JP3699702B2 - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699702B2
JP3699702B2 JP2002318809A JP2002318809A JP3699702B2 JP 3699702 B2 JP3699702 B2 JP 3699702B2 JP 2002318809 A JP2002318809 A JP 2002318809A JP 2002318809 A JP2002318809 A JP 2002318809A JP 3699702 B2 JP3699702 B2 JP 3699702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaned
cleaning
outlet
pusher
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002318809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189755A (ja
Inventor
弘昭 杉山
隆 坂井
Original Assignee
弘昭 杉山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘昭 杉山 filed Critical 弘昭 杉山
Priority to JP2002318809A priority Critical patent/JP3699702B2/ja
Publication of JP2003189755A publication Critical patent/JP2003189755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699702B2 publication Critical patent/JP3699702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はロープに吊下げて耳吊り養殖した帆立貝、あこや貝、牡蠣、或は網篭に入れて海中で養殖した貝や昆布、海中に吊したロープや網等に付着している汚れ等々を液体で洗浄除去するのに使用される洗浄装置に関するものであり、陸上で使用できるのは勿論のこと、船に搭載して船上で洗浄するのに特に適するものである。
【0002】
【従来の技術】
帆立貝、あこや貝、牡蠣等の一部は耳吊り養殖されている。養殖は貝の耳に開けた孔に樹脂製のてぐすや係止ピンを通し、そのてぐすや係止ピンを縦ロープに間隔をあけて差し込んで係止し、その縦ロープを海中の水面近くに横向きに張った横ロープに係止して海中に吊下げて行われる。
【0003】
耳吊り養殖では貝を海中に吊しておく間に、貝の表面にムラサキイガイとか他の貝、或は海草や海中の塵芥、生物等が付着する。これらが付着すると貝の成長に好ましくなく、また、出荷時には汚れて体裁が悪いので、養殖の途中で貝を海から引上げて洗浄して汚れや付着物を除去している。貝を網篭に入れて海中で養殖する場合も、その網篭や貝に前記のような塵芥、生物等が付着するため、海から引上げて洗浄している。
【0004】
耳吊り養殖中の貝を洗浄する場合、従来は図13、14に示すような洗浄装置が使用されていた。図13の洗浄装置は船舶に搭載して使用するものであり、貝Aが係止されている縦ロープBを海中Cから回転案内体Dに添って引上げ、その縦ロープBを貝Aがついたまま網製の搬送コンベアEの上に送り込むと、縦ロープB及び貝Aが搬送コンベアEとその上の櫛状の押し具Fとの間に挟まれて図の右側に搬送され、その間に搬送コンベアEの内側に配置された回転ノズルGから高圧洗浄液(例えば海水)が噴射されて、縦ロープB及び貝Aの表面が洗浄されるようにしてある。
【0005】
図14の洗浄装置も船舶に搭載して使用するものであり、図13の場合と同様に貝Aが係止されている縦ロープBを海中Cから回転案内体Dに添って引上げ、その縦ロープBを貝Aがついたまま網製の搬送コンベアEとその上の網製の押しコンベアHとの間に送り込むと、縦ロープB及び貝Aが両コンベアE、H間に挟まれて図の右側に搬送され、その間に夫々のコンベアE、Hの内側に配置された回転ノズルGから高圧洗浄液が噴射されて、縦ロープB及び貝Aの表面が洗浄されるようにしてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図13、14の洗浄装置は大型で、重いため、船に積みにくいとか、船から降ろしにくいとか、設置に場所をとるといった不都合があった。また、海中から引上げた貝が洗浄中にロープから外れたり、欠けたり、割れたりすることがあった。
【0007】
本発明の目的は小型、軽量化が可能であり、貝への付着物の除去や貝の洗浄力に優れ、耳吊り養殖の貝だけでなく、網篭に入れて海中に吊して養殖した貝を網篭ごと洗浄したり、差し網等を洗浄したり、海中から採取した昆布等を洗浄したり、海中に吊したロープや網等を洗浄したりすることができる多用途の洗浄装置を提供することにある。本発明の他の目的は洗浄中に被洗浄物が損傷したり、ロープから脱落したり、網篭から飛出したりすることもなく、仮に、外れたり、飛出したりしてもそれらを回収でき、洗浄済の被洗浄物を海中に円滑且つ自動的に投入することができるようにした洗浄装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の洗浄装置は、ロープに吊り下げられた貝、昆布、網篭、差し網のいずれかの被洗浄物3を搬送する搬送体1と搬送体1で搬送される被洗浄物3を搬送体1側に押す押し具2とが上下に対向して配置され、搬送体1と押し具2の近くに搬送体1と押し具2の間を通過する被洗浄物3に洗浄液を吹き付けて被洗浄物3を洗浄する洗浄具4が筺体14内に収容され、筺体14には被洗浄物3が導入される入口15と被洗浄物3が送り出される出口9が形成され、筺体14のうち入口15と出口9との間の側面14aに側面導入口17が形成され、側面導入口17は被洗浄物3を筺体14の側面14aから筺体14内に出し入れできるように入口15と出口9に連通して横向きに形成され、側面導入口17に多数本の繊維状のカーテン材を縦に配列した洗浄液飛散防止カーテン19を設けて、筺体14内で被洗浄物3に噴射される洗浄液や被洗浄体から洗い落された汚物が側面導入口17から外側に飛散しないようにし、出口9より外側に被洗浄物3を外部に送り出す出口側案内体12を設け、出口側案内体12は駆動体により強制回転可能としたものである。
【0009】
請求項2記載の洗浄装置は、請求項1記載の洗浄装置において、筺体14の出口9より外側に被洗浄物3を外部に排出するシュータ10を設け、シュータ10に、又はその近くに出口側案内体12を設けたものである。
【0010】
請求項3記載の洗浄装置は、請求項1又は請求項2記載の洗浄装置において、洗浄装置の出口9より外側に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物3を受けて外部に送り出す回収受け具11を設けたものである。
【0011】
請求項4記載の洗浄装置は、請求項1又は請求項2記載の洗浄装置において、シュータ10に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物3を受けて外部に送り出す回収口46を設けたものである。
【0012】
請求項5記載の洗浄装置は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の洗浄装置において、筺体14の入口15の外側に、海中から引き上げる被洗浄物3をガイドする回転案内体13を設け、この回転案内体13が搬送体1の走行回転と同期回転するものである。
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
本発明の洗浄装置の第1の実施形態を図1〜図12に基づいて説明する。この実施形態は図1に示すように被洗浄物3が耳吊り養殖用の縦ロープ20に帆立貝21が取り付けられたものの場合である。この洗浄装置は被洗浄物3を搬送する無端コンベア状の搬送体1の上方に無端コンベア状の押し具2が対向して配置されて、両者の間に通路95が形成され、搬送体1の下方と押し具2の上方とに洗浄具4が設けられ、その洗浄具4から通路95を通過する被洗浄物3に高圧の洗浄液を噴射して被洗浄物3を洗浄するものである。
【0016】
搬送体1は図6に示す搬送体駆動機構22の外周に、図7に示す金属製の網状の走行体23を図3、図5に示す様に巻き付けて回転可能としてある。この搬送体駆動機構22は駆動軸24の軸方向両端寄りと中央に駆動スプロケット25が固定された駆動回転体26と、従動軸27の軸方向両端寄りと中央に従動スプロケット28が回転可能に取り付けられた従動回転体29と、駆動回転体26と従動回転体29との間に配置された走行体ガイド30とから構成されている。従動スプロケット28の径は駆動スプロケット25の径よりも小さくしてある。走行体ガイド30は底板のない長方形の箱状であり、上板31の中央部に開口部32が開口されている。
【0017】
網状の走行体23は図7(a)(b)に示すように、細長板により同じ大きさの矩形の波形に形成された金属製の走行部材34を多数本用意し、二つの走行部材34の波の山部35を波の空間部36の内側に嵌合させ、嵌合した二つの走行部材34に図7(b)に示す様に開けられている通孔37に連結軸38を貫通させて嵌合部39を回動可能に連結し、この連結の繰り返しにより多数本連結して網状にしてある。前記通孔37は横長であり、それに連結軸38を差し込んで連結しても走行部材34は連結軸38を軸にして回動したり、横方向にスライドしたりできるようにしてある。一本の走行部材34の山部35の数は図示した数より多くても少なくてもよく、多い場合は網状の走行体23の幅が広くなり、少ない場合は走行体23の幅が狭くなる。また、連結する走行部材34の本数も図示した本数より多くても少なくてもよく、多い場合は走行体23の長さが長くなり、少ない場合は走行体23の長さが短くなる。
【0018】
図7に示す走行体23は図6の駆動スプロケット25と走行体ガイド30と従動スプロケット28の外周に図3、図5の様に巻いて被せ、走行体23の波の空間部33内にそれらスプロケット25、28の爪(歯)を嵌入させ、走行体23の両端部を連結して無端コンベア状の搬送体1としてある。
【0019】
前記走行体23の下には図5に示す様にローラ状の底面支持具40を配置して走行体23の底面を上方に押し上げて走行体23に張りをもたせる(テンションを付与する)と共に当該底面が下方へ垂れ下がるのを防止してある。
【0020】
図5の搬送体1は駆動軸24をモータ等の駆動源により回転させると駆動軸24と共に駆動スプロケット25も回転し、その回転に伴って走行体23が回転し、更に、従動スプロケット28が回転して、走行体23が駆動スプロケット25と走行体ガイド30と従動スプロケット28の外周を走行回転するようにしてある。
【0021】
搬送体1は図1、図2に示す様に筐体14内に収容されている。この場合、図5の駆動軸24を筐体14内の下部前方に回転可能に取り付け、従動軸27を同筐体14内の下部後方に固定する。走行体ガイド30は図2に仮想線で示す様に筐体14内の下部で且つ前記駆動軸24と従動軸27との間にビスとかボルト・ナット等の留め具41により固定されている。
【0022】
押し具2は図8(a)に示す押し具駆動機構50の外周に図7に示す走行体23を図3、図4に示すように巻き付けてなる。
【0023】
図8(a)に示す押し具駆動機構50は後方従動軸54に後方従動スプロケット55が回転可能に取り付けられた後方従動回転体56と、前方従動軸57に前方従動スプロケット58が回転可能に取り付けられた前方従動回転体59が二枚の平行なガイド板61間に固定され、駆動軸51に駆動スプロケット52が固定された駆動回転体53が二枚の平行な前板63間に回転可能に取り付けられている。二枚の平行なガイド板61間には細長板状の先方補強材62が渡され、二枚の平行な前板63間には前方補強材66が渡されている。
【0024】
後方従動軸54は図8(a)(b)の様にガイド板61の後端寄りに開口されている横長孔67に差し込まれて前後にスライド自在としてある。ガイド板61の後端寄り外面には、内面にねじ孔が形成されたブラケット69が取り付けられており、そのブラケット69にボルト70がねじ込まれてボルト70の先端面が横長孔67から外側に突出した後方従動軸54の突出端部に突き当てられている。このボルト70をねじ込んで図8(b)の右側に移動させると後方従動軸54が同方向に押されて横長孔67に沿って先方にスライドし、図4の様に被せられている走行体23の先端部が先方に押されて走行体23に張り(テンション)が付与され、ボルト70を逆回転させて後退させると後方従動軸54へのボルト70の押し付けが緩み、走行体23の張りが緩む様にしてある。
【0025】
前記前方従動軸57の両端部はガイド板61の前端寄りに開口されている丸孔に差し込んで固定してある。
【0026】
前記駆動軸51は前板63の前端に開口されている丸孔に回転可能に込まれていある。前板63の後端部はガイド板61の前端部外側に回動可能に配置され、その後端部に開口されている丸孔(図示されていない)に、ガイド板61よりも外側に突出した前方従動軸57の突出端部が差し込まれている。
【0027】
図8(a)に示す様に前板63の後端部両外側には支持アーム71が上方に突出するように取り付けられている。この場合、支持アーム71はその下端部に開口されている丸孔(図示されていない)に、前板63の外側に突出した前方従動軸57の両端部が差し込まれて支持され、支持アーム71から外側に突出した前方従動軸57の両端部にナット64を螺合して、重合されたガイド板61の前端部と前板63の後端部と支持アーム71の下端部とを一緒にとめて、それら三者が図8(a)の矢印A−A方向に回動して、前板63が上方に起き上がってく字状に曲がったり、左に倒れたりするようにしてある。
【0028】
対向する二つの支持アーム71間には、押えスプロケット73が回転自在に取り付けられた押え軸72が取り付けられて、図8(a)の押し具駆動機構50の外周に巻かれた走行体23が二つの押えスプロケット73により上から下に押し付けられるようにしてある。
【0029】
図8(a)に示す様に、二枚の支持アーム71の上端と、二枚の前板63の先端に設けた係止リング75との間にスプリング76を張ってある。また、二枚の前板63の外側下端寄りにはL字形のブラケット77が取り付けられ、そのブラケット77と筐体14(図1)との間にスプリング79が張られ、そのスプリング79により二枚の前板63の下端寄りが下方に引かれて押し具駆動機構50の屈曲部94の浮き上がりが阻止され、その屈曲部94が搬送体1側に引き寄せられてその下を通過する被洗浄物3に圧接するようにしてある。
【0030】
図8(a)の押し具駆動機構50の外周に巻き付ける走行体23は図7に示すものであり、搬送体1に使用された走行体23と同じものである。この走行体23は図8(a)の押し具駆動機構50の駆動回転体53と前方従動回転体59と後方従動回転体56の外周に巻き付けて、駆動スプロケット52、後方従動スプロケット55、前方従動スプロケット58の爪(歯)を走行体23の空間部内に嵌入させ、走行体23の両端部を連結して無端コンベア状の押し具2を形成してある。
【0031】
この押し具2は駆動軸51がモータ等の駆動源により回転させられると駆動スプロケット52が回転し、その回転により走行体23(図4)が回転し、それにつれて後方従動スプロケット55及び前方従動スプロケット58が回転し、走行体23(図4)が連続回転可能としてある。
【0032】
押し具2は図1に示す様に筐体14内に収容されている。この場合、図5の駆動軸24を筐体14内の下部前方に回転可能に取り付け、それ以外は筐体14に固定せずにフリーの状態にしてある。この場合、そのままでは押し具2の出口側が降下して搬送体1の上に接触してしまう。この接触を防止するために図10、図11に示すように出口側下限調節機構80を設けてある。この出口側下限調節機構80は図10のように押し具2の出口側側面に設けたガイド板61から外側に係止突子81を突設し、この突子81を筐体フレーム82から内側に突設されたL字状のストッパー83により支持して、ガイド板61(押し具2の出口側)がそれより下がらないようにしてある。前記ストッパー83は図10、図11に示す筐体フレーム82の縦長孔84に昇降スライド可能に取り付けて、ナット86の螺合を緩めるとボルト85が縦長孔84に沿って上下にスライドして高さ調節できるようにしてある。
【0033】
押し具2の駆動軸51は図11に示す様に軸受87の内部に挿入されて円滑に回転できるようにしてあるが、駆動軸51と軸受87との間の摺動面に塵芥が噛み込まれて滑りが悪くなると、駆動軸51が図11の矢印X方向に回転するときに屈曲部94が上方に浮き上がることがある。また、何らかの原因により屈曲部94が上方に押し上げられることがある。この場合、屈曲部94が上昇し過ぎると図3の様に押し具2の上方に配置されている洗浄具4に押し具2が接触するおそれがある。また、押し具2の入口側が上昇し過ぎて搬送体1との間の間隔が広くなり過ぎてしまい、押し具2の押し部6による被洗浄物3の押えが緩くなったり、押えがきかなくなったりすることがある。この上昇し過ぎを防止するために図11に示す様に上動規制調節機構88を設けてある。
【0034】
前記上動規制調節機構88は押し具2の支持アーム71から上方に細長の係止材89を突設し、その係止材89の上端部に取り付けた引きバネ90を右下方(矢印Y方向)に引き下げて、押し具2の屈曲部94が浮き上がり過ぎるのを防止できる様にしてある。また、図11の係止材89が引きバネ90により矢印Y方向に強く引かれ過ぎないようにするために引き下げ規制調節機構91をも設けてある。この引き下げ規制調節機構91は筐体フレーム82にボルト92を貫通させ、そのボルト92の先にナット93をダブルに螺合し、その先に緩衝スプリング100を被せてある。このような構造とすることにより引きバネ90により矢印Y方向に引き下げられた係止材89がボルト92の先端に当ると、係止材89がそれ以上は引き下げられず、押し具2の屈曲部94が必要以上に降下しないようにしてある。
【0035】
図1に示す押し具2は導入部5を上方に起き上がらせてあり、また、導入部5の先端部7を搬送体1の先端部(搬送体先端部)8よりも搬送方向先方(図の右側)に位置をずらしてある。導入部5の側先端部7は搬送体先端部8と同じ位置にすることもできる。
【0036】
搬送体1により搬送されてくる被洗浄物3が図1の押し具2との間を通過する場合、押し具2の動作は図9(a)〜(c)のようになる。
1.図9(a)の押し具2の屈曲部94と出口側の双方の下をほぼ同じ厚さの被洗浄物3が通過するときは、押し具2の押し部6がほぼ水平になる。
2.図9(b)の様に搬送体1と押し具2との間の間隔よりも厚い被洗浄物3が押し具2の屈曲部94の下を通過すると、屈曲部94が押し上げられて押し具2の導入部5と押し部6とがやや右下がりの緩い傾斜になる。
3.前記の厚い被洗浄物3が図9(c)のように押し具2の出口側の下に差し掛かって出口側が入口側よりも上方まで押し上げられると、押し具2は略く字状に屈曲する。
4.前記1〜3のいずれの場合も押し具2の屈折部上面は押えスプロケット73により押し下げられて、走行体23に常に張力(テンション)が付与される。
【0037】
図1、図3の洗浄具4は搬送体1と押し具2との間の通路95を通過する被洗浄物3に高圧洗浄液を噴射して洗浄するためのものであり、搬送体1の外側上方と押し具2の外側下方とに対向させて配置してある。この洗浄具4は図3に示す様に回転可能な給水パイプ96から4本の分岐パイプ97が分岐され、その先端に噴射ノズルが取り付けられており、給水パイプ96が回転すると分岐パイプ97及び噴射ノズルが回転して、被洗浄物3に万遍なく洗浄液が高圧で噴射されるようにしてある。この洗浄具4も筐体14内に回転可能に取り付けられている。
【0038】
図1、図2の筐体14内の搬送体1、押し具2、洗浄具4等は筐体14で被覆されている。筐体14の下半分は筐体14内で被洗浄物3を洗浄した汚水や洗浄により被洗浄物3から落下した付着物等を回収する回収容器を兼ねており、筐体14の底からは排水路18を外部に突設し、それに排水用のホースを接続して、前記汚水や付着物がその排水路18から排水ホース内を通って外部に排出されるようにしてある。
【0039】
また、筐体14内には被洗浄物3を導入するための入口15と被洗浄物3を送り出す出口16とが開口されており(図2)、更に、筐体14の側面には被洗浄物3を横から搬送体1と押し具2との間に出し入れするための側面導入口17(図2)が開口され、それが入口15と出口16に連通させてある。この側面導入口17があると貝が取り付けられている長い縦ロープ20を洗浄作業の前に側面導入口17から搬送体1と押し具2との間に出し入れすることができ、一々入口15から出口16に通す必要がないため、洗浄作業開始前の被洗浄物3のセッティングが容易になる。側面導入口17の外側には多数本の繊維状のカーテン材を縦に配列した洗浄液飛散防止カーテン19を設けて、高圧噴射される洗浄液が側面導入口17から外側に飛散しないようにしてある。
【0040】
搬送体1と押し具2の間の通路95の出口よりも外側には、出口から送り出される被洗浄物3を案内する出口側案内体12が配置されている。この出口側案内体12は図3の様にポール状の横案内体98とポール状の縦案内体99とからなり、縦案内体99は樋状のシュータ10の上に立設されている。この縦案内体99はシュータ10に回転可能に取り付けてもよく回転しない様に固定してもよい。シュータ10は先端側を下り傾斜にしてある。搬送体1の出口9とシュータ10との間には回収受け具11を配置してある、この回収受け具11は洗浄中に縦ロープ20から外れた帆立貝21が搬送体1の出口9から落下する位置に配置して、その帆立貝21を回収できるようにしてある。この回収受け具11も樋状であり、先端に向けて下り傾斜にして、回収された帆立貝21が自重で自動的に先端方向に落下して、その先に配置してある回収篭に落下して回収されるようにしてある。これらの出口側案内体12、シュータ10、回収受け具11も筐体フレーム82に取り付けられている。この場合、出口側案内体12、シュータ10、回収受け具11は図1、2に示す筐体14の出口16よりも外側先方に取り付けて、本発明の洗浄装置を船上に搭載固定したときに、シュータ10の出口が海上に突出するようにしてある。出口側案内体12は横案内体98と縦案内体99のいずれか一方だけであってもよい。横案内体98、縦案内体99の取り付け箇所は、それらの機能が発揮される任意の位置に取り付けることができる。
【0041】
図3の出口側案内体12は図12に示す様にすることもできる。この出口側案内体12は下端部に丸テーブル42が取り付けられポール43を、樋状のシュータ10の上に立設固定してある。このポール43は上端部外周面に溝44が設けられており、この溝44に丸ベルト45を掛けてモータ等の駆動体からの動力により回転させることができるようにしてある。シュータ10にはその底板を下方に折り曲げて回収口46を形成して、洗浄中に縦ロープ20から外れた帆立貝21はこの回収口46から自重で落下し、その下に配置してある回収篭に回収されるようにしてある。出口側案内体12、シュータ10も筐体14に取り付けられている。この場合、出口側案内体12、シュータ10は図1、2に示す筐体14の出口16よりも外側に取り付けて、本発明の洗浄装置を船上に搭載固定したときに、シュータ10の出口が海上に突出するようにしてある。
【0042】
図1、図3に示す様に搬送体1の手前外側には回転案内体13が回転可能に設けられている。回転案内体13は海中から引上げられる被洗浄物3を案内して、通路95の入口にスムースに導入するためのものであり、円筒状の胴47の軸方向両側に胴47よりも径の大きな2枚の鍔48を対向して設けてある。回転案内体13もモータ等の駆動体で回転させる。この場合、回転案内体13の回転速度を搬送体1の走行回転速度と同期させて、回転案内体13の回転により海中から引上げられる被洗浄物3が搬送体1の入口にスムースに送り込まれるようにしてある。ちなみに、回転案内体13と搬送体1との回転が同期せずに、回転案内体13の回転速度が搬送体1の走行回転速度よりも速過ぎると、被洗浄物3がロープの場合はその送り込み量が多くなってロープが搬送体1の手前に溜って絡まり、逆に回転案内体13の回転速度が搬送体1の走行回転速度よりも遅過ぎると、搬送体1によるロープの引込みが速くなり過ぎてロープが切れる虞れがある。搬送体1と回転案内体13とを同期回転させるためには共通の駆動源で回転させるようにすればよい。この回転案内体13も搬送体1、押し具2等が取り付けられている筐体フレームに取り付けられている。この場合、図1の様に筐体14の入口15よりも手前外側に取り付けて、本発明の洗浄装置を船上に搭載固定したときに海上に突出するようにしてある。
【0043】
(使用例)
図示した実施形態の洗浄装置を用いて耳吊り養殖用の縦ロープに帆立貝が係止されている被洗浄物を洗浄するには例えば次の様にする。
1.本発明の洗浄装置を船舶に搭載して固定する。
2.図1のように、帆立貝21が係止されている縦ロープ20を海中から引上げて回転案内体13の外周に掛ける。
3.回転案内体13の外周に掛けた縦ロープ20を筐体14の側面に開口された側面導入口17から搬送体1と押し具2との間に押込んでセットする。
4.モータの駆動により回転案内体13、搬送体1、押し具2を同期回転させて、搬送体1と押し具2との間に挟まれている縦ロープ20及び帆立貝21を出口16側に搬送する。
5.前記搬送中に、上下の洗浄具4から洗浄液を高圧で噴射して帆立貝21及び縦ロープ20を上下から洗浄する。このとき、帆立貝21に付着しているムラサキイガイとか他の生物、或は塵芥等も除去される。
6.洗浄されて綺麗になった帆立貝21及び縦ロープ20は搬送体1と押し具2の出口から送り出され、図3の出口側案内体12、或は図12の駆動体により回転させられる出口側案内体12によりシュータ10の上にガイドされ、帆立貝21のついた縦ロープ20がシュータ10から海中に投入される。
7.前記搬送中或は洗浄中に縦ロープ20から外れた帆立貝21は、シュータ10の底面に設けられた回収口46から落下して回収され、回収口46の先に配置された回収容器に回収される。
8.洗浄により除去された付着物及び洗浄後の汚水は筐体14内に落下して自動的に回収され、筐体14の底の排出路18から筐体14の外部に排出され、図示されていないフィルターで濾過する等して処理される。
【0044】
前記使用例において、押し具2は図9(a)に示す搬送体1と押し具2との間の通路95を被洗浄物3が通過しないとき(通常時)とか、ほぼ同じ厚さの被洗浄物3が押し具2の屈曲部94と出口側との両方を同時に通過するときは、押し具2の押し部6は略水平になっているが、図9(b)の様に通路95の間隔(上下の間隔)よりも厚い被洗浄物3が押し具2の屈曲部94の下を通過すると、屈曲部94が押し上げられて被洗浄物3は屈曲部94の下を円滑に通過する。このとき屈曲部94が押し上げられて伸びた分だけ押し具2の押し部6が先方(図の右側)にスライドするため被洗浄物3は屈曲部94の下を円滑に通過する。被洗浄物3が押し具2の出口側にくると図9(c)の様に出口側が押し上げられて被洗浄物3がその下を円滑に通過する。搬送体1と押し具2の回転走行速度が同じ場合は両者の間を通過する被洗浄物3が円滑に走行するが、両者の回転走行速度を多少異なると両者の間を通過する被洗浄物3に加わる抵抗が大きくなって、被洗浄物3の汚れが落ち易くなる場合もあるので、搬送体1と押し具2の走行速度は任意に選択するのがよい。
【0045】
前記実施形態の洗浄装置は、搬送体と押し具の走行体の双方又は一方を細長板による波形の走行部材を回動可能に多数連結して網状としたので、強度が向上し、捩れたり、変形したり、損傷したりしにくくなり、被洗浄体の送りが確実になり、寿命も長くなる。搬送体と押し具との間の通路を通過する被洗浄物が滑りにくくなり、被洗浄物の送りがスムースになる。
【0046】
前記実施形態の洗浄装置は、押し具が搬送体との間を通過する被洗浄物の厚さや通過位置に追随して上下に昇降可能であるため、被洗浄物が押し具により必要以上に強く押されることがなく、被洗浄物が搬送体と押し具の間を通過する間に欠けたり、割れたりしにくくなり、また、貝がロープから外れたりすることもない。
【0047】
前記実施形態の洗浄装置は、押し具の導入部が上向きに配置され、導入部の搬送方向先方に押し部が装着軸により上下に回動自在に連結されてなるので、搬送体と押し具の間に被洗浄物が入り易くなる。
【0048】
前記実施形態の洗浄装置は、押し具の前端部が搬送体の前端部よりも先方に位置をずらして上向きに配置されてなるので、搬送体と押し具との間に被洗浄物が入り易くなる。
【0049】
前記実施形態の洗浄装置は、ロープから外れた被洗浄物を回収して外部に送り出す回収口を設けたので、ロープから落下した被洗浄物が確実に回収されて被洗浄物の無駄がない。また、被洗浄物を先方に案内する出口側案内体を設けたので、出口から送り出される被洗浄物が出口の先で絡まったりすることがない。シュータを設けたので被洗浄物がシュータから確実に海中に送り出される。
【0050】
前記実施形態の洗浄装置は、搬送体の手前に回転案内体を設けたので、被洗浄物が搬送体と押し具との間に確実に送り込まれる。また、回転案内体が搬送体の走行回転と同期回転するので、被洗浄物が搬送体の入口に確実且つ円滑に送り込まれる。
【0051】
前記実施形態の洗浄装置は、搬送体及び押し具を収納するケースが回収容器を兼ねているので、ケース内で被洗浄物を洗浄した汚れ洗浄液や被洗浄物から洗い落された汚物がそのケース内に確実に回収され、ケースに設けた排出路から外部に排出されるので作業場が汚れにくくなる。
【0052】
【発明の効果】
請求項1記載の洗浄装置は、網篭内の貝、ロープに取り付けた貝、昆布等の被洗浄物3を洗浄する洗浄装置の出口9より外側に、被洗浄物3を外部に送り出す出口側案内体12を設け、出口側案内体12が駆動体により強制回転させられので、出口から送り出される被洗浄物3が出口の先で絡まったりすることがなく、円滑に送り出される。
【0053】
請求項2記載の洗浄装置は、請求項1記載の洗浄装置において、洗浄装置の出口9より外側に被洗浄物3を外部に排出するシュータ10を設け、シュータ10に又はその近くに出口側案内体12を設けたので被洗浄物3がシュータ10から確実に海中に送り出される。
【0054】
請求項3記載の洗浄装置は、請求項1又は請求項2載の洗浄装置において、洗浄装置の出口9より外側に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物3を受けて外部に送り出す回収受け具11を設けたので、落下した被洗浄物3が回収受け具11により回収されて無駄にならない。
【0055】
請求項4記載の洗浄装置は、請求項1又は請求項2載の洗浄装置において、シュータ10に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物3を受けて外部に送り出す回収口46を設けたので、ロープから落下した被洗浄物3が確実に回収されて被洗浄物3の無駄がない。
【0056】
請求項5記載の洗浄装置は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の洗浄装置において、搬送体1の手前に被洗浄物3をガイドする回転案内体13を設けたので、被洗浄物3が搬送体1と押し具2との間に確実に送り込まれる。また、回転案内体13が搬送体1の走行回転と同期回転するので、被洗浄物3が搬送体1の入口に確実且つ円滑に送り込まれる。
【0057】
請求項記載の洗浄装置は、被洗浄物3を搬送する搬送体1と、搬送体1で搬送される被洗浄物3を搬送体1に押す押し具2と、搬送体1と押し具2との間の被洗浄物3に液体を噴射して被洗浄物3を洗浄する洗浄具4が筐体14内に設けられ、筐体14に形成された入口15と出口16との間の側面に、被洗浄物3を出し入れ可能な側面導入口17を設け、側面導入口17を入口15と出口16に連通させたので、被洗浄物3が貝付きロープの様に長い物の場合に、その先端部を洗浄作業に先立って手作業により、側面導入口17から横にスライドさせて搬送体1と押し具2の間に導入してセットすることができる。このため、被洗浄物3を手作業により搬送体1と押し具2の入口から差し込んで搬送体1と押し具2の間を通して出口から引き出す必要がなく、洗浄作業開始前の準備が容易になる。
【0058】
請求項記載の洗浄装置は、側面導入口17に多数本の繊維状のカーテン材を縦に配列した洗浄液飛散防止カーテン19を設けたので、洗浄時の洗浄液や被洗浄物3から洗い落された汚物が側面導入口17から外に飛散することがなく、作業者は勿論、洗浄装置、作業場等が汚れない。また、繊維状のカーテン材を使用してあるのでカーテンが柔らかくなり、被洗浄物3を側面導入口17から搬送体1と押し具2との間に導入するときにカーテンが邪魔になることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の洗浄装置の一例を示す縦断側面図。
【図2】 本発明の洗浄装置の外観斜視図。
【図3】 本発明の洗浄装置の分解説明図。
【図4】 本発明における押し具の一部切欠きの斜視図。
【図5】 本発明における搬送体の斜視図。
【図6】 本発明における搬送体駆動機構の分解説明図。
【図7】 (a)は本発明における走行体の平面図、(b)は(a)の斜視図。
【図8】 (a)は本発明における押し具駆動機構の斜視図、(b)は後方従動回転体のスライド機構の説明図。
【図9】 (a)〜(c)は本発明の洗浄装置の使用時の異なる状態の説明図。
【図10】 本発明における出口側下限調節機構の正面説明図。
【図11】 本発明における上動規制調節機構と引き下げ規制調節機構の側面概略図。
【図12】 出口側案内体の異なる例を示す斜視図。
【図13】 従来の洗浄装置の説明図。
【図14】 従来の洗浄装置の他例の説明図。
【符号の説明】
1 搬送体
2 押し具
3 被洗浄物
4 洗浄具
5 導入部
6 押し部
7 導入側先端部
8 搬送体先端部
9 出口
10 シュータ
11 回収受け具
12 出口側案内体
13 回転案内体
14 筐体
15 筐体入口
16 筐体出口
17 側面導入口
18 排出路
19 洗浄液飛散防止カーテン
23 走行体
34 走行部材
50 駆動体駆動機構
95 通路

Claims (5)

  1. ロープに吊り下げられた貝、昆布、網篭、差し網のいずれかの被洗浄物(3)を搬送する搬送体(1)と搬送体(1)で搬送される被洗浄物(3)を搬送体(1)側に押す押し具(2)とが上下に対向して配置され、搬送体(1)と押し具(2)の近くに搬送体(1)と押し具(2)の間を通過する被洗浄物(3)に洗浄液を吹き付けて被洗浄物(3)を洗浄する洗浄具(4)が筺体(14)内に収容され、筺体(14)には被洗浄物(3)が導入される入口(15)と被洗浄物(3)が送り出される出口(9)が形成され、筺体(14)のうち入口(15)と出口(9)との間の側面(14a)に側面導入口(17)が形成され、側面導入口(17)は被洗浄物(3)を筺体(14)の側面(14a)から筺体(14)内に出し入れできるように入口(15)と出口(9)に連通して横向きに形成され、側面導入口(17)に多数本の繊維状のカーテン材を縦に配列した洗浄液飛散防止カーテン(19)を設けて、筺体(14)内で被洗浄物(3)に噴射される洗浄液や被洗浄体から洗い落された汚物が側面導入口(17)から外側に飛散しないようにし、出口(9)より外側に被洗浄物(3)を外部に送り出す出口側案内体(12)を設け、出口側案内体(12)は駆動体により強制回転可能であることを特徴とする洗浄装置。
  2. 請求項1記載の洗浄装置において、筺体(14)の出口(9)より外側に被洗浄物(3)を外部に排出するシュータ(10)を設け、シュータ(10)に、又はその近くに出口側案内体(12)を設けたことを特徴とする洗浄装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の洗浄装置において、洗浄装置の出口(9)より外側に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物(3)を受けて外部に送り出す回収受け具(11)を設けたことを特徴とする洗浄装置。
  4. 請求項1又は請求項2記載の洗浄装置において、シュータ(10)に、網篭、ロープ等から落下する被洗浄物(3)を受けて外部に送り出す回収口(46)を設けたことを特徴とする洗浄装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の洗浄装置において、筺体(14)の入口(15)の外側に、海中から引き上げる被洗浄物(3)をガイドする回転案内体(13)を設け、この回転案内体(13)が搬送体(1)の走行回転と同期回転することを特徴とする洗浄装置。
JP2002318809A 2002-10-31 2002-10-31 洗浄装置 Expired - Lifetime JP3699702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318809A JP3699702B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318809A JP3699702B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 洗浄装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002003A Division JP3457242B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189755A JP2003189755A (ja) 2003-07-08
JP3699702B2 true JP3699702B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=27606753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002318809A Expired - Lifetime JP3699702B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699702B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994057B2 (ja) * 2007-02-16 2012-08-08 のり網エコネット株式会社 のり網洗浄装置および該装置を用いたのり網洗浄方法
JP5390974B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-15 エラ機械工業株式会社 養殖貝の洗浄装置
JP5537314B2 (ja) * 2010-07-23 2014-07-02 エラ機械工業株式会社 養殖貝の洗浄装置
CN109007900B (zh) * 2018-09-20 2023-09-12 安徽科技学院 一种海带无损伤清洗装置及其清洗方法
CN117136854B (zh) * 2023-10-30 2024-01-23 山西南山百世食安农牧业有限公司 一种用于禽畜养殖的清洁装置
CN117900215B (zh) * 2024-03-20 2024-05-17 山西建筑工程集团有限公司 一种用于污水处理管道的管道清洁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003189755A (ja) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109042825B (zh) 一种贻贝加工系统
JP6534139B2 (ja) 漁業用洗浄装置
JP3699593B2 (ja) 洗浄装置
CN109042822B (zh) 一种贻贝加工方法
CN109042821B (zh) 分级装置
JP3699702B2 (ja) 洗浄装置
JP5554959B2 (ja) 漁業用回転ドラム及びその回転ドラムを備えた洗浄装置
JP3477055B2 (ja) 洗浄装置
US7357097B2 (en) Device for shellfish farming
CN109006964B (zh) 揉搓装置
JP3457242B2 (ja) 洗浄装置
CN116967172B (zh) 一种清洗干燥的养殖网清洗设备
JP2011087489A (ja) 養殖・天然物洗浄装置
JP5537314B2 (ja) 養殖貝の洗浄装置
JP2015139395A (ja) 養殖物引上げ方法、養殖物洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置
JP3862645B2 (ja) 洗浄装置
JP3648224B2 (ja) 貝、昆布、網篭、差し網の洗浄装置
JP5508907B2 (ja) 被洗浄物引上げガイド、被洗浄物引上げ洗浄装置、被洗浄物引上げ方法
JP3917107B2 (ja) 洗浄装置
JP6448014B2 (ja) 養殖カゴ引上げ方法、養殖カゴ洗浄方法、貝係止ロープ洗浄方法、養殖物引上げガイド、養殖物洗浄装置
JP2000023591A (ja) 貝付きロープの案内装置
JP2002191254A (ja) ほたて養殖かごの洗浄装置
CN108782725B (zh) 去毛装置
JP3388436B2 (ja) 大根、長芋などの長物根菜類用自動洗浄装置
JPH0695916B2 (ja) 食品の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3699702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term