JP3695438B2 - 移動体の冷却システム - Google Patents
移動体の冷却システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695438B2 JP3695438B2 JP2002300283A JP2002300283A JP3695438B2 JP 3695438 B2 JP3695438 B2 JP 3695438B2 JP 2002300283 A JP2002300283 A JP 2002300283A JP 2002300283 A JP2002300283 A JP 2002300283A JP 3695438 B2 JP3695438 B2 JP 3695438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- cooling
- moving body
- mode
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
- F25B1/06—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure
- F25B1/08—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure using vapour under pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/26—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
- B60H2001/3295—Compressing means other than compressor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
- B60H2001/3298—Ejector-type refrigerant circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B27/00—Machines, plants or systems, using particular sources of energy
- F25B27/02—Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両等の移動体に搭載された発熱体を冷却するための冷却システムに関するもので、例えば走行用駆動源として内燃機関(エンジン)と電動モータとを切り替えて走行するハイブリッド自動車のバッテリ冷却に用い有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、走行用電動モータに電力を供給するバッテリを冷却するに当たっては、室内に吹き出された空調風の一部を専用の送風機にて吸引してバッテリに供給していた。
【0003】
しかし、室内に吹き出される空調風は、エンジン又は電動モータ等の動力源にて圧縮機を稼動させて冷却された空気であるので、空調風を用いてバッテリを冷却すると、空調装置の消費動力が増大し、車両燃費が悪化するおそれが高い。
【0004】
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規な冷却システムを提供し、第2には、冷却システムを稼動させるに必要なエネルギを低減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、移動体に搭載された第1発熱体(1)から吸熱し、その吸熱した熱により稼働する冷凍機(6)によって、移動体に搭載された第2発熱体(3)を冷却することを特徴とする。
【0006】
これにより、空調風を用いてバッテリを冷却する場合に比べて、第2発熱体(3)の冷却システムを稼動させるに必要なエネルギを大幅に低減することが可能となる。
【0007】
また、請求項1に記載の発明では、冷凍機(6)は、第1発熱体(1)に加熱された流体を高速で噴射させ、この高速で噴射する流体の巻き込み作用により冷媒を循環させるエジェクタポンプ(8)と、エジェクタポンプ(8)から吐出する冷媒を冷却する放熱器(9)と、冷媒を蒸発させて冷凍能力を発生させる蒸発器(11)と、移動体外の空気の温度と移動体内の空気の温度とを比較し、温度の低い空気を放熱用空気として放熱器(9)に供給する冷却空気切替手段(10)とを有して構成されていることを特徴とする。
【0009】
これにより、第2発熱体(3)の冷却システムを稼動させるに必要なエネルギを更に低減しつつ、第2発熱体(3)の冷却能力を向上させることができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、第2発熱体(3)への送風量を増加させて第2発熱体(3)を冷却するための冷却能力を増加させる冷却風増加モード、放熱用空気の量を増加させて第2発熱体(3)を冷却するための冷却能力を増加させる放熱用空気増加モードの順で実行する冷却モードを選択実行する冷却モード選択手段を有することを特徴とする。
【0011】
これにより、第2発熱体(3)の冷却に必要なエネルギが増大することを抑制しつつ、第2発熱体(3)を冷却することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明では、第2発熱体(3)には、蒸発器(11)を通過した空気が送風され、さらに、冷却モード選択手段は、放熱用空気を送風する送風機(15)を停止させた状態から冷却風増加モードを実行し始めることを特徴とする。
【0013】
これにより、第2発熱体(3)の冷却に必要なエネルギが増大することを抑制しつつ、第2発熱体(3)を冷却することができる。
【0014】
請求項4に記載の発明では、冷却モード選択手段は、放熱用空気切替モードを実行した後、冷却気切替手段(10)を作動させることを特徴とする。
【0015】
これにより、第2発熱体(3)の冷却に必要なエネルギが増大することを抑制しつつ、第2発熱体(3)を冷却することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明では、冷却モード選択手段は、放熱用空気として移動体外の空気を放熱器(9)に供給し得る状態として、冷却風増加モード又は放熱用空気増加モードを実行することを特徴とする。
【0017】
これにより、空調装置の熱負荷に影響を与える、つまり第2発熱体(3)を冷却するために車室内空気の温度が上昇変化してしまうことを最小限に止めつつ、第2発熱体(3)を冷却することができる。
【0018】
請求項6に記載の発明では、冷却風増加モード及び放熱用空気切替モードのうち少なくとも一方のモードにおいて、送風量は、可能最大送風量未満の範囲で制御されることを特徴とする。
【0019】
これにより、送風に伴う騒音が大きくなってしまうことを抑制しつつ、第2発熱体(3)を冷却することができる。
【0020】
請求項7に記載の発明では、冷却モード選択手段は、移動体外の空気の温度と移動体内の空気の温度とを比較して温度の低い空気を放熱器(9)に供給するとともに、放熱器(9)及び第2発熱体(3)への送風量を可能最大送風量とする緊急冷却モードを有することを特徴とする。
【0021】
これにより、通常運転時には、送風に伴う騒音が大きくなってしまうことを抑制しながら第2発熱体(3)を冷却することができ、また、異常温度上昇時にあっては速やかに第2発熱体(3)の温度を低下させることができる。
【0022】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0023】
【発明の実施の形態】
本実施形態は、本発明に係る移動体の冷却システムをハイブリッド自動車のバッテリ冷却装置に適用したものであり、図1は本実施形態に係るバッテリ冷却装置の模式図である。
【0024】
エンジン1は走行用駆動源をなす内燃機関であり、電動モータ2はエンジン1と共に走行用駆動源を構成し、車両の運転状況に応じてエンジン1及び電動モータ2の出力を制御する。
【0025】
バッテリ3は主に電動モータ2に電力を供給する二次電池であり、ラジエータ4はエンジン1を冷却する冷却水と外気とを熱交換させて冷却水を冷却する熱交換器であり、ヒータ5は冷却水を熱源として室内に吹き出す空気を加熱する加熱器である。
【0026】
なお、バイパス回路4aはエンジン1から流出した冷却水をラジエータ4を迂回させてエンジン1に戻すことによりエンジン1か過冷却されてしまうことを防止するものであり、サーモスタット4bはラジエータ4を流れる冷却水量とバイパス回路4aを流れる冷却水量とを調節することによりエンジン1の温度が所定範囲となるようにする流量制御弁であり、ウォータポンプ1aは冷却水を循環させるものである。
【0027】
また、一点鎖線で囲まれた部分は、エンジン1の廃熱により稼動する冷凍機6、つまりランキンサイクル方式の熱サイクルであり、以下、冷凍機6について述べる。
【0028】
廃熱回収器7は冷却水と冷媒とを熱交換することにより、第1発熱体をなすエンジン1から廃熱を回収する熱交換器であり、エジェクタ8は、廃熱回収器7に加熱されて過熱蒸気となった冷媒を高速で噴射させ、この高速で噴射する流体の巻き込み作用により冷媒を循環させるポンプ(JIS Z 8126 番号2.1.2.3等参照)である。
【0029】
なお、エジェクタ8は、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させるノズル、ノズルから噴射する高い速度の冷媒流の巻き込み作用により蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズルから噴射する冷媒流とを混合する混合部、及びノズルから噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ等からなるものである。
【0030】
このとき、混合部においては、ノズルから噴射する駆動流の運動量と吸引される吸引流の運動量との和が保存されるように駆動流と吸引流とが混合するので、混合部においても冷媒の圧力が(静圧)が上昇する。一方、ディフューザにおいては、通路断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の速度エネルギ(動圧)を圧力エネルギ(静圧)に変換するので、エジェクタ8においては、混合部及びディフューザの両者にて冷媒圧力を昇圧する。
【0031】
因みに、本実施形態では、ノズルから噴出する冷媒の速度を音速以上まで加速するために、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部を有するラバールノズル(流体工学(東京大学出版会)参照)を採用しているが、勿論、先細ノズルを採用してもよいことは言うまでもない。
【0032】
また、放熱器9はエジェクタ8から流出した冷媒を冷却する熱交換器であり、冷却空気切替装置10は、放熱器9に供給する放熱用空気として室内空気を供給する場合と室外空気とを供給する場合とを切り替える冷却空気切替手段である。
【0033】
蒸発器11はバッテリ3を冷却する冷却流体をなす冷却空気を冷却する冷却器であり、この蒸発器11は減圧された液相冷媒と冷却空気とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることにより冷凍能力を発生させるものである。
【0034】
絞り12は蒸発器11に流入する冷媒を減圧するものであり、本実施形態ではキャピラリーチューブやオリフィス等の絞り開度が固定された減圧手段を採用しているが、例えば温度式膨脹弁のごとく、蒸発器11出口側の冷媒過熱度が所定値となるように絞り開度を可変制御するものであってもよい。
【0035】
気液分離器13は放熱器9から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して余剰冷媒を蓄えるとともに、気相冷媒を廃熱回収器7側に供給し、液相冷媒を蒸発器11側に供給するものである。
【0036】
冷媒ポンプ14は気液分離器13から冷媒を吸引して廃熱回収器7に冷媒供給するもので、この冷媒ポンプ14は廃熱回収器7で発生した過熱蒸気が気液分離器13側に逆流しない程度の吐出圧を発生させるものである。
【0037】
放熱器用送風機15は放熱器9に放熱用空気を送風するもので、蒸発器用送風機16は、蒸発器11の空気流れ上流側に配置されて室内から空気を吸引してバッテリ3に冷却用空気を送風するものであり、両送風機15、16及び冷却空気切替装置10等は、バッテリ3の温度を検出するバッテリ温度センサの検出温度が入力された電子制御装置により制御されている。
【0038】
なお、両送風機15、16の送風能力は、停止状態から最大送風量までoff、Lo、Me、Hiの4段階で制御される。
【0039】
次に、冷凍機6の概略作動を述べる。
【0040】
廃熱回収器7からノズルに流入した過熱蒸気によりエジェクタ8にポンプ作用が発生し、気液分離器13→絞り12→蒸発器11→エジェクタ8→気液分離器13順で循環する冷媒流れが発生するので、蒸発器11にて冷却された冷却用空気がバッテリ3に送風される。
【0041】
一方、冷媒ポンプ14にて廃熱回収器7に送られた冷媒は、廃熱回収器7にて加熱されてエジェクタ8に流入する。なお、廃熱回収器7に供給する冷媒は、気相冷媒のみとすることが望ましいが、気液二相状態の冷媒を供給してもよい。
【0042】
因みに、図2は、冷媒の種類及び廃熱温度をパラメータとする、放熱用空気の温度と蒸発器11で発生する冷凍能力との関係を示すものである。
【0043】
次に、バッテリ冷却装置の概略作動を図3に示すフローチャートに基づいて述べる。
【0044】
この制御フローは車両の始動スイッチが投入されると同時に起動されるもので、始動スイッチが投入されると、両送風機15、16を停止状態とするとともに、冷却空気切替装置10は外気を導入する外気導入モードとする(S10)。
【0045】
次に、電池温度(バッテリ温度センサの検出温度)Tbが所定温度To以下か否かを判定し(S20)、電池温度Tbが所定温度Toより高いときには、蒸発器用送風機16をLoで稼動させる(S30)。なお、所定温度Toとは、バッテリ3を稼動させるに適切な温度(例えば、40℃)である。
【0046】
因みに、このとき、放熱器用送風機15は停止しているので、蒸発器11では殆ど冷凍能力が発生しないので、バッテリ3に供給される冷却風の温度は、室内空気温度の略等しい。
【0047】
そして、S30にて実行される冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができないときには(S40)、蒸発器用送風機16をMeで稼動させてバッテリ3への冷却風量をそれ以前より増大させる(S50)。
【0048】
次に、S50にて実行される冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができないときには(S60)、放熱器用送風機15をLoで稼動させて蒸発器11で冷凍能力を発生させてバッテリ3に供給する冷却風の温度をそれ以前より低下させる(S70)。
【0049】
そして、S70にて実行される冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができないときには(S80)、放熱器用送風機15をMeで稼動させて蒸発器11で発生する冷凍能力を増大させてバッテリ3に供給する冷却風の温度をそれ以前より低下させる(S90)。
【0050】
次に、S90にて実行される冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができないときには(S100)、室外空気の温度Tamと室内空気の温度Trとを比較して、温度の低い方の空気を放熱器9に導入する(110、S120)。
【0051】
なお、本実施形態では、夏場等の比較的に外気温度が高い季節を想定して実施例を説明しているため、通常、室内空気が導入される内気導入モードが実行されるが、冬場等の外気温度が低い場合には、外気導入モードが実行され得る。
【0052】
ところで、通常の使用状態においては、S120まで冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができるように、冷凍機6や送風機15、16の能力が選定されているが、漏電等の不慮の事態が発生して電池温度Tbが過度に上昇する場合がある得る。
【0053】
そこで、本実施形態では、S120までの冷却モードにて電池温度Tbを所定温度To以下まで低下させることができなかった場合には(S130)、緊急冷却モードとして、両送風機15、16を可能最大送風量、すなわちHiで稼動させる(S140)。
【0054】
なお、緊急冷却モード時には、警告灯やブザー等の警告手段によりその旨を乗員に警告する。
【0055】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0056】
本実施形態では、エンジン1の廃熱にて稼動する冷凍機6にて稼動する冷凍機6にてバッテリ3を冷却するので、空調風を用いてバッテリを冷却する場合に比べて、バッテリ3の冷却システムを稼動させるに必要なエネルギを大幅に低減することが可能となる。
【0057】
また、室外空気の温度Tamと室内空気の温度Trとを比較して、温度の低い方の空気を放熱器9に供給するので、バッテリ3の冷却システムを稼動させるに必要なエネルギを更に低減しつつ、バッテリ3の冷却能力を向上させることができる。
【0058】
また、放熱用空気として車室外空気を放熱器9に供給し得る状態、つまり外気導入モードとして、冷却風増加モード(S20〜S50)及び放熱用空気増加モード(S60〜S90)を実行するので、空調装置の熱負荷に影響を与える、つまりバッテリ3を冷却するために車室内空気の温度が上昇変化してしまうことを最小限に止めつつ、バッテリ3を冷却することができる。
【0059】
また、冷却風増加モード、放熱用空気増加モードの順で冷却モードを切り替えた後、冷却空気切替装置10を作動させるので、バッテリ冷却装置の消費エネルギが増大することを抑制しつつ、バッテリ3を冷却することができる。
【0060】
また、冷却風増加モード及び放熱用空気増加モードの実行時には、両送風機15、16の送風能力を可能最大送風量未満の所定量としているので、送風に伴う騒音が大きくなってしまうことを抑制しつつ、バッテリ3を冷却することができる。
【0061】
さらに、緊急冷却モードを有しているので、通常運転時には、送風に伴う騒音が大きくなってしまうことを抑制しながらバッテリ3を冷却することができ、また、異常温度上昇時にあっては速やかに電池温度Tbを低下させることができる。
【0062】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、外気導入モードとした状態で冷却システムを始動させたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば室外空気の温度Tamと室内空気の温度Trとを比較して、温度の低い方の空気を放熱器9に供給し得る状態としてから冷却システムを始動させてもよい。
【0063】
また、上述の実施形態では、蒸発器用送風機16は室内から空気を吸引して蒸発器11に送風したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば室外から空気を吸引する、又は室外空気の温度Tamと室内空気の温度Trとを比較して温度の低い方の空気を吸引する等してもよい。
【0064】
また、上述の実施形態では、廃熱を利用した冷凍機6としてエジェクタ8を用いた蒸気圧縮式冷凍機であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば吸着式(吸収式)冷凍機等であってもよい。
【0065】
また、冷凍機6の廃熱はエンジン1の廃熱に限定されるものではなく、インバータ等の電気機器から廃熱であってもよい。したがって、本発明の適用はハイブリッド自動車に限定されるものではない。
【0066】
また、上述の実施形態では、両送風機15、16は4段階で送風能力が制御されるものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0067】
また、上述の実施形態では、バッテリ3に空気を送風してバッテリ3を冷却したが、本発明はこれに限定されるものではなく、水等の液体を循環させてバッテリ3を冷却してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のバッテリ冷却システムを示す模式図である。
【図2】冷媒の種類及び廃熱温度をパラメータとする、放熱用空気の温度と蒸発器で発生する冷凍能力との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の実施形態のバッテリ冷却システムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン、7…廃熱回収器、8…エジェクタ、9…放熱器、
10…冷却空気切替装置、11…蒸発器、12…絞り、13…気液分離器、
14…冷媒ポンプ、15…放熱器用送風機、16…蒸発器用送風機。
Claims (7)
- 移動体に搭載された第1発熱体(1)から吸熱し、その吸熱した熱により稼働する冷凍機(6)によって、前記移動体に搭載された第2発熱体(3)を冷却する移動体の冷却システムであって、
前記冷凍機(6)は、
前記第1発熱体(1)に加熱された流体を高速で噴射させ、この高速で噴射する流体の巻き込み作用により冷媒を循環させるエジェクタポンプ(8)と、
前記エジェクタポンプ(8)から吐出する冷媒を冷却する放熱器(9)と、
冷媒を蒸発させて冷凍能力を発生させる蒸発器(11)と、
前記移動体外の空気の温度と前記移動体内の空気の温度とを比較し、温度の低い空気を放熱用空気として前記放熱器(9)に供給する冷却空気切替手段(10)とを有して構成されていることを特徴とする移動体の冷却システム。 - 前記第2発熱体(3)への送風量を増加させて前記第2発熱体(3)を冷却するための冷却能力を増加させる冷却風増加モード、前記放熱用空気の量を増加させて前記第2発熱体(3)を冷却するための冷却能力を増加させる放熱用空気増加モードの順で実行する冷却モードを選択実行する冷却モード選択手段を有することを特徴とする請求1に記載の移動体の冷却システム。
- 前記第2発熱体(3)には、前記蒸発器(11)を通過した空気が送風され、
さらに、前記冷却モード選択手段は、前記放熱用空気を送風する送風機(15)を停止させた状態から前記冷却風増加モードを実行し始めることを特徴とする請求項2に記載の移動体の冷却システム。 - 前記冷却モード選択手段は、前記放熱用空気切替モードを実行した後、前記冷却気切替手段(10)を作動させることを特徴とする請求項2又は3に記載の移動体の冷却システム。
- 前記冷却モード選択手段は、前記放熱用空気として前記移動体外の空気を前記放熱器(9)に供給し得る状態として、冷却風増加モード又は前記放熱用空気増加モードを実行することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の移動体の冷却システム。
- 前記冷却風増加モード及び前記放熱用空気切替モードのうち少なくとも一方のモードにおいて、送風量は、可能最大送風量未満の範囲で制御されることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1つに記載の移動体の冷却システム。
- 冷却モード選択手段は、前記移動体外の空気の温度と前記移動体内の空気の温度とを比較して温度の低い空気を前記放熱器(9)に供給するとともに、前記放熱器(9)及び前記第2発熱体(3)への送風量を可能最大送風量とする緊急冷却モードを有することを特徴とする請求項6に記載の移動体の冷却システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002300283A JP3695438B2 (ja) | 2002-10-15 | 2002-10-15 | 移動体の冷却システム |
US10/679,632 US7059147B2 (en) | 2002-10-15 | 2003-10-06 | Cooling system for a vehicle |
DE10346975A DE10346975A1 (de) | 2002-10-15 | 2003-10-09 | Kühlvorrichtung für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002300283A JP3695438B2 (ja) | 2002-10-15 | 2002-10-15 | 移動体の冷却システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004131034A JP2004131034A (ja) | 2004-04-30 |
JP3695438B2 true JP3695438B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=32064241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002300283A Expired - Fee Related JP3695438B2 (ja) | 2002-10-15 | 2002-10-15 | 移動体の冷却システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7059147B2 (ja) |
JP (1) | JP3695438B2 (ja) |
DE (1) | DE10346975A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7886988B2 (en) * | 2004-10-27 | 2011-02-15 | Ford Global Technologies, Llc | Switchable radiator bypass valve set point to improve energy efficiency |
US7658083B2 (en) * | 2005-07-26 | 2010-02-09 | Ford Global Technologies, Llc | Cooling system and method for cooling a battery in a vehicle |
JP4604909B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | エジェクタ式サイクル |
JP2008055990A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Calsonic Kansei Corp | 車両用バッテリ冷却システム |
JP5157792B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ及び光源装置 |
JP5125877B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2013-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
DE102008039908A1 (de) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Daimler Ag | Vorrichtung zur Kühlung einer Batterie eines Fahrzeuges |
DE102009007231A1 (de) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug |
ES2601854T3 (es) * | 2009-02-27 | 2017-02-16 | Vestas Wind Systems A/S | Una turbina eólica y un método para la refrigeración de un componente que genera calor de una turbina eólica |
JP5233795B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッドシステムの制御装置 |
JP5331666B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-10-30 | 株式会社日立製作所 | 電動車両の冷却システム |
DE102010024346A1 (de) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH | Luftgekühlter Kolbenkompressor mit spezieller Kühlluftführung |
DE102010032886A1 (de) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Daimler Ag | Elektrisches Energieversorgungssystem |
WO2012046594A1 (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
US20120198875A1 (en) * | 2011-02-09 | 2012-08-09 | GM Global Technology Operations LLC | Hvac-apu systems for battery electric vehicles |
US9016080B2 (en) | 2011-03-18 | 2015-04-28 | Denso International America, Inc. | Battery heating and cooling system |
JP5940778B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却装置 |
JP5741495B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2015-07-01 | 株式会社豊田自動織機 | 車載電池用冷却器 |
JP6015137B2 (ja) | 2012-05-31 | 2016-10-26 | アイシン精機株式会社 | 吸収式ヒートポンプ装置 |
DE102013105747B4 (de) * | 2012-07-18 | 2022-06-09 | Hanon Systems | Vorrichtungen zur Wärmeverteilung in einem Kraftfahrzeug |
DE102012219706A1 (de) * | 2012-10-29 | 2014-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Kühlvorrichtung für einen Verbrennungsmotor |
JP5884725B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-03-15 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2014169810A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Hibiya Eng Ltd | エジェクタ式冷凍機 |
JP2014190587A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Hibiya Eng Ltd | エジェクタ式冷凍サイクル装置とその制御方法 |
US8944017B2 (en) * | 2013-05-30 | 2015-02-03 | GM Global Technology Operations LLC | Powertrain cooling system with cooling and heating modes for heat exchangers |
JP6186998B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-08-30 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
ES2911751T3 (es) * | 2016-05-03 | 2022-05-20 | Carrier Corp | Sistema de refrigeración con recuperación de calor mejorado por eyectores |
DE102018114762B4 (de) * | 2017-07-10 | 2023-12-28 | Hanon Systems | Verfahren zum Betreiben einer Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges |
JP6894814B2 (ja) | 2017-09-21 | 2021-06-30 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド式作業機械 |
JP7077733B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
CN109910591A (zh) * | 2019-04-12 | 2019-06-21 | 重庆市大明汽车电器有限公司 | 一种汽车热管理系统及方法 |
CN111546945A (zh) * | 2020-05-18 | 2020-08-18 | 东风小康汽车有限公司重庆分公司 | 动力电池的加热装置、加热控制方法及增程式电动车 |
CN113357845A (zh) * | 2021-06-08 | 2021-09-07 | 南京工业大学 | 一种分液冷凝压缩—喷射制冷循环系统 |
CN113357846A (zh) * | 2021-06-08 | 2021-09-07 | 南京工业大学 | 一种分液冷凝喷射—压缩制冷循环系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL40492A (en) * | 1972-10-03 | 1975-07-28 | Weinberg J | Air conditioning system for automotive vehicles |
US5117648A (en) * | 1990-10-16 | 1992-06-02 | Northeastern University | Refrigeration system with ejector and working fluid storage |
US5239837A (en) * | 1990-10-16 | 1993-08-31 | Northeastern University | Hydrocarbon fluid, ejector refrigeration system |
JP3219108B2 (ja) | 1992-06-29 | 2001-10-15 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル |
JPH0618121A (ja) | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Nippondenso Co Ltd | エンジン駆動ヒートポンプ空調装置 |
US5647221A (en) * | 1995-10-10 | 1997-07-15 | The George Washington University | Pressure exchanging ejector and refrigeration apparatus and method |
JP3690030B2 (ja) | 1997-01-22 | 2005-08-31 | 株式会社デンソー | 冷凍装置 |
US6118099A (en) * | 1998-11-12 | 2000-09-12 | Daimlerchrysler Corporation | Controller for heating in reversible air conditioning and heat pump HVAC system for electric vehicles |
JP2000283577A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Denso Corp | 冷凍装置用冷凍サイクル |
EP1043551A3 (en) | 1999-04-06 | 2001-11-14 | Mayekawa Mfg Co.Ltd. | Vapor jet refrigerating and heat pumping apparatus for a ship |
JP3910384B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2007-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用バッテリ冷却装置 |
JP2003262412A (ja) | 2002-03-05 | 2003-09-19 | Ship & Ocean Foundation | 蒸気噴射式冷却・ヒートポンプシステムの冷媒加熱器への冷媒給液方法とそのシステム |
-
2002
- 2002-10-15 JP JP2002300283A patent/JP3695438B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-06 US US10/679,632 patent/US7059147B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-09 DE DE10346975A patent/DE10346975A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10346975A1 (de) | 2004-04-29 |
JP2004131034A (ja) | 2004-04-30 |
US20040069012A1 (en) | 2004-04-15 |
US7059147B2 (en) | 2006-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695438B2 (ja) | 移動体の冷却システム | |
US20220032732A1 (en) | Battery heating device for vehicle | |
JP4096824B2 (ja) | 蒸気圧縮式冷凍機 | |
JP2005263200A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004131058A (ja) | 空調装置 | |
JP2004142506A (ja) | 車両用空調装置 | |
US11241930B2 (en) | Vehicle-mounted temperature controller | |
WO2017179596A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2022004159A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2017179594A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
US20190351742A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2018040518A (ja) | ヒートポンプサイクル、それを備えた車両用空気調和装置、及び、冷凍サイクル | |
WO2017179597A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP4023320B2 (ja) | 空調装置用加熱器 | |
JP2006143124A (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP2009149288A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4400533B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2003335129A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7221789B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP7095845B2 (ja) | 複合弁及びそれを用いた車両用空気調和装置 | |
JP4213535B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001246925A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004156812A (ja) | エジェクタサイクル | |
JP6733625B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP3925324B2 (ja) | 空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |