JP3674835B2 - 自動車用ドア構造 - Google Patents

自動車用ドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3674835B2
JP3674835B2 JP2000098522A JP2000098522A JP3674835B2 JP 3674835 B2 JP3674835 B2 JP 3674835B2 JP 2000098522 A JP2000098522 A JP 2000098522A JP 2000098522 A JP2000098522 A JP 2000098522A JP 3674835 B2 JP3674835 B2 JP 3674835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
door
glass
attached
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000098522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001277850A (ja
Inventor
純一 古山
昌之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000098522A priority Critical patent/JP3674835B2/ja
Publication of JP2001277850A publication Critical patent/JP2001277850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674835B2 publication Critical patent/JP3674835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用ドア構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のドア構造は、例えば、図9に示すように、インナーパネル1とアウターパネル2とによって、これら両パネル1、2の外周部に形成したフランジ同士を接合することによってドア袋部3を形成して構成されている。
【0003】
インナーパネル1には、ドア袋部3内への部品の配置のための取付け作業孔として開口部4が複数個形成されており、この開口部4は、インナーパネル1延いてはドア構造自体の所定構成を確保するために、可能な限り小さく形成されている。
【0004】
そして、この開口部4から、例えばドアガラス6を取付けていないガラス昇降機構7をドア袋3内に潜り込ませて、ガラス昇降機構7を構成するガイドレール8に設けた取付孔8aとインナーパネル1側の取付孔1aとを一致させ、これら取付孔8a,1a内においてビス等を用い取着することによって、ガラス昇降機構7をインナーパネル1に取付けている。この場合、ガラス昇降機構7は、ガイドレール8内に摺動可能に配置したガラス装着部8bとこのガラス装着部8bを摺動させるワイヤー9を駆動するモータ10とを有して構成しており、モータ10の回転をワイヤー9に伝え、これによりガラス装着部8bがガイドレールに沿って摺動することによりドアガラス6の昇降を行うようになっており、ガイドレール8とモータ10とはワイヤー9によって連結されていることから、このワイヤー9を折曲することによって、昇降機構7全体が開口部4の一つよりドア袋部3内に潜り込ませることができる。
【0005】
更に、モータ10の取付孔10aおよびインナーパネル1に形成したモータ取付孔2a内においてビス等を螺着することによって、モータ10をインナーパネル1に取着する。
【0006】
ガラス昇降機構7をインナーパネル1に装着した後、ガラス6がドア袋部3の内部まで延在するように取付けたサッシュ12内を昇降できるように、ガラス6をその下端部側からドア袋部3の上部開口5より挿入し、ガラス6の下端装着部6aにおける開孔yをガイドレール8に摺動可能に設けたガラス装着部8bの開孔xに一致させて、貫通孔kからドライバー等を挿入してビス等を用いてガラス装着部8bにガラス6を挿着している。
【0007】
そして、ガイドレール8の取付けは、図10に示すように、ガイドレール8の上下端を、それぞれレールブラケット11を介してインナーパネル1に浮くように取付けて、ドアガラス6の昇降をスムーズに行うように意図しているもので、ガラス装着部8bは、湾曲したガラス6の昇降軌道に追従して、ガイドレール8内を摺動できるように構成されていた。
【0008】
上記のように、ガラス昇降機構7等をドア袋部3内に装着した後に、シーリングスクリーン13によって、開口部4を閉塞すべく、シーリングスクリーン13をインナーパネル1のほぼ全体に貼着し、次にドアトリム14をトリムクリップ14a或いは一部ビス等を用いてインナーパネル1に装着している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように構成する従来の自動車用ドア構造にあっては、インナーパネル1に設けた複数個の開口部4が、インナーパネル1が司るドア構造の剛性を考慮して余り大きな開口部として形成することができなかった。
【0010】
このために、ガラス昇降機構7のインナーパネル1の内側への取付けは、作業者が開口部4内に一方の手を差し込み、ガラス昇降機構7を保持しながらもう一方の手で取付け孔1a及び8aを一致させてビスを入れ、モーターツールを用いて固定するという作業となり、ビスの取付け孔8aへの挿入等がブラインド作業となるばかりでなく、一方の手で重量の嵩張るガラス昇降機構7を保持する非常に困難な作業となり、また、ガイドレール8とモータ10とはワイヤー9により連結されているために、ドア袋部3内でのガラス将校機構7の取り回しが非常に不便で、取付け作業がかなり悪条件となっていた。
【0011】
更に、インナーパネル1には、その剛性を考えて小さな開口部4を設けるだけであるために、重量的に相当嵩むことになって、自動車用ドア構造の軽量化のネックとなっていた。
【0012】
また、ガラス6のガイドレール8への取付けも、作業者は一方の手でガラス6を持って、ドア袋部3の上部開孔5に挿入し、もう一方の手でガラス6の下端部を受けて、貫通孔kにドライバーを挿入してガラス装着部8bの開孔xとドアガラス6の下端装着部6aの開孔yとを合わせて、ビス等を用いた取付け作業となり、やはりブラインド作業であることを否めず、この点からも作業性を悪くしていることになる。
【0013】
更にまた、ガイドレール8はレールブラケット11を介してインナーパネル1に装着されている構造であり、インナーパネル2に浮くように取付けているために、ドア構造の剛性アップにほとんど寄与していなかった。
【0014】
本発明は、かかる点に鑑み、所定の剛性をそうすると共に軽量化を果たし、しかもガラス昇降機構等の取付け作業性を同時に向上させた自動車用ドア構造を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、アウターパネル及びインナーパネルが、これら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより美装して構成する自動車用ドア構造において、前記ドアトリムは上下に分割して構成したアッパートリムとロアトリムとから成り、前記ロアトリム側にブラケットを取着するとともに、該ブラケット上にガラス昇降機構を構成する一対のガイドレールを、互いに離間させ且つその上下両端部が前記ロアトリムにおける上下両端側から表出するように装着し、前記両ガイドレールを、前記インナーパネルの中央部に形成して前記ドア袋部を開口する開口部に橋渡すように前記ドア袋部内において配置した状態で、前記インナーパネルに結合すると共に、前記ロアトリムを前記インナーパネルに装着し、且つ前記ガラス昇降機構により昇降動するドアガラスを前記ガイドレールに装着した後、前記アッパートリムを前記インナーパネルに装着するように構成したものである。
【0016】
このように構成する結果、インナーパネルの開口部には、一対のガイドレールが橋渡されると共に、両ガイドレールが一のブラケットに連結されていることから、インナーパネルの剛性は一対のガイドレール及びこれらを連結するブラケットも司ることになって、開口部は非常に大きな開口面積を確保できる。
【0017】
このために、この大きな開口部を利用して、ガイドレールを含むガラス昇降機構を挿入しての取付け作業を行うことができて、当該取付け作業性を非常に向上させることができる。
【0018】
また本発明によれば、一対のガイドレールは一のブラケットに連結してロアトリムにサブアッシーされていることから、インナーパネルに装着する前に、互いの平行度や取付け寸法精度を容易に出すことができる。
【0019】
また本発明によれば、ドアトリムを上下に分割したアッパートリムとロアトリムとで構成し、ロアトリムは少なくともガラス昇降機構をサブアッシーした後にインナーパネルに装着することになり、その後ドアガラスを両ガイドレールに取付け、アッパートリムをインナーパネルに装着できることから、一体型のドアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーする場合に比して、ドアガラスのガイドレールへの装着作業が、ドアトリムのインナーパネルへの干渉もなく、アッパートリムの装着前故に大きく開口している開口部を使用して行うことができ、非常にやりやすくしかもドアガラスを大型化したとしてもこれに対して容易に対処可能となる。
【0020】
さらに本発明によれば、両ガイドレールを連結するブラケットを使用した結果、このブラケットはガラス昇降機構を構成するモータはもちろんドア開閉ロック機能部品を取付けるためのブラケットとしても利用できることになる。
【0021】
さらにまた本発明によれば、インナーパネルにロアトリムを装着した後に、アッパートリムをインナーパネルに取付けることになるが、このアッパートリムの後付けによって、ドアガラスのガイドレールへの取付けはもちろん、例えばロアトリムにサブアッシーされているハーネス等の取り回しが容易となる。
【0022】
しかも、ロアトリム側にガラス昇降機構をサブアッシーすることにより、さらにはたとえばロアトリム側にハーネス等をサブアッシーすることにより、ロアトリムとガラス昇降機構やハーネス等とのクリアランスを最小にすることができ、このために、ロアトリムに形成するドアポケットや中接ぎ部の容量を大きく拡大することができ、デザインの自由度が広がり、ドアポケットやアームレスト部の使い勝手を大幅に向上させることができる。
【0023】
また本発明は、ドアトリムにおけるアッパートリムとロアトリムとの分割線が、ドアトリムにおけるウエスト部であることを特徴とするものである。
【0024】
このように構成する結果、ロアトリム側をアッパートリム側に比較してより多く構成することができて、ガイドレールを含むガラス昇降機構をサブアッシーするほか、スピーカ、ハーネス、スピーカグリル或いはステップランプ等のドア周り装着部品を多くサブアッシーしておくことができる。
【0025】
また本発明は、ロアトリムにおける上部中央に位置する中接ぎ部を別体に構成して、ロアトリムにトリム開口部を形成して、ドアガラスを前記ガイドレールに装着した後中接ぎ部を、トリム開口部を閉塞するようにロアトリムに装着するように構成したものである。
【0026】
本発明によれば、中接ぎ部をロアトリムに装着する前に、ドアガラスのガイドレールへの装着を行うことにより、ドアガラスの装着作業が更に容易となり、加えて、ドアガラスの設計自由度を益々高めることができる。
【0027】
また本発明におけるドアトリムは、該ドアトリムにおける中接ぎ部がアッパートリム側に存在するように、アッパートリムとロアトリムとを分割構成したものである。
【0028】
本発明によれば、中接ぎ部がアッパートリム側に存在するために、インナーパネルにアッパートリムを装着する前に、ロアトリムにサブアッシーしたガイドレールのインナーパネルへの装着やガイドレールへのドアガラスの装着作業を行うことにより、ガイドレールやドアガラスの装着作業が更に容易となり、加えて、ドアガラスの設計自由度を益々高めることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における一の実施の形態について、図1乃至図7を用いて説明する。
【0030】
図において、インナーパネル21とアウターパネル22とによって、これら両パネル21、22の外周部に形成したフランジ部同士を接合することによって、ドア袋部23を形成して、ドア本体20を構成している。
【0031】
インナーパネル21には、ドア袋部23を開口する1個の開口部24が形成されている。
【0032】
また、ドア本体20の上部は、上部開口25によりドア袋部23を開口しており、上部開口25を通して、ドアガラス26がドア袋部23に延在するように取付けたサッシュ32内を昇降するように、ドア袋部23の内外を出入り昇降するようになっている。
【0033】
ドアガラス26を昇降させるガラス昇降機構27は、一対のガイドレール28、ガイドレール28内を摺動するガラスホルダー28aが取着したワイヤー29と、ワイヤー29を駆動するモータ30を有して構成している。両ガイドレール28は、互いに離間した状態で、ドアトリム50にビス61等によりサブアセンブリーにて装着されている。
【0034】
モータ30には、ワイヤー29を駆動すべく、ワイヤー29の一端が装着されており、ワイヤー29の他端には、ガイドレール28内を摺動するガラスホルダー28aに結着されている。そして、図6に示すように、ガラスホルダー28aの開孔xとドアガラス26の下端装着部26aの開孔yとを一致させて、ねじ等の締着具を用いてガイドレール28にドアガラス26を装着して、ドアガラス26がサッシュ32内を昇降動可能に構成している。
【0035】
ドアトリム50は、特に図7に示すように、そのウエスト部を中心にして上下に分割形成したアッパートリム51とロアトリム52とで構成している。
【0036】
ロアトリム52には、図3及び図4に明確に示すように、中接ぎ部52cを有して構成され、ブラケット40がビス41等を用いて取着されている。
【0037】
ブラケット40には、ロアトリム52に取付ける前に、一対のガイドレール28が互いに離間した状態でビス61等により取着され、また、ワイヤー29が連結するモータ30或いはドア開閉ロック機能部品を構成するインナーロック54が装着配置されている。
【0038】
ガイドレール28には、ガラスホルダー28aやX字状に配置されたワイヤ29が装着されている。ガイドレール28の上端部は、ロアトリム51の上端より表出しているとともに、下端部はロアトリム51の下端部或いはこの下端部に設けた切欠き開口52aより表出している。
【0039】
また、ロアトリム52には、スピーカグリル56或いはステップランプ57が装着されており、また、下部にはポケット部47が形成されている。
【0040】
更に、インナーロック54のハーネス55やステップランプ57のハーネス65はハーネス束66となってクリップ42等によりブラケット40に取着され、後端部には車体側の電源(不図示)に接続すべくコネクタ43が取付けてある。
【0041】
このように構成されたロアトリム52は、アッパートリム51の装着前にインナーパネル21に装着される。
【0042】
すなわち、ロアトリム52をインナーパネル51に装着するには、図5に示す状態から、ガイドレール28の上下端または下端を開口部24に潜られて、ガラス昇降機構27をインナーパネル21とアウターパネル22との間に配置させ、図2に示すように、ガイドレール28の上端部に取着したブラケット60をインナーパネル21の上端部にビス62等により装着するとともに、ガイドレール28の下端に取着したブラケット59をビス61等によりインナーパネル21の下端部に装着する(図6の状態)。
【0043】
ブラケット60へのビス62の装着は、未だアッパートリム51をインナーパネル21に装着していないことからブラケット60が表出しているので、可能となる。また、ブラケット59へのビス61の装着は、切欠き開口52aからドライバー等を挿入することにより行われる。
【0044】
このように図6に示された状態においては、未だアッパートリム51をインナーパネル21に装着していない状態であるので、開口部24の上部は開口している。
【0045】
この時、ガイドレール28に取着したガラスホルダー28aを開口部24から表出させて、ドア袋部23の上部開孔25より挿入したドアガラス26の下端装着部26aをガラスホルダー28aに挿入することができ、これによって、開孔x及びyを一致させて、ねじ28b等によりドアガラス26を、ガラスホルダー28aを介してガイドレール28に装着できることになる。
【0046】
その後、アッパートリム51を取付ける。すなわち、アッパートリム51には、予めインナーロックハンドル54a及びインサイドハンドル54bを組みつけて構成するドアハンドル69が取付けてあり、また下端部には、複数個のクリップ44が取付けてある。また、ロアトリム52の上端には、クリップ44を挿着する取付け片部45が形成されている。インナーロックハンドル54aはコントロールワイヤー68を介してインナーロック54に接続している。
【0047】
そして、アッパートリム51の上端をインナーパネル21の上端に嵌着したドアインサイドシール63に係着し、アッパートリム51の下端部のクリップ64を取付け片部45のクリップ孔45aに挿着することにより取着することによって、アッパートリム51をインナーパネル21及びロアトリム52に装着している。
【0048】
以上のように構成する実施の形態においては、インナーパネル21の開口部24には、一対のガイドレール28が橋渡されると共に、両ガイドレール28がブラケット40に連結されていることから、インナーパネル21の剛性は一対のガイドレール28及びこれらを連結するブラケット40も司ることになって、開口部は非常に大きな開口面積を確保できる。
【0049】
このために、この大きな開口部24を利用して、ガイドレール28を含むガラス昇降機構27を挿入しての取付け作業を行うことができて、当該取付け作業性を非常に向上させることができる。
【0050】
また、一対のガイドレール28は一のブラケット40に連結してロアトリム52にサブアッシーされていることから、インナーパネル21に装着する前に、互いの平行度や取付け寸法精度を容易に出すことができる。
【0051】
また、ドアトリム50を上下に分割したアッパートリム51とロアトリム52とで構成し、ロアトリム52はガラス昇降機構27をサブアッシーした後にインナーパネル21に装着することになり、その後ドアガラス26を両ガイドレール28に取付け、アッパートリム51をインナーパネル21に装着できることから、一体型のドアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーする場合に比して、ドアガラス26のガイドレール28への装着作業が、ドアトリム50のインナーパネル21への干渉もなく、アッパートリム51の装着前故に大きく開口している開口部24を使用して行うことができ、非常にやりやすくしかもドアガラス26を大型化したとしてもこれに対して容易に対処可能となる。
【0052】
さらに、両ガイドレール28を連結するブラケット40を使用した結果、ブラケット40はガラス昇降機構27を構成するモータ30はもちろんインナーロック54であるドア開閉ロック機能部品を取付けるためのブラケットとしても利用できることになる。
【0053】
さらに、インナーパネル21にロアトリム52を装着した後に、アッパートリム51をインナーパネル21に取付けることになるが、このアッパートリム51の後付けによって、ドアガラス26のガイドレール28への取付けはもちろん、例えばロアトリム52にサブアッシーされているハーネス束66等の取り回しが容易となる。
【0054】
しかも、ロアトリム52側にガラス昇降機構27をサブアッシーすることにより、さらにはたとえばロアトリム52側にハーネス束66等をサブアッシーすることにより、ロアトリム52とガラス昇降機構27やハーネス束66等とのクリアランスを最小にすることができ、このために、ロアトリム52に形成するドアポケット47や中接ぎ部52cの容量を大きく拡大することができ、デザインの自由度が広がり、ドアポケット47やアームレスト部53の使い勝手を大幅に向上させることができる。
【0055】
図8は、本発明による他の実施の形態を示しており、ロアトリム52における上部中央に位置する中接ぎ部52cを別体に構成して、ロアトリム52にトリム開口部52dを形成した点、上記の実施の形態とは相違し、このように構成することにより、中接ぎ部52cをロアトリム52に取付ける前に、ドアガラス26のガイドレール28への装着を行うことにより、ドアガラス26の装着作業が更に容易となり、加えて、ドアガラス26の設計自由度を益々高めることができる。
【0056】
また、本発明によるさらに他の実施の形態として、アッパートリム51とロアトリム52との分割線を、中接ぎ部52cがアッパートリム51側に存在するように設定する場合も考えられ、この構成によって、中接ぎ部52cがアッパートリム51側に存在するために、インナーパネル21にアッパートリム51を装着する前に、ロアトリム52にサブアッシーしたガイドレール28のインナーパネル21への装着やガイドレール28へのドアガラス26の装着作業を行うことにより、ガイドレール28やドアガラス26の装着作業が更に容易となり、加えて、ドアガラス26の設計自由度を益々高めることができる。
【0057】
なお、上記いずれの実施の形態では、シーリングスクリーン71をインナーパネル21とロアトリム52との間に設けることによって、ドア袋部23のシーリングを行っている。
【0058】
また、上記いずれの実施の形態においては、ガイドレール28の下端部を直接ロアトリム52に装着したが、これに限定されるものでなく、ロアトリム28の下端部に、ドア袋部23側に膨出するようなポケットカバーを設け、このポケットカバーの裏面側にガイドレール28の下端部を装着するようににしてもよい。
【0059】
また、モータ30を前記ポケットカバーに取着することも考えられる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、インナーパネルの開口部には、一対のガイドレールが橋渡されると共に、両ガイドレールが一のブラケットに連結されていることから、インナーパネルの剛性は一対のガイドレール及びこれらを連結するブラケットも司ることになって、開口部は非常に大きな開口面積を確保できる。
【0061】
このために、この大きな開口部を利用して、ガイドレールを含むガラス昇降機構を挿入しての取付け作業を行うことができて、当該取付け作業性を非常に向上させることができる。
【0062】
また本発明によれば、一対のガイドレールは一のブラケットに連結してロアトリムにサブアッシーされていることから、インナーパネルに装着する前に、互いの平行度や取付け寸法精度を容易に出すことができる。
【0063】
また本発明によれば、ドアトリムを上下に分割したアッパートリムとロアトリムとで構成し、ロアトリムは少なくともガラス昇降機構をサブアッシーした後にインナーパネルに装着することになり、その後ドアガラスを両ガイドレールに取付け、アッパートリムをインナーパネルに装着できることから、一体型のドアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーする場合に比して、ドアガラスのガイドレールへの装着作業が、ドアトリムのインナーパネルへの干渉もなく、アッパートリムの装着前故に大きく開口している開口部を使用して行うことができ、非常にやりやすくしかもドアガラスを大型化したとしてもこれに対して容易に対処可能となる。
【0064】
さらに本発明によれば、両ガイドレールを連結するブラケットを使用した結果、このブラケットはガラス昇降機構を構成するモータはもちろんドア開閉ロック機能部品を取付けるためのブラケットとしても利用できることになる。
【0065】
さらにまた本発明によれば、インナーパネルにロアトリムを装着した後に、アッパートリムをインナーパネルに取付けることになるが、このアッパートリムの後付けによって、ドアガラスのガイドレールへの取付けはもちろん、例えばロアトリムにサブアッシーされているハーネス等の取り回しが容易となる。
【0066】
しかも、ロアトリム側にガラス昇降機構をサブアッシーすることにより、さらにはたとえばロアトリム側にハーネス等をサブアッシーすることにより、ロアトリムとガラス昇降機構やハーネス等とのクリアランスを最小にすることができ、このために、ロアトリムに形成するドアポケットや中接ぎ部の容量を大きく拡大することができ、デザインの自由度が広がり、ドアポケットやアームレスト部の使い勝手を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態を採用した自動車用ドア構造を示した斜視図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】図1におけるロアトリムにブラケットを取付ける工程を説明するための分解斜視図である。
【図4】図3に示す工程でトリム本体にブラケットを装着した後におけるロアトリムの裏面図である。
【図5】図4におけるロアトリムをインナーパネルに装着する工程を示す斜視図である。
【図6】 図5の工程から、ロアトリムをインナーパネルに装着した後にドアガラスを装着する工程を示す斜視図である。
【図7】 図5に示す工程からトリム本体及びドアガラスの装着後、アッパートリムをインナーパネルに装着する工程を示す斜視図である。
【図8】本発明における他の実施の形態を示しており、ロアトリムをインナーパネルに装着した後に、アッパートリム及び中接ぎ部を取付ける工程を示す斜視図である。
【図9】従来のドア構造を示す斜視図である。
【図10】図9のB−B断面図である。
【符号の説明】
21 インナーパネル
22 アウターパネル
23 ドア袋部
24 開口部
25 上部開口
26 ドアガラス
27 ガラス昇降機構
28 ガイドレール
29 ワイヤー
40 ブラケット
50 ドアトリム
51 アッパートリム
52 ロアトリム
54 インナーロック(ドア開閉ロック機能部品)
56 スピーカグリル
57 ステップランプ

Claims (4)

  1. アウターパネル及びインナーパネルが、これら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより美装して構成する自動車用ドア構造において、
    前記ドアトリムは上下に分割して構成したアッパートリムとロアトリムとから成り、
    前記ロアトリム側にブラケットを取着するとともに、該ブラケット上にガラス昇降機構を構成する一対のガイドレールを、互いに離間させ且つその上下両端部が前記ロアトリムにおける上下両端側から表出するように装着し、
    前記両ガイドレールを、前記インナーパネルの中央部に形成して前記ドア袋部を開口する開口部に橋渡すように前記ドア袋部内において配置した状態で、前記インナーパネルに結合すると共に、前記ロアトリムを前記インナーパネルに装着し、且つ前記ガラス昇降機構により昇降動するドアガラスを前記ガイドレールに装着した後、前記アッパートリムを前記インナーパネルに装着するように構成したことを特徴とする自動車用ドア構造。
  2. 前記ドアトリムにおけるアッパートリムとロアトリムとの分割線が、前記ドアトリムにおけるウエスト部であることを特徴とする請求項1記載の自動車用ドア構造。
  3. 前記ロアトリムにおける上部中央に位置する中接ぎ部を別体に構成して、前記ロアトリムにトリム開口部を形成して、前記ドアガラスを前記ガイドレールに装着した後前記中接ぎ部を、前記トリム開口部を閉塞するように前記ロアトリムに装着するように構成したことを特徴とする請求項2記載の自動車用ドア構造。
  4. 前記ドアトリムは、該ドアトリムにおける中接ぎ部が前記アッパートリム側に存在するように、アッパートリムとロアトリムとを分割構成したことを特徴とする請求項1記載の自動車用ドア構造。
JP2000098522A 2000-03-31 2000-03-31 自動車用ドア構造 Expired - Fee Related JP3674835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098522A JP3674835B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動車用ドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098522A JP3674835B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動車用ドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001277850A JP2001277850A (ja) 2001-10-10
JP3674835B2 true JP3674835B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18612991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098522A Expired - Fee Related JP3674835B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 自動車用ドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674835B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623458B2 (ja) * 2004-06-28 2011-02-02 南条装備工業株式会社 自動車用ドア
JP6074738B2 (ja) * 2012-11-29 2017-02-08 三菱自動車工業株式会社 ウォータープルーフフィルム艤装構造
JP6595534B2 (ja) * 2017-06-30 2019-10-23 アイシン精機株式会社 モジュールパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001277850A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674834B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP2002114039A (ja) 自動車用ドア構造
JPH08282286A (ja) 自動車用ドア
JP4423612B2 (ja) ドアガードバーの取付構造
JP2002166726A (ja) 車両用ドア構造
EP1621383B1 (en) Door
JP3674835B2 (ja) 自動車用ドア構造
JPH11180346A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3756697B2 (ja) 自動車用モジュールドア
JP2002172934A (ja) 車両用ドア構造
CN109803845A (zh) 用于组装车辆的方法与系统
JP3581066B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP2821021B2 (ja) 自動車用ドア
JP2599829Y2 (ja) 車両用ドア
JP3933906B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP3449691B2 (ja) 自動車用ドア構造
JPH07329577A (ja) 自動車のバックドア構造
JP2006035894A (ja) 自動車用ドアトリム
JP2000272345A (ja) 自動車用車体構造
JP2646544B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6371415A (ja) 自動車のウインドウガラス構造
JP3860356B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP2001071747A (ja) 自動車用ドア構造
JP3789710B2 (ja) 車両用ルーフトリムの取付構造及び取付方法
JP2576737Y2 (ja) 車両用デフレクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees