JPH09231539A - 磁気ヘッドスライダとその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドスライダとその製造方法

Info

Publication number
JPH09231539A
JPH09231539A JP4260996A JP4260996A JPH09231539A JP H09231539 A JPH09231539 A JP H09231539A JP 4260996 A JP4260996 A JP 4260996A JP 4260996 A JP4260996 A JP 4260996A JP H09231539 A JPH09231539 A JP H09231539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head slider
film
protective film
magnetic head
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4260996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sakairi
崇浩 坂入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP4260996A priority Critical patent/JPH09231539A/ja
Publication of JPH09231539A publication Critical patent/JPH09231539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドの空気軸受け面(ABS面)に形
成した保護膜(下地膜)を可視化することにより、保護
膜の有無を容易に判別する。 【解決手段】 ヘッドスライダ1のABS面2に可視化
した保護膜を備える。この保護膜は二層構造の膜であっ
て、下地膜5としてシリコンを10〜50オングストロ
ームの厚さに成膜し、その上に保護層としてアモルファ
ス水素添加カーボンから成るDLC(ダイヤモンド・ラ
イク・カーボン)膜6を20〜100オングストローム
の厚さに成膜する。この下地膜5は白濁しているため、
保護膜全体が可視化され、保護膜の剥離などの欠陥を容
易に発見することができる。これにより、高品質のヘッ
ドスライダを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ヘッドスライ
ダとその製造方法に関し、特に、空気軸受け面の保護膜
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置は、データの書き込み
・読み出しを行う磁気ヘッドと、データを記録する磁気
ディスク媒体とを含んで構成される。
【0003】図3(a)は、磁気ディスク装置に搭載す
る磁気ヘッドの主要部である磁気ヘッドスライダを示す
斜視図であり、図3(b)は、同図(a)に示す空気流
出端3の部分拡大図である。
【0004】図3を参照すると、磁気ディスク装置にお
いて、磁気ディスク媒体(図示せず)が停止していると
きは、磁気ヘッドスライダ(以下、ヘッドスライダとい
う)1の空気軸受け面(以下、Air-Bearing Surface :
ABS面という)2と磁気ディスク媒体とが接触した状
態にあるが、磁気ディスク媒体が回転すると、回転に伴
って生じる空気流によってヘッドスライダ1が一定の高
さに浮揚する。そして、ABS面2の空気流出端3に設
けられた電磁変換素子部4によりデータの書き込み・読
み出しが行われる。
【0005】通常、磁気ディスク装置では、磁気ディス
ク媒体が回転すると磁気ヘッドの主要部であるヘッドス
ライダ1が磁気ディスク媒体面から離れて浮上し、ま
た、磁気ディスク媒体の回転が停止するとヘッドスライ
ダ1が磁気ディスク媒体面と接触する、いわゆるコンタ
クト・スタート・ストップ(以下、Contact-Start-Sto
p:CSSという)方式が採用されており、近年、この
CSSに対する耐久性、すなわち、耐CSS性の向上を
めざして、ヘッドスライダ1のABS面2上に保護膜を
設けるのが一般的になっている。
【0006】この保護膜には、CSSに対する摩擦係数
低減に著しい効果があるアモルファス水素添加カーボン
膜(以下、Diamond-Like-Carbon :DLC膜という)が
広く用いられているが、DLC膜から成る保護膜は、当
初、磁気抵抗変換素子(MR)を備えた磁気ヘッド用と
して検討されたものであって、ヘッドスライダの電磁変
換素子部の腐食を防ぐ効果も兼ね備えている。
【0007】また、DLC膜をヘッドスライダの保護膜
として使用するには、ヘッドスライダの材質であるAl
2 3 −TiCとの密着性を高めるために、下地膜とし
てシリコン系の膜が用いられている。従って、ヘッドス
ライダの保護膜は、下地膜のシリコン層と保護膜のDL
C層とから成る二層構造の膜である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスライ
ダのABS面の保護膜は、その膜厚による空隙損失を少
なくするために、可能な限り薄いことが望ましい。しか
し、従来の保護膜は極薄の膜であるため無色透明にな
り、目視では保護膜の有無を確認するのは非常に困難で
ある。また、このような極薄の保護膜は、磁気ディスク
装置の製造の過程において保護膜の剥離が発生した場
合、同様に剥離を発見するのが非常に困難であるという
欠点がある。
【0009】本発明の目的は、ABS面に形成された極
薄の保護膜を可視化することにより、保護膜の有無を容
易に判別可能にするとともに、磁気ディスク装置の製造
過程において保護膜剥離が発生した場合にも、目視レベ
ルで容易に発見可能にすることにより、高品質のヘッド
スライダを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のスライダは、ヘ
ッドスライダの空気軸受け面に可視化した保護膜を有す
ることを特徴とし、前記保護膜は、下地層としてシリコ
ンを10〜50オングストロームの厚さに成膜し、その
上に保護層としてアモルファス水素添加カーボンを20
〜100オングストロームの厚さに成膜することを特徴
とする。
【0011】また、前記下地層はスパッタ法により成膜
し、その成膜条件として、 (1) ターゲット:多結晶ノンドープ・シリコン (2) 真空度:5×10-4Pa以下 (3) アルゴンガス流量:20〜30sccm であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の磁気ヘッドスライダの
一実施の形態を示す断面図である。また、図3は、磁気
ヘッドスライダの構成図およびその部分拡大図である。
【0013】本実施例では、磁気ヘッドスライダ(以
下、ヘッドスライダという)を作成するために、1つの
真空チャンバー内に2つのターゲットを備えたスパッタ
ダウン型RFスパッタ装置(以下、スパッタ装置とい
う)を使用し、以下に述べる工程によりヘッドスライダ
のABS面上に保護膜を形成した。
【0014】まず、図1および図3を参照すると、清浄
なヘッドスライダ1をスパッタ装置内(図示せず)の取
付け台に置き、チャンバー内の真空度が5×10-4Pa
に到達したところで、チャンバー内にアルゴンガスを導
入して5分間の逆スパッタを行う。ここで、ターゲット
に多結晶ノンドープシリコンを用いてスパッタを行い、
ヘッドスライダ1のABS面2に下地膜(シリコン膜)
5を50オングストロームの厚さに成膜する。
【0015】次に、ターゲットにアモルファスカーボン
を用い、アルゴンガス中に水素ガスを20%(この%
は、アルゴンガスの流量に対する水素ガスの流量%を示
す)混入ししてスパッタを行い、下地膜5の上にDLC
膜(アモルファス水素添加カーボン膜)6を50オング
ストロームの厚さに成膜する。そして、成膜が終了した
時点でスパッタ装置のチャンバー内を大気圧に戻し、ヘ
ッドスライダ1をチャンバー内から取り出す。
【0016】成膜工程を終了したヘッドスライダ1を顕
微鏡で観察すると、ABS面2上に白濁したシリコンの
下地膜5が確認できる。すなわち、ヘッドスライダ1の
ABS面2に可視化された保護膜が形成されたことが判
る。
【0017】なお、上述した成膜の条件としては、下地
膜は、シリコンを厚さ10〜50オングストロームの範
囲で成膜すればよく、また、DLC膜は、アモルファス
水素添加カーボンを厚さ20〜100オングストロー
ム、アルゴンガス流量を20〜30sccmの範囲で成
膜すればよい。
【0018】次に、図2は、磁気ヘッドスライダにおけ
る保護膜の不具合を説明する断面図であって、図2
(a)は、磁気ヘッドスライダのABS面に付着物(異
物)が残存した状態で保護膜が成膜された一例を示す。
【0019】図2(a)を参照すると、ヘッドスライダ
1のABS面2に付着物7が存在した状態で下地膜5が
成膜されると、付着物7は、ABS面2との密着力が著
しく劣るため、付着物7の上に成膜された保護膜はやが
てABS面2上から剥離し、図2(b)に示すように、
下地膜5およびDLC膜6の一部が剥離した箇所(図
中、剥離部8)のあるABS面となる。
【0020】このような、下地膜5およびDLC膜6の
剥離があるヘッドスライダ1を磁気ヘッドとして用いる
と、耐CSS性に悪影響を与えるばかりでなく、例え
ば、図3(b)に示すような、電磁変換素子4の近傍に
おいて保護膜が剥離した場合には、電磁変換素子4が腐
食する可能性がある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、A
BS面に保護膜を施した磁気ヘッドは、その保護膜(下
地膜)を白濁化させて可視化することにより、保護膜の
有無を容易に判別できる。
【0022】また、保護膜に剥離が発生した場合には、
ヘッドスライダの材質であるAl23 −TiCと保護
膜の色調が異ることから、保護膜の剥離部を容易に発見
することができ、保護膜剥離による耐CSS性の劣化、
電磁変換素子部の腐食の発生を未然に防止できるため、
高品質のヘッドスライダを提供できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドスライダの一実施の形態を
示す断面図である。
【図2】磁気ヘッドスライダにおける保護膜の不具合を
説明する断面図である。
【図3】磁気ヘッドスライダの構成図およびその部分拡
大図である。
【符号の説明】
1 ヘッドスライダ 2 ABS面(空気軸受け面) 3 空気流出端 4 電磁変換素子 5 下地膜(シリコン膜) 6 DLC膜(アモルファス水素添加カーボン膜) 7 付着物 8 剥離部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドスライダの空気軸受け面に可
    視化した保護膜を有することを特徴とする磁気ヘッドス
    ライダ。
  2. 【請求項2】 前記保護膜は、下地層としてシリコンを
    10〜50オングストローム成膜し、その上に保護層と
    してアモルファス水素添加カーボンを20〜100オン
    グストローム成膜することを特徴とする請求項1記載の
    磁気ヘッドスライダ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の磁気ヘッドスライダの製
    造方法であって、前記下地層はスパッタ法により成膜
    し、その成膜条件が、 (1) ターゲット:多結晶ノンドープ・シリコン (2) 真空度:5×10-4Pa以下 (3) アルゴンガス流量:20〜30sccm であることを特徴とする磁気ヘッドスライダの製造方
    法。
JP4260996A 1996-02-29 1996-02-29 磁気ヘッドスライダとその製造方法 Pending JPH09231539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260996A JPH09231539A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 磁気ヘッドスライダとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260996A JPH09231539A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 磁気ヘッドスライダとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231539A true JPH09231539A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12640780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260996A Pending JPH09231539A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 磁気ヘッドスライダとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09231539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308751B2 (en) 2003-09-30 2007-12-18 Tdk Corporation Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308751B2 (en) 2003-09-30 2007-12-18 Tdk Corporation Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus
US7312961B2 (en) 2003-09-30 2007-12-25 Tdk Corporation Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302434A (en) Magnetic recording disk for contact recording
JPH10228640A (ja) 水素化炭素薄膜
KR100216324B1 (ko) 박막 자기 기록 디스크 및 그 제조방법, 자기 기록 강체 디스크 드라이브, 자기 기록 접촉 시동/정지 강체 디스크 드라이브
GB2153391A (en) Protective coating for cobalt-chromium alloy magnetic recording layer
US5447796A (en) Magnetic recording medium comprising a solid lubrication layer of fullerene carbon having an alkyl or allyl chain
US5871621A (en) Method of fabricating a textured magnetic storage disk
JPH09231539A (ja) 磁気ヘッドスライダとその製造方法
JPH05143972A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体およびその製造法
JP2005078796A (ja) CrTi/NiPから成る二層構造を有する薄膜磁気媒体
JP3657196B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JPH0676261A (ja) 磁気記録ディスクファイル
US6670032B2 (en) Oriented magnetic medium on a nonmetallic substrate
KR100639620B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과 자기 디스크 장치
JP3705474B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4762485B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3969727B2 (ja) 磁気ディスク及び磁気記録装置
JPH04255908A (ja) 磁気ディスク用基板
JP2001331934A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、磁気記録再生装置、およびスパッタリングターゲット
JP2000348334A (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
EP0582412A1 (en) Magnetic recording disk
JPH0512647A (ja) 磁気記録媒体
JPH06150255A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0793738A (ja) 磁気記録媒体
JP2000306231A (ja) 磁気記録媒体
JPH0528485A (ja) 磁気記録媒体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215