JP7221789B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7221789B2
JP7221789B2 JP2019093551A JP2019093551A JP7221789B2 JP 7221789 B2 JP7221789 B2 JP 7221789B2 JP 2019093551 A JP2019093551 A JP 2019093551A JP 2019093551 A JP2019093551 A JP 2019093551A JP 7221789 B2 JP7221789 B2 JP 7221789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerant
heat exchanger
temperature
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019093551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020185962A (ja
Inventor
武史 東宮
徹也 石関
尭之 松村
謙太朗 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2019093551A priority Critical patent/JP7221789B2/ja
Priority to DE112020002409.1T priority patent/DE112020002409T5/de
Priority to CN202080036426.6A priority patent/CN113811727B/zh
Priority to PCT/JP2020/016498 priority patent/WO2020235262A1/ja
Publication of JP2020185962A publication Critical patent/JP2020185962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221789B2 publication Critical patent/JP7221789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/02Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプ式の車両用空気調和装置に関するものである。
近年の環境問題の顕在化から、車両に搭載されたバッテリから供給される電力で走行用モータを駆動するハイブリッド自動車や電気自動車等の車両が普及するに至っている。そして、このような車両に適用することができる空気調和装置として、バッテリからの給電で駆動される圧縮機と、放熱器と、吸熱器と、室外熱交換器が接続された冷媒回路を備え、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器において放熱させ、この放熱器において放熱した冷媒を室外熱交換器において吸熱させることで車室内を暖房し、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器において放熱させ、吸熱器において吸熱させることで車室内を冷房するヒートポンプ式の車両用空気調和装置が開発されている。
この場合、暖房時には室外熱交換器で冷媒が外気から吸熱するため、室外熱交換器には着霜が成長し、熱交換効率が悪化して暖房能力が著しく低下してしまうが、室外熱交換器の除霜は従来ではバッテリの充電中に行うことが一般的であり、除霜には結果として比較的長い時間を要していた。そこで、バッテリ等の発熱機器から排熱を回収して暖房に寄与させることで室外熱交換器への着霜を抑制し、或いは、発熱機器からの排熱で室外熱交換器を除霜できるようにしたものも開発されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2018-184108号公報 特開2010-260450号公報
しかしながら、従来ではバッテリ(発熱機器)の発熱量による要求バッテリ冷却能力と、車室内の要求暖房能力に基づき、排熱回収を行うか否かを判断していたため、運転モードの切換判定に複雑な計算を強いられる問題があった。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、比較的簡単な構成で発熱機器からの排熱回収を制御することができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、車室外に設けられた室外熱交換器と、制御装置を備え、この制御装置により少なくとも、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させることで車室内を暖房する暖房運転を実行するものであって、冷媒を用いて車両に搭載された発熱機器から排熱を回収するための排熱回収用熱交換器を備え、制御装置は暖房運転において、排熱回収用熱交換器への冷媒の流入を禁止し、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器にて吸熱させる通常暖房モードと、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器と排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第1の排熱回収暖房モードを有し、発熱機器の温度又は当該発熱機器の温度を示す指標の値が、外気温度以上の範囲に設定される所定の第1の閾値より低い場合、通常暖房モードを実行し、第1の閾値以上である場合、第1の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする。
請求項2の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において制御装置は暖房運転において、室外熱交換器への冷媒の流入を禁止し、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第2の排熱回収暖房モードを有し、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値より高い所定の第2の閾値以上である場合、第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする。
請求項3の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において制御装置は、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値以上であるとき、第2の閾値より低い場合であっても、圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値に基づいて第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする。
請求項4の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において制御装置は、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値以上であって、第2の閾値より低い場合、圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値が所定値より低くなり、その低下割合が所定割合より大きくなった状態が所定時間継続した場合、第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする。
請求項5の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において発熱機器と排熱回収用熱交換器の間で熱媒体を循環させるための循環装置を備え、制御装置は、熱媒体の温度を前記指標の値とし、排熱回収用熱交換器にて冷媒により熱媒体から吸熱することで、発熱機器から排熱を回収することを特徴とする。
請求項6の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において冷媒を吸熱させて車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器を備え、制御装置は、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、吸熱器と室外熱交換器にて吸熱させる除湿暖房運転と、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器と室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、吸熱器にて吸熱させる除湿冷房運転と、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、吸熱器にて吸熱させる冷房運転と、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器に流入させて当該室外熱交換器を除霜する除霜運転を有することを特徴とする。
請求項7の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において発熱機器は車両に搭載されたバッテリであり、圧縮機はバッテリから給電されて駆動されると共に、制御装置は、外部電源によりバッテリを充電する際に、除霜運転を実行することを特徴とする。
本発明によれば、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、車室外に設けられた室外熱交換器と、制御装置を備え、この制御装置により少なくとも、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させることで車室内を暖房する暖房運転を実行する車両用空気調和装置において、冷媒を用いて車両に搭載された発熱機器から排熱を回収するための排熱回収用熱交換器を備え、制御装置が暖房運転において、排熱回収用熱交換器への冷媒の流入を禁止し、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器にて吸熱させる通常暖房モードと、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器と排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第1の排熱回収暖房モードを有し、発熱機器の温度又は当該発熱機器の温度を示す指標の値が、外気温度以上の範囲に設定される所定の第1の閾値より低い場合、通常暖房モードを実行し、第1の閾値以上である場合、第1の排熱回収暖房モードを実行するようにしたので、比較的簡単な構成で発熱機器からの排熱回収を制御し、室外熱交換器への着霜を抑制することが可能となる。
即ち、室外熱交換器に着霜し易いか否かは外気温度で判断できるが、発熱機器から排熱を回収できるか否かも当該外気温度と発熱機器の温度又はそれを示す指標の値とを比較することが判断することができる。
そこで、本発明では制御装置に暖房運転において、排熱回収用熱交換器への冷媒の流入を禁止し、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器にて吸熱させる通常暖房モードと、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器と排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第1の排熱回収暖房モードを設け、発熱機器の温度又は前記指標の値が、外気温度以上の範囲に設定される所定の第1の閾値より低い場合、通常暖房モードを実行し、第1の閾値以上である場合、第1の排熱回収暖房モードを実行するようにしたので、比較的簡単な構成で通常暖房モードと第1の排熱回収暖房モードの切り換えを支障無く制御し、室外熱交換器への着霜を効果的に抑制することができるようになる。
また、請求項2の発明の如く制御装置に暖房運転において、室外熱交換器への冷媒の流入を禁止し、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第2の排熱回収暖房モードを設け、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値より高い所定の第2の閾値以上である場合、第2の排熱回収暖房モードを実行するようにすれば、発熱機器から更に多くの排熱を回収できる状態では、室外熱交換器での吸熱を停止し、発熱機器からの排熱のみにて車室内を暖房することができるようになり、より一層効果的に室外熱交換器への着霜を抑制することができるようになる。
ここで、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値以上であるとき、第2の閾値より低い場合であっても、請求項3の発明の如く制御装置が、圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値に基づいて第2の排熱回収暖房モードを実行するようにすれば、圧縮機の吸込冷媒圧力から室外熱交換器に着霜し易い状況であることを判断し、室外熱交換器での吸熱を停止することが可能となる。
例えば、請求項4の発明の如く制御装置が、発熱機器の温度又は前記指標の値が、第1の閾値以上であって、第2の閾値より低い場合、圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値が所定値より低くなり、その低下割合が所定割合より大きくなった状態が所定時間継続した場合、第2の排熱回収暖房モードを実行するようにすれば、的確に室外熱交換器の着霜の進行を阻止し、暖房の継続を図ることができるようになる。
尚、発熱機器と排熱回収用熱交換器の間で熱媒体を循環させるための循環装置を設けた場合には、請求項5の発明の如く制御装置が、熱媒体の温度を前記指標の値とし、排熱回収用熱交換器にて冷媒により熱媒体から吸熱することで、発熱機器から排熱を回収するようにすればよい。
また、請求項6の発明の如く制御装置に更に、除湿暖房運転と、除湿冷房運転と、冷房運転と、除霜運転を設けた車両用空気調和装置にも本発明は有効であり、特に請求項7の発明の如く制御装置が、外部電源によりバッテリを充電する際に、除霜運転を実行する車両用空気調和装置において本発明は極めて有効なものとなる。
本発明を適用した一実施例の車両用空気調和装置の構成図である。 図1の車両用空気調和装置の制御装置としてのコントローラのブロック図である。 図2のコントローラによる暖房運転の通常暖房モードと、除霜運転を説明する図である。 図2のコントローラによる除湿暖房運転を説明する図である。 図2のコントローラによる除湿冷房運転と、冷房運転を説明する図である。 図2のコントローラによる暖房運転の第1の排熱回収暖房モードを説明する図である。 図2のコントローラによる暖房運転の第2の排熱回収暖房モードを説明する図である。 図2のコントローラによる暖房運転での運転モードの切換制御を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明を適用した一実施例の車両用空気調和装置1の構成図を示している。本発明を適用する実施例の車両は、エンジン(内燃機関)が搭載されていない電気自動車(EV)であって、車両にバッテリ55(例えば、リチウム電池)が搭載され、外部電源からバッテリ55に充電された電力を走行用モータ(図示せず)に供給することで駆動し、走行するものである。そして、車両用空気調和装置1の後述する圧縮機2も、バッテリ55から給電されて駆動されるものである。
即ち、車両用空気調和装置1は、エンジン排熱による暖房ができない電気自動車において、冷媒回路Rを用いたヒートポンプ運転により暖房運転を行い、更に、除湿暖房運転や、除湿冷房運転、冷房運転の各空調運転を選択的に実行することで、車室内の空調を行うものである。
尚、車両として係る電気自動車に限らず、エンジンと走行用の電動モータを供用する所謂ハイブリッド自動車にも本発明が有効であることは云うまでもない。
実施例の車両用空気調和装置1は、電気自動車の車室内の空調(暖房、冷房、除湿、及び、換気)を行うものであり、冷媒を圧縮する電動式の圧縮機(電動圧縮機)2と、車室内空気が通気循環されるHVACユニット10の空気流通路3内に設けられ、圧縮機2から吐出された高温高圧の冷媒が冷媒配管13Gを介して流入し、この冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器4と、暖房時に冷媒を減圧膨張させる電動弁から成る室外膨張弁6と、冷房時には冷媒を放熱させる放熱器(凝縮器)として機能し、暖房時には冷媒を吸熱させる蒸発器として機能すべく冷媒と外気との間で熱交換を行わせるための室外熱交換器7と、冷媒を減圧膨張させる電動弁から成る室内膨張弁8と、空気流通路3内に設けられて冷房時(除湿時)に車室内外から冷媒に吸熱させて車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器9と、アキュムレータ12等が冷媒配管13により順次接続され、冷媒回路Rが構成されている。
尚、室外膨張弁6や室内膨張弁8は、冷媒を減圧膨張させると共に、全開や全閉も可能とされている。また、図中30はストレーナである。
尚、室外熱交換器7には、室外送風機15が設けられている。この室外送風機15は、室外熱交換器7に外気を強制的に通風することにより、外気と冷媒とを熱交換させるものであり、これにより停車中(即ち、車速が0km/h)にも室外熱交換器7に外気が通風されるよう構成されている。
また、室外熱交換器7の冷媒出口側に接続された冷媒配管13Aは、逆止弁18を介して冷媒配管13Bに接続されている。尚、逆止弁18は冷媒配管13B側が順方向とされ、この冷媒配管13Bは室内膨張弁8に接続されている。
また、室外熱交換器7から出た冷媒配管13Aは分岐しており、この分岐した冷媒配管13Dは、暖房時に開放される電磁弁21を介して吸熱器9の出口側に位置する冷媒配管13Cに連通接続されている。そして、この冷媒配管13Dの接続点より下流側の冷媒配管13Cに逆止弁20が接続され、この逆止弁20より下流側の冷媒配管13Cがアキュムレータ12に接続され、アキュムレータ12は圧縮機2の冷媒吸込側に接続されている。尚、逆止弁20はアキュムレータ12側が順方向とされている。
更に、放熱器4の出口側の冷媒配管13Eは室外膨張弁6の手前(冷媒上流側)で冷媒配管13Jと冷媒配管13Fに分岐しており、分岐した一方の冷媒配管13Jが室外膨張弁6を介して室外熱交換器7の冷媒入口側に接続されている。また、分岐した他方の冷媒配管13Fは除湿時に開放される電磁弁22を介して逆止弁18の冷媒下流側であって、室内膨張弁8の冷媒上流側に位置する冷媒配管13Bに連通接続されている。
これにより、冷媒配管13Fは室外膨張弁6、室外熱交換器7及び逆止弁18の直列回路に対して並列に接続されたかたちとなり、室外膨張弁6、室外熱交換器7及び逆止弁18をバイパスする回路となる。
また、吸熱器9の空気上流側における空気流通路3には、外気吸込口と内気吸込口の各吸込口が形成されており(図1では吸込口25で代表して示す)、この吸込口25には空気流通路3内に導入する空気を車室内の空気である内気(内気循環)と、車室外の空気である外気(外気導入)とに切り換える吸込切換ダンパ26が設けられている。更に、この吸込切換ダンパ26の空気下流側には、導入した内気や外気を空気流通路3に送給するための室内送風機(ブロワファン)27が設けられている。
また、図1において23は補助加熱装置としての補助ヒータである。この補助ヒータ23は実施例ではPTCヒータ(電気ヒータ)から構成されており、空気流通路3の空気の流れに対して、放熱器4の空気下流側となる空気流通路3内に設けられている。そして、補助ヒータ23が通電されて発熱すると、これが所謂ヒータコアとなり、車室内の暖房を補完する。
また、放熱器4の空気上流側における空気流通路3内には、当該空気流通路3内に流入し、吸熱器9を通過した後の空気流通路3内の空気(内気や外気)を放熱器4及び補助ヒータ23に通風する割合を調整するエアミックスダンパ28が設けられている。更に、放熱器4の空気下流側における空気流通路3には、FOOT(フット)、VENT(ベント)、DEF(デフ)の各吹出口(図1では代表して吹出口29で示す)が形成されており、この吹出口29には上記各吹出口から空気の吹き出しを切換制御する吹出口切換ダンパ31が設けられている。
更に、車両用空気調和装置1は、車両に搭載された発熱機器としてのバッテリ55に熱媒体を循環させてバッテリ55から排熱を回収しながら当該バッテリ55の温度を調整するための排熱回収装置61を備えている。
この発明における車両に搭載された発熱機器としてはバッテリ55に限らず、走行用モータや、それを駆動するためのインバータ回路等の電気機器も含むものとする。尚、実施例では発熱機器としてバッテリ55を例に採り、説明する。
実施例の排熱回収装置61は、バッテリ55に熱媒体を循環させるための循環装置としての循環ポンプ62と、加熱装置としての熱媒体加熱ヒータ66と、排熱回収用熱交換器としての冷媒-熱媒体熱交換器64を備え、それらとバッテリ55が熱媒体配管68にて環状に接続されている。
この実施例の場合、循環ポンプ62の吐出側に冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aの入口が接続され、この熱媒体流路64Aの出口に熱媒体加熱ヒータ66が接続され、この熱媒体加熱ヒータ66の出口にバッテリ55の入口が接続され、バッテリ55の出口が循環ポンプ62の吸込側に接続されている。
この排熱回収装置61で使用される熱媒体としては、例えば水、HFO-1234fのような冷媒、クーラント等の液体、空気等の気体が採用可能である。尚、実施例では水を熱媒体として採用している。また、熱媒体加熱ヒータ66はPTCヒータ等の電気ヒータから構成されている。更に、バッテリ55の周囲には例えば熱媒体が当該バッテリ55と熱交換関係で流通可能なジャケット構造が施されているものとする。
そして、循環ポンプ62が運転されると、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aに流入する。この冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aを出た熱媒体は熱媒体加熱ヒータ66に至り、熱媒体加熱ヒータ66が発熱されている場合にはそこで加熱された後、バッテリ55に至る。熱媒体はそこでバッテリ55と熱交換した後、循環ポンプ62に吸い込まれることで熱媒体配管68内を循環される。
一方、冷媒回路Rの冷媒配管13Fの出口、即ち、冷媒配管13Fと冷媒配管13Bとの接続部には、冷媒配管13Aに位置する逆止弁18の冷媒下流側(順方向側)であって、室内膨張弁8の冷媒上流側に位置して分岐回路としての分岐配管72の一端が接続されている。この分岐配管72には電動弁から構成された補助膨張弁73が設けられている。この補助膨張弁73は冷媒-熱媒体熱交換器64の後述する冷媒流路64Bに流入する冷媒を減圧膨張させると共に全閉も可能とされている。
そして、分岐配管72の他端は冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに接続されており、この冷媒流路64Bの出口には冷媒配管74の一端が接続され、冷媒配管74の他端は逆止弁20の冷媒下流側であって、アキュムレータ12の手前(冷媒上流側)の冷媒配管13Cに接続されている。そして、これら補助膨張弁73等も冷媒回路Rの一部を構成すると同時に、排熱回収装置61の一部をも構成することになる。
補助膨張弁73が開いている場合、冷媒配管13Fや室外熱交換器7から出た冷媒(一部又は全ての冷媒)はこの補助膨張弁73で減圧された後、冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに流入し、そこで蒸発する。冷媒は冷媒流路64Bを流れる過程で熱媒体流路64Aを流れる熱媒体から吸熱した後、アキュムレータ12を経て圧縮機2に吸い込まれることになる。
次に、図2において32は車両用空気調和装置1の制御を司る制御装置としてのコントローラ32である。このコントローラ32は、プロセッサを備えたコンピュータの一例としてのマイクロコンピュータから構成されている。コントローラ32(制御装置)の入力には、車両の外気温度(Tam)を検出する外気温度センサ33と、外気湿度を検出する外気湿度センサ34と、吸込口25から空気流通路3に吸い込まれる空気の温度を検出するHVAC吸込温度センサ36と、車室内の空気(内気)の温度を検出する内気温度センサ37と、車室内の空気の湿度を検出する内気湿度センサ38と、車室内の二酸化炭素濃度を検出する室内CO2濃度センサ39と、吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度を検出する吹出温度センサ41と、圧縮機2の吐出冷媒圧力Pdを検出する吐出圧力センサ42と、圧縮機2の吐出冷媒温度を検出する吐出温度センサ43と、圧縮機2の吸込冷媒温度Tsを検出する吸込温度センサ44と、圧縮機2の吸込冷媒圧力Psを検出する吸込圧力センサ45と、放熱器4の温度(放熱器4を経た空気の温度、又は、放熱器4自体の温度:放熱器温度TCI)を検出する放熱器温度センサ46と、放熱器4の冷媒圧力(放熱器4内、又は、放熱器4を出た直後の冷媒の圧力:放熱器圧力PCI)を検出する放熱器圧力センサ47と、吸熱器9の温度(吸熱器9を経た空気の温度、又は、吸熱器9自体の温度:吸熱器温度Te)を検出する吸熱器温度センサ48と、吸熱器9の冷媒圧力(吸熱器9内、又は、吸熱器9を出た直後の冷媒の圧力)を検出する吸熱器圧力センサ49と、車室内への日射量を検出するための例えばフォトセンサ式の日射センサ51と、車両の移動速度(車速)を検出するための車速センサ52と、設定温度や空調運転の切り換えを設定するための空調操作部53と、室外熱交換器7の温度(室外熱交換器7から出た直後の冷媒の温度、又は、室外熱交換器7自体の温度:室外熱交換器温度TXO。室外熱交換器7が蒸発器として機能するとき、室外熱交換器温度TXOは室外熱交換器7における冷媒の蒸発温度となる)を検出する室外熱交換器温度センサ54と、室外熱交換器7の冷媒圧力(室外熱交換器7内、又は、室外熱交換器7から出た直後の冷媒の圧力)を検出する室外熱交換器圧力センサ56の各出力が接続されている。
また、コントローラ32の入力には更に、バッテリ55の温度(バッテリ温度Tcell)を検出するバッテリ温度センサ76と、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aを出た熱媒体の温度(熱媒体温度Tw)を検出する熱媒体温度センサ77と、補助ヒータ23の温度を検出する補助ヒータ温度センサ78の各出力も接続されている。実施例の場合、上記バッテリ温度Tcellがバッテリ55(発熱機器)の温度であり、熱媒体温度Twがバッテリ55(発熱機器)の温度を示す指標の値となる。
一方、コントローラ32の出力には、圧縮機2と、室外送風機15と、室内送風機(ブロワファン)27と、吸込切換ダンパ26と、エアミックスダンパ28と、吹出口切換ダンパ31と、室外膨張弁6、室内膨張弁8と、電磁弁22(除湿)、電磁弁21(暖房)の各電磁弁と、補助ヒータ23、循環ポンプ62、熱媒体加熱ヒータ66、補助膨張弁73が接続されている。そして、コントローラ32は各センサの出力と空調操作部53にて入力された設定に基づいてこれらを制御するものである。
以上の構成で、次に実施例の車両用空気調和装置1の動作について説明する。コントローラ32(制御装置)は、この実施例では暖房運転と、除湿暖房運転と、除湿冷房運転と、冷房運転の各空調運転と、除霜運転を切り換えて実行すると共に、バッテリ55(発熱機器)から排熱を回収し、且つ、その温度を調整する。先ず、車両用空気調和装置1の冷媒回路Rの各空調運転について説明する。尚、コントローラ32は車両用空気調和装置1の動作中、循環ポンプ62を運転する。これにより、各図中破線矢印で示す如く熱媒体配管68内を熱媒体が循環されているものとする。
(1)暖房運転(通常暖房モード)
最初に、暖房運転について説明する。暖房運転では、コントローラ32は後述する如く通常暖房モードと、第1の排熱回収暖房モードと、第2の排熱回収暖房モードの三つの運転モードを切り換えて実行するものであるが、ここでは通常暖房モードについて説明し、第1の排熱回収暖房モードと、第2の排熱回収暖房モードについては後に詳述する。
図3は暖房運転の通常暖房モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。冬場等に空調操作部53の空調スイッチがONされており、コントローラ32により(オートモード)、或いは、空調操作部53へのマニュアル操作(マニュアルモード)により暖房運転が選択されると、コントローラ32は通常暖房モードでは、電磁弁21(暖房用)を開放し、室内膨張弁8及び補助膨張弁73を全閉とする。これにより、冷媒-熱媒体熱交換器64への冷媒の流入は禁止される。また、電磁弁22(除湿用)を閉じる。
そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が放熱器4及び補助ヒータ23に通風される割合を調整する状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化する。
放熱器4内で液化した冷媒は放熱器4を出た後、冷媒配管13E、13Jを経て室外膨張弁6に至る。室外膨張弁6に流入した冷媒はそこで減圧された後、室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒は蒸発し、走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気中から熱を汲み上げる(吸熱)。即ち、冷媒回路Rがヒートポンプとなる。そして、室外熱交換器7を出た低温の冷媒は冷媒配管13A及び冷媒配管13D、電磁弁21を経て冷媒配管13Cに至り、当該冷媒配管13Cの逆止弁20を経てアキュムレータ12に入り、そこで気液分離された後、ガス冷媒が圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。放熱器4にて加熱された空気は吹出口29から吹き出されるので、これにより車室内の暖房が行われることになる。
コントローラ32は、後述する目標吹出温度TAOから算出される目標ヒータ温度TCO(放熱器4の風下側の空気温度の目標値)から目標放熱器圧力PCO(放熱器4の圧力PCIの目標値)を算出し、この目標放熱器圧力PCOと、放熱器圧力センサ47が検出する放熱器4の冷媒圧力(放熱器圧力PCI。冷媒回路Rの高圧圧力)に基づいて圧縮機2の回転数を制御すると共に、放熱器温度センサ46が検出する放熱器4の温度(放熱器温度TCI)及び放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCIに基づいて室外膨張弁6の弁開度を制御し、放熱器4の出口における冷媒の過冷却度を制御する。前記目標ヒータ温度TCOは基本的にはTCO=TAOとされるが、制御上の所定の制限が設けられる。また、放熱器4による暖房能力が不足する場合には補助ヒータ23に通電して発熱させ、暖房能力を補完する。
(2)除湿暖房運転
次に、図4を参照しながら除湿暖房運転について説明する。図4は除湿暖房運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。除湿暖房運転では、コントローラ32は上記暖房運転の状態において電磁弁22を開放し、室内膨張弁8を開いて冷媒を減圧膨張させる状態とする。これにより、放熱器4を経て冷媒配管13Eを流れる凝縮冷媒の一部が分流され、この分流された冷媒が電磁弁22を経て冷媒配管13Fに流入し、冷媒配管13Bから室内膨張弁8に流れ、残りの冷媒が室外膨張弁6に流れるようになる。即ち、分流された一部の冷媒が室内膨張弁8にて減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。
コントローラ32は吸熱器9の出口における冷媒の過熱度(SH)を所定値に維持するように室内膨張弁8の弁開度を制御するが、このときに吸熱器9で生じる冷媒の吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着するので、空気は冷却され、且つ、除湿される。分流されて冷媒配管13Jに流入した残りの冷媒は、室外膨張弁6で減圧された後、室外熱交換器7で蒸発することになる。
吸熱器9で蒸発した冷媒は、冷媒配管13Cに出て冷媒配管13Dからの冷媒(室外熱交換器7からの冷媒)と合流した後、逆止弁20及びアキュムレータ12を経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。吸熱器9にて除湿された空気は放熱器4を通過する過程で再加熱されるので、これにより車室内の除湿暖房が行われることになる。
コントローラ32は目標ヒータ温度TCOから算出される目標放熱器圧力PCOと放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCI(冷媒回路Rの高圧圧力)に基づいて圧縮機2の回転数を制御すると共に、吸熱器温度センサ48が検出する吸熱器9の温度(吸熱器温度Te)に基づいて室外膨張弁6の弁開度を制御する。
(3)除湿冷房運転
次に、図5を参照しながら除湿冷房運転について説明する。図5は除湿冷房運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。除湿冷房運転では、コントローラ32は室内膨張弁8を開いて冷媒を減圧膨張させる状態とし、電磁弁21と電磁弁22を閉じる。また、補助膨張弁73も全閉とする。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が放熱器4及び補助ヒータ23に通風される割合を調整する状態とする。
これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化していく。
放熱器4を出た冷媒は冷媒配管13Eを経て室外膨張弁6に至り、開き気味で制御される室外膨張弁6を経て室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒はそこで走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気により空冷され、凝縮する。室外熱交換器7を出た冷媒は冷媒配管13A、逆止弁18を経て冷媒配管13Bに入り、室内膨張弁8に至る。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着するので、空気は冷却され、且つ、除湿される。
吸熱器9で蒸発した冷媒は冷媒配管13C及び逆止弁20を経てアキュムレータ12に至り、そこを経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。吸熱器9にて冷却され、除湿された空気は放熱器4を通過する過程でリヒート(再加熱:暖房時よりも放熱能力は低い)されるので、これにより車室内の除湿冷房が行われることになる。
コントローラ32は吸熱器温度センサ48が検出する吸熱器9の温度(吸熱器温度Te)とその目標値である目標吸熱器温度TEOに基づき、吸熱器温度Teを目標吸熱器温度TEOにするように圧縮機2の回転数を制御すると共に、放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCI(冷媒回路Rの高圧圧力)と目標ヒータ温度TCOから算出される目標放熱器圧力PCO(放熱器圧力PCIの目標値)に基づき、放熱器圧力PCIを目標放熱器圧力PCOにするように室外膨張弁6の弁開度を制御することで放熱器4による必要なリヒート量を得る。
(4)冷房運転
次に、冷房運転について説明する。冷媒回路Rの流れは図5の除湿冷房運転と同様である。夏場等に実行されるこの冷房運転では、コントローラ32は上記除湿冷房運転の状態において室外膨張弁6の弁開度を全開とする。尚、エアミックスダンパ28は放熱器4及び補助ヒータ23に空気が通風される割合を調整する状態とする。
これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気は通風されるものの、その割合は小さくなるので(冷房時のリヒートのみのため)、ここは殆ど通過するのみとなり、放熱器4を出た冷媒は冷媒配管13Eを経て室外膨張弁6に至る。このとき室外膨張弁6は全開とされているので冷媒はそのまま室外膨張弁6を経て冷媒配管13Jを通過し、室外熱交換器7に流入し、そこで走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気により空冷され、凝縮液化する。
室外熱交換器7を出た冷媒は冷媒配管13A、逆止弁18を経て冷媒配管13Bに入り、室内膨張弁8に至る。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着し、空気は冷却される。
吸熱器9で蒸発した冷媒は冷媒配管13C及び逆止弁20を経てアキュムレータ12に至り、そこを経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。吸熱器9にて冷却され、除湿された空気は吹出口29から車室内に吹き出されるので、これにより車室内の冷房が行われることになる。この冷房運転においては、コントローラ32は吸熱器温度センサ48が検出する吸熱器9の温度(吸熱器温度Te)に基づいて圧縮機2の回転数を制御する。
(5)空調運転の切り換え
コントローラ32は下記式(I)から前述した目標吹出温度TAOを算出する。この目標吹出温度TAOは、吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度の目標値である。
TAO=(Tset-Tin)×K+Tbal(f(Tset、SUN、Tam))
・・(I)
ここで、Tsetは空調操作部53で設定された車室内の設定温度、Tinは内気温度センサ37が検出する車室内空気の温度、Kは係数、Tbalは設定温度Tsetや、日射センサ51が検出する日射量SUN、外気温度センサ33が検出する外気温度Tamから算出されるバランス値である。そして、一般的に、この目標吹出温度TAOは外気温度Tamが低い程高く、外気温度Tamが上昇するに伴って低下する。
そして、コントローラ32は起動時には外気温度センサ33が検出する外気温度Tamと目標吹出温度TAOとに基づいて上記各空調運転のうちの何れかの空調運転を選択する。また、起動後は外気温度Tamや目標吹出温度TAO等の環境や設定条件の変化に応じて前記各空調運転を選択し、切り換えていくものである。
(6)除霜運転
次に、室外熱交換器7の除霜運転について説明する。前述した如く暖房運転では、室外熱交換器7では冷媒が蒸発し、外気から吸熱して低温となるため、室外熱交換器7には外気中の水分が霜となって付着する。
そこで、コントローラ32は室外熱交換器温度センサ54が検出する室外熱交換器温度TXO(室外熱交換器7における冷媒蒸発温度)と、室外熱交換器7の無着霜時における冷媒蒸発温度TXObaseとの差ΔTXO(=TXObase-TXO)を算出しており、室外熱交換器温度TXOが無着霜時における冷媒蒸発温度TXObaseより低下して、その差ΔTXOが所定値以上に拡大した状態が所定時間継続した場合、室外熱交換器7に着霜しているものと判定して所定の着霜フラグをセットする。
そして、この着霜フラグがセットされており、空調操作部53の空調スイッチがOFFされた状態で、急速充電器(外部電源)の充電用のプラグが接続され、バッテリ55が充電されるとき、コントローラ32は以下の如く室外熱交換器7の除霜運転を実行する。
コントローラ32はこの除霜運転では、冷媒回路Rを前述した暖房運転の状態とした上で、室外膨張弁6の弁開度を全開とする。そして、圧縮機2を運転し、当該圧縮機2から吐出された高温の冷媒を放熱器4、室外膨張弁6を経て室外熱交換器7に流入させて放熱させる。これにより、室外熱交換器7の着霜は融解する。そして、コントローラ32は室外熱交換器温度センサ54が検出する室外熱交換器温度TXOが所定の除霜終了温度(例えば、+3℃等)より高くなった場合、室外熱交換器7の除霜が完了したものとして除霜運転を終了する。
(7)暖房運転における第1の排熱回収暖房モード、第2の排熱回収暖房モードと、運転モードの切換制御
次に、図6~図8を参照しながら、暖房運転における第1の排熱回収暖房モード、第2の排熱回収暖房モードと、それら及び通常暖房モードの切換制御について説明する。ここで、バッテリ55は自己発熱によって温度が上昇する。そこで、コントローラ32は、暖房運転において前述した通常暖房モードに加え、第1の排熱回収暖房モードと、第2の排熱回収暖房モードを有しており、これらを切り換えてバッテリ55の排熱を回収し、放熱器4における車室内の暖房に用いる。
(7-1)第1の排熱回収暖房モード
図6はこの第1の排熱回収暖房モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。この第1の排熱回収暖房モードでは、コントローラ32は図3に示した冷媒回路Rの通常暖房モードの状態で、更に電磁弁22を開き、補助膨張弁73も開いてその弁開度を制御する状態とする。尚、熱媒体加熱ヒータ66は必要に応じて発熱させる。
これにより、放熱器4から出た冷媒の一部が室外膨張弁6の冷媒上流側で分流され、冷媒配管13Fを経て室内膨張弁8の冷媒上流側の冷媒配管13Bに至る。冷媒は次に分岐配管72に入り、補助膨張弁73で減圧された後、分岐配管72を経て冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに流入して蒸発する。このときに吸熱作用を発揮する。この冷媒流路64Bで蒸発した冷媒は、冷媒配管74、冷媒配管13C及びアキュムレータ12を順次経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す(図6に実線矢印で示す)。
一方、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64A、熱媒体加熱ヒータ66、バッテリ55の順で熱媒体配管68内を流れて循環ポンプ62に吸い込まれる循環を行う(図6に破線矢印で示す)。
従って、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aで冷媒により吸熱されて冷却された熱媒体は熱媒体加熱ヒータ66を経てバッテリ55に循環され、このバッテリ55と熱交換して当該バッテリ55から排熱を回収すると共に、バッテリ55を冷却する。バッテリ55から回収された排熱は、冷媒-熱媒体熱交換器64で冷媒に汲み上げられ、放熱器4における車室内の暖房に寄与することになる。
(7-2)第2の排熱回収暖房モード
次に、図7は第2の排熱回収暖房モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。この第2の排熱回収暖房モードでは、コントローラ32は室外膨張弁6を全閉とし、電磁弁21を閉じる。これにより、室外熱交換器7への冷媒の流入は禁止される。一方、電磁弁22は開き、補助膨張弁73も開いてその弁開度を制御する状態とする。尚、熱媒体加熱ヒータ66は必要に応じて発熱させる。
これにより、放熱器4から出た冷媒の全てが室外膨張弁6には流入せず、冷媒配管13Fを経て室内膨張弁8の冷媒上流側の冷媒配管13Bに至る。冷媒は次に分岐配管72に入り、補助膨張弁73で減圧された後、分岐配管72を経て冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに流入して蒸発する。このときに吸熱作用を発揮する。この冷媒流路64Bで蒸発した冷媒は、冷媒配管74、冷媒配管13C及びアキュムレータ12を順次経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す(図7に実線矢印で示す)。
一方、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64A、熱媒体加熱ヒータ66、バッテリ55の順で熱媒体配管68内を流れて循環ポンプ62に吸い込まれる循環を行う(図7に破線矢印で示す)。
従って、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aで冷媒により吸熱されて冷却された熱媒体は熱媒体加熱ヒータ66を経てバッテリ55に循環され、このバッテリ55と熱交換して当該バッテリ55から排熱を回収すると共に、バッテリ55を冷却する。バッテリ55から回収された排熱は、冷媒-熱媒体熱交換器64で冷媒に汲み上げられ、放熱器4における車室内の暖房に利用されることになる。
(7-3)暖房運転における運転モードの切換制御
次に、図8を参照しながら、暖房運転における前述した通常暖房モードと、第1の排熱回収暖房モードと、第2の排熱回収暖房モードの切換制御について説明する。コントローラ32は、図8のステップS1で熱媒体温度センサ77が検出する熱媒体温度Twと外気温度センサ33が検出する外気温度Tamを取り込む。そして、熱媒体温度Twが、所定の第1の閾値(外気温度Tam+α)以上であるか否か判断する(Tw≧Tam+α)。
このαは、零以上の値であり、従って第1の閾値(Tam+α)は、外気温度Tam以上の範囲に設定されることになる。そして、熱媒体温度Twが第1の閾値(Tam+α)より低い場合、コントローラ32はステップS4に進んで前述した通常暖房モード(図3)を実行する。これにより、冷媒は室外熱交換器7で外気から吸熱し、放熱器4ではこの外気から汲み上げた熱で車室内の暖房が行われる。
一方、ステップS1で熱媒体温度Twが第1の閾値(Tam+α)以上である場合、コントローラ32はステップS2に進んで、今度は所定の第2の閾値(外気温度Tam+β)以上であるか否か判断する(Tw≧Tam+β)。このβは、αより大きい値であり、従って第2の閾値(Tam+β)は、第1の閾値(Tam+α)より高い値に設定されることになる。
このステップS2で熱媒体温度Twが第2の閾値(Tam+β)より低い場合、コントローラ32はステップS5に進む。このステップS5では、コントローラ32は実施例では吸込圧力センサ45が検出する圧縮機2の吸込冷媒圧力Psと所定値Ps1を比較する。尚、この所定値Ps1は所定の低い値である。また、吸込冷媒圧力Psは、それを示し指標である吸込冷媒温度Ts(吸込44温度センサ44が検出する)から算出してもよい。
そして、コントローラ32は、吸込冷媒圧力Psが所定値Ps1より低くなり、且つ、その低下割合が所定割合R1より大きくなった状態が所定時間t1継続しているか否か判断する(吸込冷媒圧力判定条件)。そして、この吸込冷媒圧力判定条件が成立していない場合(N)、コントローラ32はステップS6に進んで前述した第1の排熱回収暖房モード(図6)を実行する。
これにより、冷媒は室外熱交換器7と冷媒-熱媒体熱交換器64で外気と熱媒体から吸熱するようになり、放熱器4ではこの外気から汲み上げた熱と、熱媒体を介してバッテリ55から汲み上げた熱で車室内の暖房が行われるようになるので、室外熱交換器7における着霜は抑制されるようになる。
他方、ステップS2で熱媒体温度Twが第2の閾値(Tam+β)以上である場合、コントローラ32はステップS3に進んで、前述した第2の排熱回収暖房モード(図7)を実行する。これにより、冷媒は冷媒-熱媒体熱交換器64で熱媒体から吸熱するようになり、放熱器4ではこの熱媒体を介してバッテリ55から汲み上げた熱で車室内の暖房が行われるようになる。これにより、室外熱交換器7では冷媒は吸熱しなくなるので、室外熱交換器7での着霜の進行は止まることになる。
また、ステップS5で吸込冷媒圧力判定条件が成立している場合、コントローラ32はステップS3に進んで前述した第2の排熱回収暖房モード(図7)を実行する。即ち、ステップS2で熱媒体温度Twが第2の閾値(Tam+β)より低くても、吸込冷媒圧力Psが所定値Ps1より低くなり、且つ、その低下割合が所定割合R1より大きくなった状態が所定時間t1継続している場合は第2の排熱回収暖房モードを実行することになる。
以上のように、本発明ではコントローラ32が暖房運転において、熱媒体温度Twと外気温度Tamに基づき、室外熱交換器7及び冷媒-熱媒体熱交換器64のうちの少なくとも一つを選択し、放熱器4にて放熱した冷媒を減圧した後、選択した室外熱交換器7及び/又は冷媒-熱媒体熱交換器64にて吸熱させるようにしたので、比較的簡単な構成でバッテリ55(発熱機器)からの排熱回収を制御し、室外熱交換器7への着霜を抑制することが可能となる。
即ち、本発明では室外熱交換器7に着霜し易いか否かを外気温度Tamで判断し、バッテリ55から排熱を回収できるか否かを外気温度Tamと熱媒体温度Twとを比較することが判断している。
そして、実施例ではコントローラ32に、冷媒-熱媒体熱交換器64への冷媒の流入を禁止し、圧縮機2から吐出された冷媒を放熱器4にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器7にて吸熱させる通常暖房モードと、圧縮機2から吐出された冷媒を放熱器4にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、室外熱交換器7と冷媒-熱媒体熱交換器64にて吸熱させる第1の排熱回収暖房モードを設け、熱媒体温度Twが、外気温度Tam以上の範囲に設定される所定の第1の閾値(Tam+α)より低い場合、通常暖房モードを実行し、第1の閾値(Tam+α)以上である場合、第1の排熱回収暖房モードを実行するようにしているので、比較的簡単な構成で通常暖房モードと第1の排熱回収暖房モードの切り換えを支障無く制御し、室外熱交換器7への着霜を効果的に抑制することができるようになる。
また、実施例ではコントローラ32に、室外熱交換器7への冷媒の流入を禁止し、圧縮機2から吐出された冷媒を放熱器4にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、冷媒-熱媒体熱交換器64にて吸熱させる第2の排熱回収暖房モードを設け、熱媒体温度Twが、第1の閾値(Tam+α)より高い所定の第2の閾値(Tam+β)以上である場合、第2の排熱回収暖房モードを実行するようにしているので、バッテリ55から更に多くの排熱を回収できる状態では、室外熱交換器7での吸熱を停止し、バッテリ55からの排熱のみにて車室内を暖房することができるようになり、より一層効果的に室外熱交換器7への着霜を抑制することができるようになる。
更に、熱媒体温度Twが、第1の閾値(Tam+α)以上であるとき、第2の閾値(Tam+β)より低い場合であっても、実施例ではコントローラ32は、圧縮機2の吸込冷媒圧力Psに基づいて第2の排熱回収暖房モードを実行するようにしているので、圧縮機2の吸込冷媒圧力Psから室外熱交換器7に着霜し易い状況であることを判断し、室外熱交換器7での吸熱を停止することが可能となる。
特に、実施例ではコントローラ32は、熱媒体温度Twが、第1の閾値(Tam+α)以上であって、第2の閾値(Tam+β)より低い場合、圧縮機2の吸込冷媒圧力Psが所定値Ps1より低くなり、その低下割合が所定割合R1より大きくなった状態が所定時間t1継続した場合、第2の排熱回収暖房モードを実行するようにしているので、的確に室外熱交換器7の着霜の進行を阻止し、暖房の継続を図ることができるようになる。
これは実施例の如くコントローラ32が、急速充電器(外部電源)によりバッテリ55を充電する際に、除霜運転を実行する車両用空気調和装置1において極めて有効なものとなる。
尚、実施例では熱媒体を介してバッテリ55を冷却する場合について説明したが、請求項6以外の発明ではバッテリ55と直接熱交換する熱交換器を設けて、冷媒によりバッテリ55から直接吸熱するようにしてもよい。その場合には、熱媒体温度Twでは無く、バッテリ温度Tcellで暖房運転における運転モードの切り換えを行うことになる。
また、実施例では暖房運転の他に、除湿暖房運転、除湿冷房運転、冷房運転、除霜運転を実行する車両用空気調和装置を採り上げて説明したが、それに限らず、請求項7、請求項8以外の発明では、暖房運転のみ、或いは、それに加えて上記の空調運転や除霜運転のうちの何れか、若しくは、それらの組み合わせを実行する車両用空気調和装置にも本発明は有効である。
また、実施例で説明したコントローラ32の構成、車両用空気調和装置1の冷媒回路Rや排熱回収装置61の構成はそれに限定されるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能であることは云うまでもない。
1 車両用空気調和装置
2 圧縮機
4 放熱器
6 室外膨張弁
7 室外熱交換器
8 室内膨張弁
9 吸熱器
13 冷媒配管
32 コントローラ(制御装置)
55 バッテリ(発熱機器)
61 排熱回収装置
62 循環ポンプ(循環装置)
64 冷媒-熱媒体熱交換器(排熱回収用熱交換器)
68 熱媒体配管
72 分岐配管
73 補助膨張弁
74 冷媒配管
R 冷媒回路

Claims (7)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、
    車室外に設けられた室外熱交換器と、
    制御装置を備え、
    該制御装置により少なくとも、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させることで前記車室内を暖房する暖房運転を実行する車両用空気調和装置において、
    前記冷媒を用いて車両に搭載された発熱機器から排熱を回収するための排熱回収用熱交換器を備え、
    前記制御装置は前記暖房運転において、
    前記排熱回収用熱交換器への前記冷媒の流入を禁止し、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させる通常暖房モードと、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記室外熱交換器と前記排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第1の排熱回収暖房モードを有し、
    前記発熱機器の温度又は当該発熱機器の温度を示す指標の値が、外気温度以上の範囲に設定される所定の第1の閾値より低い場合、前記通常暖房モードを実行し、前記第1の閾値以上である場合、前記第1の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 前記制御装置は前記暖房運転において、
    前記室外熱交換器への前記冷媒の流入を禁止し、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記排熱回収用熱交換器にて吸熱させる第2の排熱回収暖房モードを有し、
    前記発熱機器の温度又は前記指標の値が、前記第1の閾値より高い所定の第2の閾値以上である場合、前記第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
  3. 前記制御装置は、前記発熱機器の温度又は前記指標の値が、前記第1の閾値以上であるとき、前記第2の閾値より低い場合であっても、前記圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値に基づいて前記第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする請求項2に記載の車両用空気調和装置。
  4. 前記制御装置は、前記発熱機器の温度又は前記指標の値が、前記第1の閾値以上であって、前記第2の閾値より低い場合、前記圧縮機の吸込冷媒圧力を示す指標の値が所定値より低くなり、その低下割合が所定割合より大きくなった状態が所定時間継続した場合、前記第2の排熱回収暖房モードを実行することを特徴とする請求項3に記載の車両用空気調和装置。
  5. 前記発熱機器と前記排熱回収用熱交換器の間で熱媒体を循環させるための循環装置を備え、
    前記制御装置は、前記熱媒体の温度を前記指標の値とし、前記排熱回収用熱交換器にて前記冷媒により前記熱媒体から吸熱することで、前記発熱機器から排熱を回収することを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
  6. 前記冷媒を吸熱させて前記車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器を備え、
    前記制御装置は、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器と前記室外熱交換器にて吸熱させる除湿暖房運転と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器と前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる除湿冷房運転と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる冷房運転と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記室外熱交換器に流入させて当該室外熱交換器を除霜する除霜運転を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
  7. 前記発熱機器は前記車両に搭載されたバッテリであり、前記圧縮機は前記バッテリから給電されて駆動されると共に
    前記制御装置は、外部電源により前記バッテリを充電する際に、前記除霜運転を実行することを特徴とする請求項6に記載の車両用空気調和装置。
JP2019093551A 2019-05-17 2019-05-17 車両用空気調和装置 Active JP7221789B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093551A JP7221789B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 車両用空気調和装置
DE112020002409.1T DE112020002409T5 (de) 2019-05-17 2020-04-15 Fahrzeugklimaanlage
CN202080036426.6A CN113811727B (zh) 2019-05-17 2020-04-15 车辆用空气调节装置
PCT/JP2020/016498 WO2020235262A1 (ja) 2019-05-17 2020-04-15 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093551A JP7221789B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020185962A JP2020185962A (ja) 2020-11-19
JP7221789B2 true JP7221789B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=73222693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093551A Active JP7221789B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 車両用空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7221789B2 (ja)
CN (1) CN113811727B (ja)
DE (1) DE112020002409T5 (ja)
WO (1) WO2020235262A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230146222A (ko) * 2022-04-12 2023-10-19 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182202A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置および車両用空気調和装置の制御方法
JP2018184108A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2019023023A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2019039153A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344606A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Seiko Epson Corp 電気自動車の冷却システム
JP6186998B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR102429009B1 (ko) * 2017-08-09 2022-08-03 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
CN109059341B (zh) * 2018-09-07 2023-10-24 吉林大学 一种热泵汽车空调系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182202A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置および車両用空気調和装置の制御方法
JP2018184108A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2019023023A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2019039153A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2019038352A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020235262A1 (ja) 2020-11-26
CN113811727B (zh) 2023-05-23
DE112020002409T5 (de) 2022-02-10
JP2020185962A (ja) 2020-11-19
CN113811727A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095848B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6997558B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11577579B2 (en) Vehicle air-conditioning device
JP7268976B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020066719A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2018140720A (ja) 車両用空気調和装置
JP6842375B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2018177083A (ja) 車両用空気調和装置
JP6963405B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2020026197A (ja) 車両用空気調和装置
JP7300264B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2014160594A (ja) 冷却システム
WO2019150829A1 (ja) 車両用空気調和装置
CN114126900B (zh) 车用空调设备
CN111051096B (zh) 车辆用空气调节装置
JP7185412B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP7031105B2 (ja) 車両用制御システム
JP7316841B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP7164986B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP7221789B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2019172267A (ja) 車両用空気調和装置
JP2019018709A (ja) 車両用空気調和装置
JP7233953B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2022064944A1 (ja) 車両用空調装置
WO2021044873A1 (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150