JP3673796B2 - 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673796B2
JP3673796B2 JP2003415810A JP2003415810A JP3673796B2 JP 3673796 B2 JP3673796 B2 JP 3673796B2 JP 2003415810 A JP2003415810 A JP 2003415810A JP 2003415810 A JP2003415810 A JP 2003415810A JP 3673796 B2 JP3673796 B2 JP 3673796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
manufacturing
layers
magnetoresistive
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003415810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004241763A (ja
Inventor
健朗 加々美
哲哉 桑島
法男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003415810A priority Critical patent/JP3673796B2/ja
Priority to US10/747,162 priority patent/US20040150922A1/en
Publication of JP2004241763A publication Critical patent/JP2004241763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673796B2 publication Critical patent/JP3673796B2/ja
Priority to US11/797,603 priority patent/US7784171B2/en
Priority to US12/232,785 priority patent/US8240026B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49039Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with dual gap materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子及びその製造方法、並びに、これを用いた磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置に関するものである。
ハードディスクドライブ(HDD)の大容量小型化に伴い、高感度、高出力のヘッドが要求されている。その要求に対して、現行製品であるGMRヘッド(Giant Magneto-Resistive Head)の懸命な特性改善が進んでおり、一方でGMRヘッドの2倍以上の抵抗変化率が期待できるトンネル磁気抵抗効果型ヘッド(TMRヘッド)の開発も精力的に行われている。
GMRヘッドとTMRヘッドは、一般的に、センス電流を流す方向の違いからヘッド構造が異なる。一般にGMRヘッドのような膜面に対して平行にセンス電流を流すヘッド構造をCIP(Current In Plane)構造、TMRヘッドのように膜面に対して垂直にセンス電流を流すヘッド構造をCPP(Current Perpendicular to Plane)構造と呼ぶ。CPP構造は、磁気シールドそのものを電極として用いることができるため、CIP構造の狭リードギャップ化において深刻な問題になっている、磁気シールド−素子間ショート(絶縁不良)が本質的に生じない。そのため、高記録密度化においてCPP構造は大変有利である。
CPP構造のヘッドとしては、TMRヘッドの他にも、例えば、磁気抵抗効果素子にスピンバルブ膜(スペキュラー型、デュアルスピンバルブ型磁性多層膜を含む)を用いながらもCPP構造を持つCPP−GMRヘッドも知られている。
CPP構造のヘッドでは、いずれのタイプのヘッドであっても、基体上に形成された磁気抵抗効果層に電流を流すための上部電極及び下部電極が、前記磁気抵抗効果層の上面側(基体と反対側)及び下面側(基体側)にそれぞれ形成されている。そして、CPP構造のヘッドは、上部電極と下部電極との間の電流パスを制限するための絶縁層が、磁気抵抗効果層の主要な層(例えば、TMRヘッドの場合にはトンネルバリア層)の周囲に配置した構造を有している。この制限された電流パスは、磁気記録媒体からの磁場を検出するための有効領域とほぼ一致する。特許文献1,2には、このようなCPP構造のヘッドの例として、TMRヘッドが開示されている。
特許文献1に開示にされているような一般的な従来のCPP構造のヘッドでは、上部電極と下部電極との間の電流パスを制限するための絶縁層は、単層膜で構成されている。この絶縁層の材料としては、一般的に、Al又はSiOが用いられている。
そして、特許文献1に開示されているような従来のCPP構造のヘッドを製造する場合、一般的に、基板上に磁気抵抗効果層を構成する構成層をレジストマスクを利用してミリングを行うことで、前記構成層をパターニングし、前記レジストマスクをそのまま利用してリフトオフ法によりAl又はSiOを前記構成層の周囲に形成する。
一方、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドでは、上部電極と下部電極との間の電流パスを制限するための絶縁層は、トンネルバリア層及びこれを挟むピンド層及びフリー層を有する強磁性トンネル接合膜(磁気抵抗効果層に相当)の端面付近に形成された第1の絶縁層と、該第1の絶縁層を介して強磁性トンネル接合膜の端面を取り囲む第2の絶縁層と、から構成されている。そして、前記第1の絶縁層は、強磁性トンネル接合膜パターン内部に形成された、前記強磁性トンネル接合膜パターンを構成する金属材料の酸化物で構成されている。すなわち、前記第1の絶縁層は、強磁性トンネル接合膜を構成する構成層自体を母材としてこれを酸化させることによって得られた金属酸化物の層であり、強磁性トンネル接合膜パターンの端面に強磁性トンネル接合膜パターンの外部から設けられたものではない。したがって、強磁性トンネル接合膜を構成する互いに異なる材料からなる複数の層の端面にそれぞれ、互いに異なる材料の金属酸化膜が接触しており、これらの互いに異なる材料の金属酸化膜が連なって前記第1の絶縁層を構成している。前記第2の絶縁層は、Al酸化物又はSi酸化物などで構成されている。
そして、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドを製造する場合、(a)基板上に強磁性トンネル接合膜パターン(磁気抵抗効果層を構成する構成層)をレジストマスクを利用してミリングを行うことで、前記構成層をパターニングし、(b)前記構成層の端面部自体を母材としてこれを自然酸化又はプラズマ酸化法などで酸化させることで、この端面部自体を前記第1の絶縁層とし、(c)前記レジストマスクをそのまま利用してリフトオフ法により前記第2の絶縁層を前記構成層の周囲に形成する。
特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドによれば、製造時に前記ミリングにより前記構成層の端部付近にミリングによる再付着物が発生しても、そのミリングによる再付着物が酸化されて前記第1の絶縁層となってセンス電流のバイパス経路とならないので、MR比が低下しないという効果を奏する旨が、特許文献2に記載されている。
ところで、磁気ヘッドでは、TMR素子やGMR素子などの再生用素子のみならず、誘導型磁気変換素子などの記録用素子も設けられ、磁気情報の再生及び記録の両方を行う複合型磁気ヘッドとして構成されるのが、一般的である。その製造時には、一般的に、基板上に再生用素子を形成した後に、その上に記録用素子が積層される。そして、記録用素子の作製時のコイル部作製時に、フォトレジスト硬化工程としてアニールが行われる。例えば、特許文献2には、TMR素子上に記録用素子を積層した複合型磁気ヘッドを製造する場合、記録用素子のコイル部作製時のフォトレジスト硬化工程として、250℃で2時間のアニールを行う旨が、記載されている(例えば、特許文献2の段落番号[0094]等)。
特開2001−23131号公報 特開2001−52316号公報
本発明者の研究の結果、特許文献1,2に開示されているような従来の磁気ヘッドでは、アニールを行うことでTMR素子の特性が劣化してしまうことが判明した。この点について、以下に説明する。
本発明者は、特許文献1に開示されている磁気ヘッドと同様の磁気ヘッドを作製した。この磁気ヘッドでは、TMR素子上に記録用素子としての誘導型磁気変換素子を積層した。また、記録用素子のコイル部作製時のフォトレジスト硬化工程として、アニールを行った。そして、この磁気ヘッドを製造する過程で、TMR素子の作製が終了し記録用素子を作製する前の段階で、作製されたTMR素子について1度目の特性測定(TMR素子の抵抗値及びMR比の測定)を行い、更に、記録用素子の作製も終了した段階で、当該TMR素子について2度目の特性測定(TMR素子の抵抗値及びMR比の測定)を行った。
そして、1度目の測定結果と2度目の測定結果を比較したところ、記録用素子の作製の前後でTMR素子の特性が同じであると考えられていたのに反し、記録用素子の作製前のTMR素子の特性に比べて劣化していることが、判明した。すなわち、2度目の測定で得られたTMR素子の抵抗値は1度目の測定で得られたTMR素子の抵抗値より上昇し、また、2度目の測定で得られたTMR素子のMR比は1度目の測定で得られたTMR素子のMR比より低下した。TMR素子では、素子抵抗の上昇に比例してノイズが上昇するので、素子抵抗の低抵抗化が課題となっている。さらに、MR比が低下すると、ヘッド出力も低下してしまうので、MR比が高いことが望まれている。
本発明者の更に詳しい実験の結果、前述したTMR素子の特性劣化(素子抵抗の上昇及びMR比の低下)は、記録用素子の作製時のアニールに起因して生ずることが判明した。
TMR素子などの磁気抵抗効果素子は、磁気ヘッド以外にも、磁気検出器やMRAM(Magnetic random access memory)などの種々の用途があるが、これらの用途においても、アニールを行う場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、アニールによる素子特性の劣化を低減することができる、磁気抵抗効果素子及びその製造方法、並びに、これを用いた磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
本発明者の更なる研究の結果、従来の磁気ヘッドにおいて、アニールによるTMR素子の特性劣化(素子抵抗の上昇及びMR比の低下)の原因は、磁気抵抗効果層のパターニング後に大気暴露されたときの、磁気抵抗効果層の端面に吸着した水分や酸素やHC(炭化水素)等(あるいは、大気暴露しなくても真空装置内に不純物として存在していたものが磁気抵抗効果層の端面に吸着した水分や酸素やHC等)の影響によるものと考えられることが、判明した。
このことから、本発明者は、以下に説明する本発明の各態様の技術的手段を採用することで、アニールによる磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができると考えた。そして、後述する実験により、その効果が実際に確認された。
本発明の第1の態様による磁気抵抗効果素子は、基体の一方の面側に形成された磁気抵抗効果層と、前記磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域と重ならずに、前記有効領域と接するように形成された絶縁層と、を備え、前記絶縁層は2層以上からなり、前記絶縁層の最も前記基体側の層は、金属又は半導体の酸化物からなり、前記絶縁層の最も前記基体側の層は、前記磁気抵抗効果層を構成する互いに異なる材料からなる複数の層の端面に跨って、当該複数の層の端面に同一材料で接触するものである。
この第1の態様による磁気抵抗効果素子は、前記絶縁層が2層でもよい点、及び、前記絶縁層の最も前記基体側の層が金属の酸化物でもよい点のみに着目すれば、前記第1の態様における前記絶縁層の最も前記基体側の層が特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドの前記第1の絶縁層に対応するとともに、前記第1の態様における前記絶縁層の残りの層が特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドの前記第2の絶縁層に対応することになるため、一見、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドと類似する構造を持つと考えられる。
しかしながら、前記第1の態様では、前記絶縁層の最も前記基体側の層は、前記磁気抵抗効果層を構成する互いに異なる材料からなる複数の層の端面に跨って、当該複数の層の端面に同一材料で接触するため、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって製造することが可能となる。すなわち、磁気抵抗効果層を構成する構成層のうちの1層以上をパターニングした後に、構成層の端部自体を母材としてこれを酸化させるのではなく、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、酸化し得る層を成膜してこの酸化し得る層を母材としてこれを酸化させることで、前記絶縁層の最も前記基体側の層を構成することができる。これに対し、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドでは、前述したように、前記第1の絶縁層は、磁気抵抗効果層を構成する構成層の内部に形成された(すなわち、前記構成層の端部自体を母材としてこれを酸化した)ものであり、磁気抵抗効果層を構成する各材料にそれぞれ対応する互いに異なる材料の金属酸化膜が連なったものである。このため、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドは、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって製造することは不可能である。
そして、後に詳述する本発明者の研究の結果、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって磁気抵抗効果素子を製造すると、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができることが判明した。これは、製造時に、磁気抵抗効果層を構成する構成層のうちの1層以上をパターニングした後に、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、酸化し得る層を前記構成層とは別に酸化の母材として成膜すると、この酸化し得る層の性質(酸素を吸収してトラップする性質など)によって、磁気抵抗効果層の端面の付着物の影響が低減されるためであると、考えられる。
したがって、前記第1の態様による磁気抵抗効果素子は、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって製造することができるため、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができる。これに対し、特許文献2に開示されている従来のTMRヘッドは、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって製造することができず、アニールによる磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができないと考えられる。
なお、前記第1の態様では、前記絶縁層が2層以上であれば、全ての層が同じ材料で構成されていてもよい。ここで、同じ材料で2層以上であるとは、各層の間に界面が存在することを意味する。前記特許文献1に開示されている従来のTMRヘッドでは、磁気抵抗効果層の構成層の周囲に形成された絶縁層は、単層であり積層方向に界面を有していない。したがって、前記特許文献1に開示されている従来のTMRヘッドも、後述する本発明の第5の態様による製造方法によって製造することはできず、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができない。
なお、前記絶縁層の最も前記基体側の層は、酸化物で構成され絶縁性を有しているため、当該層がセンス電流のバイパス経路を構成するようなことがなく、それゆえバイパス経路の形成によるMR比の低下を招かない。
本発明の第2の態様による磁気抵抗効果素子は、前記第1の態様において、前記酸化物は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた材料の酸化物であるものである。
この第2の態様は、前記絶縁層の最も前記基体側の層を構成する酸化物の材料の好ましい例を挙げたものであるが、前記第1の態様ではこれらの例に限定されるものではない。
本発明の第3の態様による磁気抵抗効果素子は、前記第1又は第2の態様において、前記有効領域は、前記磁気抵抗効果層において膜面と略々垂直な方向に電流が流れる領域であるものである。
この第3の態様は、CPP構造を採用した例である。CPP構造の場合、上部電極と下部電極との間の電流パスを制限するための絶縁層が必要であることから、アニールによる特性劣化の低減の技術的意義は大きい。
本発明の第4の態様による磁気抵抗効果素子は、前記第3の態様において、前記磁気抵抗効果層は、前記フリー層の一方の面側に形成されたトンネルバリア層と、該トンネルバリア層の前記フリー層とは反対の側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記トンネルバリア層とは反対の側に形成されたピン層と、を含むものである。
この第4の態様は、前記第3の態様をTMR素子に適用した例であるが、前記第3の態様では、TMR素子に限定されるものではなく、例えば、CPP−GMR素子等に適用してもよい。
本発明の第5の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、基体上に磁気抵抗効果層を構成する構成層を成膜する段階と、前記構成層のうちの1層以上をパターニングするパターニング段階と、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、酸化し得る層を成膜する段階と、前記酸化し得る層を酸化させる段階と、前記酸化し得る層の上に、絶縁層を成膜する段階と、を備えたものである。
この第5の態様によれば、既に前記第1の態様に関連して説明した内容からわかるように、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができる磁気抵抗効果素子を、製造することができる。
なお、前記酸化し得る層は通常は金属や半導体からなり導電性を有しているが、この第5の態様では、前記酸化し得る層を酸化させる段階を備えているので、酸化し得る層が最終的に残ったとしても、酸化し得る層は酸化物の層として残るだけである。したがって、酸化し得る層が最終的に残ったとしても、この層がセンス電流のバイパス経路を構成するようなことがなく、それゆえバイパス経路の形成によるMR比の低下を招かない。
前記第5の態様では、前記パターニング段階の後でかつ前記酸化し得る層を成膜する前記段階の前に、当該基体を大気中に置いてもよいし置かなくてもよい。大気中に置くと、前記構成層における前記パターニングにより残った部分の端面に大気中の水分や酸素等が吸着されるが、これらの酸素は前記酸化し得る層の成膜後に前記酸化し得る層により吸収されてトラップされると考えられるので、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。もっとも、前記パターニング段階の後でかつ前記酸化し得る層を成膜する前記段階の前に、当該基体を大気中に置かない方が好ましい。これらの点は、後述する第16の態様等についても同様である。
また、前記第5の態様では、前記酸化し得る層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行ってもよいし行わなくてもよい。このドライエッチングを行うことで前記構成層における前記パターニングにより残った部分の端面に吸着された大気中の水分や酸素等を減らさなくても、これらの酸素は前記酸化し得る層の成膜後に前記酸化し得る層により吸収されてトラップされると考えられる。したがって、必ずしもこのドライエッチングを行わなくても、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。もっとも、前記酸化し得る層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行うことが好ましい。これらの点は、後述する第16の態様等についても同様である。
本発明の第6の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5の態様において、前記酸化させる段階は、当該基体を大気中に置いて前記酸化し得る層を自然酸化させる段階を含むものである。
この第6の態様のように自然酸化を利用すると、製造工程が簡単となり、好ましい。もっとも、前記酸化させる段階では、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化を行ってもよい。強制酸化を行う場合、前記酸化し得る層を成膜する前記段階の後でかつ前記絶縁層を成膜する前記段階の前に、当該基体を大気中に置かなくてもよいし置いてもよい。また、前記第5の態様では、前記酸化させる段階は、自然酸化や強制酸化に限定されるものではなく、アニールにより他の層からの酸素の吸収により酸化させる段階であってもよい。
本発明の第7の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5又は第6の態様において、前記絶縁層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行う段階を、備えたものである。
この第7の態様のようにドライエッチングを行うことは、不純物等を除去するために好ましいが、前記第5又は第6の態様では、このドライエッチングを必ずしも行う必要はない。
本発明の第8の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第7の態様において、前記ドライエッチングを行う段階は、前記絶縁層を成膜する前記段階が行われるのと同じ真空装置内でドライエッチング行う段階を含むものである。
前記絶縁層を成膜する前記段階の直前に表面清浄化のためのドライエッチングを行う場合、この第8の態様のように同じ真空装置内でドライエッチングを行うと、当該ドライエッチングを容易に行うことができる。この場合のドライエッチングの例として、スパッタエッチングやイオンビームエッチングを挙げることができる。
本発明の第9の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第7又は第8の態様において、前記ドライエッチングを行う段階の後及び前記絶縁層を成膜する前記段階の後に、前記酸化し得る層が実質的に残るものである。
本発明の第10の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第7又は第8の態様において、前記酸化し得る層が、前記ドライエッチングを行う段階によって、実質的に除去されるものである。
前記第9及び第10の態様のように前記ドライエッチング後に前記酸化し得る層が残っても残らなくても、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができることが、後述する実験により確認された。
本発明の第11の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5又は第6の態様において、前記絶縁層を成膜する前記段階の前に、前記酸化し得る層を除去する段階を、備えたものである。
前述したように、最終的に前記酸化し得る層が残らなくても、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができることが、後述する実験により確認された。したがって、前記第11の態様によっても、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。
なお、前記10の態様の場合のドライエッチングは前記第11の態様の場合の除去する段階を兼ねることになるが、前記第11の態様では、前記除去する段階は表面清浄化のためのドライエッチングに限定されるものではない。
本発明の第12の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、基体上に磁気抵抗効果層を構成する構成層を成膜する段階と、前記構成層のうちの1層以上をパターニングするパターニング段階と、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を成膜する段階と、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を除去する除去段階と、前記除去段階の後に、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、絶縁層を成膜する段階と、を備えたものである。なお、本願明細書において、「金属及び/又は半導体」とは、「金属及び半導体のうちのいずれか一方又は両方」の意味である。
この第12の態様によれば、後述する第16の態様のように前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として酸化し得る層を用いる場合には、前述したように前記酸化し得る層を最終的に残す必要が必ずしもないので、前記第5の態様と同様に、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。
一方、前記第12の態様では、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として実質的に酸化しない層を用いる場合には、この層は酸素を吸収してトラップする性質を持たないので、前記第5の態様と同じ原理でアニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することはできないと考えられる。しかし、この層は、酸素等に対してバリア的な性質を持つ。したがって、前記第12の態様によれば、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として実質的に酸化しない層を用いる場合には、前記パターニング段階の後でかつ当該基体を大気中に置く前に、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を成膜することにより、たとえ前記絶縁層を成膜する前に当該基体を大気中に置いても、前記構成層における前記パターニングにより残った部分の端面が前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層のバリア的な性質によって保護される。このため、前記第12の態様によれば、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として実質的に酸化しない層を用いる場合にも、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。
ところで、前記第12の態様では、前記除去工程を備えているため、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層が最終的に残らないので、当該層が十分な絶縁性を有していなくても、当該層がセンス電流のバイパス経路を構成するという事態が生じない。このため、前記第12の態様では、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として実質的に酸化しない層を用いる場合のみならず、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として酸化し得る層を用いる場合にも、前記第5の態様で構成要件の1つとしていた前記酸化し得る層を酸化させる工程は、必ずしも必要ではない。
前記第12の態様では、前記前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を成膜する前記段階の後でかつ前記絶縁層を成膜する前記段階の前に、当該基体を大気中に置いてもよいし置かなくてもよい。
本発明の第13の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第12の態様において、前記絶縁層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行う段階を、備え、前記ドライエッチングを行う段階が、前記除去段階を兼ねるものである。
この第13の態様のように表面清浄化のためのドライエッチングが前記除去段階を兼ねると、両者を別々に行う場合に比べて工程を簡略化することができるので、好ましい。
本発明の第14の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第13の態様において、前記ドライエッチングを行う段階は、前記絶縁層を成膜する前記段階が行われるのと同じ真空装置内でドライエッチングを行う段階を含むものである。
この第14の態様のように同じ真空装置内でドライエッチングを行うと、表面清浄化のためのドライエッチングを容易に行うことができるので、好ましい。この場合のドライエッチングの例として、スパッタエッチングやイオンビームエッチングを挙げることができる。
本発明の第15の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第12乃至第14のいずれかの態様において、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt及びAuからなる群より選ばれた1種以上から構成される単層膜又は複層膜であるものである。
この第15の態様は、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層の材料のより好ましい例を挙げたものであるが、前記第12乃至第14の態様ではこれらの例に限定されるものではない。なお、前記材料のうち、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt及びAuは、実質的に酸化しない材料の例である。
本発明の第16の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第12乃至第14のいずれかの態様において、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層は、酸化し得る層であるものである。
この第16の態様によれば、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として酸化し得る層が用いられるので、前記第5の態様に当該酸化し得る層が酸素を吸収してトラップする性質を有することを利用して、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の劣化をより低減することができる。もっとも、前記第12乃至第14の態様では、先に説明したように、前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層として、実質的に酸化しない層を用いてもよい。
本発明の第17の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5乃至第11及び第16のいずれかの態様において、前記酸化し得る層は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた1種以上から構成される単層膜又は複層膜であるものである。
この第17の態様は、前記酸化し得る層の材料のより好ましい例を挙げたものであるが、前記第5乃至第11及び第16の態様ではこれらの例に限定されるものではない。
本発明の第18の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5乃至第17のいずれかの態様において、前記磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域が、前記磁気抵抗効果層において膜面と略々垂直な方向に電流が流れる領域である磁気抵抗効果素子であるものである。
この第18の態様は、CPP構造を採用した例である。CPP構造の場合、上部電極と下部電極との間の電流パスを制限するための絶縁層が必要であることから、アニールによる特性劣化の低減の技術的意義は大きい。
本発明の第19の態様による磁気抵抗効果素子の製造方法は、前記第5乃至第18のいずれかの態様において、前記磁気抵抗効果層は、前記フリー層の一方の面側に形成されたトンネルバリア層と、該トンネルバリア層の前記フリー層とは反対の側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記トンネルバリア層とは反対の側に形成されたピン層と、を含むものである。
この第19の態様は、前記第18の態様をTMR素子に適用した例であるが、前記第18の態様では、TMR素子に限定されるものではなく、例えば、CPP−GMR素子等に適用してもよい。
本発明の第20の態様による磁気ヘッドは、基体と、該基体により支持された磁気抵抗効果素子とを備え、前記磁気抵抗効果素子が、前記第1乃至第4のいずれかの態様による磁気抵抗効果素子又は前記第5乃至19のいずれかの態様による製造方法により製造された磁気抵抗効果素子であるものである。
この第20の態様によれば、前記第1乃至第4のいずれかの態様による磁気抵抗効果素子又は前記第5乃至19のいずれかの態様による製造方法により製造された磁気抵抗効果素子が用いられているので、アニールによる当該磁気抵抗効果素子の特性劣化を低減することができる。したがって、例えば、磁気抵抗効果素子の他に記録用素子も併有させて複合型磁気ヘッドとするような場合、記録用素子の作製工程中でアニールを行っても、磁気抵抗効果素子の特性の向上を図ることができ、読み出し信号のS/Nの向上等を図ることができる。
本発明の第21の態様によるヘッドサスペンションアセンブリは、磁気ヘッドと、該磁気ヘッドが先端部付近に搭載され前記磁気ヘッドを支持するサスペンションと、を備え、前記磁気ヘッドが前記第20の態様による磁気ヘッドであるものである。
この第21の態様によれば、前記第20の態様による磁気ヘッドが用いられているので、磁気ディスク装置等の高記録密度化等を図ることができる。
本発明の第22の態様による磁気ディスク装置は、前記第21の態様によるヘッドサスペンションアセンブリと、該アセンブリを支持するアーム部と、該アーム部を移動させて磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエータと、を備えたものである。
この第22の態様によれば、前記第21の態様によるヘッドサスペンションアセンブリが用いられているので、高記録密度化等を図ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、アニールによる素子特性の劣化を低減することができる、磁気抵抗効果素子及びその製造方法、並びに、これを用いた磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置を提供することができる。
以下、本発明による磁気抵抗効果素子及びその製造方法、並びに、これを用いた磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置について、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態による磁気ヘッドを模式的に示す概略斜視図である。図2は、図1に示す磁気ヘッドのTMR素子2及び誘導型磁気変換素子3の部分を模式的に示す拡大断面図である。図3は、図2中のA−A’矢視概略図である。図4は、図2中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。図5は、図3中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。理解を容易にするため、図1乃至図5に示すように、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を定義する(後述する図についても同様である。)。また、Z軸方向のうち矢印の向きを+Z方向又は+Z側、その反対の向きを−Z方向又は−Z側と呼び、X軸方向及びY軸方向についても同様とする。X軸方向が磁気記録媒体の移動方向と一致している。Z軸方向がTMR素子2のトラック幅方向と一致している。
第1の実施の形態による磁気ヘッドは、図1に示すように、基体としてのスライダ1と、再生用磁気ヘッド素子として用いられる磁気抵抗効果素子としてのTMR素子2と、記録用磁気ヘッド素子としての誘導型磁気変換素子3と、DLC膜等からなる保護膜4とを備え、複合型磁気ヘッドとして構成されている。もっとも、本発明による磁気ヘッドは、例えば、TMR素子2のみを備えていてもよい。また、第1の実施の形態では、素子2,3はそれぞれ1個ずつ設けられているが、その数は何ら限定されるものではない。
スライダ1は磁気記録媒体対向面側にレール部11,12を有し、レール部11、12の表面がABS(エアベアリング面)を構成している。図1に示す例では、レール部11、12の数は2本であるが、これに限らない。例えば、1〜3本のレール部を有してもよいし、ABSはレール部を持たない平面であってもよい。また、浮上特性改善等のために、ABSに種々の幾何学的形状が付されることもある。本発明による磁気ヘッドは、いずれのタイプのスライダを有していてもよい。
第1の実施の形態では、保護膜4はレール部11,12の表面にのみ設けられ、保護膜4の表面がABSを構成している。もっとも、保護膜4は、スライダ1の磁気記録媒体対向面の全面に設けてもよい。また、保護膜4を設けることが好ましいが、必ずしも保護膜4を設ける必要はない。
TMR素子2及び誘導型磁気変換素子3は、図1に示すように、レール部11、12の空気流出端部TRの側に設けられている。記録媒体移動方向は、図中のX軸方向と一致しており、磁気記録媒体が高速移動した時に動く空気の流出方向と一致する。空気は流入端部LEから入り、流出端部TRから流出する。スライダ1の空気流出端部TRの端面には、TMR素子2に接続されたボンディングパッド5a,5b及び誘導型磁気変換素子3に接続されたボンディングパッド5c,5dが設けられている。
TMR素子2及び誘導型磁気変換素子3は、図2及び図3に示すように、スライダ1を構成するセラミック基体15の上に設けられた下地層16の上に、積層されている。セラミック基体15は、通常、アルチック(Al−TiC)又はSiC等で構成される。Al−TiCを用いる場合、これは導電性があるので、下地層16として、例えばAlからなる絶縁膜が用いられる。下地層16は、場合によっては設けなくてもよい。
TMR素子2は、図4及び図5に示すように、下地層16上に形成された下部電極21と、下部電極21の上側(基体15と反対側)に形成された上部電極31と、電極21,31間に下部電極21側から順に積層された、下部金属層(下層)22、下部金属層(上層)23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、保護膜となる非磁性金属層としての上部金属層(キャップ層)28、及び、上部電極31の下地層としての上部金属層29と、を備えている。ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26及びフリー層27が、磁気抵抗効果層を構成している。実際のTMR素子2は、図示されたような層数の膜構造ではなく、より多層の膜構造を有するのが一般的であるが、図に示す磁気ヘッドでは、説明の簡略化のため、TMR素子2の基本動作に必要な最少膜構造を示してある。
第1の実施の形態では、下部電極21及び上部電極31は、下部磁気シールド及び上部磁気シールドとしてそれぞれ兼用されている。電極21,31は、例えば、NiFeなどの磁性材料で形成されている。図面には示していないが、これらの電極21,31は、前述したボンディングパッド5a,5bにそれぞれ電気的に接続されている。なお、下部電極21及び上部電極31とは別に、下部磁気シールド及び上部磁気シールドを設けてもよいことは、言うまでもない。
下部金属層22は、導電体となっており、例えば、Ta層などで構成される。下部金属層23は、導電体となっており、例えば、NiFe層などで構成される。本例では、上側の下部金属層23は磁気抵抗効果層の部分のみに形成され、下側の下部金属層22は電極21上に広く延在しているが、上側の下部金属層23も広く延在させてもよいし、あるいは、下側の下部金属層22も磁気抵抗効果層の部分のみに形成してもよい。
ピン層24は、反強磁性層で構成され、例えば、PtMn、IrMn、RuRhMn、FeMn、NiMn、PdPtMn、RhMn又はCrMnPtなどのMn系合金で形成することが好ましい。ピンド層25及びフリー層27は、それぞれ強磁性層で構成され、例えば、Fe、Co、Ni、FeCo、NiFe、CoZrNb又はFeCoNiなどの材料で形成される。ピンド層25は、ピン層24との間の交換結合バイアス磁界によってその磁化方向が所定方向に固定されている。一方、フリー層27は、基本的に磁気情報である外部磁場に応答して自由に磁化の向きが変わるようになっている。ピンド層25及びフリー層27としては、単層に限定されるものではなく、例えば、反強磁性型磁気結合をしている一対の磁性層と、その間に挟まれた非磁性金属層との組み合わせからなる積層体を用いてもよい。このような積層体として、例えば、CoFe/Ru/CoFeの3層積層体からなる強磁性層が挙げられる。なお、本実施の形態では、下部電極21側からピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27の順に配置されているが、下部電極21側からフリー層27、トンネルバリア層26、ピンド層25、ピン層24の順に配置してもよい。トンネルバリア層26は、例えば、Al、NiO、GdO、MgO、Ta、MoO、TiO又はWOなどの材料で形成される。
上部金属層28は、例えば、Ta、Rh、Ru、Os、W、Pd、Pt又はAuの単体、又は、これらのいずれか2種以上の組み合わせからなる合金、を用いた、単層膜又は複層膜で形成される。
上部電極31の下地層となる上部金属層29は、導電体となっており、Taなどの非磁性金属材料で形成される。本実施の形態では、上部金属層29は、磁気シールドギャップ(電極21,31間のギャップ)を所望の間隔に保つために、設けられている。もっとも、必ずしも上部金属層29を設ける必要はない。
図3及び図5に示すように、前記磁気抵抗効果層のZ軸方向の両側には、フリー層27に磁区制御のためのバイアス磁界を付与する磁区制御層32が形成されている。磁区制御層32は、例えば、Cr/CoPt(コバルト白金合金)、Cr/CoCrPt(コバルトクロム白金合金)、TiW/CoPt、TiW/CoCrPtなどの硬磁性材料で形成される。あるいは、磁区制御層32は、例えば、軟磁性層と反強磁性層を積層し交換結合を使った層でもよい。磁区制御層32の下側には、2層の絶縁層33,34が形成されている。2層の絶縁層33,34は、磁区制御層32と層23〜28の+Z側及び−Z側の端面との間にも介在し、層23〜28が磁区制御層32によって電気的に短絡しないようになっている。上側の絶縁層34は、Al又はSiOで構成されている。
本実施の形態では、2層の絶縁層33,34のうちの最も基体15側の絶縁層33は、金属又は半導体の酸化物で単層膜として構成され、層23〜28の端面に跨って、層23〜28の端面に同一の材料で接触している。層23〜28は、それぞれ前述した材料で構成され、互いに異なる材料(ただし、一部の層同士は同じ材料)で構成されている。具体的には、絶縁層33は、例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はWの酸化物で構成することができる。なお、絶縁層33と絶縁層34とは同一材料で構成されてもよいが、その場合にも、両者の間には界面が存在する。
また、図2及び図4に示すように、層32〜34が形成されていない領域には、下部金属層22と上部金属層29間において、2層の絶縁層30,35が形成されている。2層の絶縁層30,35は、層23〜28の−Y側の端面を覆っている。上側の絶縁層30は、Al又はSiOで構成されている。
本実施の形態では、2層の絶縁層30,35のうちの最も基体15側の絶縁層35は、絶縁層33と同様に、金属又は半導体の酸化物で単層膜として構成され、層23〜28の端面に跨って、層23〜28の端面に同一の材料で接触している。具体的には、絶縁層35は、例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はWの酸化物で構成することができる。なお、絶縁層30と絶縁層35とは同一材料で構成されてもよいが、その場合にも、両者の間には界面が存在する。
本実施の形態では、磁気抵抗効果層の+Z側及び−Z側の2層の絶縁層33,34並びに磁気抵抗効果層の−Y側の2層の絶縁層35,30が、磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域(本実施の形態では、磁気抵抗効果層において膜面の略々垂直な方向に電流が流れる領域)と重ならずに、前記有効領域と接するように形成された絶縁層を、構成している。
誘導型磁気変換素子3は、図2及び図3に示すように、当該素子3に対する下部磁性層としても兼用される前記上部電極31、上部磁性層36、コイル層37、アルミナ等からなるライトギャップ層38、熱硬化性のフォトレジスト(例えば、ノボラック樹脂等の有機樹脂)で構成された絶縁層39及びアルミナ等からなる保護層40などを有している。上部磁性層36の材質としては、例えば、NiFe又はFeNなどが用いられる。下部磁性層としても兼用された上部電極31及び上部磁性層36の先端部は、微小厚みのアルミナなどのライトギャップ層38を隔てて対向する下部ポール部31a及び上部ポール部36aとなっており、下部ポール部31a及び上部ポール部36aにおいて磁気記録媒体に対して情報の書き込みを行なう。下部磁性層としても兼用された上部電極31及び上部磁性層36は、そのヨーク部が下部ポール部31a及び上部ポール部36aとは反対側にある結合部41において、磁気回路を完成するように互いに結合されている。絶縁層39の内部には、ヨーク部の結合部41のまわりを渦巻状にまわるように、コイル層37が形成されている。コイル層37の両端は、前述したボンディングパッド5c,5dに電気的に接続されている。コイル層37の巻数及び層数は任意である。また、誘導型磁気変換素子3の構造も任意でよい。上部電極31は、誘導型磁気変換素子3の下部磁性層とTMR素子2の上部電極の役割を分けるために、Al、SiOなどの絶縁層を挟んで2層に分けても良い。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。この磁気ヘッド製造方法は、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドを製造する製造方法であり、本発明の一実施の形態による磁気抵抗効果素子製造方法を含んでいる。
まず、ウエハ工程を行う。すなわち、基体15となるべきAl−TiC又はSiC等のウエハ101を用意し、薄膜形成技術等を用いて、ウエハ101上のマトリクス状の多数の磁気ヘッドの形成領域にそれぞれ、前述した各層を前述した構造となるように形成する。
このウエハ工程の概要について、図6乃至図11を参照して説明する。図6乃至図11はウエハ工程を構成する各工程を模式的に示す図であり、図6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a)、図10(a)及び図11(a)はそれぞれ概略平面図である。図6(b)は図6(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図7(b)は図7(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図8(b)は図8(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図9(b)は図9(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図10(b)は図10(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図11(b)は図11(a)中のE−F線に沿った概略断面図である。なお、図7(a)及び図8(a)において、TWは、TMR素子2が規定するトラック幅を示している。
ウエハ工程では、まず、ウエハ101上に、下地層16、下部電極21、下部金属層22、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27及び上部金属層28を、順次積層する(図6)。このとき、下部電極21は例えばめっき法により形成し、他の層は例えばスパッタ法で形成する。その後、この状態の基板が一旦大気中に置かれる。このとき、上部金属層28の上面に酸化膜(図示せず)が形成されることになる(図6)。
次に、第1のリフトオフ用レジストマスク(図示せず)を用いた第1のイオンミリングにより、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、上部金属層28及び上部金属層28上の前記酸化膜を、部分的に除去してパターニングする。次いで、前記第1のイオンミリングにより除去した領域に、前記第1のリフトオフ用レジストマスクをそのまま残した状態で、酸化し得る層33’(この層は、作製されるTMR素子2のアニールによる特性の劣化を低減する作用を担うので、以下、説明の便宜上、この層を「劣化低減層」と呼ぶ。)を、形成する(図7)。なお、図7では、前記第1のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
前記第1のイオンミリングからここまでの段階は、同一真空装置内で行われ、当該基板101が大気中に置かれることはない。
本実施の形態では、劣化低減層33’として、金属又は半導体の単層膜が用いられる。劣化低減層33’は、酸化されることで、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドにおける絶縁層33となるべきものである。劣化低減層33’は、具体的には、例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はWの単層膜を用いることができる。
その後、劣化低減層33’の成膜後の基板101を大気中に置いて、劣化低減層33’を自然酸化により酸化させる。その結果、劣化低減層33’は酸化物の層となって、絶縁層33となる。
次に、絶縁層34を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、先に成膜した劣化低減層33’の膜厚が、このドライエッチングの条件との関係を考慮して比較的厚く設定されており、このドライエッチング後に絶縁層33が残るようになっている。
次いで、前記第1のリフトオフ用レジストマスクを残したままの状態で、絶縁層33上に絶縁層34を形成し、更に絶縁層34上に磁区制御層32を形成する。その後、前記第1のリフトオフ用レジストマスクを除去することで、層33,34,32のリフトオフが完了する(図8)。
次に、第2のリフトオフ用レジストマスク(図示せず)を用いた第2のイオンミリングにより、TMR素子2のハイト方向に関して必要な幅(Y軸方向の幅)を持つとともに所定長さだけZ軸方向に延びる帯状部分を残して、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、上部金属層28、上部金属層28上の前記酸化膜(図示せず)、絶縁層33,34及び磁区制御層32を、部分的に除去してパターニングする。次いで、前記第2のイオンミリングにより除去した領域に、前記第2のリフトオフ用レジストマスクをそのまま残した状態で、酸化し得る層35’(この層も、作製されるTMR素子2のアニールによる特性の劣化を低減する作用を担うので、以下、説明の便宜上、この層も「劣化低減層」と呼ぶ。)を、形成する(図9)。なお、図9では、前記第2のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
前記第2のイオンミリングからここまでの段階は、同一真空装置内で行われ、当該基板101が大気中に置かれることはない。
本実施の形態では、劣化低減層35’として、金属又は半導体の単層膜が用いられる。劣化低減層35’は、酸化されることで、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドにおける絶縁層35となるべきものである。劣化低減層35’は、具体的には、例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はWの単層膜を用いることができる。
その後、劣化低減層35’の成膜後の基板101を大気中に置いて、劣化低減層35’を自然酸化により酸化させる。その結果、劣化低減層35’は酸化物の層となって、絶縁層35となる。
次に、絶縁層30を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、先に成膜した劣化低減層35’の膜厚が、このドライエッチングの条件との関係を考慮して比較的厚く設定されており、このドライエッチング後に絶縁層35が残るようになっている。
次いで、前記第2のリフトオフ用レジストマスクを残したままの状態で、絶縁層35上に絶縁層30を形成する。その後、前記第2のリフトオフ用レジストマスクを除去することで、層35,30のリフトオフが完了する(図10)。
その後、上部金属層29を形成するのと同じ真空装置内で、スパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行うことにより、上部金属層28の上面に形成された酸化膜を除去する。
次に、上部金属層29がスパッタ法等により形成され、更に、メッキ法等により上部電極31を形成する(図11)。
最後に、ギャップ層38、コイル層37、絶縁層39、上部磁性層36及び保護膜40を形成し、更に電極5a〜5d等を形成する。また、絶縁層(熱硬化性のフォトレジスト)39の硬化をさせるため、アニールを行う。これにより、ウエハ工程が完了する。
次に、ウエハ工程が完了したウエハに対して、公知の工程を経て磁気ヘッドを完成させる。簡単に説明すると、前記ウエハから、基体上に複数の磁気ヘッドの部分が一列状に配列された各バー(バー状磁気ヘッド集合体)切り出す。次いで、このバーに対して、スロートハイト、MRハイト等を設定するために、そのABS側にラッピング処理(研磨)を施す。次に、ABS側に保護膜4を形成し、更に、エッチング等によりレール11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバーを個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、前記第1の実施の形態による磁気ヘッドが完成する。
この第2の実施の形態による製造方法で前記第1の実施の形態による磁気ヘッドを製造すると、前記アニールによるTMR素子2の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができることが、後述する実験により確認された。
これは、劣化低減層33’,35’が、酸素を吸収してトラップする性質などを有するためである、と考えられる。
すなわち、前記第1のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面に付着していた酸素は、劣化低減層33’によりトラップされる。また、前記第2のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面に付着していた酸素は、劣化低減層35’によりトラップされる。したがって、アニールによるTMR素子2の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができると、考えられる。
本発明では、第2の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、以下に説明する各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第2の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、劣化低減層33’として、金属及び/又は半導体の複層膜を用いてもよい。この場合、当該複層膜の各々の層は、例えば、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta又はWで構成すればよい。これらの点は、劣化低減層35’についても同様である。
第2に、絶縁層34の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。同様に、絶縁層30の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングは、行わなくてもよい。
第3に、劣化低減層33’の酸化は、自然酸化に限定されるものではなく、例えば、プラズマ酸化、ラジカル酸化、イオンビーム酸化、オゾンに晒すなどの強制酸化を行ってもよい。また、例えば、前記第1のイオンミリング後で劣化低減層33’の成膜前に、当該基板101を大気中に置くことで、大気中の水分や酸素を層23〜28の端面に吸着させておき、この状態で劣化低減層33’を成膜することで、前記端面に吸着した酸素等を劣化低減層33’にトラップさせることにより、劣化低減層33’を酸化させてもよい。これらの点は、劣化低減層35’の酸化についても同様である。
第4に、劣化低減層33’,35’のいずれか一方の層を形成しなくてもよい。前記第2の実施の形態のように両方とも形成することが好ましいが、劣化低減層33’,35’のいずれか一方の層のみを形成すれば、当該層によって、アニールによるTMR素子2の特性劣化を低減する効果が得られる。
第5に、前記第1のイオンミリング後で劣化低減層33’の成膜前に、当該基板101を大気中に置いてもよい。同様に、前記第2のイオンミリング後で劣化低減層35’の成膜前に、当該基板101を大気中に置いてもよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。
ウエハ工程以外については、第3の実施の形態は前記第2の実施の形態と同一である。第3の実施の形態のウエハ工程が前記第2の実施の形態のウエハ工程と異なる所は、劣化低減層33’が比較的薄く成膜され、絶縁層34の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングによって絶縁層33が除去されるようになっている点と、劣化低減層35’が比較的薄く成膜され、絶縁層30の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングによって絶縁層35が除去されるようになっている点のみである。
したがって、実際に行う工程自体は、第3の実施の形態も前記2の実施の形態も同一である。しかしながら、第3の実施の形態と前記第2の実施の形態とでは、前記相違点に起因して、工程図や製造により得られる磁気ヘッドの構造が異なる。
第3の実施の形態においても、まず、ウエハ工程を行う。すなわち、基体15となるべきAl−TiC又はSiC等のウエハ101を用意し、薄膜形成技術等を用いて、ウエハ101上のマトリクス状の多数の磁気ヘッドの形成領域にそれぞれ、前述した各層を前述した構造となるように形成する。
第3実施の形態におけるウエハ工程の概要について、図12乃至図19を参照して説明する。図12乃至図19はウエハ工程を構成する各工程を模式的に示す図であり、図12(a)、図13(a)、図14(a)、図15(a)、図16(a)、図17(a)、図18(a)及び図19(a)はそれぞれ概略平面図である。図12(b)は図12(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図13(b)は図13(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図14(b)は図14(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図15(b)は図15(a)中のC−D線に沿った概略断面図、図16(b)は図16(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図17(b)は図17(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図18(b)は図18(a)中のE−F線に沿った概略断面図、図19(b)は図19(a)中のE−F線に沿った概略断面図である。図12乃至図19において、図1乃至図11中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付している。なお、図13(a)、図14(a)及び図15(a)において、TWは、TMR素子2が規定するトラック幅を示している。
ウエハ工程では、まず、ウエハ101上に、下地層16、下部電極21、下部金属層22、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27及び上部金属層28を、順次積層する(図12)。このとき、下部電極21は例えばめっき法により形成し、他の層は例えばスパッタ法で形成する。その後、この状態の基板が一旦大気中に置かれる。このとき、上部金属層28の上面に酸化膜(図示せず)が形成されることになる(図12)。
次に、第1のリフトオフ用レジストマスク(図示せず)を用いた第1のイオンミリングにより、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、上部金属層28及び上部金属層28上の前記酸化膜を、部分的に除去してパターニングする。次いで、前記第1のイオンミリングにより除去した領域に、前記第1のリフトオフ用レジストマスクをそのまま残した状態で、劣化低減層33’を、形成する(図13)。なお、図13では、前記第1のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
前記第1のイオンミリングからここまでの段階は、同一真空装置内で行われ、当該基板101が大気中に置かれることはない。
その後、劣化低減層33’の成膜後の基板101を大気中に置いて、劣化低減層33’を自然酸化により酸化させる。その結果、劣化低減層33’は酸化物の層となって、絶縁層33となる。
次に、絶縁層34を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、先に成膜した劣化低減層33’の膜厚が、このドライエッチングの条件との関係を考慮して比較的薄く設定されており、このドライエッチング後に絶縁層33が除去される(図14)。したがって、本実施の形態では、このドライエッチングは、劣化低減層33’(厳密に言えば、劣化低減層33’が酸化されてなる絶縁層33)を除去する工程を兼ねている。なお、図14では、前記第1のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
次いで、前記第1のリフトオフ用レジストマスクを残したままの状態で、前記第1のイオンミリングにより除去した領域に、絶縁層34を形成し、更に絶縁層34上に磁区制御層32を形成する。その後、前記第1のリフトオフ用レジストマスクを除去することで、層34,32のリフトオフが完了する(図15)。
次に、第2のリフトオフ用レジストマスク(図示せず)を用いた第2のイオンミリングにより、TMR素子2のハイト方向に関して必要な幅(Y軸方向の幅)を持つとともに所定長さだけZ軸方向に延びる帯状部分を残して、下部金属層23、ピン層24、ピンド層25、トンネルバリア層26、フリー層27、上部金属層28、上部金属層28上の前記酸化膜(図示せず)、絶縁層34及び磁区制御層32を、部分的に除去してパターニングする。次いで、前記第2のイオンミリングにより除去した領域に、前記第2のリフトオフ用レジストマスクをそのまま残した状態で、劣化低減層35’を、形成する(図16)。なお、図16では、前記第2のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
前記第2のイオンミリングからここまでの段階は、同一真空装置内で行われ、当該基板101が大気中に置かれることはない。
その後、劣化低減層35’の成膜後の基板101を大気中に置いて、劣化低減層35’を自然酸化により酸化させる。その結果、劣化低減層35’は酸化物の層となって、絶縁層35となる。
次に、絶縁層30を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行う。本実施の形態では、先に成膜した劣化低減層35’の膜厚が、このドライエッチングの条件との関係を考慮して比較的薄く設定されており、このドライエッチング後に絶縁層33が除去される(図17)。したがって、本実施の形態では、このドライエッチングは、劣化低減層35’(厳密に言えば、劣化低減層35’が酸化されてなる絶縁層35)を除去する工程を兼ねている。なお、図17では、前記第2のリフトオフ用レジストマスクの図示を省略している。
次いで、前記第2のリフトオフ用レジストマスクを残したままの状態で、前記第2のイオンミリングにより除去した領域に、絶縁層30を形成する。その後、前記第2のリフトオフ用レジストマスクを除去することで、層30のリフトオフが完了する(図18)。
その後、上部金属層29を形成するのと同じ真空装置内で、スパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行うことにより、上部金属層28の上面に形成された酸化膜を除去する。
次に、上部金属層29がスパッタ法等により形成され、更に、メッキ法等により上部電極31を形成する(図19)。
最後に、ギャップ層38、コイル層37、絶縁層39、上部磁性層36及び保護膜40を形成し、更に電極5a〜5d等を形成する。また、絶縁層(熱硬化性のフォトレジスト)39の硬化をさせるため、アニールを行う。これにより、ウエハ工程が完了する。
次に、ウエハ工程が完了したウエハに対して、公知の工程を経て磁気ヘッドを完成させる。簡単に説明すると、前記ウエハから、基体上に複数の磁気ヘッドの部分が一列状に配列された各バー(バー状磁気ヘッド集合体)切り出す。次いで、このバーに対して、スロートハイト、MRハイト等を設定するために、そのABS側にラッピング処理(研磨)を施す。次に、ABS側に保護膜4を形成し、更に、エッチング等によりレール11,12を形成する。最後に、機械加工により切断してバーを個々の磁気ヘッドに分離する。これにより、磁気ヘッドが完成する。
この第3の実施の形態による製造方法で製造される磁気ヘッドを、図20乃至図23に示す。図20は、本発明の第3の実施の形態による製造方法により製造される磁気ヘッドのTMR素子2及び誘導型磁気変換素子3の部分を模式的に示す拡大断面図である。図21は、図20中のB−B’矢視概略図である。図22は、図20中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。図23は、図21中のTMR素子2付近を更に拡大した拡大図である。図20乃至図23は、それぞれ図2乃至図5に対応している。
図20乃至図23を図2乃至図5と比較すると、第3の実施の形態による製造方法で製造される磁気ヘッドでは、図2乃至図5中の、劣化低減層33’が酸化されてなる絶縁層33及び劣化低減層35’が酸化されてなる絶縁層35が、除去されていることがわかる。
この第3の実施の形態による製造方法で図2乃至図5に示す磁気ヘッドを製造すると、前記アニールによるTMR素子2の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができることが、後述する実験により確認された。
これは、劣化低減層33’,35’が、酸素を吸収してトラップする性質を有するためである、と考えられる。
すなわち、前記第1のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面に付着していた酸素は、劣化低減層33’によりトラップされて劣化低減層33’と一緒に除去される。また、前記第2のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面に付着していた酸素は、劣化低減層35’によりトラップされて劣化低減層35’と一緒に除去される。したがって、アニールによるTMR素子2の特性劣化(抵抗値の上昇及びMR比の低下)を低減することができると、考えられる。
本発明では、前記第3の実施の形態による製造方法を、以下に説明するように変形してもよい。また、前記第2の実施の形態による製造方法の変形内容と同様の変形内容を前記第3の実施の形態に適用してもよい。さらに、これらの各変形内容は、適宜任意に組み合わせて前記第3の実施の形態による製造方法に適用することができる。
第1に、劣化低減層33’,35’を酸化させなくてもよい。
第2に、劣化低減層33’,35’のいずれか一方の層のみを比較的厚く成膜し、当該層を酸化してなる絶縁層を残るようにしてもよい。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態による磁気ヘッド製造方法について、説明する。
第4の実施の形態が前記第3の実施の形態と異なる所は、以下に説明する点のみであり、第4の実施の形態による製造方法により製造される磁気ヘッドは、構造上、前記第3の磁気ヘッドによる製造方法により製造される磁気ヘッドと同一となる。
前記第3の実施の形態では、前述したように、劣化低減層33’,35’として、酸化し得る層が用いられている。これに対し、第4の実施の形態では、劣化低減層33’,35’として、酸化し得る層の代わりに、実質的に酸化しない金属又は半導体の層が用いられる。この実質的に酸化しない金属又は半導体の層として、具体的には、例えば、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt及びAuのうちの1種以上の材料からなる単層膜又は複層膜を用いることができる。
なお、第4の実施の形態においても、前記第3の実施の形態と同様に、劣化低減層33’が比較的薄く成膜され、絶縁層34の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングによって絶縁層33が除去されるようになっており、また、劣化低減層35’が比較的薄く成膜され、絶縁層30の成膜前の表面清浄化等のためのドライエッチングによって絶縁層35が除去されるようになっている。
第4の実施の形態では、前記第3の実施の形態と同様に劣化低減層33’の成膜後に基板101が大気中に置かれるが、このとき劣化低減層33’は酸化しない。その後に、第3の実施の形態と同様に絶縁層34を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行うが、このドライエッチングにより劣化低減層33’が除去される。
また、第4の実施の形態では、前記第3の実施の形態と同様に劣化低減層35’の成膜後に基板101が大気中に置かれるが、このとき劣化低減層35’は酸化しない。その後に、第3の実施の形態と同様に絶縁層30を成膜するのと同じ真空装置内で、表面の清浄化等のためのスパッタエッチングやイオンビームエッチングなどのドライエッチングを行うが、このドライエッチングにより劣化低減層35’が除去される。
以上述べた点以外については、第4の実施の形態は前記第3の実施の形態と同一である。
前述したように、第4の実施の形態では、前記第3の実施の形態と異なり、劣化低減層33’,35’として酸化しない層が用いられている。このため、第4の実施の形態では、劣化低減層33’,35’は、酸素を吸収してトラップする性質を持たない。しかし、第4の実施の形態では、劣化低減層33’,35’は、酸素等に対してバリア的な性質を持つ。したがって、第4の実施の形態によれば、劣化低減層33’の成膜後に基板101が大気中に置かれても、前記第1のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面が劣化低減層33’のバリア的な性質によって保護されて、大気中の酸素や水分等の当該端面への付着等が阻止される。また、第4の実施の形態によれば、劣化低減層35’の成膜後に基板101が大気中に置かれても、前記第2のイオンミリングにより出現した層23〜28の端面が劣化低減層35’のバリア的な性質によって保護されて、大気中の酸素や水分等の当該端面への付着等が阻止される。
したがって、第4の実施の形態による製造方法で磁気ヘッドを製造しても、前記アニールによるTMR素子2の特性劣化を低減することができる。もっとも、前記第3の実施の形態のように劣化低減層33’,35’として酸化し得る層を用いる方が、アニールによるTMR素子2の特性劣化をより低減することができるので、好ましい。
本発明では、前記第4の実施の形態による製造方法を、次のように変形してもよい。すなわち、劣化低減層33’,35’のいずれか一方として、酸化し得る層を用いてもよい。また、劣化低減層33’,35’うちのいずれか一方を酸化し得る層と酸化しない層との複層膜で構成し、他方を酸化し得る層又は酸化しない層で構成してもよい。
[第5の実施の形態]
図24は、本発明の第5の実施の形態による磁気ディスク装置の要部の構成を示す概略斜視図である。
第5の実施の形態による磁気ディスク装置は、軸70の回りに回転可能に設けられた磁気ディスク71と、磁気ディスク71に対して情報の記録及び再生を行う磁気ヘッド72と、磁気ヘッド72を磁気ディスク71のトラック上に位置決めするためのアッセンブリキャリッジ装置73と、を備えている。
アセンブリキャリッジ装置73は、軸74を中心にして回動可能なキャリッジ75と、このキャリッジ75を回動駆動する例えばボイスコイルモータ(VCM)からなるアクチュエータ76とから主として構成されている。
キャリッジ75には、軸74の方向にスタックされた複数の駆動アーム77の基部が取り付けられており、各駆動アーム77の先端部には、磁気ヘッド72を搭載したヘッドサスペンションアッセンブリ78が固着されている。各ヘッドサスペンションアセンブリ78は、その先端部に有する磁気ヘッド72が、各磁気ディスク71の表面に対して対向するように駆動アーム77の先端部に設けられている。
第5の実施の形態では、磁気ヘッド72として、前述した第1の実施の形態による磁気ヘッド、あるいは、前記第2乃至第4の実施の形態のいずれかによる製造方法により製造された磁気ヘッドが、搭載されている。したがって、第5の実施の形態によれば、高記録密度化を図ることができるなどの利点が得られる。
劣化低減層33’,35’を形成しない点を除き前述した第2及び第3実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル1の磁気ヘッドを製造した。また、前述した第2及び第3実施の形態による製造方法と同じ工程で、サンプル2〜10の磁気ヘッドを製造した。このとき、サンプル1を製造する際には、劣化低減層33’,35’を形成せず、サンプル2〜10を製造する際には、劣化低減層33’,35’の材料及び膜厚を下記の表2に示す通りに変えたが、その他の条件はサンプル1〜10のいずれも同一とした。サンプル1〜10の主要な各層の構成は、下記の表1に示す通りとした。
Figure 0003673796
Figure 0003673796
サンプル2〜10の製造時において、絶縁層34の成膜直前のドライエッチング(すなわち、劣化低減層33’が酸化されてなる絶縁層33に対するドライエッチング)、及び、絶縁層30の成膜直前のドライエッチング(すなわち、劣化低減層35’が酸化されてなる絶縁層35に対するドライエッチング)としては、いずれも次の条件でスパッタエッチングを行った。その条件は、パワーを150W、Arガス流速を40sccm、Arガス圧を7×10−2Pa、時間を30秒間とした。
この条件に対する各サンプル2〜10の絶縁層33,35のエッチング量と絶縁層33,35の厚さとを比較すると、劣化低減層33’,35’の厚さを0.5nmとしたサンプル2,5,8では図20乃至図23に示すように絶縁層33,35が残っていないと推認され、劣化低減層33’,35’の厚さを1.0nmとしたサンプル3,5,9では絶縁層33,35が残っているか否かは不明であり、劣化低減層33’,35’の厚さを2.0nmとしたサンプル4,7,10では図2乃至図5に示すように絶縁層33,35が残っていると推認される。
また、サンプル1〜10の製造時において、絶縁層(熱硬化性のフォトレジスト)39の硬化のためのアニールは、250℃で2時間行った。
そして、サンプル1〜10について、既に作製されたTMR素子2の抵抗値及びMR比を前記アニールの前後でそれぞれ測定した。その測定結果を下記の表3に示す。
Figure 0003673796
また、各サンプル1〜10について、アニール前後の抵抗値及びMR比の測定値から、それぞれ抵抗値のシフト比及びMR比のシフト比を算出した。これらのシフト比も表3に示す。また、サンプル1〜10の抵抗値のシフト比のグラフを図25に示し、サンプル1〜10のMR比のシフト比のグラフを図26に示す。シフト比は、下記の式に従って算出した。
シフト比={(アニール後の値−アニール前の値)/アニール前の値}×100 [%]
表3、図25及び図26からわかるように、劣化低減層33’,35’を用いなかったサンプル1に比べ、その他全てのサンプル2〜10では抵抗値のシフト比及びMR比のシフト比の絶対値がゼロに近い。つまり、0.5nm〜2nm程度のTa,Al,Tiの層を劣化低減層33’,35’として用いることで、TMR素子2の抵抗上昇が抑えられるとともにMR比の低下が抑えられていることがわかる。
なお、材料の種類により酸化膜厚が変化するはずであるので、膜厚については0.5nm〜2nmに限定されない。例えば、深い膜厚まで酸化する金属なら2nm以上としてもよい。
以上、本発明の各実施の形態及びその変形例並びに実施例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、前述した実施の形態はTMR素子に適用した例であるが、本発明は、CPP−GMRなどのCPP構造を持つ磁気抵抗効果素子にも適用することができる。
また、前述した実施の形態は磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘッドに適用した例であるが、本発明は、磁気抵抗効果層の周りに絶縁層が接する構造を持つデバイス、例えば、MRAMや磁気検出器などにも適用することができる。
本発明の第1の実施の形態による磁気ヘッドを模式的に示す概略斜視図である。 図1に示す磁気ヘッドのTMR素子及び誘導型磁気変換素子の部分を模式的に示す拡大断面図である。 図2中のA−A’矢視概略図である。 図2中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 図3中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における一工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における一工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法における更に他の工程を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態による磁気ヘッド製造方法により製造される磁気ヘッドのTMR素子及び誘導型磁気変換素子の部分を模式的に示す拡大断面図である。 図20中のB−B’矢視概略図である。 図20中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 図21中のTMR素子付近を更に拡大した拡大図である。 本発明の第5の実施の形態による磁気ディスク装置の要部の構成を示す概略斜視図である。 各サンプルの抵抗値のシフト比を示すグラフである。 各サンプルのMR比のシフト比を示すグラフである。
符号の説明
1 スライダ
2 TMR素子
3 誘導型磁気変換素子
21 下部電極(下部磁気シールド層)
22,23 下部金属層
24 ピン層
25 ピンド層
26 トンネルバリア層
27 フリー層
28 上部金属層
29 上部金属層
30,34 絶縁層
31 上部電極(上部磁気シールド層)
32 磁区制御層
33,35 絶縁層
33’,35’ 劣化低減層

Claims (18)

  1. 基体上に磁気抵抗効果層を構成する構成層を成膜する段階と、
    前記構成層のうちの1層以上をパターニングするパターニング段階と、
    前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、酸化し得る層を成膜する段階と、
    前記酸化し得る層を酸化させる段階と、
    前記酸化し得る層の上に、絶縁層を成膜する段階と、
    前記絶縁層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行う段階と、
    を備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  2. 前記酸化させる段階は、当該基体を大気中に置いて前記酸化し得る層を自然酸化させる段階を含むことを特徴とする請求項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  3. 前記ドライエッチングを行う段階は、前記絶縁層を成膜する前記段階が行われるのと同じ真空装置内でドライエッチングを行う段階を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  4. 前記ドライエッチングを行う段階の後及び前記絶縁層を成膜する前記段階の後に、前記酸化し得る層が実質的に残ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  5. 前記酸化し得る層が、前記ドライエッチングを行う段階によって、実質的に除去されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  6. 基体上に磁気抵抗効果層を構成する構成層を成膜する段階と、
    前記構成層のうちの1層以上をパターニングするパターニング段階と、
    前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、酸化し得る層を成膜する段階と、
    前記酸化し得る層を酸化させる段階と、
    前記酸化し得る層の上に、絶縁層を成膜する段階と、
    前記絶縁層を成膜する前記段階の前に、前記酸化し得る層を除去する段階と、
    を備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  7. 前記酸化させる段階は、当該基体を大気中に置いて前記酸化し得る層を自然酸化させる段階を含むことを特徴とする請求項6記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  8. 基体上に磁気抵抗効果層を構成する構成層を成膜する段階と、
    前記構成層のうちの1層以上をパターニングするパターニング段階と、
    前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を成膜する段階と、
    前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層を除去する除去段階と、
    前記除去段階の後に、前記パターニングにより前記構成層のうちの前記1層以上が除去された領域に、絶縁層を成膜する段階と、
    を備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  9. 前記絶縁層を成膜する前記段階の直前に、表面清浄化のためのドライエッチングを行う段階を、備え、
    前記ドライエッチングを行う段階が、前記除去段階を兼ねることを特徴とする請求項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  10. 前記ドライエッチングを行う段階は、前記絶縁層を成膜する前記段階が行われるのと同じ真空装置内でドライエッチングを行う段階を含むことを特徴とする請求項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  11. 前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt及びAuからなる群より選ばれた1種以上から構成される単層膜又は複層膜であることを特徴とする請求項乃至10のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  12. 前記金属及び/又は半導体の単層膜又は複層膜からなる層は、酸化し得る層であることを特徴とする請求項乃至10のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  13. 前記酸化し得る層は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群より選ばれた1種以上から構成される単層膜又は複層膜であることを特徴とする請求項乃至及び12のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  14. 前記磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗効果層における磁気検出に有効に関与する有効領域が、前記磁気抵抗効果層において膜面と略々垂直な方向に電流が流れる領域である磁気抵抗効果素子であることを特徴とする請求項乃至13のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  15. 前記磁気抵抗効果層は、前記フリー層の一方の面側に形成されたトンネルバリア層と、該トンネルバリア層の前記フリー層とは反対の側に形成されたピンド層と、前記ピンド層の前記トンネルバリア層とは反対の側に形成されたピン層と、を含むことを特徴とする請求項乃至14のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  16. 基体と、該基体により支持された磁気抵抗効果素子とを備え、前記磁気抵抗効果素子が、請求項1乃至15のいずれかに記載の製造方法により製造された磁気抵抗効果素子であることを特徴とする磁気ヘッド。
  17. 磁気ヘッドと、該磁気ヘッドが先端部付近に搭載され前記磁気ヘッドを支持するサスペンションと、を備え、前記磁気ヘッドが請求項16記載の磁気ヘッドであることを特徴とするヘッドサスペンションアセンブリ。
  18. 請求項17記載のヘッドサスペンションアセンブリと、該アセンブリを支持するアーム部と、該アーム部を移動させて磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエータと、を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2003415810A 2003-01-14 2003-12-12 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3673796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415810A JP3673796B2 (ja) 2003-01-14 2003-12-12 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US10/747,162 US20040150922A1 (en) 2003-01-14 2003-12-30 Magneto-resistive device and method of manufacturing same, magnetic head, head suspension assembly and magnetic disk apparatus
US11/797,603 US7784171B2 (en) 2003-01-14 2007-05-04 Method of manufacturing a magneto-resistive device
US12/232,785 US8240026B2 (en) 2003-01-14 2008-09-24 Method of manufacturing a magneto-resistive device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006319 2003-01-14
JP2003415810A JP3673796B2 (ja) 2003-01-14 2003-12-12 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241763A JP2004241763A (ja) 2004-08-26
JP3673796B2 true JP3673796B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=32775141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415810A Expired - Fee Related JP3673796B2 (ja) 2003-01-14 2003-12-12 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20040150922A1 (ja)
JP (1) JP3673796B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580228B1 (en) * 2004-05-29 2009-08-25 Lauer Mark A Current perpendicular to plane sensor with non-rectangular sense layer stack
US7449345B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-11 Headway Technologies, Inc. Capping structure for enhancing dR/R of the MTJ device
JP4074281B2 (ja) * 2004-09-14 2008-04-09 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4659518B2 (ja) * 2005-05-24 2011-03-30 シャープ株式会社 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2007042245A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにそれを搭載した磁気記録再生装置
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) * 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP5247002B2 (ja) * 2006-02-14 2013-07-24 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP2008176844A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスクにサーボデータを記録して磁気ディスク装置を製造する方法、磁気ディスク装置用ヘッドアンプ回路、及び磁気ディスク装置
JP2008186506A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
US7944650B2 (en) * 2007-09-11 2011-05-17 Tdk Corporation Magnetoresistive element including layered film touching periphery of spacer layer
US8119424B2 (en) 2007-09-28 2012-02-21 Everspin Technologies, Inc. Electronic device including a magneto-resistive memory device and a process for forming the electronic device
FR2927469B1 (fr) * 2008-02-13 2010-04-16 Commissariat Energie Atomique Procede pour realiser un nanocontact d'une vanne de spin entrant dans la constitution d'un oscillateur radio freqence.
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
US8023230B2 (en) * 2008-10-27 2011-09-20 Tdk Corporation Magnetoresistive element including a pair of ferromagnetic layers coupled to a pair of shield layers
MY157471A (en) * 2010-01-06 2016-06-15 Shinetsu Chemical Co Rare earth magnet holding jig, cutting machine and cutting method
MY155758A (en) * 2010-01-06 2015-11-30 Shinetsu Chemical Co Rare earth magnet holding jig and cutting machine
US8518717B2 (en) 2010-12-27 2013-08-27 HGST Netherlands B.V. Method for junction isolation to reduce junction damage for a TMR sensor
US8570690B2 (en) 2011-06-20 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor having a hard bias seed structure
TWI420127B (zh) * 2011-07-05 2013-12-21 Voltafield Technology Corp 穿隧式磁阻感測器
US8462469B1 (en) * 2012-05-04 2013-06-11 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element having FePt bias magnetic field application layer with Pt seed layer and MgO insulation layer
US8747680B1 (en) 2012-08-14 2014-06-10 Everspin Technologies, Inc. Method of manufacturing a magnetoresistive-based device
US8861317B1 (en) 2013-04-02 2014-10-14 Western Digital (Fremont), Llc Heat assisted magnetic recording transducer having protective pads
US9343098B1 (en) 2013-08-23 2016-05-17 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a heat assisted magnetic recording transducer having protective pads
US9099123B1 (en) * 2014-02-11 2015-08-04 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor having optimal free layer back edge shape and extended pinned layer
JP6139444B2 (ja) * 2014-03-18 2017-05-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気メモリ
US9793470B2 (en) 2015-02-04 2017-10-17 Everspin Technologies, Inc. Magnetoresistive stack/structure and method of manufacturing same
US10483460B2 (en) 2015-10-31 2019-11-19 Everspin Technologies, Inc. Method of manufacturing a magnetoresistive stack/ structure using plurality of encapsulation layers
US9747933B1 (en) * 2016-02-16 2017-08-29 Tdk Corporation Magneto-resistive effect element having side shield integrated with upper shield
EP3673522B1 (en) 2017-08-23 2022-10-05 Everspin Technologies, Inc. Magnetoresistive bit fabrication by multi-step etching
CN115720711A (zh) 2020-03-09 2023-02-28 皇家加勒比海游轮公司 用于追踪船上病原体传播的接触者追踪系统和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517848A (ja) 1997-09-22 2001-10-09 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 磁気抵抗性読取センサとその製造方法
JPH11175920A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
CN1108390C (zh) * 1999-05-14 2003-05-14 高桥研 磁性合金和磁记录介质与磁性膜形成用靶子和磁记录装置
KR100378414B1 (ko) 1999-05-31 2003-03-29 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자기저항효과소자, 그 제조방법, 및 그것을 사용한 자기기억장치
JP3382181B2 (ja) 1999-07-12 2003-03-04 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子の特性検査方法および特性検査装置、ならびにハードディスクドライブ装置
US6353318B1 (en) * 2000-03-10 2002-03-05 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having hard biased current perpendicular to the plane sensor
US6680829B2 (en) * 2000-09-13 2004-01-20 Seagate Technology Llc MR structures for high areal density reader by using side shields
JP3558996B2 (ja) 2001-03-30 2004-08-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
JP3794470B2 (ja) * 2001-04-18 2006-07-05 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP3774388B2 (ja) 2001-09-14 2006-05-10 アルプス電気株式会社 磁気検出素子
US6992870B2 (en) * 2001-10-25 2006-01-31 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head and head suspension assembly using same
US6842314B2 (en) * 2002-05-29 2005-01-11 Headway Technologies, Incorporated Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP2004095110A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 部分的な電流絞込層を備えたスピンバルブ型磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにその電流絞込方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090038143A1 (en) 2009-02-12
JP2004241763A (ja) 2004-08-26
US7784171B2 (en) 2010-08-31
US8240026B2 (en) 2012-08-14
US20070206334A1 (en) 2007-09-06
US20040150922A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673796B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US7308751B2 (en) Magnetic head and method of manufacturing same, head suspension assembly and magnetic disk apparatus
US7241514B2 (en) Magneto-resistive device, and magnetic head, head suspension assembly and magnetic disk apparatus using magneto-resistive device
JP2004253437A (ja) パターン形成方法、これを用いた磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッドの製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2001176027A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びこれを用いた磁気記憶装置
JP3795841B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2001325704A (ja) 磁気抵抗効果センサ、磁気抵抗効果センサの製造方法、磁気抵抗検出システム、および磁気記憶システム
JP3971140B2 (ja) 磁気抵抗効果素子並びにこれを用いた磁気ヘッド及びヘッドサスペンションアセンブリ
US20020159206A1 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2001006126A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びそのヘッドを備えた磁気抵抗検出システム並びにそのヘッドを備えた磁気記憶システム
JP2001052316A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド、その製造方法、及びそれを用いた磁気記録装置
JP3836294B2 (ja) 磁気ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP3936312B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、並びに、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
KR20030011361A (ko) 자기 저항 효과 소자와 이것을 이용한 자기 저항 효과형헤드 및 자기 기록 재생 장치
JP3818596B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2001028108A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP4204385B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4077466B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法、並びに、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP3588093B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気ヘッド、並びにヘッドサスペンションアセンブリ
JP2000293823A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、磁気抵抗効果ヘッド並びに磁気記録再生装置
JP2001056908A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド及び磁気抵抗検出システム並びに磁気記憶システム
JP4112442B2 (ja) 磁気ヘッド、並びに、これを用いたヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP3823028B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2006323900A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリならびに磁気ディスク装置
JP2003298147A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees