内で行ってもよいし、強制酸化の後でかつ下地層4bの成膜前に一旦大気に出してもよい。
第3に、下地層4bを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第4に、保護膜4の成膜後に、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度において熱処理を行ってもよい。このように予め積極的に熱処理を行うと、実使用時に、実使用の温度範囲において、トンネルバリア層26に対する酸素の出入りがより抑えられ、TMR素子2の抵抗値の変化がより少なくなるので、好ましい。
第5に、下地層4bを形成せずに、変化低減層4c上に直接に保護膜4aを形成してもよい。
[第6の実施の形態]
本発明の第6の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法は、前述した図7に示す比較例による磁気ヘッドを変形した磁気ヘッドを製造する方法である。
第6の実施の形態による製造方法により製造される磁気ヘッドが、図7に示す比較例による磁気ヘッドと異なる所は、下地層4bが金属又は半導体の酸化物(例えば、SiO、Alなど)で構成されている点のみである。したがって、この磁気ヘッドでは、下地層4bが、前記第1の実施の形態における変化低減層4cと同様に、金属又は半導体の酸化物で構成されており、下地層4bが変化低減層4cと同じ機能を果たす。よって、この磁気ヘッドでは、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドと同様に、当該磁気ヘッドを高温環境下に置いても、図6に示すように、トンネルバリア層26中に存在している酸素がトンネルバリア層26から出て行き難くなってトンネルバリア層26内に留まることになり、トンネルバリア層26の抵抗値がさほど低下せずに、TMR素子2の抵抗値の変化が少なくなる。
ところが、このような磁気ヘッドであっても、製造途中でTMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着するような製造方法を採用してしまえば、製造後の磁気ヘッドを高温環境下に置くと、当該過剰な酸素がトンネルバリア層26中へ移動し、それによりTMR素子2の抵抗値が上昇することで当該抵抗値が比較的大きく変化してしまう。
第6の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前記第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法を次のように変形したものである。
すなわち、第6の実施の形態も、スメアを除去するためにラッピング処理後のバー102のABS側の面をエッチングするまでの工程は、前記第2実施の形態と同一である。ただし、スメアがTMR素子2の特性に影響しないレベルの場合は、スメア除去のためのエッチングは必ずしも必要ない。
次に、バー102を一旦大気中に出した後に、最終的に下地層4bとなるべき金属又は半導体の層を成膜するのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。
次いで、下地層4bとなるべき金属又は半導体(例えば、Al、Si等)の層を、スパッタ法等により、バー102のABS側の面に成膜する。
その後、このバー102を大気中に置いて、バー102のABS側の面に成膜した金属又は半導体を自然酸化により酸化させることで、金属又は半導体の酸化物からなる下地層4bを形成する。次に、下地層4b上に、保護膜4aとしてのDLC膜をプラズマCVD法等により成膜する。
その後、バー102のABS側の面のレール部11,12の領域以外の領域を選択的にエッチングして、レール部11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバー102を個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、前述した磁気ヘッドが完成する。
前記第6の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前述したように、TMR素子2のABS側の端面上に、下地層4bとなるべき金属又は半導体の層を成膜した後に、当該金属又は半導体の層を酸化させることで、下地層4bを形成するので、TMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第6の実施の形態により製造した磁気ヘッドでは、使用時に高温環境下に置かれても、TMR素子2の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、TMR素子2の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。
本発明では、第6の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第6の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと、下地層4bとなるべき金属又は半導体の層を成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングとを、別々に行うのではなく、両者を兼ねたドライエッチングを行ってもよい。
第2に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと下地層4bとなるべき金属又は半導体の層の成膜とを、同一真空装置内で行い、両者の間で一旦大気中に出さなくてもよい。
第3に、下地層4bとなるべき金属又は半導体の層を成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第4に、下地層4bとなるべき金属又は半導体の層の酸化は、自然酸化に限定されるものではなく、例えば、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化を行ってもよい。このような強制酸化は、保護膜4aの成膜と同一の真空装置内で行ってもよいし、強制酸化の後でかつ保護膜4aの成膜前に一旦大気に出してもよい。
第5に、保護膜4の成膜後に、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度において熱処理を行ってもよい。このように予め積極的に熱処理を行うと、実使用時に、実使用の温度範囲において、トンネルバリア層26に対する酸素の出入りがより抑えられ、TMR素子2の抵抗値の変化がより少なくなるので、好ましい。
[第7の実施の形態]
本発明の第7の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法は、第6の実施の形態による製造方法により製造される磁気ヘッドと同じ磁気ヘッドを製造する製造方法である。
第7の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前記第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法を次のように変形したものである。
すなわち、第7の実施の形態も、スメアを除去するためにラッピング処理後のバー102のABS側の面をエッチングするまでの工程は、前記第2実施の形態と同一である。ただし、スメアがTMR素子2の特性に影響しないレベルの場合は、スメア除去のためのエッチングは必ずしも必要ない。
第7の実施の形態では、その後、バー102を一旦大気中に出した後に、下地層4bを成膜するのと同じ真空装置内で、表面清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。
次いで、金属又は半導体(例えば、Al、Si等)の酸化物をターゲットとして用い、プロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで、バー102のABS側の面に下地層4bを成膜する。次に、下地層4b上に、保護膜4aとしてのDLC膜をプラズマCVD法等により成膜する。
その後、バー102のABS側の面のレール部11,12の領域以外の領域を選択的にエッチングして、レール部11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバー102を個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、前述した磁気ヘッドが完成する。
前記第7の実施の形態による磁気ヘッド製造方法では、前述したように、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用いてプロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行うことで、下地層4bを成膜するので、TMR素子2のABS側の端面に過剰に酸素が付着してしまうような状況を防止することができる。したがって、前記第7の実施の形態により製造した磁気ヘッドでは、使用時に高温環境下に置かれても、TMR素子2の抵抗値の低下による抵抗値の変化を抑制することができるのみならず、TMR素子2の抵抗値の上昇による抵抗値の変化も抑制することができる。また、前記第6の実施の形態では、下地層4bを形成するために、金属又は半導体の層を成膜した後にこの層を酸化させる工程を要するのに対し、前記第7の実施の形態では、特別な酸化工程が不要であるため、製造が容易となりコストを低減することができる。
本発明では、第7の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第3の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと、下地層4bを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングとを、別々に行うのではなく、両者を兼ねたドライエッチングを行ってもよい。
第2に、前述したスメア除去のためのドライエッチングと下地層4bの成膜とを、同一真空装置内で行い、両者の間で一旦大気中に出さなくてもよい。
第3に、下地層4bを成膜する前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第4に、下地層4bの成膜後でかつ保護膜4aの成膜前に、バー102を一旦大気に出してもよい。
第5に、保護膜4の成膜後に、当該磁気ヘッドの実使用環境上限以上の温度において熱処理を行ってもよい。このように予め積極的に熱処理を行うと、実使用時に、実使用の温度範囲において、トンネルバリア層26に対する酸素の出入りがより抑えられ、TMR素子2の抵抗値の変化がより少なくなるので、好ましい。
[第8の実施の形態]
図17は、本発明の第8の実施の形態による磁気ヘッドのGMR素子50及び誘導型磁気変換素子3の部分を模式的に示す拡大断面図である。図18は、図17中のB−B’矢視概略図である。図19は、図18中のGMR素子50付近を更に拡大した拡大図である。図17乃至図19は、図2、図3及び図5にそれぞれ対応している。図17乃至図19において、図1乃至5中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
第8の実施の形態による磁気ヘッドは、基本的に特許文献6に開示された磁気ヘッドと同様に、磁気抵抗効果層が電流経路制御層53を含むCPP−GMRヘッドとして構成しつつ、前記第1の実施の形態と同じく、変化低減層4cを採用したものである。
第8の実施の形態による磁気ヘッドが第1の実施の形態による磁気ヘッドと異なる所は、以下に説明する点のみである。
第8の実施の形態では、図17乃至図19に示すように、TMR素子2に代えて、GMR素子50が形成されている。GMR素子50がTMR素子2と異なる所は、トンネルバリア層26に代えて非磁性金属層51,52が形成されるとともに、非磁性金属層51と非磁性金属層52との間に電流経路制御層53が形成されている。下側から順に形成されたピン層24、ピンド層25、非磁性金属層51、電流経路制御層53、非磁性金属層52及びフリー層27が、磁気抵抗効果層(本実施の形態では、いわゆるスピンバルブ膜)を構成している。非磁性金属層51,52は、例えば、Cu、Au又はAgなどの材料で形成される。
第8の実施の形態では、ピンド層25、非磁性金属層51,52、電流経路制御層、フリー層27及びキャップ層28が実質的にちょうど重なっており、これらの重なり領域が、前記磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域(本実施の形態では、磁気抵抗効果層において膜面の略々垂直な方向に電流が流れる領域)となっている。本実施の形態では、前記第1の実施の形態と異なり、ピン層24は、図17乃至図19に示すように、前記有効領域と重なる領域以外にも広く延在している。ピン層24の下面は、全面的に、下部金属層22,23を介して電極21の上面に電気的に接触している。なお、ピン層24の幅はフリー層27の幅と同じにしてもよい。
第8の実施の形態では、電流経路制御層53は、例えば、Ta、Al、Co、Fe、Niなどの酸化物からなる絶縁領域中に部分的に金属領域を有する層であり、酸化物層となっている。電流経路制御層の厚さは、例えば、2nm以下にすることができる。電流経路制御層53は、絶縁領域中に金属領域が部分的に形成されているので、上部金属層27とフリー層26との間に流れるセンス電流のパスの面積を実効的に低減させ、前記有効領域の面積を実際には狭めることなく、前記有効領域の面積を狭めたのと同様の効果が得られる。なお、電流経路制御層53は、例えば、層24,25間、層25,51間、層52,27間、及び、層27,28間のうちの、いずれか1箇所以上に形成してもよい。また、例えば、層24,25,27のいずれかが複数層(複数の構成層)を積層したものである場合には、電流経路制御層53は、当該複数の構成層のうちの2つの層間に形成してもよい。
なお、前記第1の実施の形態では、上部電極31の下地層として上部金属層29が形成されていたが、第8の実施の形態では、上部金属層29は形成されていない。
第8の実施の形態による磁気ヘッドは、前記第2又は第3の実施の形態による製造方法と同様の製造方法によって製造することができる。
第8の実施の形態では、前記第1の実施の形態と同様に、金属又は半導体の酸化物で構成された変化低減層4cが酸化物層からなる電流経路制御層53のABS側の端面に接しているため、当該磁気ヘッドを高温環境下に置いても、電流経路制御層53中に存在している酸素が電流経路制御層53から出て行き難くなって電流経路制御層53内に留まることになり、電流経路制御層53の抵抗値がさほど低下せずに、GMR素子50の抵抗値の変化が少なくなり、高温環境に対する特性の安定性が高まる。
なお、本発明では、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドを変形して前記第4の実施の形態による磁気ヘッドを得たのと同様の変形を、前記第8の実施の形態による磁気ヘッドに適用してもよい。この磁気ヘッドは、前記第5の実施の形態と同様の製造方法により製造することができる。
[第9の実施の形態]
図20は、本発明の第9の実施の形態による磁気ディスク装置の要部の構成を示す概略斜視図である。
第9の実施の形態による磁気ディスク装置は、軸70の回りに回転可能に設けられた磁気ディスク71と、磁気ディスク71に対して情報の記録及び再生を行う磁気ヘッド72と、磁気ヘッド72を磁気ディスク71のトラック上に位置決めするためのアッセンブリキャリッジ装置73と、を備えている。
アセンブリキャリッジ装置73は、軸74を中心にして回動可能なキャリッジ75と、このキャリッジ75を回動駆動する例えばボイスコイルモータ(VCM)からなるアクチュエータ76とから主として構成されている。
キャリッジ75には、軸74の方向にスタックされた複数の駆動アーム77の基部が取り付けられており、各駆動アーム77の先端部には、磁気ヘッド72を搭載したヘッドサスペンションアッセンブリ78が固着されている。各ヘッドサスペンションアセンブリ78は、その先端部に有する磁気ヘッド72が、各磁気ディスク71の表面に対して対向するように駆動アーム77の先端部に設けられている。
第9の実施の形態では、磁気ヘッド72として、前述した第1、第4又は第8の実施の形態による磁気ヘッド、あるいは、前記第4又は第7の実施の形態による製造方法により製造された磁気ヘッドが、搭載されている。したがって、第9の実施の形態によれば、環境温度に対する特性の安定性が高まる。
変化低減層4cを形成しない点を除き前述した第2及び第3の実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル14の磁気ヘッドを製造した。サンプル14は、変化低減層4cを有しておらず、前記図7に示す比較例による磁気ヘッドに相当している。
第2の実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル1〜8の磁気ヘッドを製造した。また、第3の実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル9〜12を製造した。さらに、第5の実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル13を製造した。サンプル1〜12の磁気ヘッドは第1の実施の形態による磁気ヘッドに相当し、サンプル13の磁気ヘッドは第4の実施の形態による磁気ヘッドに相当している。
サンプル14を製造する際には、変化低減層4cを形成せず、サンプル1〜8を製造する際には、表2に示す通りに材料及び膜厚を変えた金属又は半導体の層を成膜した後に自然酸化することで変化低減層4cを形成し、サンプル9〜12を製造する際には、表2に示す通りの材料をターゲットとして用いプロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジションを行うことで表2に示す通りの材料・膜厚を有する変化低減層4cを形成し、サンプル13を製造する際には、表2に示す通りバー102の表面(したがって、TMR素子2を構成するべく形成された各層のABS側の端部)を自然酸化させることで変化低減層4cを形成したが、その他の条件は、サンプル1〜14のいずれも同一とした。サンプル1〜14の主要な各層の構成は、下記の表1の通りとした。
Figure 0003699716
Figure 0003699716
サンプル1〜8の製造時において、変化低減層4cを形成する際の自然酸化は、バー102を30分間大気中に置くことにより行った。
また、サンプル9〜12の製造時において、変化低減層4cを成膜するイオンビームデポジションの条件は、次の通りとした。すなわち、イオンビームデポジション装置を用い、チャンバー内を残留ガス圧1×10−5Paまで真空引きし、ガス導入管からターゲット照射用イオンガンへArガスを8sccmの流量で導入し、チャンバー内にプロセスガスとして酸素を導入せず、ターゲット照射用イオンガンについては、加速電圧を1500V、加速電流を400mA、ニュートラライザーの電流を600mAとした。
さらに、サンプル13の製造時において、変化低減層4cを形成する際の、TMR素子2を構成するべく形成された各層の自然酸化は、バー102を30分間大気中に置くことにより行った。
そして、各サンプル1〜14について、125℃の環境下に240時間置く高温試験を行い、その高温試験の前後でTMR素子2の抵抗値を測定した。各サンプル1〜14について、測定した高温試験の前後の抵抗値から算出した抵抗変化率を、表2に示す。抵抗変化率は、下記の式に従って算出した。
抵抗変化率={(高温試験後の抵抗値−高温試験前の抵抗値)/高温試験前の抵抗値}×100 [%]
表2からわかるように、比較例のサンプル14では、抵抗変化率が−3.8%であり、高温試験後にTMR素子2の抵抗値が比較的大きく低下している。これに対し、第1の実施の形態に相当するサンプル1〜12及び第4の実施の形態に相当するサンプル13では、抵抗変化率が絶対値で1.1%以下であり、高温試験の前後のTMR素子2の抵抗値の変化が抑えられている。
なお、サンプル1〜13の変化低減層4cは、TMR素子2の動作に何ら支障を来さない程度の絶縁性を有していた。
なお、変化低減層4cに関する膜厚が表2に示す例に限定されるものではないことは、言うまでもない。
以上、本発明の各実施の形態及び実施例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態による磁気ヘッドを模式的に示す概略斜視図である。 図1に示す磁気ヘッドのTMR素子及び誘導型磁気変換素子の部分を模式的に示す拡大断面図である。 図2中のA−A’矢視概略図である。 図2中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 図3中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 図1乃至図5に示す磁気ヘッドの、高温環境下におけるトンネルバリア層中の酸素の様子を模式的に示す図である。 比較例による磁気ヘッドの要部を模式的に示す拡大断面図である。 図7に示す比較例による磁気ヘッドの、高温環境下におけるトンネルバリア層中の酸素の様子を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における一工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を示す概略斜視図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態による磁気ヘッドの要部を模式的に示す拡大断面図である。 本発明の第8の実施の形態による磁気ヘッドのGMR素子及び誘導型磁気変換素子の部分を模式的に示す拡大断面図である。 図17中のB−B’矢視概略図である。 図18中のGMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 本発明の第9の実施の形態による磁気ディスク装置の要部の構成を示す概略斜視図である。
符号の説明
1 スライダ
2 TMR素子
3 誘導型磁気変換素子
4a 保護膜
4b 下地層
4c 変化低減層
21 下部電極(下部磁気シールド層)
22 下部金属層
24 ピン層
25 ピンド層
26 トンネルバリア層(酸化物層)
27 フリー層
28 上部金属層
29 上部金属層
30,34 絶縁層
31 上部電極(上部磁気シールド層)
32 縦バイアス層
50 GMR素子
51,52 非磁性金属層
53 電流経路制御層(酸化物層)

Claims (14)

  1. 基体と、
    前記基体の一方の面側に形成され酸化物層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、
    磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜及びその下地層と、
    を備え、
    前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、
    前記下地層と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、
    前記下地層は、酸化物でない材料で構成され、
    前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層は、金属又は半導体の酸化物で構成されたことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 前記磁気抵抗効果層は、トンネルバリア層と、該トンネルバリア層の一方の面側に形成されたフリー層と、前記トンネルバリア層の他方の面側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記トンネルバリア層とは反対の側に形成されたピン層と、を含み、
    前記酸化物層が前記トンネルバリア層であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. 前記磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域が、前記磁気抵抗効果層において膜面と略々垂直な方向に電流が流れる領域であり、
    前記磁気抵抗効果層は、非磁性金属層と、前記非磁性金属層の一方の面側に形成されたフリー層と、前記非磁性金属層の他方の面側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記非磁性金属層とは反対の側に形成されたピン層と、少なくとも前記有効領域と実質的に重なる領域に渡って任意の2つの層間に形成された絶縁領域中に部分的に金属領域を有する電流経路制御層と、を含み、
    前記酸化物層が前記電流経路制御層であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  4. 前記保護膜がDLC膜であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  5. 前記下地層がSi又はSiCからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  6. 前記酸化物は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた材料の酸化物であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  7. 前記磁気抵抗効果層は、前記酸化物層に隣接して積層された金属層を含み、
    前記磁気記録媒体に対向する側の前記金属層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、
    前記1つ以上の層は、前記金属層の前記端面を覆うように形成され、
    前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、前記酸化物層を構成する元素と同じ元素で構成され前記酸化物層の前記端面を覆う部分と、前記金属層を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成され前記金属層の前記端面を覆う部分と、を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の磁気ヘッド。
  8. 請求項1乃至6のいずれかに記載の磁気ヘッドを製造する製造方法であって、
    前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、
    前記段階は、金属又は半導体を成膜する第1の段階と、該第1の段階により成膜された前記金属又は半導体を酸化させる第2の段階と、を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  9. 請求項1乃至6のいずれかに記載の磁気ヘッドを製造する製造方法であって、
    前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、
    前記段階は、金属又は半導体の酸化物をターゲットとして用い、プロセスガスに酸素を用いることなくイオンビームデポジション又はスパッタを行う段階を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  10. 請求項7記載の磁気ヘッドを製造する製造方法であって、
    前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、
    前記段階は、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層の端部を酸化させる段階を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  11. 基体と、前記基体の一方の面側に形成され互いに隣接して積層された酸化物層及び金属層を含む磁気抵抗効果層を有する磁気抵抗効果素子と、磁気記録媒体に対向する側の前記基体の面の少なくとも一部及び前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の端面の上に、形成された保護膜と、を備え、前記磁気記録媒体に対向する側の前記酸化物層及び前記金属層の端面は、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面の一部を形成し、前記保護膜と前記磁気抵抗効果素子の前記端面との間に、少なくとも前記酸化物層及び前記金属層の前記端面を覆うように1つ以上の層が介在され、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の層は、金属又は半導体の酸化物からなり、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層は、前記酸化物層を構成する元素と同じ元素で構成され前記酸化物層の前記端面を覆う部分と、前記金属層を構成する金属と同じ金属の酸化物で構成され前記金属層の前記端面を覆う部分と、を含む磁気ヘッドを製造する製造方法であって、
    前記保護膜を形成する前に、前記磁気記録媒体に対向する側の前記磁気抵抗効果素子の前記端面を含む領域に、前記1つ以上の層のうちの最も前記磁気抵抗効果素子の前記端面の側の前記層を、形成する段階を備え、
    前記段階は、前記磁気抵抗効果素子を構成するべく形成された層の端部を酸化させる段階を含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  12. 前記保護膜の形成後に、当該保護膜が形成された部材に熱処理を施す段階を備えたことを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  13. 磁気ヘッドと、該磁気ヘッドが先端部付近に搭載され前記磁気ヘッドを支持するサスペンションと、を備え、前記磁気ヘッドが請求項1乃至7のいずれかに記載の磁気ヘッドであるかあるいは請求項12又は13に記載の製造方法により製造された磁気ヘッドであることを特徴とするヘッドサスペンションアセンブリ。
  14. 請求項13記載のヘッドサスペンションアセンブリと、該アセンブリを支持するアーム部と、該アーム部を移動させて磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエータと、を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2003342253A 2003-09-30 2003-09-30 磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3699716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342253A JP3699716B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US10/944,786 US7312961B2 (en) 2003-09-30 2004-09-21 Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus
US11/711,120 US7308751B2 (en) 2003-09-30 2007-02-27 Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342253A JP3699716B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153355A Division JP4077466B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 磁気ヘッドの製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108355A JP2005108355A (ja) 2005-04-21
JP3699716B2 true JP3699716B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=34373484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342253A Expired - Fee Related JP3699716B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 磁気ヘッド及びその製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7312961B2 (ja)
JP (1) JP3699716B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4146202B2 (ja) * 2002-09-24 2008-09-10 株式会社東芝 スピントンネルトランジスタ、磁気再生ヘッド、磁気情報再生システム、及び磁気記憶装置
JP4039678B2 (ja) * 2005-08-22 2008-01-30 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
US7623325B2 (en) * 2005-09-29 2009-11-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for providing an endpoint layer for ion milling of top of read sensor having top lead connection and sensor formed thereby
JP2008052885A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Fujitsu Ltd 磁気センサ及び磁気ディスク装置
JP2008052840A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダの製造方法
JP2008123587A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP2008152835A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
CN101236746B (zh) 2007-01-30 2012-04-25 新科实业有限公司 防止磁头体之隧道磁电阻阻抗降低的方法及磁头制造方法
US20080218915A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tdk Corporation Tunnel Magnetoresistive Effect Element With Lower Noise and Thin-Film Magnet Head Having the Element
US8472149B2 (en) * 2007-10-01 2013-06-25 Tdk Corporation CPP type magneto-resistive effect device and magnetic disk system
US8310788B2 (en) * 2007-11-28 2012-11-13 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Protective film forming method
US8724264B2 (en) 2008-09-04 2014-05-13 Tdk Corporation Thin film magnetic head, magnetic head slider, head gimbal assembly, head arm assembly, magnetic disk device and method of manufacturing thin film magnetic head
JP5227782B2 (ja) 2008-12-26 2013-07-03 株式会社日立製作所 摺動部材
US8824100B2 (en) * 2011-05-20 2014-09-02 Seagate Technology Llc Overcoats that include magnetic materials
US8462469B1 (en) * 2012-05-04 2013-06-11 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element having FePt bias magnetic field application layer with Pt seed layer and MgO insulation layer
US9570101B2 (en) * 2013-08-28 2017-02-14 Seagate Technology Llc Magnetic adhesion layer and method of forming same
US9406323B2 (en) * 2014-12-05 2016-08-02 HGST Netherlands B.V. Slider with aluminum compound fill
JP5920510B1 (ja) * 2015-03-25 2016-05-18 Tdk株式会社 磁石部材
US9940963B1 (en) 2016-11-17 2018-04-10 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic media with atom implanted magnetic layer
US11074929B1 (en) * 2020-06-29 2021-07-27 Western Digital Technologies, Inc. Energy-assisted magnetic recording head with protective cap

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531438B2 (ja) 1993-06-17 1996-09-04 日本電気株式会社 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH08297813A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Nec Corp 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
JPH09128708A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク記録再生装置
JPH09231539A (ja) 1996-02-29 1997-09-05 Nec Ibaraki Ltd 磁気ヘッドスライダとその製造方法
JP3371101B2 (ja) * 2000-02-02 2003-01-27 ティーディーケイ株式会社 レジストパターンおよびその形成方法、薄膜パターン形成方法ならびにマイクロデバイスの製造方法
US6470565B1 (en) * 2000-02-22 2002-10-29 Tdk Corporation Method of manufacturing slider of thin-film magnetic head
US6353318B1 (en) * 2000-03-10 2002-03-05 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having hard biased current perpendicular to the plane sensor
JP2002076472A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2002329905A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Fujitsu Ltd Cpp構造磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP4011309B2 (ja) 2001-07-11 2007-11-21 Tdk株式会社 保護膜形成方法、磁気ヘッド及びその製造方法、並びにヘッドサスペンションアセンブリ
JP3971140B2 (ja) 2001-08-14 2007-09-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子並びにこれを用いた磁気ヘッド及びヘッドサスペンションアセンブリ
US6992870B2 (en) * 2001-10-25 2006-01-31 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head and head suspension assembly using same
JP2003218424A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果膜
JP3795841B2 (ja) * 2002-06-27 2006-07-12 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2004056037A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Fujitsu Ltd Cpp構造磁気抵抗効果素子
JP2004103769A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fujitsu Ltd Cpp構造磁気抵抗効果素子
US6989974B2 (en) * 2002-12-20 2006-01-24 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus using a GMR head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108355A (ja) 2005-04-21
US20070163103A1 (en) 2007-07-19
US7312961B2 (en) 2007-12-25
US7308751B2 (en) 2007-12-18
US20050068691A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308751B2 (en) Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus
JP3673796B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP3922303B1 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JP2005032780A (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US6591481B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive device and method of manufacturing thin-film magnetic head
JP4343940B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5570757B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2004103769A (ja) Cpp構造磁気抵抗効果素子
JP2001176027A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びこれを用いた磁気記憶装置
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
US8125743B2 (en) Thin-film magnetic head, magnetic head assembly, magnetic disk drive apparatus and method for manufacturing thin-film magnetic head
JP2000215415A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3795841B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2001006126A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びそのヘッドを備えた磁気抵抗検出システム並びにそのヘッドを備えた磁気記憶システム
JP2001052316A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド、その製造方法、及びそれを用いた磁気記録装置
JP3936312B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、並びに、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP4077466B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2005032405A (ja) 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US7215516B2 (en) Magnetoresistive head having magnetoresistive film including free layer and pinned layer arranged in head height direction
JP3818596B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US20080112091A1 (en) Current-confined-path type magnetoresistive element and method of manufacturing same
JP4471020B2 (ja) Cpp構造の磁気抵抗効果素子および磁気ディスク装置
JP3588093B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気ヘッド、並びにヘッドサスペンションアセンブリ
JP4322914B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4112442B2 (ja) 磁気ヘッド、並びに、これを用いたヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees