JP3696091B2 - オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置 - Google Patents

オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3696091B2
JP3696091B2 JP2000619110A JP2000619110A JP3696091B2 JP 3696091 B2 JP3696091 B2 JP 3696091B2 JP 2000619110 A JP2000619110 A JP 2000619110A JP 2000619110 A JP2000619110 A JP 2000619110A JP 3696091 B2 JP3696091 B2 JP 3696091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
digital audio
generating
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000619110A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 岩田
直樹 江島
彰 傍島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3696091B2 publication Critical patent/JP3696091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/038Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オーディオ機器におけるオーディオ信号の再生音、特に高音域の再生音質の向上を図り、人間の耳に快適なオーディオ信号を再生できるオーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置に関し、特に、入力されるオーディオ信号をディジタル処理することにより入力されるオーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
アナログオーディオ再生信号に対して、再生周波数帯の高音域上限か又は可聴周波数帯域の高音域上限を越える周波数のスペクトルを有する信号を付加するための従来技術のオーディオ信号再生装置が、日本国特許公開平成9年36685号公報において開示されており、そのオーディオ信号再生装置の構成を図17に示す。図17において、オーディオ信号再生装置は、バッファアンプ91と、フィルタ回路92と、アンプ93と、検波回路94と、時定数回路95と、ノイズ発生器96と、フィルタ回路97と、乗算器98と、加算器99とを備えて構成される。
【0003】
まず、オーディオ信号は入力端子T1からバッファアンプ91に入力された後2分配され、分配された一方のオーディオ信号はそのまま加算器99に入力される一方、2分配された他方のオーディオ信号は、高域通過フィルタ又は帯域通過フィルタであるフィルタ回路92に入力される。フィルタ回路92は、入力されたオーディオ信号のうちの特定の帯域の信号のみを帯域ろ波して通過させた後、アンプ93に出力する。アンプ93は、入力されるオーディオ信号を所定の適当なレベルまで増幅した後、時定数回路95を有する検波回路94に出力する。検波回路94は、入力されるオーディオ信号を、例えば包絡線検波することによりそのオーディオ信号の包絡線レベルを検出し、検出した包絡線レベルを示すレベル信号を、元のオーディオ信号に付加するノイズ成分のレベル調整をするレベルコントロール信号として乗算器98に出力する。
【0004】
一方、ノイズ発生器96によって発生されたノイズ成分は、高域通過フィルタ又は帯域通過フィルタであるフィルタ回路97に入力され、フィルタ回路97は、20kHz以上の周波数帯域のノイズ成分を通過させた後、乗算器98に出力する。乗算器98は、入力されるノイズ成分を検波回路94からのレベルコントロール信号で乗算することにより、レベルコントロール信号によって示されるレベルに比例するレベルを有するノイズ成分を発生して加算器99に出力する。
【0005】
さらに、加算器99は、バッファアンプ91からの元のオーディオ信号に、乗算器98からのノイズ成分を加算して、ノイズ成分が加算されたオーディオ信号を発生して出力端子T2から出力する。ここで、時定数回路95の時定数を所定の値に選択することにより、ノイズ発生器96により発生されたノイズ成分を人間の聴感特性に適合させてオーディオ信号の音質改善の効果を高めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、元のオーディオ信号の高域音の出力レベルに比例したランダムノイズを元のオーディオ信号に付加することにより高音域を拡大している。しかしながら、上述の従来技術のオーディオ信号再生装置においては、以下に示す問題点を有していた。
【0007】
(1)付加するノイズ成分の高域信号のスペクトル構造が楽音信号のそれと異なるために、音質上違和感があった。
(2)また、従来技術のオーディオ信号再生装置はアナログ回路で構成されているために、以下の問題点があった。すなわち、当該アナログ回路を構成する部品のばらつきや温度特性により装置性能のばらつきが発生し、オーディオ信号が当該アナログ回路を通過する毎に音質劣化が発生する。また、構成しているフィルタ回路の精度を向上させると、その回路規模が大きくなり、製造コストの増大につながる。
(3)さらに、正弦波のような単一のスペクトルを有する信号が入力された場合も、ランダムノイズ成分が付加されるので、信号特性の測定において、信号特性が著しく劣化した測定結果となる。
【0008】
本発明の目的は、以上の問題点を解決し、音質上違和感や劣化が無く、装置性能のばらつきがほとんど発生せず、かつ従来技術に比較して製造コストが安価である、オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置を提供することにある。
【0009】
また、本発明の別の目的は、以上の問題点を解決し、正弦波信号が入力されても、信号特性の測定において信号劣化の測定結果が発生しないオーディオ帯域拡張方法及び装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るオーディオ信号の帯域を拡張するための方法は、
所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するステップと、
上記処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力するステップと、
上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生するステップと、
上記演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記拡張信号のレベルを制御するステップと、
上記レベルが制御された拡張信号を、上記処理後のディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力するステップとを含むことを特徴とする。
【0011】
上記方法において、上記拡張信号を発生するステップは、好ましくは、
非線形の入出力特性を有し、上記処理後のディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生するステップと、
上記高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力するステップとを含む。
【0012】
また、上記方法において、上記拡張信号を発生するステップは、好ましくは、
振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するステップと、
上記ディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力するステップとを含む。
【0013】
さらに、上記方法において、上記拡張信号を発生するステップは、好ましくは、
非線形の入出力特性を有し、上記処理後のディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生するステップと、
上記高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力するステップと、
振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するステップと、
上記ディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力するステップと、
上記高域通過ろ波された2つの信号を加算して、加算結果の信号を拡張信号として出力するステップとを含む。
【0014】
また、上記方法において、好ましくは、上記レベルを制御するステップの前に、所定の1/f特性と1/f特性とのうちの1つのフィルタ特性を有し、上記拡張信号を低域通過ろ波するステップをさらに含む。
【0015】
さらに、上記方法において、上記ディザ信号を発生するステップは、好ましくは、
それぞれ互いに独立な擬似雑音系列ノイズ信号を発生する複数のステップと、
上記複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生して拡張信号として出力するステップとを含む。
【0016】
またさらに、上記方法において、好ましくは、上記処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の複数の帯域のスペクトル強度を演算して、演算された複数の帯域のスペクトル強度に基づいて上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであるか否かを判断するステップと、
上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルではないと判断されたときは、上記拡張信号を出力する一方、上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであると判断されたときは、上記拡張信号を出力しないように切り換えるステップとをさらに含む。
【0017】
本発明に係るオーディオ信号の帯域を拡張するための装置は、
所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するろ波手段と、
上記ろ波手段から出力される処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力する第1のスペクトル解析手段と、
上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生する拡張信号発生手段と、
上記第1のスペクトル解析手段から出力される演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記拡張信号のレベルを制御するレベル制御手段と、
上記レベル制御手段によりレベルが制御された拡張信号を、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力する第1の加算手段とを備える。
【0018】
上記装置において、上記拡張信号発生手段は、好ましくは、
非線形の入出力特性を有し、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生する非線形処理手段と、
上記非線形処理手段から出力される高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力する第1の高域通過フィルタとを備える。
【0019】
また、上記装置において、上記拡張信号発生手段は、好ましくは、
振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するディザ信号発生手段と、
上記ディザ信号発生手段から出力されるディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力する第2の高域通過フィルタとを備える。
【0020】
さらに、上記装置において、上記拡張信号発生手段は、好ましくは、
非線形の入出力特性を有し、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生する非線形処理手段と、
上記非線形処理手段から出力される高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力する第1の高域通過フィルタと、
振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するディザ信号発生手段と、
上記ディザ信号発生手段から出力されるディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力する第2の高域通過フィルタと、
上記第1の高域通過フィルタから出力される信号と、上記第2の高域通過フィルタから出力される信号とを加算して、加算結果の信号を拡張信号として出力する第2の加算手段とを備える。
【0021】
また、上記装置において、好ましくは、所定の1/f特性と1/f特性とのうちの1つのフィルタ特性を有し、上記拡張信号を低域通過ろ波して上記レベル制御手段に出力する低域通過フィルタをさらに備える。
【0022】
さらに、上記装置において、上記ディザ信号発生手段は、好ましくは、
それぞれ互いに独立な擬似雑音系列ノイズ信号を発生する複数のノイズ信号発生回路と、
上記各ノイズ発生回路によって発生される複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生して拡張信号として出力する第3の加算手段とを備える。
【0023】
またさらに、上記装置において、好ましくは、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号のうちの所定の複数の帯域のスペクトル強度を演算して、演算された複数の帯域のスペクトル強度に基づいて上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであるか否かを判断する第2のスペクトル解析手段と、
上記第2のスペクトル解析手段により上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルではないと判断されたときは、上記拡張信号を上記第1の加算手段に出力する一方、上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであると判断されたときは、上記拡張信号を上記第1の加算手段に出力しないように切り換える切り換え手段とをさらに備える。
【0024】
従って、本発明によれば、上記ろ波手段と、上記第1の加算手段と、上記第1のスペクトル解析手段と、上記レベル制御手段と、上記拡張信号発生手段とを備えたオーディオ信号帯域拡張装置をディジタル信号処理回路で構成したので、装置性能のばらつきがほとんど発生せず、かつ従来技術に比較して製造コストが安価である、オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置を提供することができる。
【0025】
また、上記第1のスペクトル解析手段からの入力されたディジタルオーディオ信号の高域のスペクトル強度に応じて拡張信号の加算レベルを調整し、さらに1/f特性又は1/f特性の低域通過フィルタを通過させた拡張信号を用いたので、楽音信号に近い自然の音色を有する拡張信号を加算することができ、音質上の違和感や劣化が無い。
【0026】
さらに、上記第2のスペクトル解析手段及び切り換え手段を備えたので、正弦波信号が入力されても、信号特性の測定において信号劣化の測定結果が発生しないオーディオ帯域拡張方法及び装置を提供することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態について説明する。
【0028】
第1の好ましい実施形態.
図1は、本発明に係る第1の好ましい実施形態であるオーディオ信号帯域拡張装置の構成を示すブロック図である。この第1の好ましい実施形態であるオーディオ信号帯域拡張装置は、入力端子T1と出力端子T2との間に挿入されるディジタル信号処理回路であって、オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1と、加算器2と、スペクトル解析回路3と、乗算器11で構成されるレベル制御回路4と、拡張信号発生回路5とを備えて構成される。また、拡張信号発生回路5は、非線形処理回路21と、高域通過フィルタ22と、ディザ信号発生回路23と、高域通過フィルタ24と、加算器25と、1/f特性フィルタ26とを備えて構成される。
【0029】
図1において、ディジタルオーディオ信号が入力端子T1を介してオーバーサンプリング型低域通過フィルタ1に入力される。このディジタルオーディオ信号は、例えばコンパクトディスク(CD)から再生された信号であり、このとき、当該信号は、サンプリング周波数fs=44.1kHzと、語長=16ビットとを有する信号である。オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1は、図2に示すように、オーバーサンプリング回路31と、ディジタル低域通過フィルタ32とを備えて構成され、入力端子T1を介して入力されたディジタルオーディオ信号のサンプリング周波数fsをp倍(pは、2以上の正の整数である。)し、かつ周波数fs/2から周波数pfs/2までの不要な帯域の信号を60dB以上減衰させるディジタルフィルタ回路である。
【0030】
例えば、p=2であるとき、サンプリング周波数fs(サンプリング周期Ts=1/fs)を有するディジタルオーディオ信号は、オーバーサンプリング回路31に入力され、オーバーサンプリング回路31は、入力されたディジタルオーディオ信号のデータD1に対して、図3に示すように、各隣接する2つのデータD1の中間位置(時間軸に対して)にサンプリング周期TsでゼロデータD2を挿入して補間することによりオーバーサンプリング処理を実行して、サンプリング周波数2fs(サンプリング周期Ts/2)を有するディジタルオーディオ信号に変換した後、ディジタル低域通過フィルタ32に出力する。ディジタル低域通過フィルタ32は、
(a)周波数0〜0.45fsの通過帯域と、
(b)周波数0.54fs〜fsの阻止帯域と、
(c)周波数fs以上で60dB以上の減衰量とを
有して、入力ディジタルオーディオ信号を低域通過ろ波することにより、上記オーバーサンプリング処理により発生される折り返し雑音を除去するように帯域制限して、実質的に入力ディジタルオーディオ信号の持つ有効な帯域(周波数0〜0.45fs)のみを通過させた後、スペクトル解析回路3及び拡張信号発生回路5の非線形処理回路21に出力する。
【0031】
次いで、非線形処理回路21は、非線形の入出力特性を有し、入力されるディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行することによりディジタルオーディオ信号を歪ませて高調波成分を発生させ、高調波成分を有するディジタルオーディオ信号をディジタル高域通過フィルタ22に出力する。非線形処理回路21は、例えばその一例として、図5に示すように、絶対値演算回路51と、DCオフセット除去回路52とを備えて構成され、ここで、DCオフセット除去回路52は、減算器53と、平均化回路54と、1/2乗算器55とを備えて構成される。
【0032】
絶対値演算回路51は、入力されたディジタルオーディオ信号に対して、例えば全波整流処理などの非線形処理を実行した後、非線形処理後のディジタルオーディオ信号をDCオフセット除去回路52の減算器53及び平均化回路54に出力する。絶対値演算回路51は、正の振幅を有する信号をそのまま出力する一方、負の振幅を有する信号を負の振幅と同一の絶対値を有する正の振幅に変換して出力する。そのため、負の振幅を有する信号はゼロレベルを境にして正側に折り返されるところで高調波成分が発生する。次いで、平均化回路54は、サンプリング周波数fsに比較して非常に低い、例えば0.0001fs程度の遮断周波数を有する低域通過フィルタを備えて構成され、所定の時間期間(例えば、サンプリング周期Tsに比較して十分に長い時間期間)に対して、入力されるディジタルオーディオ信号の振幅の時間平均値を演算し、当該時間平均値を有するディジタル信号を1/2乗算器55に出力する。そして、1/2乗算器55は、入力されるディジタル信号に対して1/2を乗算して、乗算結果の値を有するディジタル信号を、DCオフセット量を示すディジタル信号として減算器53に出力する。さらに、減算器53は、絶対値演算回路51から出力されるディジタルオーディオ信号から、1/2乗算器55から出力されるディジタル信号を減算することにより、DCオフセットを除去している。
【0033】
ここで、入力端子T1を介して入力されるディジタル信号はゼロレベルを基準とした信号であり、図1内の各回路からの出力ディジタル信号及び出力端子T2からのディジタル信号もゼロレベルを基準とする必要があるが、非線形処理回路21への入力ディジタル信号はゼロレベルを基準とした信号であっても、非線形処理を行うための絶対値演算回路51によって正のレベルに変換されるため、DCオフセットが発生する。そこで、絶対値演算回路51からの出力ディジタル信号に対して、平均化回路54で平均値を演算し、その平均値の2分の1を絶対値演算回路51からの出力ディジタル信号から減算することでDCオフセットを除去している。
【0034】
そして、入力されたディジタルオーディオ信号のレベルを基準として非線形処理回路21で生成された高調波成分を含むディジタル信号は、図1に示すように、ディジタル高域通過フィルタ22に入力され、ディジタル高域通過フィルタ22は、入力されるディジタル信号から概ね周波数fs/2以上の高周波成分のみを高域通過ろ波して加算器25に出力する。
【0035】
また、図1のディザ信号発生回路23は周波数0〜pfs/2の帯域を有し、時間軸に対してランダムな振幅レベルを有するディジタルオーディオ信号を発生し、すなわち、入力端子T1を介して入力されたディジタルオーディオ信号とは無相関に発生させたディザ信号を発生して、ディジタル高域通過フィルタ24に出力する。次いで、ディジタル高域通過フィルタ24は、入力されるディザ信号から概ね周波数fs/2以上の高周波成分のみを高域通過ろ波して加算器25に出力する。
【0036】
ディザ信号発生回路23は、具体的には、例えば図6に示すように構成される。図6において、ディザ信号発生回路23は、複数N個の擬似雑音系列ノイズ信号発生回路(以下、PN系列ノイズ信号発生回路という。)60−n(n=1,2,…,N)と、加算器61と、DCオフセット除去用定数信号発生器63と、減算器64とを備えて構成される。ここで、各PN系列ノイズ信号発生回路60−nは、互いに独立な初期値を有して、例えば、M系列ノイズ信号である一様ランダムな振幅レベルを有する擬似ノイズ信号を発生して加算器61に出力する。次いで、加算器61は複数のPN系列ノイズ信号発生回路60−1乃至60−Nから出力される複数N個の擬似ノイズ信号を加算して、加算結果の擬似ノイズ信号を減算器64に出力する。一方、DCオフセット除去用定数信号発生器63は、複数N個のPN系列ノイズ信号発生回路60−1乃至60−Nからの擬似ノイズ信号の時間平均値の和であるDCオフセット除去用定数信号を発生して減算器64に出力する。そして、減算器64は、擬似ノイズ信号の和からDCオフセット除去用定数信号を減算することにより、DCオフセットの無いディザ信号を発生して出力する。
【0037】
ここで、各PN系列ノイズ信号発生回路60−n(n=1,2,…,N)は、図7に示すように、32ビットカウンタ71と、排他的論理和ゲート72と、クロック信号発生器73と、初期値データ発生器74とを備えて構成される。32ビットカウンタ71には、初期値データ発生器74から各PN系列ノイズ信号発生回路60−n毎に互いに異なる初期値が設定された後、クロック信号発生器73により発生されるクロック信号に基づいて、32ビットカウンタ71は1ずつインクリメントするように計数する。32ビットカウンタ71の32ビットのデータ(0〜31ビット目のデータを含む。)のうち、最上位ビット(MSB;31ビット目)の1ビットデータと、その3ビット目の1ビットデータとは、排他的論理和ゲート72の入力端子に入力され、クロック信号発生器73からのクロック信号に基づいて、排他的論理和ゲート72は排他的論理和の演算結果の1ビットデータを32ビットカウンタ71の最下位ビット(LSB)にセットする。そして、32ビットカウンタ71の下位8ビットのデータはPN系列ノイズ信号として出力される。このようにPN系列ノイズ信号発生回路60−nを構成することにより、各PN系列ノイズ信号発生回路60−nから出力されるPN系列ノイズ信号は互いに独立した8ビットのPN系列ノイズ信号となる。
【0038】
図7の例では、各PN系列ノイズ信号発生回路60−nで互いに独立した8ビットのPN系列ノイズ信号を発生するために、上述のように構成しているが、本発明はこれに限らず、以下のように構成してもよい。
【0039】
(1)32ビットカウンタ71から取り出すPN系列ノイズ信号の8ビットのビット位置を互いに異ならせる。すなわち、PN系列ノイズ信号発生回路60−1では最下位8ビットから8ビットのPN系列ノイズ信号を取り出し、PN系列ノイズ信号発生回路60−2では最下位8ビットより直上の8ビットからPN系列ノイズ信号を取り出し、以下同様にしてPN系列ノイズ信号を取り出す。
(2)とって代わって、排他的論理和ゲート72に入力する1ビットデータを取り出す32ビットカウンタ71のビット位置を各PN系列ノイズ信号発生回路60−nで互いに異ならせる。
(3)もしくは、図7の例と、上記(1)の変形例と、上記(2)の変形例とのうち少なくとも2つを組み合わせる。
【0040】
そして、互いに独立な複数個のPN系列ノイズを加算することにより、図8,図9及び図10に示すように、振幅レベルに対して確率密度を有するPN系列ノイズ信号を発生することができる。例えば、n=1であるときは、概ね、図8に示すように、振幅レベルに対して一様分布の確率密度を有するホワイトノイズ信号を発生することができる。また、n=12であるとき、中心極限定理を用いれば、ガウス分布は分散が1/12であるため12個の一様乱数を発生するPN系列ノイズ信号発生回路60−nからの各PN系列ノイズ信号を加算することにより、図10に示すように、概ね、振幅レベルに対してガウス分布の確率密度を有するガウス分布型ノイズ信号を発生することができる。さらに、n=3であるとき、図9に示すように、ガウス分布に近く、ガウス分布から若干大きい分散を有し、振幅レベルに対してベル型分布又は釣り鐘型分布の確率密度を有するベル分布型(釣り鐘型)ノイズ信号を発生することができる。以上説明したように、図6及び図7の回路を構成し、例えば、図9又は図10のノイズ信号を発生することにより、小規模の回路で、自然音や楽音信号に近いディザ信号を発生することができる。
【0041】
図1に戻り参照すれば、拡張信号発生回路5の加算器25は、高域通過フィルタ22からの帯域制限された高調波成分のディジタル信号と、高域通過フィルタ24からの帯域制限されたディザ信号とを加算して、加算結果のディジタル信号を1/f特性フィルタ26を介してレベル制御回路4の乗算器11に出力する。ここで、1/f特性フィルタ26は、図11に示すように、周波数0からfs/2までの帯域B1よりも高い、周波数fs/2からp・fs/2までの帯域B2において−6dB/octの傾斜を有する減衰特性を備えた、いわゆる1/f特性の低域通過フィルタである。ここで、pはオーバーサンプリング率で、例えば2以上概ね8までの整数である。
【0042】
なお、1/f特性フィルタ26の挿入位置は、図1の実施形態に限らず、1/f特性フィルタ26を、高域通過フィルタ22と加算器25との間に挿入するとともに、高域通過フィルタ24と加算器25との間に挿入してもよい。また、1/f特性フィルタ26を、高域通過フィルタ22と加算器25との間のみに挿入してもよいし、高域通過フィルタ24と加算器25との間のみに挿入してもよい。さらに、1/f特性フィルタ26に代えて、図12の減衰特性を有する1/f特性フィルタを備えてもよい。ここで、1/f特性フィルタ26は、図12に示すように、周波数0からfs/2までの帯域B1よりも高い、周波数fs/2からp・fs/2までの帯域B2において−12dB/octの傾斜を有する減衰特性を備えた、いわゆる1/f特性の低域通過フィルタである。
【0043】
一方、スペクトル解析回路3は、オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1から出力されるディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号をレベル制御回路4の乗算器11に出力する。スペクトル解析回路3は、例えば、図4に示すように、FFT回路41と、データ選択回路42と、重み付け加算回路43とを備えて構成される。ここで、FFT回路41は、FFT演算法を用いて、入力されるディジタルオーディオ信号に対して、高速フーリエ変換処理を実行することにより、例えば周波数分解能数が1024であれば2048Ts毎のデータに基づいて、周波数fs/1024毎の合計1024個のスペクトル強度を演算してデータ選択回路42に出力する。次いで、データ選択回路42は、入力される周波数fs/1024毎のスペクトル強度に基づいて、例えば周波数fs/4〜fs/2の帯域に該当するスペクトル強度のデータを選択的に抽出して重み付け加算回路43に出力する。さらに、重み付け加算回路43は、抽出されたスペクトル強度のデータに対して、各データに対して所定の重み付け係数を用いて加算することにより、入力されるディジタルオーディオ信号の周波数fs/4〜fs/2の帯域のスペクトル強度を演算して、演算結果のスペクトル強度を示す信号をレベル制御回路4の乗算器11に出力する。
【0044】
そして、レベル制御回路4は、スペクトル解析回路3からのスペクトル強度を示す信号に基づいて、1/f特性フィルタ26からの帯域制限された高調波成分の信号とディザ信号の加算信号である拡張信号の信号レベルを制御する。ここで、レベル制御回路4は、図1に示すように乗算器11により構成され、拡張信号発生回路5からの拡張信号をスペクトル強度を示す信号で乗算し、乗算結果の信号を加算器2に出力する。すなわち、レベル制御回路4は、入力されたディジタルオーディオ信号の周波数fs/4〜fs/2におけるスペクトル強度が大きい場合、1/f特性フィルタ26からの信号レベルを大きくする一方、入力されたディジタルオーディオ信号の周波数fs/4〜fs/2におけるスペクトル強度が小さい場合は1/f特性フィルタ26からの信号レベルを小さくするように動作する。
【0045】
さらに、加算器2は、オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1からのディジタルオーディオ信号と、レベル制御回路4からの高調波成分のディジタル信号及びディザ信号の加算信号とを加算して出力端子T2を介して出力する。
【0046】
以上説明したように、本発明に係る第1の好ましい実施形態によれば、入力されたディジタルオーディオ信号が有する帯域以上で楽音信号と同様のスペクトル構造を有する(すなわち、ディザ信号の発生頻度を略ガウス分布やベル分布にすることで自然音と略相似の発生メカニズムを有する)高調波成分やディザ信号を発生させ、入力されたディジタルオーディオ信号の高域スペクトル強度に応じてこの発生させた高調波成分のディジタル信号及びディザ信号を入力されたディジタルオーディオ信号に加算することにより、従来技術に比較して容易にオーディオ帯域が拡張されたディジタルオーディオ信号を発生することができる。
【0047】
また、本実施形態のオーディオ信号帯域拡張装置における信号処理はすべてディジタル信号処理であるため、回路を構成する部品のばらつきや温度特性により性能ばらつきが発生しない。また、オーディオ信号が回路を通過する毎に音質劣化が発生することもない。さらに、構成しているフィルタの精度追求を行ってもアナログ回路構成と比較して、回路規模が大きくなることもなく、製造コストの増加につながらない。
【0048】
なお、本実施形態では、入力されたディジタルオーディオ信号の帯域を制限せずに非線形処理回路21にて高調波成分の信号を発生させたが、予め高域通過フィルタ22と同様の高域通過フィルタにより帯域制限をした信号を非線形処理回路21に入力して高調波成分の信号を発生させてもよい。
【0049】
また、非線形処理回路21を構成するために、全波整流回路である図5の絶対値演算回路51を用いたが、本発明はこれに限らず、絶対値演算回路51に代えて、入力されたディジタルオーディオ信号の正の部分のみを出力し、入力されたディジタルオーディオ信号の負の部分をゼロレベルとして出力する半波整流回路を用いてもよい。
【0050】
第2の好ましい実施形態.
図13は、本発明に係る第2の好ましい実施形態であるオーディオ信号帯域拡張装置の構成を示すブロック図である。図13において、図1において同様のものについては同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この第2の好ましい実施形態に係るオーディオ信号帯域拡張装置は、図1のオーディオ信号帯域拡張装置に比較して以下の点が異なる。
【0051】
(1)レベル制御回路4に代えて、平滑化回路12と乗算器11とを備えたレベル制御回路4aを備える。
(2)スペクトル解析回路6及びスイッチ7とをさらに備える。
【0052】
以下、上記の相違点について詳細に説明する。
【0053】
図13において、スペクトル解析回路3から出力される、周波数fs/4〜fs/2の所定の帯域のスペクトル強度を示す信号に対して、包絡線検波処理、時間積分処理、又は低域通過フィルタ処理を実行した後、当該処理後の信号を拡張信号発生回路5から出力される拡張信号に乗算することにより、レベル制御回路4aにおけるレベル制御を時間的に緩慢にする。
【0054】
図14は、図13のスペクトル解析回路6の内部構成を示すブロック図である。スペクトル解析回路6は、図14に示すように、高域通過フィルタ81と、絶対値演算回路82と、低域通過フィルタ83と、減算器84と、低域通過フィルタ85と、絶対値演算回路86と、低域通過フィルタ87と、判定回路88とを備えて構成される。
【0055】
図14において、図13のオーバーサンプリング型低域通過フィルタ1からの低域通過ろ波されたディジタルオーディオ信号は、高域通過フィルタ81及び減算器84に入力される。高域通過フィルタ81は、低域通過ろ波されたディジタルオーディオ信号から、周波数fs/4〜fs/2の帯域成分のみを通過させるように高域通過ろ波した後、高域通過ろ波後の信号を絶対値演算回路82及び時間積分を行なう低域通過フィルタ83に通過させることにより入力されたディジタルオーディオ信号の周波数fs/4〜fs/2の帯域におけるスペクトル強度yahを演算して、スペクトル強度yahを示す信号を判定回路88に出力する。
【0056】
一方、減算器84は、オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1からの入力されたディジタルオーディオ信号から、高域通過フィルタ81からの高域通過ろ波後の信号を減算した後、減算結果の信号を低域通過フィルタ85に通過させることにより、周波数0〜fs/4の帯域の成分を抽出する。上記抽出した周波数0〜fs/4の帯域の成分を絶対値演算回路86及び時間積分を行なう低域通過フィルタ87に通過させることにより、入力されたディジタルオーディオ信号の周波数0〜fs/4の帯域におけるスペクトル強度yalを演算し、スペクトル強度yalを示す信号を判定回路88に出力する。
【0057】
そして、判定回路88は、入力されたディジタルオーディオ信号の周波数0〜fs/4におけるスペクトル強度yalと、周波数fs/4〜fs/2におけるスペクトル強度yahを比較して、以下のようにスイッチ7の切り換えを制御する。
【0058】
(a)スペクトル強度yalが所定のしきい値レベル以上でかつスペクトル強度yahが上記しきい値レベル未満であるとき、もしくは、
(b)スペクトル強度yalが所定のしきい値レベル未満でかつスペクトル強度yahが所定のしきい値レベル以上であるとき、
スイッチ7を接点b側に切り換えて、レベル制御回路4aからの拡張信号を加算器2に出力せず、ゼロレベルの信号を加算器2に出力する。一方、上記(a)及び(b)以外のときは、スイッチ7を接点a側に切り換えて、レベル制御回路4aからの拡張信号を加算器2に出力する。
【0059】
すなわち、入力されたディジタルオーディオ信号が、周波数0〜fs/4の帯域、並びに、周波数fs/4〜fs/2の帯域の2つの帯域においてそれぞれ、所定のしきい値以上のスペクトル強度を有するとき、スイッチ7を接点a側に切り換えて入力されたディジタルオーディオ信号の帯域を拡張する。一方、スペクトル強度yalが所定のしきい値レベル以上でかつスペクトル強度yahが所定のしきい値レベル未満であれば、周波数fs/4〜fs/2の帯域成分が実質的に存在しないため、帯域拡張する必要がないため、スイッチ7を接点b側に切り換える。また、スペクトル強度yalが所定のしきい値レベル未満でかつスペクトル強度yahが所定のしきい値レベル以上の場合は、基本波成分がなく高調波成分のみであり、すなわち楽音ではなく高域の単一スペクトル又は意図的に発生された非楽音であると判断して、スイッチ7を接点b側に切り換える。これにより、単一スペクトル又は非楽音信号を検出したとき、図15に示すように、帯域の拡張をしないようにスイッチ7を制御している。すなわち、本実施形態のオーディオ信号帯域拡張装置から出力されるディジタル信号のスペクトルは、入力されたディジタル信号の帯域B1内の最高帯域のスペクトル100で遮断されている。
【0060】
本実施形態においては、平滑化回路12を備えたので、スイッチ7を接点a側に切り換えたときに、図16に示すように、入力されたディジタルオーディオ信号に対して、拡張信号発生回路5からの拡張信号を、スペクトル特性上で滑らかにつながるように加算している。すなわち、本実施形態のオーディオ信号帯域拡張装置から出力されるディジタル信号のスペクトルは、入力されたディジタル信号の帯域B1内の最高帯域のスペクトル100において帯域B2内の最低帯域のスペクトル101と連結された後、帯域B2のスペクトルの傾斜を帯域B1内のスペクトルの傾斜と同じくして連続させている。
【0061】
以上説明したように、本発明に係る第2の好ましい実施形態によれば、第1の好ましい実施形態における作用効果と同様の作用効果を有するとともに、平滑化回路12を備えたので、拡張信号発生回路5により発生された拡張信号を、入力されたディジタルオーディオ信号の高域のスペクトル強度に応じて、スペクトル特性上で入力されたディジタルオーディオ信号と滑らかにつながるように加算することができる。
【0062】
また、スペクトル解析回路6及びスイッチ7を備えたので、単一のスペクトルを有する正弦波や、非楽音信号が入力された場合、スイッチ7を接点b側に切り換えて拡張信号を加算しないように制御することができ、すなわち、オーディオ帯域の拡張機能を停止させることができるので、信号特性の測定において、信号特性が著しく劣化した測定結果となることを防止できる。
【0063】
変形例された好ましい実施形態.
以上の好ましい実施形態においては、拡張信号発生回路5において、非線形処理回路21及び高域通過フィルタ22により発生される高調波成分の信号と、ディザ信号発生回路23及び高域通過フィルタ24により発生されるディザ信号とを発生して加算器25により加算して拡張信号としているが、本発明はこれに限らず、拡張信号は、上記高調波成分の信号と、上記ディザ信号とのうちの少なくとも一方を含むようにしてもよい。
【0064】
以上の好ましい実施形態においては、スペクトル解析回路6において2つの帯域のスペクトル強度を演算して、入力されたディジタルオーディオ信号が単一のスペクトル又は非楽音信号であるか否かを判断しているが、本発明はこれに限らず、スペクトル解析回路6において複数の帯域のスペクトル強度を演算して、入力されたディジタルオーディオ信号が単一のスペクトル又は非楽音信号であるか否かを判断してもよい。
【0065】
以上の好ましい実施形態においては、1/f特性フィルタ26を備えているが、本発明はこれに限らず、備えてなくてもよい。
【0066】
以上の好ましい実施形態においては、オーディオ信号帯域拡張装置を、ハードウエアのディジタル信号処理回路で構成しているが、本発明はこれに限らず、例えば、図1又は図13の構成を信号処理プログラムで実現して、当該信号処理プログラムをDSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)により実行してもよい。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る実施形態によれば、オーバーサンプリング型低域通過フィルタ1と、加算器2と、スペクトル解析回路3と、レベル制御回路4と、拡張信号発生回路5とを備えたオーディオ信号帯域拡張装置をディジタル信号処理回路で構成したので、装置性能のばらつきがほとんど発生せず、かつ従来技術に比較して製造コストが安価である、オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置を提供することができる。
【0068】
また、スペクトル解析回路3からの入力されたディジタルオーディオ信号の高域のスペクトル強度に応じて拡張信号の加算レベルを調整し、さらに1/f特性フィルタ26を通過させた拡張信号を用いたので、楽音信号に近い自然の音色を有する拡張信号を加算することができ、音質上の違和感や劣化が無い。
【0069】
さらに、スペクトル解析回路6及びスイッチ7を備えたので、正弦波信号が入力されても、信号特性の測定において信号劣化の測定結果が発生しないオーディオ帯域拡張方法及び装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の好ましい実施形態であるオーディオ信号帯域拡張装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のオーバーサンプリング型低域通過フィルタ1の内部構成を示すブロック図である。
【図3】図2のオーバーサンプリング回路31の動作を示す信号波形図である。
【図4】図1のスペクトル解析回路3の内部構成を示すブロック図である。
【図5】図1の非線形処理回路21の内部構成を示すブロック図である。
【図6】図1のディザ信号発生回路23の内部構成を示すブロック図である。
【図7】図6のPN系列ノイズ信号発生回路60−n(n=1,2,…,N)の内部構成を示すブロック図である。
【図8】図7のPN系列ノイズ信号発生回路60−n(n=1,2,…,N)の一例によって発生されるホワイトノイズ信号の振幅レベルに対する確率密度の関数を示すグラフである。
【図9】図7のPN系列ノイズ信号発生回路60−n(n=1,2,…,N)の他の一例によって発生されるベル分布型ノイズ信号の振幅レベルに対する確率密度の関数を示すグラフである。
【図10】図7のPN系列ノイズ信号発生回路60−n(n=1,2,…,N)の別の一例によって発生されるガウス分布型ノイズ信号の振幅レベルに対する確率密度の関数を示すグラフである。
【図11】図1の1/f特性フィルタ26の周波数特性を示すスペクトル図である。
【図12】図1の1/f特性フィルタ26に取って代わる1/f特性フィルタの周波数特性を示すスペクトル図である。
【図13】本発明に係る第2の好ましい実施形態であるオーディオ信号帯域拡張装置の構成を示すブロック図である。
【図14】図13のスペクトル解析回路6の内部構成を示すブロック図である。
【図15】図13のオーディオ信号帯域拡張装置に入力される入力ディジタル信号のスペクトル強度を示すスペクトル図である。
【図16】図13のオーディオ信号帯域拡張装置によって帯域拡張された後のディジタル信号のスペクトル強度を示すスペクトル図である。
【図17】従来技術に係るオーディオ信号帯域拡張装置の構成を示すブロック図である。

Claims (14)

  1. 所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するステップと、
    上記処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力するステップと、
    上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生するステップと、
    所定の1/f特性と1/f 特性とのうちの1つのフィルタ特性を有する低域通過フィルタを用いて上記拡張信号を低域通過ろ波するステップと、
    上記演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記低域通過ろ波された拡張信号のレベルを制御するステップと、
    上記レベルが制御された拡張信号を、上記処理後のディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力するステップとを含むことを特徴とするオーディオ信号の帯域を拡張するための方法。
  2. 上記拡張信号を発生するステップは、
    非線形の入出力特性を有し、上記処理後のディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生するステップと、
    上記高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力するステップとを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 上記拡張信号を発生するステップは、
    振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するステップと、
    上記ディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力するステップとを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 上記拡張信号を発生するステップは、
    非線形の入出力特性を有し、上記処理後のディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生するステップと、
    上記高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力するステップと、
    振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するステップと、
    上記ディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力するステップと、
    上記高域通過ろ波された2つの信号を加算して、加算結果の信号を拡張信号として出力するステップとを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 上記ディザ信号を発生するステップは、
    それぞれ互いに独立な擬似雑音系列ノイズ信号を発生する複数のステップと、
    上記複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生して拡張信号として出力するステップとを含むことを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 上記処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の複数の帯域のスペクトル強度を演算して、演算された複数の帯域のスペクトル強度に基づいて上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであるか否かを判断するステップと、
    上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルではないと判断されたときは、上記拡張信号を出力する一方、上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであると判断されたときは、上記拡張信号を出力しないように切り換えるステップとをさらに含むことを特徴とする請求項記載の方法。
  7. オーディオ信号の帯域を拡張するための方法において、
    所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するステップと、
    上記処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力するステップと、
    上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生するステップと、
    上記演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記拡張信号のレベルを制御するステップと、
    上記レベルが制御された拡張信号を、上記処理後のディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力するステップとを含み、
    上記拡張信号を発生するステップは、
    それぞれ互いに独立な複数の擬似雑音系列ノイズ信号を発生し、上記複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生するステップと、
    上記ディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力するステップとを含むことを特徴とするオーディオ信号の帯域を拡張するための方法。
  8. 所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するろ波手段と、
    上記ろ波手段から出力される処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力する第1のスペクトル解析手段と、
    上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生する拡張信号発生手段と、
    所定の1/f特性と1/f 特性とのうちの1つのフィルタ特性を有し、上記拡張信号を低域通過ろ波する低域通過フィルタと、
    上記第1のスペクトル解析手段から出力される演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記低域通過ろ波された拡張信号のレベルを制御するレベル制御手段と、
    上記レベル制御手段によりレベルが制御された拡張信号を、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力する第1の加算手段とを備えたことを特徴とするオーディオ信号の帯域を拡張するための装置。
  9. 上記拡張信号発生手段は、
    非線形の入出力特性を有し、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生する非線形処理手段と、
    上記非線形処理手段から出力される高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力する第1の高域通過フィルタとを備えたことを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 上記拡張信号発生手段は、
    振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するディザ信号発生手段と、
    上記ディザ信号発生手段から出力されるディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力する第2の高域通過フィルタとを備えたことを特徴とする請求項8記載の装置。
  11. 上記拡張信号発生手段は、
    非線形の入出力特性を有し、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に対して非線形処理を実行して上記ディジタルオーディオ信号を歪ませることにより、上記ディジタルオーディオ信号の高調波成分のディジタル信号を発生する非線形処理手段と、
    上記非線形処理手段から出力される高調波成分のディジタル信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力する第1の高域通過フィルタと、
    振幅レベルに対して所定の確率分布を有するディザ信号を発生するディザ信号発生手段と、
    上記ディザ信号発生手段から出力されるディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を出力する第2の高域通過フィルタと、
    上記第1の高域通過フィルタから出力される信号と、上記第2の高域通過フィルタから出力される信号とを加算して、加算結果の信号を拡張信号として出力する第2の加算手段とを備えたことを特徴とする請求項8記載の装置。
  12. 上記ディザ信号発生手段は、
    それぞれ互いに独立な擬似雑音系列ノイズ信号を発生する複数のノイズ信号発生回路と、
    上記各ノイズ発生回路によって発生される複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生して拡張信号として出力する第3の加算手段とを備えたことを特徴とする請求項10又は11記載の装置。
  13. 上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号のうちの所定の複数の帯域のスペクトル強度を演算して、演算された複数の帯域のスペクトル強度に基づいて上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであるか否かを判断する第2のスペクトル解析手段と、
    上記第2のスペクトル解析手段により上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルではないと判断されたときは、上記拡張信号を上記第1の加算手段に出力する一方、上記ディジタルオーディオ信号が単一のスペクトルであると判断されたときは、上記拡張信号を上記第1の加算手段に出力しないように切り換える切り換え手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項記載の装置。
  14. オーディオ信号の帯域を拡張するための装置において、
    所定の最高周波数を有する第1の帯域のディジタルオーディオ信号に対して、上記最高周波数の2倍以上のサンプリング周波数でオーバーサンプリング処理を実行した後、上記オーバーサンプリング処理により発生された折り返し雑音を除去するための低域通過ろ波処理を実行して、処理後のディジタルオーディオ信号を出力するろ波手段と、
    上記ろ波手段から出力される処理後のディジタルオーディオ信号のうちの所定の帯域のスペクトル強度を演算して、演算されたスペクトル強度を示す信号を出力するスペクトル解析手段と、
    上記第1の帯域よりも高い第2の帯域の周波数成分を有する拡張信号を発生する拡張信号発生手段と、
    記スペクトル解析手段から出力される演算されたスペクトル強度を示す信号に応じて、上記拡張信号のレベルを制御するレベル制御手段と、
    上記レベル制御手段によりレベルが制御された拡張信号を、上記ろ波手段から出力されるディジタルオーディオ信号に加算して、加算結果のディジタルオーディオ信号を出力する加算手段とを備え
    上記拡張信号発生手段は、
    それぞれ互いに独立な擬似雑音系列ノイズ信号を発生し、上記各ノイズ発生回路によって発生される複数の擬似雑音系列ノイズ信号を加算することにより、振幅レベルに対して、ガウス分布と釣り鐘型分布のうちの1つの分布の確率密度を有する加算結果のディザ信号を発生して拡張信号として出力するディザ信号発生手段と、
    上記ディザ信号発生手段から出力されるディザ信号のうち少なくとも上記第2の帯域以上の周波数成分を高域通過ろ波して、ろ波後の信号を拡張信号として出力する高域通過フィルタとを備えたことを特徴とするオーディオ信号の帯域を拡張するための装置。
JP2000619110A 1999-05-14 2000-05-10 オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3696091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13381699 1999-05-14
PCT/JP2000/002965 WO2000070769A1 (fr) 1999-05-14 2000-05-10 Procede et appareil d'elargissement de la bande d'un signal audio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3696091B2 true JP3696091B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15113722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619110A Expired - Fee Related JP3696091B2 (ja) 1999-05-14 2000-05-10 オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6829360B1 (ja)
EP (1) EP1126620B1 (ja)
JP (1) JP3696091B2 (ja)
DE (1) DE60024963T2 (ja)
WO (1) WO2000070769A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965794B2 (en) * 2000-05-05 2011-06-21 Greenwich Technologies Associates Method and apparatus for broadcasting with spatially diverse signals
US7400651B2 (en) * 2001-06-29 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Kenwood Device and method for interpolating frequency components of signal
EP1304902A1 (de) * 2001-10-22 2003-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Störbefreiung eines redunanten akustischen Signals
US20030187663A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Truman Michael Mead Broadband frequency translation for high frequency regeneration
JP3861770B2 (ja) 2002-08-21 2006-12-20 ソニー株式会社 信号符号化装置及び方法、信号復号装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
DE10303258A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-05 Red Chip Company Ltd. Graphischer Audio-Equalizer mit parametrischer Equalizer-Funktion
JP4144377B2 (ja) * 2003-02-28 2008-09-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20060004695A (ko) * 2003-05-20 2006-01-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 오디오 신호의 대역을 확장하기 위한 방법 및 장치
EP1482482A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Frequenzerweiterung für Synthesizer
US7916876B1 (en) * 2003-06-30 2011-03-29 Sitel Semiconductor B.V. System and method for reconstructing high frequency components in upsampled audio signals using modulation and aliasing techniques
JP4471931B2 (ja) * 2003-07-29 2010-06-02 パナソニック株式会社 オーディオ信号帯域拡張装置及び方法
GB0325055D0 (en) * 2003-10-27 2003-12-03 Smithkline Beecham Corp New process
ATE485582T1 (de) 2005-04-01 2010-11-15 Qualcomm Inc Verfahren und vorrichtung zur vektorquantisierung einer spektralenvelop-repräsentation
UA95776C2 (ru) * 2005-04-01 2011-09-12 Квелкомм Инкорпорейтед Система, способ и устройство генерирования возбуждения в диапазоне высоких частот
ES2705589T3 (es) 2005-04-22 2019-03-26 Qualcomm Inc Sistemas, procedimientos y aparatos para el suavizado del factor de ganancia
US8145478B2 (en) 2005-06-08 2012-03-27 Panasonic Corporation Apparatus and method for widening audio signal band
US8311840B2 (en) * 2005-06-28 2012-11-13 Qnx Software Systems Limited Frequency extension of harmonic signals
JP4815986B2 (ja) * 2005-10-13 2011-11-16 株式会社ケンウッド 補間装置、オーディオ再生装置、補間方法および補間プログラム
US7987089B2 (en) 2006-07-31 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for modifying a zero pad region of a windowed frame of an audio signal
US7548177B2 (en) * 2006-08-14 2009-06-16 Agilent Technologies, Inc. Multiple FM dither
US7912729B2 (en) * 2007-02-23 2011-03-22 Qnx Software Systems Co. High-frequency bandwidth extension in the time domain
US9653088B2 (en) 2007-06-13 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for signal encoding using pitch-regularizing and non-pitch-regularizing coding
US7979487B2 (en) * 2007-10-19 2011-07-12 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Microphone device
EP2360687A4 (en) * 2008-12-19 2012-07-11 Fujitsu Ltd VOICE BAND EXTENSION DEVICE AND VOICE BAND EXTENSION METHOD
JP5754899B2 (ja) 2009-10-07 2015-07-29 ソニー株式会社 復号装置および方法、並びにプログラム
US8484020B2 (en) 2009-10-23 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Determining an upperband signal from a narrowband signal
JP5850216B2 (ja) 2010-04-13 2016-02-03 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム
JP5609737B2 (ja) 2010-04-13 2014-10-22 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム
JP6075743B2 (ja) 2010-08-03 2017-02-08 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP5707842B2 (ja) 2010-10-15 2015-04-30 ソニー株式会社 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム
JP5565405B2 (ja) * 2011-12-21 2014-08-06 ヤマハ株式会社 音響処理装置および音響処理方法
US10043535B2 (en) 2013-01-15 2018-08-07 Staton Techiya, Llc Method and device for spectral expansion for an audio signal
US9875746B2 (en) 2013-09-19 2018-01-23 Sony Corporation Encoding device and method, decoding device and method, and program
US10045135B2 (en) 2013-10-24 2018-08-07 Staton Techiya, Llc Method and device for recognition and arbitration of an input connection
US10043534B2 (en) 2013-12-23 2018-08-07 Staton Techiya, Llc Method and device for spectral expansion for an audio signal
AU2014371411A1 (en) 2013-12-27 2016-06-23 Sony Corporation Decoding device, method, and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700390A (en) * 1983-03-17 1987-10-13 Kenji Machida Signal synthesizer
JPH0318964U (ja) * 1989-06-29 1991-02-25
JP3102049B2 (ja) * 1991-03-22 2000-10-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器の音色パラメータ編集装置
US5455888A (en) * 1992-12-04 1995-10-03 Northern Telecom Limited Speech bandwidth extension method and apparatus
EP0706299B1 (en) 1994-10-06 2004-12-01 Fidelix Y.K. A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor
JP3605706B2 (ja) 1994-10-06 2004-12-22 伸 中川 音響信号再生方法及び装置
EP0732687B2 (en) * 1995-03-13 2005-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for expanding speech bandwidth
JPH0923127A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Fujitsu Ten Ltd 可聴音声信号の高域補償装置および方法
JPH0955634A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Yamaha Corp 高調波付加回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000070769A1 (fr) 2000-11-23
DE60024963D1 (de) 2006-01-26
DE60024963T2 (de) 2006-09-28
EP1126620A1 (en) 2001-08-22
EP1126620A4 (en) 2003-06-04
EP1126620B1 (en) 2005-12-21
US6829360B1 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696091B2 (ja) オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置
JP4669394B2 (ja) オーディオ信号の帯域を拡張するための方法及び装置
JP3810257B2 (ja) 音声帯域拡張装置及び音声帯域拡張方法
US7254242B2 (en) Acoustic signal processing apparatus and method, and audio device
JP3601074B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
US7897864B2 (en) Band extension reproducing apparatus
JP2010020356A (ja) オーディオ信号帯域拡張装置
EP1471765A2 (en) Adaptive feedback canceller
US5377277A (en) Process for controlling the signal-to-noise ratio in noisy sound recordings
JP2010019902A (ja) 音量調整装置、音量調整方法および音量調整プログラム
US20120148072A1 (en) Apparatus and method for widening audio signal band
JP2002366178A (ja) オーディオ信号の帯域拡張方法及び帯域拡張装置
US20040240690A1 (en) Oscillation detection
JP5103606B2 (ja) 信号処理装置
JP3560087B2 (ja) 音信号処理装置およびサラウンド再生方法
Kates A test suite for hearing aid evaluation.
KR100283674B1 (ko) 오디오신호에서 잡음을 제거하는 방법
JPH10198355A (ja) 周波数検出装置
JPH11284462A (ja) オーディオ信号処理装置および処理方法
JP3994331B2 (ja) 雑音除去装置、雑音除去方法、及び、プログラム
JP2004363933A (ja) 効果付与装置及びプログラム
JP2000114976A (ja) 量子化ノイズ低減装置およびビット長拡張装置
JP2009188449A (ja) 量子化歪み低減装置
JPH09258780A (ja) デジタル音声処理方式
JPH0621813A (ja) 変換装置の特性評価方法及び特性評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees