JP3675459B2 - スタビライザ制御装置 - Google Patents

スタビライザ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3675459B2
JP3675459B2 JP2003282999A JP2003282999A JP3675459B2 JP 3675459 B2 JP3675459 B2 JP 3675459B2 JP 2003282999 A JP2003282999 A JP 2003282999A JP 2003282999 A JP2003282999 A JP 2003282999A JP 3675459 B2 JP3675459 B2 JP 3675459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer bar
vehicle
stabilizer
roll
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003282999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005047433A (ja
Inventor
勝巳 鈴木
彰哉 種子田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003282999A priority Critical patent/JP3675459B2/ja
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to CNA200480017982XA priority patent/CN1812895A/zh
Priority to EP04747967A priority patent/EP1652700B1/en
Priority to PCT/JP2004/010654 priority patent/WO2005012012A1/ja
Priority to US10/565,969 priority patent/US7354048B2/en
Priority to KR1020067002045A priority patent/KR100798377B1/ko
Priority to DE602004026877T priority patent/DE602004026877D1/de
Publication of JP2005047433A publication Critical patent/JP2005047433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675459B2 publication Critical patent/JP3675459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0558Mounting means therefor adjustable including means varying the stiffness of the stabiliser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • B60G2800/0122Roll rigidity ratio; Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両の走行時のローリング(横揺れ)の安定化を図るために使用されるスタビライザ制御装置に関する。
従来のこの種のスタビライザ制御装置としては、後記の特許文献1に記載のものが公知となっている。この従来のスタビライザ制御装置は、スタビライザを分割した半部分間に旋回アクチュエータを設けている。そして、車両の旋回時などに、車両に横揺れが発生した場合に、旋回アクチュエータがスタビライザ半部分間に対して、捻る様に予緊張を与え、車両に抵抗モーメントを与えるものとなっている。その結果、車両は、ローリングモーメントに対する安定化を図ることができるものとなっている。
しかしながら、この従来のスタビライザ装置では、例えば、車両の前輪に配設されたスタビライザが捻られたままの状態にて旋回アクチュエータ等が固着した場合、常に(車両に抵抗モーメントを与える必要の無いときであっても)、車両の前方が左右方向に傾いたままの状態となってしまう恐れがある。
特表2002−518245号公報(2から10頁、図2参照)
本発明では、スタビライザバーを捻る様に作動するスタビライザ制御装置において、車両の前方若しくは後方のうちの一のスタビライザバーが捻れた状態にて固着した場合であっても、車両の安定性を確保することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明にて講じた技術的手段は、請求項1に記載した様に、車両の前輪若しくは後輪の何れか一方に配設される第1スタビライザバーと、前記前輪若しくは前記後輪の何れか他方に配設される第2スタビライザバーと、前記第1スタビライザバーの両端の間に配設され、前記第1スタビライザバーを前記両端間にて捻る様に駆動可能な第1駆動手段と、前記第2スタビライザバーの両端の間に配設され、前記第2スタビライザバーを前記両端間にて捻る様に駆動可能な第2駆動手段と、前記車両の横揺れを検出する横揺れ検出手段と、該横揺れ検出手段が、前記車両の横揺れを検出した場合に、前記第1駆動手段および前記第2駆動手段に対して、前記車両に、前記横揺れに対する抵抗ロールモーメントを与える様に前記第1スタビライザバーおよび前記第2スタビライザバーを捻る駆動信号を出力する第1制御手段と、前記第1スタビライザバーが前記車両に一方向のロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着する異常を検出した場合に、前記第2駆動手段に対して、前記車両に前記一方向のロールモーメントに抵抗する他方向のロールモーメントを与える様に前記第2スタビライザバーを捻る駆動信号を出力する第2制御手段とを備える構成としたことである。
好ましくは、請求項2に記載の様に、前記第2制御手段が、前記第1スタビライザバーが正方向に捻られた状態にて固着する異常を検出した場合に、前記第2駆動手段に対して、前記第2スタビライザバーを逆方向に捻る駆動信号を出力する構成とすると良い。
好ましくは、請求項3に記載の様に、前記第1スタビライザバーの捻り度合いを検出する捻り度検出手段を備え、前記第2制御手段が、前記第1制御手段の前記駆動信号に基づく前記第1スタビライザバーの捻り度設定値と前記捻り度検出手段の検出結果とに基づいて前記異常を検出する構成とすると良い。
好ましくは、請求項4に記載の様に、警報装置を備え、前記第2制御手段が、前記異常を検出した場合に、前記警報装置に対して、発報させるための信号を出力する構成とすると良い。
請求項1に記載の発明によれば、車両の前輪若しくは後輪の何れか一方に配設される第1スタビライザバーと、前輪若しくは後輪の何れか他方に配設される第2スタビライザバーを備え、第2制御手段が、第1スタビライザバーが車両に一方向のロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着する様な異常を検出した場合に、車両に、一方向のロールモーメントに抵抗する他方向のロールモーメントを与える様に第2スタビライザバーを捻るための駆動信号を出力する。
つまり、車両の前後輪のスタビライザバーの間で、互いに車両に対して付与するロールモーメントを相殺することとなる。従って、車両の前方若しくは後方のうちの一のスタビライザバーが捻れた状態にて固着した場合であっても、車両が前方若しくは後方のうちの一方において左右方向に傾く様な状態を回避できる。その結果、車両の安定性を確保することができる。
請求項2に記載の発明によれば、第2制御手段が、第1スタビライザバーが正方向に捻られた状態にて固着する異常を検出した場合に、第2スタビライザバーを逆方向に捻る様に駆動信号を出力する。従って、車両の前後輪のスタビライザバーの間で、互いのスタビライザバーが車両に対して付与するロールモーメントを相殺することとなる。
請求項3に記載の発明によれば、第1制御手段の駆動信号に基づく第1スタビライザバーの捻り度設定値と、第1捻り度検出手段の検出信号に基づく実際の第1スタビライザバーの捻り度合いとに基づいて、簡易に異常を検出することができる。
請求項4に記載の発明によれば、異常時に、運転者が警報装置によって異常を認知することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を基にして説明する。図1は、本発明のスタビライザ制御装置10(スタビライザ制御装置)の電気的構成を示すブロック図である。図2は、本発明のスタビライザ制御装置10を車両1に搭載した状態を示す図である。図3はスタビライザ制御装置10が備える前スタビライザアクチュエータ20(第1駆動手段)(以下、前側アクチュエータ20)の構成を示す図である。図4から図7は、スタビライザ制御装置10の作動状況を示す図である。なお、図1は、紙面鉛直手前方向が車両1の進行方向であり、以下の説明では、車両1の進行方向を基準として左右方向を説明する。
図1および図2に示す様に、スタビライザ制御装置10は、前側スタビライザバー25(第1スタビライザバー)と、後側スタビライザバー35(第2スタビライザバー)と、前側アクチュエータ20と、後側スタビライザアクチュエータ30(第2駆動手段)(以下、後側アクチュエータ30)と、舵角センサ41(横揺れ検出手段)、横Gセンサ42(横揺れ検出手段)と、ヨーレートセンサ43(横揺れ検出手段)、トルクセンサ44(横揺れ検出手段)と、歪みセンサ45(横揺れ検出手段)と、ECU50(第1制御手段、第2制御手段)と、回転角センサ60(捻り度検出手段)等を備えている。
前側スタビライザバー25、後側スタビライザバー35は、図1に示す様に、車両1の前輪2、後輪3側に夫々配設されている。
前側スタビライザバー25は、その両端において、前輪2に連結すると共に、左右両側の支持部26、27にて、図示しないアーム等を介して車台4に連結されている。
図3に詳細に示す様に、前側スタビライザバー25は、左側バー25aと、右側バー25bとに分割されている。そして、その間に、つまり、前側スタビライザバー25の両端の間に前側アクチュエータ20が配設されている。そして、左側バー25aが、アクチュエータ20のハウジング側20aに連結され、右側バー25bが、アクチュエータ20内の駆動側20bに連結されている。この連結構成は逆であっても良い。
アクチュエータ20の駆動側20aには、駆動源となるモータ21、減速機構22等によって構成されている。
モータ21は、図1に示す様にECU50に接続されており、ECU50からの駆動信号によって駆動するものとなっている。モータ21は、多極で構成されるブラシレスモータであり、左側バー25aの軸の周上に配設されるモータ固定子21a、モータ回転子21b等を備えている。
減速機構22は、モータ21の駆動力を減速して前側スタビライザバー25に伝達するものとなっている。その構成としては、例えば、サンギア、プラネタリギアおよびリングギアを複数組み合わせて構成される不思議遊星歯車からなるようなものであっても良いが、その構成に限られるものではない。そして、モータ21が駆動して減速機構22を介して前側スタビライザバー25にその駆動力が伝達されると、左側バー25aと右側バー25bとが、長手方向を基準として、互いに逆の周方向に回転するものとなっている。つまり、前側アクチュエータ20は、前側スタビライザバー25をその両端間において捻るように駆動するものとなっている。
なお、前側アクチュエータ20のモータ21内には、回転角センサ60が配設されている。図1に示す様に、回転角センサ60は、ECU50に接続されている。また、回転角センサ60は、ホール素子を備えており、モータ回転子21bの回転、すなわちモータ21の回転量を検出するものとなっている。つまり、回転角センサ60は、前側スタビライザバー25の両端間の周方向回転角、すなわち捻り度を検出するものとなっている。そして、その検出結果をECU50に出力するものとなっている。
また、前側アクチュエータ20の減速機構22付近には、右側バー25bに、トルクセンサ44(図1示)や、歪みセンサ45(図1示)が配設されている。トルクセンサ44、歪みセンサ45は、図1に示す様に、ECU50に接続されている。そして、これらのセンサは、車両1が旋回時等に横揺れが発生した場合に、右側バー25bに発生するトルク若しくは歪みを検出するものである。つまり、車両1の横揺れを検出して、その検出結果を、ECU50に出力するものとなっている。
なお、後側スタビライザバー35も、前側スタビライザバー25と同様に、その両端の間に後側アクチュエータ30が配設されている。後側アクチュエータ30の構造は、前側アクチュエータ20と同じであるため、その説明を省略する。つまり、前側スタビライザバー25および前側アクチュエータ20と、後側スタビライザバー35および後側アクチュエータ30とは、構成が同一であるため、車両1の前後のどちら側に配設されていても良い。
舵角センサ41は、車両1のステアリング(図示なし)付近に配設されており、ECU50に接続されている。そして、舵角センサ41は、ステアリングの操舵角を検出する公知な構成であり、その検出信号をECU50に出力するものとなっている。
横Gセンサ42は、車両1に配設されており、ECU50に接続されている。横Gセンサ42は、車両1に発生する横加速度を検出する公知な構成であり、その検出信号をECU50に出力するものとなっている。ここで、車両1に発生する横加速度としては、車両1が旋回する際の横揺の加速度や、車両1が横風を受けた際に発生する横揺れの加速度がある。
ヨーレートセンサ43は、車両1に配設されており、ECU50に接続されている。ヨーレートセンサ43は、車両1の回転角速度を検出する公知な構成であり、その検出信号をECU50に出力するものとなっている。
ECU50は、横Gセンサ42等から入力される検出信号に基づいて車両1の横揺れを検出した場合に、前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30に対して、車両1の横揺れに対する抵抗ロールモーメントを与える様に前側スタビライザバー25および後側スタビライザバーを捻る駆動信号を出力するものとなっている。
また、ECU50は、例えば、前側スタビライザバー25が、車両1に、車両1の左右方向の一方向にロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着するような異常を検出した場合には、後側アクチュエータ30に対して、車両1に、前記一方向のロールモーメントに抵抗する他方向(車両1の左右方向の他方向)のロールモーメントを与える様に後側スタビライザバー35を捻る駆動信号を出力するものとなっている。また、この制御は、後側スタビライザバー35が固着した場合でも、同様に、前側アクチュエータ30に対して行うものとなっている。これらのECU50の制御の詳細は後述する。
表示手段70は、車両1のインスツルメントパネルに表示されるランプの一つであり、ECU50に接続されている。そして、ECU50が、上記の異常を検出した場合に、表示手段70に対して出力される信号に基づいて、発報するものとなっている。この発報によってユーザーは異常を知ることができる。この表示手段70は、本形態の構成に限らず、ナビゲーション装置のディスプレイ等であっても良いし、音により発報するものであっても良い。
ここで、図4を参照し、ECU50の処理フローを説明する。この処理フローは、例えば、車両1のイグニッション操作によりなされる。
ステップS100において、ECU50は、イニシャル処理として各センサの検出信号が入力される。そしてステップS101に進む。
ステップS101において、ECU50は、車両1に横揺れが発生しているか否か(車両1の横揺れを検出したか否か)を判断する。この判断は、上記の舵角センサ41、横Gセンサ42、ヨーレートセンサ43、トルクセンサ44、歪みセンサ45のセンサの検出値によって判断される。これらの判断は、それぞれのセンサの出力値に対して独立の閾値を設定して判断しても良いし、各出力値から複合的に判断しても良い。また、車速センサを備え、車速センサにより検出される車速値を基にして判断しても良い。ECU50は、ステップS101にて横揺れが発生していないと判断した場合には、またステップS100に戻る。ステップS101にて横揺れが発生していると判断した場合には、ステップS102に進む。
図5は、車両1が左方向(図示R方向)に旋回した場合の作動図であって、車両1に右方向の横揺れが発生した状態を示している。図5において、車台4は、横揺れが発生していない図2に相当する通常状態を2点鎖線で示し、横揺れが発生して傾いた状態を実線で示している。図5に示す様に、車台4は、右方向に傾き、傾くことにより、前側スタビライザバー25および後側スタビライザバー35が捩れる。
ステップS102において、ECU50は、前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30に対して出力する駆動信号を演算する。つまり、車両1の横揺れに対する抵抗ロールモーメントを与える様に、前側スタビライザバー25および後側スタビライザバー35を捻る捻り量(回転角度)、そしてそのための前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30への駆動信号量(例えば、電流値)を演算する。そして、ステップS103に進む。
ステップS103において、ECU50は、前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30に対して駆動信号を出力する。そしてステップS104に進む。
ECU50が駆動信号を出力すると、前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30は、各モータ21が作動し、減速機構22を介して、各スタビライザバー25および35を捻る。その捻る方向は、図5示T方向であり、上記の様に、車両1の横揺れに対する抵抗モーメントを与える様に前側アクチュエータ20および後側アクチュエータ30が駆動する。その結果、車台4は、図1に示す様な状態に戻り得る。
ステップS104において、ECU50は、前側アクチュエータ20、後側アクチュエータ30に異常が発生したか否かを判断する。異常が発生していないと判断した場合には、ステップS100に戻り、異常が発生したと判断した場合にはステップS105に進む。ここで、異常とは、前側アクチュエータ20若しくは後側アクチュエータ30の何れか一方が、故障することにより、前側スタビライザバー25若しくは後側スタビライザバー35の何れか一方が、捻られた状態にて固着してしまうような異常をいう。このような異常は、車両1に左右方向の一方向にロールモーメントを与えることとなる。なお、前側アクチュエータ20若しくは後側アクチュエータ30の故障としては、例えば、各モータ21が駆動しなくなったり、減速機構22がロックして駆動しなくなるような故障が考えられる。
なお、この判断は、ECU50の駆動信号に基づく前側スタビライザバー25若しくは後側スタビライザバー35の捻り度設定値(回転角設定値)と、回転角センサ60から入力される実際の回転角度とに基づいてなされる。つまり、例えば、ECU50が前側スタビライザバー25を所定角度α分捻るように駆動信号を出力している場合において、回転角センサ60が検出する実際の前側スタビライザバー25の捻り回転角が、所定角度αに対して、所定角度以上乖離している場合に、異常が発生したと判断する。なお、実際の捻り回転角が所定角度αに対して所定角度以上乖離している状態が、所定時間以上継続した場合に、異常が発生したと判断するようにしても良い。また、ECU50が出力する駆動信号に基づく前側スタビライザバー25若しくは後側スタビライザバー35の捻り度設定値は、角度としての数値に限られず、ECU50か出力される駆動信号としての電流値であっても良い。
図6は、車両1の前側スタビライザバー25が、その長手方向を基準として、図示U方向(正方向)に捻られた状態にて固着した異常が発生した場合であって、車両1に、横揺れが発生するような外力が与えられていない状態を示す図である。図6において、車台4は、図2に相当する通常状態を2点鎖線で示し、実際の状態を実線で示している。図6に示す様に、前側スタビライザバー25は、車両1の左右方向の左方向にロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着している。その結果、車両1は、前側が左方向に傾くこととなる。
ステップS105にて、ECU50は、後側アクチュエータ30に出力すべき駆動信号を演算をする。つまり、前側アクチュエータ20の回転角に基づいて、前側スタビライザバー25が出力している車両1に対するロールモーメント量を算出する。そして、その値と同等のロールモーメントを、後側スタビライザバー35が発生するための、後側アクチュエータ30への駆動信号量(例えば、電流値)を演算する。そして、ステップS106に進む。
ステップS106にて、ECU50は、後側アクチュエータ30に駆動信号を出力する。この駆動信号は、後側アクチュエータ30に対して、後側スタビライザバー35を図6示S方向(逆方向)に捻る駆動信号である。つまり、ECU50は、車両1に対して、右方向のロールモーメント(前側スタビライザバー25が車両1に与える左方向のロールモーメントに抵抗するロールモーメント)を与える様に駆動信号を出力する。その作動後の状態を図7に示す。
図7は、車両1の後側アクチュエータ30が作動した状態を示す図である。図7において、車台4は、図2に相当する通常状態を2点鎖線で示し、実際の状態を実線で示している。図7に示す様に、車台4は、後側が右方向に傾くこととなる。その結果、車台4全体としては、左右方向に傾かず、ほぼ図2に示す通常状態となる。
以上説明したように、スタビライザ制御装置10は、前側スタビライザバー25が車両1に左方向のロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着するような異常が発生しても、後側スタビライザバー35が、車両1に右方向のロールモーメントを与える様に、ECU50が制御する。すなわち、車両1の前後輪のスタビライザバー25、35間で、互いに、車両1に対して付与するロールモーメントを相殺することとなる。従って、車両1の前側スタビライザバー25若しく後側スタビライザバー35のうちの一方が捻れるように固着した場合であっても、車両1が傾く様な状態を回避できる。その結果、車両1の安定性を確保することができる。
ステップS107において、ECU50は、表示装置70に対して、発報させるための信号を出力する。その結果、表示装置70が点灯し、ユーザーが異常を認知することができる。
本実施の形態では、前側スタビライザバー25が車両1に左方向にロールモーメントを与える様に捻れて固着した場合を説明したが、右方向であっても同様である。つまり、ECU50は、後側アクチュエータ30に対し、後側スタビライザバー35が車両1に左方向にロールモーメントを与える様に捻るための駆動信号を出力する。
また、後側スタビライザバー35が固着した場合も、同様に、ECU50は、前側アクチュエータ20に対して駆動信号を出力する。つまり、後側スタビライザバー35が、車両1に右方向にロールモーメントを与える様に捻れた状態にて固着した場合は、ECU50が前側アクチュエータ20に対し、車両1に左方向にロールモーメントを与える様に捻る駆動信号を出力する。また、後側スタビライザバー35が、車両1に左方向にロールモーメントを与える様に捻れた状態にて固着した場合は、ECU50が前側アクチュエータ20に対し、車両1に右方向にロールモーメントを与える様に捻る駆動信号を出力する。
本実施の形態では、ECU50が、正常時の駆動信号を制御する機能と、異常時の駆動信号を制御する機能の両方を備える構成としたが、それぞれ別の制御手段を備えていても良い。その場合、図4のフローにおいては、ステップS103とステップS104との間で分けても良い。
本実施の形態では、表示装置70を備え、ユーザーが異常を認知できることとしたが、その必要がなければ、表示装置70がない構成であっても良い。また、ECU50は、図4のフローにおいて、ステップS107を行わない構成であっても良い。
スタビライザ制御装置の電気的構成を示すブロック図である。 スタビライザ制御装置を車両に搭載した状態を示す図である。 スタビライザ制御装置が備えるスタビライザアクチュエータの構成を示す図である。 制御手段の処理を示すフローである。 車両に右方向のロールモーメントが発生した状態を示す図である。 車両に異常が発生した場合であって、車両に、外部から受けるロールモーメントが発生していない状態を示す図である。 図6に示す状態から、車両の後側アクチュエータが作動した状態を示す図である。
符号の説明
10 スタビライザ制御装置(スタビライザ制御装置)
20 前側スタビライザアクチュエータ(第1駆動手段)
25 前側スタビライザバー(第1スタビライザバー)
30 後側スタビライザアクチュエータ(第2駆動手段)
35 後側スタビライザバー(第2スタビライザバー)
41 舵角センサ(横揺れ検出手段)
42 横Gセンサ(横揺れ検出手段)
43 ヨーレートセンサ(横揺れ検出手段)
44 トルクセンサ(横揺れ検出手段)
45 歪みセンサ(横揺れ検出手段)
50 ECU(第1制御手段、第2制御手段)
60 回転角センサ(捻り度検出手段)
70 表示装置(警報装置)

Claims (4)

  1. 車両の前輪若しくは後輪の何れか一方に配設される第1スタビライザバーと、
    前記前輪若しくは前記後輪の何れか他方に配設される第2スタビライザバーと、
    前記第1スタビライザバーの両端の間に配設され、前記第1スタビライザバーを前記両端間にて捻る様に駆動可能な第1駆動手段と、
    前記第2スタビライザバーの両端の間に配設され、前記第2スタビライザバーを前記両端間にて捻る様に駆動可能な第2駆動手段と、
    前記車両の横揺れを検出する横揺れ検出手段と、
    該横揺れ検出手段が、前記車両の横揺れを検出した場合に、前記第1駆動手段および前記第2駆動手段に対して、前記車両に、前記横揺れに対する抵抗ロールモーメントを与える様に前記第1スタビライザバーおよび前記第2スタビライザバーを捻る駆動信号を出力する第1制御手段と、
    前記第1スタビライザバーが前記車両に一方向のロールモーメントを与える様に捻られた状態にて固着する異常を検出した場合に、前記第2駆動手段に対して、前記車両に前記一方向のロールモーメントに抵抗する他方向のロールモーメントを与える様に前記第2スタビライザバーを捻る駆動信号を出力する第2制御手段と
    を備えることを特徴とするスタビライザ制御装置。
  2. 前記第2制御手段が、前記第1スタビライザバーが正方向に捻られた状態にて固着する異常を検出した場合に、前記第2駆動手段に対して、前記第2スタビライザバーを逆方向に捻る駆動信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のスタビライザ制御装置。
  3. 前記第1スタビライザバーの捻り度合いを検出する捻り度検出手段を備え、
    前記第2制御手段が、前記第1制御手段の前記駆動信号に基づく前記第1スタビライザバーの捻り度設定値と前記捻り度検出手段の検出結果とに基づいて前記異常を検出することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のスタビライザ制御装置。
  4. 警報装置を備え、
    前記第2制御手段が、前記異常を検出した場合に、前記警報装置に対して、発報させるための信号を出力することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のスタビライザ制御装置。
JP2003282999A 2003-07-30 2003-07-30 スタビライザ制御装置 Expired - Fee Related JP3675459B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282999A JP3675459B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 スタビライザ制御装置
EP04747967A EP1652700B1 (en) 2003-07-30 2004-07-27 Stabilizer control apparatus
PCT/JP2004/010654 WO2005012012A1 (ja) 2003-07-30 2004-07-27 スタビライザ制御装置
US10/565,969 US7354048B2 (en) 2003-07-30 2004-07-27 Stabilizer control unit
CNA200480017982XA CN1812895A (zh) 2003-07-30 2004-07-27 稳定控制装置
KR1020067002045A KR100798377B1 (ko) 2003-07-30 2004-07-27 스태빌라이저 제어 장치
DE602004026877T DE602004026877D1 (de) 2003-07-30 2004-07-27 Stabilisatorsteuereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282999A JP3675459B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 スタビライザ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005047433A JP2005047433A (ja) 2005-02-24
JP3675459B2 true JP3675459B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=34113794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282999A Expired - Fee Related JP3675459B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 スタビライザ制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7354048B2 (ja)
EP (1) EP1652700B1 (ja)
JP (1) JP3675459B2 (ja)
KR (1) KR100798377B1 (ja)
CN (1) CN1812895A (ja)
DE (1) DE602004026877D1 (ja)
WO (1) WO2005012012A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045445B2 (ja) * 2004-02-12 2008-02-13 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
JP2005262946A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
JP4455987B2 (ja) * 2004-12-28 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両用スタビライザシステム
DE102005009002B4 (de) 2005-02-28 2018-10-31 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb von aktiven Stabilisatoren an Kraftfahrzeugen
JP4506522B2 (ja) 2005-03-16 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 サスペンションシステム
DE102005053608A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Schaeffler Kg Wankstabilisator
JP4438763B2 (ja) * 2006-03-20 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両用スタビライザシステム
DE102007051262A1 (de) * 2007-10-26 2009-07-16 Wabco Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Einstellung des Horizontal-Niveaus eines Nutzfahrzeuges
GB2454013B (en) * 2007-10-26 2009-12-30 Lotus Car A land vehicle suspension system
JP5011141B2 (ja) * 2008-01-30 2012-08-29 日立建機株式会社 異常動作検知装置
US20110208391A1 (en) * 2009-02-16 2011-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stabilizer control device for vehicle
WO2011104821A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 トヨタ自動車株式会社 スタビライザシステム
US8498773B2 (en) * 2010-05-20 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Stability enhancing system and method for enhancing the stability of a vehicle
DE102011006967A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Betätigen eines Schaltelementes mit zwei Schaltelementen
DE102011076972A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ansteuerung eines aktiven Wankstabilitätssystems für ein Kraftfahrzeug
US8478484B2 (en) * 2011-07-07 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Control of vehicle rollover
CN102490566B (zh) * 2011-11-30 2014-07-30 长城汽车股份有限公司 主动抗侧倾稳定杆
DE102013000360A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-10 Audi Ag Verfahren für die Regelung eines Vertikalregelsystems eines Fahrzeugs
DE102014201668B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201632B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201630B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201127B4 (de) 2013-03-07 2022-02-03 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201670A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102013223424B4 (de) * 2013-07-17 2021-03-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren für den Betrieb eines Kraftfahrzeugs zur Erkennung einer Überbeanspruchung eines Wankstabilisators
KR101365709B1 (ko) 2013-08-29 2014-02-20 김성진 차량 롤링제어 시스템 및 그 방법
CN103568774A (zh) * 2013-11-20 2014-02-12 安徽工程大学 一种防止车身倾斜的减震系统及其控制方法
DE102014217246B3 (de) 2014-08-29 2015-12-24 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs
DE102014217386A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles
KR102212570B1 (ko) * 2015-06-15 2021-02-04 현대자동차 주식회사 토션 빔 액슬 타입 현가 장치의 제어 장치 및 방법
KR102343224B1 (ko) * 2015-09-10 2021-12-27 주식회사 만도 Tas센서를 이용한 전동식 능동 롤 스태빌라이저 장치
KR102445023B1 (ko) * 2015-11-20 2022-09-21 주식회사 만도 액티브 롤 스테빌라이저
KR102461612B1 (ko) * 2015-11-20 2022-11-01 에이치엘만도 주식회사 액티브 롤 스테빌라이저
US9452657B1 (en) * 2015-12-22 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Height determination for two independently suspended wheels using a height sensor for only one wheel
DE102016215004B4 (de) * 2016-08-11 2018-12-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Stellmotors, Wankstabilisatoreinrichtung und Fahrzeug
JP6583255B2 (ja) * 2016-12-27 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
CN108146423B (zh) * 2018-02-09 2023-07-21 吉林大学 一种转向、防倾与驱动集成式轮边电驱动系统及控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517983B2 (ja) 1987-09-17 1996-07-24 日本電装株式会社 スタビライザの制御装置
US5032997A (en) * 1988-04-27 1991-07-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fail-safe vehicle control system
JP2522037B2 (ja) 1989-03-15 1996-08-07 トヨタ自動車株式会社 車両のステア特性制御装置
US5251926A (en) * 1992-07-06 1993-10-12 General Motors Corporation Ratchet assembly for an adjustable stabilizer bar
JP3085059B2 (ja) 1993-10-29 2000-09-04 日産自動車株式会社 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JPH08142893A (ja) 1994-11-16 1996-06-04 Toyota Motor Corp 車両制御システム
GB9626045D0 (en) * 1996-12-14 1997-01-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system
EP1030790B1 (de) * 1998-06-25 2004-06-02 Robert Bosch Gmbh System und verfahren zur wankstabilisierung von fahrzeugen
US6149166A (en) * 1998-07-24 2000-11-21 Trw Inc. Apparatus for use in a vehicle suspension
US6022030A (en) * 1998-07-30 2000-02-08 General Motors Corporation Roll stabilizer for motor vehicle
GB9821062D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
KR20020055817A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 차량의 롤링 제어 시스템
WO2003009445A2 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Stoneridge Control Devices, Inc. Failsafe smart bar actuator
JP3624871B2 (ja) 2001-09-13 2005-03-02 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置
JP3951728B2 (ja) * 2002-02-06 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置
DE10221716A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Bayerische Motoren Werke Ag Regelsystem für ein Kraftfahrzeug mit Wankstabilisierung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652700B1 (en) 2010-04-28
CN1812895A (zh) 2006-08-02
DE602004026877D1 (de) 2010-06-10
EP1652700A4 (en) 2007-08-22
JP2005047433A (ja) 2005-02-24
KR100798377B1 (ko) 2008-01-28
US7354048B2 (en) 2008-04-08
EP1652700A1 (en) 2006-05-03
KR20060031700A (ko) 2006-04-12
US20060249919A1 (en) 2006-11-09
WO2005012012A1 (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675459B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP5131513B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8083021B2 (en) Method for operating a steering system
JPH111175A (ja) 車両用操舵装置
JP2010137774A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000128003A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005112025A (ja) 操舵制御装置
JP2007313984A (ja) 車両の操舵機構
WO2013088502A1 (ja) 操舵装置
JP4715472B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JP2006111141A (ja) 車両用操舵装置
JPH10217988A (ja) 操舵制御装置
JP2007062499A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009126421A (ja) 車両用操舵特性制御装置及び車両用操舵特性制御方法
JP2009143427A (ja) 操舵装置
JPH0885328A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4062207B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2011251640A (ja) 車両のステアリング装置
JP2009056996A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2005350036A (ja) 操舵制御装置
JP4734914B2 (ja) 車両用動力操舵装置
JP2008062686A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法
JP2008265613A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3613691B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4419828B2 (ja) 横加速度センサ異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3675459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees