JP3671046B2 - 塗装板の製造方法 - Google Patents

塗装板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3671046B2
JP3671046B2 JP2003292200A JP2003292200A JP3671046B2 JP 3671046 B2 JP3671046 B2 JP 3671046B2 JP 2003292200 A JP2003292200 A JP 2003292200A JP 2003292200 A JP2003292200 A JP 2003292200A JP 3671046 B2 JP3671046 B2 JP 3671046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
finish
base
metal substrate
base paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003292200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005058907A (ja
Inventor
信樹 白垣
勝彦 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Coated Sheet Corp
Original Assignee
Nippon Steel Coated Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Coated Sheet Corp filed Critical Nippon Steel Coated Sheet Corp
Priority to JP2003292200A priority Critical patent/JP3671046B2/ja
Priority to TW093122217A priority patent/TW200520853A/zh
Priority to CNB2004100565323A priority patent/CN1302860C/zh
Priority to KR1020040063284A priority patent/KR100618142B1/ko
Publication of JP2005058907A publication Critical patent/JP2005058907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671046B2 publication Critical patent/JP3671046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/065Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate

Description

本発明は、屋根材や壁材などの建材として用いられる塗装板の製造方法に関するものであり、特に、多彩で高意匠性を有する塗装板を製造する際に利用されるものである。
従来より、速度10m/分以上で移動する帯状被塗物に、二色以上の塗料をスプレー塗装することによって、多彩模様塗膜を形成することが行われている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されている塗装方法では、少なくとも二個以上の塗料吐出ノズルから少なくとも二色以上の異なる塗色の塗料を吐出させ、これにより各塗料吐出ノズルから吐出した塗料が混在する複色スプレーパターンを形成するようにしている。
しかし、上記の塗装方法では、帯状被塗物の表面の色とスプレー塗装した塗料の色との色調の差が比較的大きいと、帯状被塗物の表面とスプレー塗装した塗料との境界が目立って現われて、緩やかに色調が変化する模様、例えば、窯変調の洋風瓦(モニエル瓦)のような模様を塗装で形成するのが難しかった。
特開2003−135998号公報(特許請求の範囲等)
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、緩やかに色調が変化する模様を容易に形成することができる塗装板の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係る塗装板の製造方法は、ベース塗料1を塗布した金属基板2の表面に複数色の仕上げ塗料3をスプレーにより塗布する塗装板の製造方法において、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3及びベース塗料1と異色の複数の仕上げ塗料3のうちのいずれか一つの仕上げ塗料3を金属基板2の表面に塗布した後、この仕上げ塗料3と部分的に重なるように他の仕上げ塗料3を金属基板2の表面に塗布するようにして、複数の仕上げ塗料3を経時的に順次切り替えて金属基板2の表面に塗布することを特徴とするものである。
この発明によれば、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3及びベース塗料1と異色の複数の仕上げ塗料3のうちのいずれか一つの仕上げ塗料3を金属基板2の表面に塗布した後、この仕上げ塗料3と部分的に重なるように他の仕上げ塗料3を金属基板2の表面に塗布するようにして、複数の仕上げ塗料3を経時的に順次切り替えて金属基板2の表面に塗布することにより、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3とベース塗料1と異色の仕上げ塗料3と混在させた部分を形成することができ、この仕上げ塗料3を混在させた部分により、ベース塗料1と異色の仕上げ塗料3とベース塗料1との境目が目立ちにくくなって色調が緩やかに変化する模様を容易に形成することができるものである。
本発明の請求項2に係る塗装板の製造方法は、請求項1に加えて、ベース塗料1を希釈することによって、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aを調製することを特徴とするものである。
この発明によれば、ベース塗料1を利用してそれと同色の仕上げ塗料3aを調製することができ、仕上げ塗料3aの調製の手間を低減することができると共にベース塗料1と仕上げ塗料3aとの色違いの発生を少なくすることができるものである。
本発明の請求項3に係る塗装板の製造方法は、請求項1又は2に加えて、一つのスプレーガン4から複数色の仕上げ塗料3を経時的に順次切り替えて塗布することを特徴とするものである。
この発明によれば、複数色の仕上げ塗料3を塗布するにあたって、一つのスプレーガン4を兼用することができ、複数色の仕上げ塗料3のそれぞれに対応するスプレーガン4を用いる場合に比べて、スプレーガン4の本数を少なくすることができるものである。
本発明の請求項4に係る塗装板の製造方法は、請求項1乃至3のいずれかに加えて、ベース塗料及びそれと同色の仕上げ塗料の色をライトオレンジにすると共に、ベース塗料と異色の仕上げ塗料の色をダークオレンジとベージュにすることを特徴とするものである。
この発明によれば、窯変調の洋風瓦(モニエル瓦)のような色相及び模様を塗装で容易に形成することができるものである。
本発明は、ベース塗料と同色の仕上げ塗料及びベース塗料と異色の複数の仕上げ塗料のうちのいずれか一つの仕上げ塗料を金属基板の表面に塗布した後、この仕上げ塗料と部分的に重なるように他の仕上げ塗料を金属基板の表面に塗布するようにして、複数の仕上げ塗料を経時的に順次切り替えて金属基板の表面に塗布することにより、ベース塗料と同色の仕上げ塗料とベース塗料と異色の仕上げ塗料と混在させた部分を形成することができ、この仕上げ塗料を混在させた部分により、ベース塗料と異色の仕上げ塗料とベース塗料との境目が目立ちにくくなって色調が緩やかに変化する模様を容易に形成することができるものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1に本発明の一例を示す。この例では長尺の金属基板2を長さ方向に進行(搬送)しながらベース塗料1と仕上げ塗料3の塗布(塗装)を行うものである。
金属基板2は従来から建材を形成するのに用いられているものであって、例えば、ステンレス鋼板、亜鉛めっき鋼板、アルミニウム−亜鉛めっき鋼板(ガルバリウム鋼板)などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。尚、この金属基板2の表面にはプライマー塗装(下塗り塗装)を施すことができる。
ベース塗料1は従来から建材等に使用されているものであって、金属基板2に耐食、耐候、耐摩耗などの性能を付与するために塗装されるものである。このようなベース塗料1としてはポリエステル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、フッ化ビニリデン樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリオレフィン樹脂塗料などをそれぞれ単独であるいは二種類以上を混合して使用することができる。また、ベース塗料1には顔料が配合されており、これにより、ベース塗料1は所望の色に着色されている。この顔料としては各種の着色顔料、防錆顔料、体質顔料(シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリンクレータルクなど)を例示することができるが、これらに限定されるものではない。顔料は着色性や塗料中の樹脂との密着性の向上、下地の隠蔽性等を考慮して配合することができる。さらに、ベース塗料1としては、例えば、特開2002−146280号公報に開示されるような縮み塗料(縮み性のある塗料で艶消し効果がある塗料)を用いることができる。
また、ベース塗料1には艶消し剤や傷付き防止剤としてあるいは接着(アンカー効果)を向上させる目的として骨材を配合することができる。骨材としてはガラス繊維、ガラスビーズ、樹脂ビーズ、マイカなどを例示することができるが、これらに限定されるものではない。さらに、ベース塗料1には合成微粉シリカ、有機ベントナイト、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の増粘剤、メラミン系やベンゾグアナミン系やイソシアネート系等の架橋剤、ポリアクリル酸等の分散剤などを配合しても良い。尚、本発明においてベース塗料1の粘度は、例えば、フォードカップNo.4法による測定で30〜120秒とするのが好ましいが、これに限定されるものではない。
仕上げ塗料3としてはベース塗料1と同様のものを使用することができる。すなわち、仕上げ塗料3としては上記と同様に、ポリエステル樹脂塗料などの各種樹脂塗料に顔料や骨材及びその他の成分を配合したものを用いることができる。また、仕上げ塗料3としては互いに色の異なる複数色の仕上げ塗料3a、3b、3cを用いる。ここでは、色の異なる三種類の仕上げ塗料3a、3b、3cを用いる場合について説明するが、これに限らず、仕上げ塗料3は色の異なる二種類であっても良いし、四種類以上であっても良い。そして、色の異なる複数色の仕上げ塗料3a、3b、3cのうち、一種類の仕上げ塗料3aはベース塗料1と同色に、また、残りの他の仕上げ塗料3b、3cはベース塗料1と異色にそれぞれ調製されている。この場合、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aはベース塗料1と同じ顔料を使用して着色し、ベース塗料1と異色の仕上げ塗料3b、3cはベース塗料1と異なる顔料を使用して着色することができる。また、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aはベース塗料1を適宜の無色の溶媒で希釈することにより調製するのが好ましく、これにより、ベース塗料1を利用してベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aを調製することができるものであり、ベース塗料1と仕上げ塗料3aとを別々に調製する場合に比べて、手間を低減することができると共にベース塗料1と仕上げ塗料3aとの色違いが発生しにくくなるものである。尚、後述のようにベース塗料1はロールコータで、仕上げ塗料3aはスプレーガンでそれぞれ塗装するものであるので、ベース塗料1をそのまま転用して仕上げ塗料3aとするよりも希釈して粘度を低下させる方が好ましい。本発明において仕上げ塗料3の粘度は、例えば、フォードカップNo.4法(JIS K 5400)による測定で15〜45秒とするのが好ましいが、これに限定されるものではない。
図1に示す本発明で用いる塗装装置では、塗装ブース10に一つのスプレーガン4を設けて形成されている。スプレーガン4としては、例えば、エアポンプ14から供給される空気を利用して仕上げ塗料3を噴射することができるものを用いることができる。このスプレーガン4には複数本(三本)の配管11a、11b、11cの一端が接続されていると共に、配管11a、11b、11cの他端は仕上げ塗料3a、3b、3cをそれぞれ貯留している塗料タンク12a、12b、12cに接続されている。また、上記の各配管11a、11b、11cの途中には電磁弁等の弁13a、13b、13cが設けられている。これら弁13a、13b、13cはコンピュータ等で構成される制御装置16により開閉制御されるものである。また、弁13a、13b、13cよりも上流側(塗料タンク12a、12b、12c側)において各配管11a、11b、11cの途中にはポンプ15a、15b、15cが設けられている。さらに、塗装装置にはロールコータ17及び焼き付け炉18が備えられている。
上記のような塗装装置を用いて長尺の帯状の金属基板2に連続的に塗装を施すにあたっては、次のようにして行う。まず、金属基板2を鉛直上向きに搬送(進行)しながらロールコータ17によりベース塗料1を金属基板2の表面(片面)に塗布する。次に、金属基板2がベース塗料1の塗装面を上向きとして略水平に搬送されるように、金属基板2の搬送の向きを搬送ロール20で変える。次に、金属基板2を略水平に搬送しながら塗装ブース10を通過させることによって、金属基板2のベース塗料1の塗装面に仕上げ塗料3をさらにスプレーガン4から噴射してスプレーにより塗布する。仕上げ塗料3のスプレーによる塗布のパターンは平面視で円形あるいは楕円形などにすることができる。この後、金属基板2を焼き付け炉18に導入して金属基板2に塗装したベース塗料1及び仕上げ塗料3を焼き付ける。このようにして金属基板2にベース塗料1及び仕上げ塗料3を塗装することができる。尚、金属基板2に形成されるベース塗料1や仕上げ塗料3の塗膜は10〜30μmとするのが好ましいが、これに限定されるものではない。また、仕上げ塗料3のスプレー条件は、霧化圧0.1〜0.3MPa、パターン圧0.1〜0.3MPa、吐出量100〜500ミリリットル/分などとすることができるが、これに限定されるものではない。さらに、ラインスピード(金属基板2の搬送速度)は30〜120m/分、焼き付け炉18での焼き付け温度は180〜250℃、焼き付け時間20〜100秒などとすることができるが、これに限定されるものではない。
本発明では上記のようにして仕上げ塗料3をスプレーにより塗布するにあたっては、制御装置16に設定されたタイムスケジュールに従って、スプレーガン4から噴射する仕上げ塗料3a、3b、3cの種類を経時的に順次切り替えながら行うようにする。例えば、スプレーガン4から仕上げ塗料3aを噴射する場合は、制御装置16で弁13aを開動作、他の弁13b、13cを閉動作するように制御することにより、ポンプ15aの作用で塗料タンク12aから配管11aを通じて仕上げ塗料3aをスプレーガン4に供給するものであり、これにより、エアポンプ14の作用でスプレーガン4から仕上げ塗料3aを噴射することができるものである。また、スプレーガン4から仕上げ塗料3bを噴射する場合も上記と同様して行うことができ、制御装置16で弁13bを開動作、他の弁13a、13cを閉動作して、ポンプ15bで塗料タンク12bから配管11bを通じて仕上げ塗料3bをスプレーガン4に供給し、エアポンプ14でスプレーガン4から仕上げ塗料3bを噴射するものである。また、スプレーガン4から仕上げ塗料3cを噴射する場合も上記と同様して行うことができ、制御装置16で弁13cを開動作、他の弁13a、13bを閉動作し、ポンプ15cで塗料タンク12cから配管11cを通じて仕上げ塗料3cをスプレーガン4に供給した後、エアポンプ14でスプレーガン4から仕上げ塗料3cを噴射するものである。
そして、本発明では仕上げ塗料3として色の異なる複数色の仕上げ塗料3a〜3cをスプレーにより塗布する際に、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aとこれに隣接する異色の仕上げ塗料3b、3cとを部分的に重ねるように塗布するものである。ここで、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aと異色の仕上げ塗料3b、3cとを重ねる割合は適宜設定可能であるが、ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aとこれに隣接する異色の仕上げ塗料3b、3cとは面積換算(仕上げ塗料3a〜3cが互いに重なる面積の割合)で5〜50%重なるようにするのが好ましく、このような重なり部分が形成されるように、仕上げ塗料3a〜3cの一回当たりの噴射量等のスプレー条件やラインスピードなどを調整するものである。そして、図2に示すように、上記の仕上げ塗料3a〜3cの重なり部分30でベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aと、ベース塗料1と異色の仕上げ塗料3b、3cとを斑のように混在させた部分を形成することができ、この混在によりベース塗料1と異色の仕上げ塗料3b、3cとの境目が目立ちにくくなって色調が緩やかに変化する模様を仕上げ塗料3a〜3cで容易に形成することができるものである。
上記のようにして製造された塗装板は、ロール成形等の曲げ加工を施したり所定の大きさに切断したりして金属屋根材や金属壁材等の建材に形成されるものである。図3に示す建材は、略波状に形成された横葺き屋根材21であり、その上端には表面側に折り曲げ形成された嵌合凸部22が、下端には裏面側に折り曲げ形成された嵌合凹部23がそれぞれ形成されている。そして、この横葺き屋根材21は金属屋根材であるにもかかわらず、窯変調の洋風瓦(モニエル瓦)のような外観を呈するものである。
本発明においては上記のようにスプレーガン4が一つの塗装装置を用いることができるが、図4に示すように、二つのスプレーガン4を備えた塗装装置を用いても良い。この場合、一つのスプレーガン4を用いた塗装装置に比べて、スプレーガン4の本数が増えて装置が大掛かりになる恐れがあるが、スプレーによる塗布を効率よく行うことができるという利点を有するものである。尚、図4に示す塗装装置では仕上げ塗料3a、3bの二種類が用いられているが、これに限定されるものではなく、上記と同様に、三種類あるいはそれ以上の複数色の仕上げ塗料3を用いても良い。また、図4の塗装装置ではスプレーガン4を金属基板2の搬送方向とほぼ平行な方向に並べたが、これに限らず、図5に示すように、スプレーガン4を金属基板2の搬送方向(矢印で示す)とほぼ直交する方向に並べてもよい。
以下本発明を実施例によって具体的に説明する。
図1に示す塗装装置を用いて塗装板を製造した。金属基板2としては幅914mm、厚み0.35mmの長尺の鋼板を用いた。
ベース塗料1としてはポリエステル系樹脂塗料(日本油脂BASFコーティングス(株)製の「S03−G4651」)に顔料を配合してライトオレンジの色相に着色したものを用いた。また、ベース塗料1の粘度(20℃)はフォードカップNo.4を用いた粘度測定で60秒であった。
ベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aとしては、ベース塗料1をシクロヘキサノン及びソルベントナフサを主成分とする溶媒で希釈したものを用いた。この仕上げ塗料3aの粘度(20℃)はフォードカップNo.4を用いた粘度測定で30秒であった。
ベース塗料1と異色の仕上げ塗料3bとしては、上記と同様のポリエステル系樹脂塗料に顔料を配合してダークオレンジの色相に着色したものを用いた。また、上記と同様の溶媒を配合することによって、仕上げ塗料3bの粘度(20℃)をフォードカップNo.4を用いた粘度測定で30秒にした。
ベース塗料1と異色の仕上げ塗料3cとしては、上記と同様のポリエステル系樹脂塗料に顔料を配合してベージュの色相に着色したものを用いた。また、上記と同様の溶媒を配合することによって、仕上げ塗料3cの粘度(20℃)をフォードカップNo.3を用いた粘度測定で30秒にした。
そして、金属基板2をラインスピード65m/分で搬送しながらベース塗料1及び仕上げ塗料3a〜3cの塗布を行った。ここで、スプレー条件としては、霧化圧0.20MPa、パターン圧0.17MPa、吐出量290ミリリットル/分(各色)とした。また、スプレー塗装におけるスプレーパターンは、仕上げ塗料3aを0.15秒間噴射→0.10秒間の無噴射→仕上げ塗料3bを0.20秒間噴射→0.10秒間の無噴射→仕上げ塗料3cを0.20秒間噴射→0.08秒間の無噴射→仕上げ塗料3aを0.15秒間噴射→…の順で繰り返した。各仕上げ塗料3a〜3cの噴射(ON)と無噴射(OFF)の繰り返しパターンを図6に示す。このようにしてベース塗料1と同色の仕上げ塗料3aと異色の仕上げ塗料3b、3cとが部分的(面積換算で20%)に重なるようにした。尚、スプレーガンは旭サナック製のカラーコンビガン「T2925」を用いた。次に、スプレー塗装の後の金属基板2を焼き付け炉18に導入し、温度230℃で50秒間焼き付けすることによって、ベース塗料1の塗膜厚が18μm、仕上げ塗料3a〜3cの塗膜厚が5〜10μmの塗装板を得た。この後、塗装板をロール成形等により曲げ加工すると共に所定の長さに切断して横葺き屋根材21を形成した。この横葺き屋根材21は色調が緩やかに変化する模様を有するものであった(図7参照)。
本発明の実施の形態の一例を示す概略図である。 同上の塗装状態を示す概略図である。 同上の建材の一例を示す斜視図である。 同上の他の実施の形態の一例を示す概略図である。 同上の他の実施の形態の一例を示し、スプレーガンの配置の概略図である。 同上のスプレーガンの噴射の繰り返しパターンの一例を示す説明図である。 同上の建材の一例を示す写真の複写物である。
符号の説明
1 ベース塗料
2 金属基板
3 仕上げ塗料
3a 仕上げ塗料
3b 仕上げ塗料
3c 仕上げ塗料
4 スプレーガン

Claims (4)

  1. ベース塗料を塗布した金属基板の表面に複数色の仕上げ塗料をスプレーにより塗布する塗装板の製造方法において、ベース塗料と同色の仕上げ塗料及びベース塗料と異色の複数の仕上げ塗料のうちのいずれか一つの仕上げ塗料を金属基板の表面に塗布した後、この仕上げ塗料と部分的に重なるように他の仕上げ塗料を金属基板の表面に塗布するようにして、複数の仕上げ塗料を経時的に順次切り替えて金属基板の表面に塗布することを特徴とする塗装板の製造方法。
  2. ベース塗料を希釈することによって、ベース塗料と同色の仕上げ塗料を調製することを特徴とする請求項1に記載の塗装板の製造方法。
  3. 一つのスプレーガンから複数色の仕上げ塗料を経時的に順次切り替えて塗布することを特徴とする請求項1又は2に記載の塗装板の製造方法。
  4. ベース塗料及びそれと同色の仕上げ塗料の色をライトオレンジにすると共に、ベース塗料と異色の仕上げ塗料の色をダークオレンジとベージュにすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗装板の製造方法。
JP2003292200A 2003-08-12 2003-08-12 塗装板の製造方法 Expired - Fee Related JP3671046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292200A JP3671046B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 塗装板の製造方法
TW093122217A TW200520853A (en) 2003-08-12 2004-07-23 Method for making coating-application plate
CNB2004100565323A CN1302860C (zh) 2003-08-12 2004-08-09 涂饰板的制造方法
KR1020040063284A KR100618142B1 (ko) 2003-08-12 2004-08-11 도장판의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292200A JP3671046B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 塗装板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005058907A JP2005058907A (ja) 2005-03-10
JP3671046B2 true JP3671046B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=34369617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292200A Expired - Fee Related JP3671046B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 塗装板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3671046B2 (ja)
KR (1) KR100618142B1 (ja)
CN (1) CN1302860C (ja)
TW (1) TW200520853A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555637B2 (ja) * 2004-09-02 2010-10-06 日鉄住金鋼板株式会社 塗装板の製造方法
CN100402165C (zh) * 2006-06-02 2008-07-16 许浩洪 在金属喷涂件上得到多彩斑点状立体晶体图层的喷涂工艺
CN102259086B (zh) * 2010-05-26 2014-08-20 四国化研(上海)有限公司 表面图案形成方法
CN103404956A (zh) * 2013-08-28 2013-11-27 天津爱勒易医药材料有限公司 一种用于制备彩色薄膜包衣颜色样板的喷涂设备
TWI577861B (zh) * 2014-12-19 2017-04-11 Qing-Long Wu The forming method and forming device of the three - dimensional colorful pattern building plate
JP7289668B2 (ja) * 2018-02-14 2023-06-12 永大産業株式会社 階段構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627157B2 (ja) * 1987-11-05 1997-07-02 富士通株式会社 半導体基板の製造方法
CN1088855A (zh) * 1992-12-31 1994-07-06 牛智勇 复合多彩涂料装饰的施工方法
AUPO295496A0 (en) * 1996-10-14 1996-11-07 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Production of familial, non-modular, plural colour patterns on a moving substrate
US6733832B2 (en) * 2001-06-29 2004-05-11 Kansai Paint Co., Ltd. Process for forming multicolor pattern coating film
JP2003135998A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Kansai Paint Co Ltd 多彩模様塗装設備、及び多彩模様塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1302860C (zh) 2007-03-07
JP2005058907A (ja) 2005-03-10
TW200520853A (en) 2005-07-01
KR20050016231A (ko) 2005-02-21
KR100618142B1 (ko) 2006-08-31
CN1579646A (zh) 2005-02-16
TWI298651B (ja) 2008-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671046B2 (ja) 塗装板の製造方法
JP2003135998A (ja) 多彩模様塗装設備、及び多彩模様塗装方法
JP4598549B2 (ja) 意匠性に優れた模様塗装金属板とその製造方法
JP3365626B2 (ja) 多彩模様塗膜の形成方法
CN109610833B (zh) 建筑涂料施工工艺
JPH11608A (ja) 無機建材の塗装方法
JP3061681B2 (ja) 艶消し多彩模様塗膜の形成方法
JPH06102176B2 (ja) 建材の化粧方法
JP2007000705A (ja) 模様塗膜を有する壁パネルとその塗装方法
JP4739850B2 (ja) 塗装方法
JP2005279518A (ja) 基板の塗装方法
JP3217995B2 (ja) 基板の塗装方法
JPH05237444A (ja) 多彩模様塗膜の形成方法
JP3072273B2 (ja) 基板の塗装方法
JP6180678B1 (ja) 多彩模様の塗装方法
JPH08216331A (ja) ハンマ−トン模様塗装金属板の製造方法
JP2000140750A (ja) 多彩模様仕上げ法
JP5053521B2 (ja) 塗膜形成方法
JP4555637B2 (ja) 塗装板の製造方法
JP2005199181A (ja) 塗装装置
JP2001191013A (ja) 塗装サイディングボード及びその製造方法
KR20200076104A (ko) 석재무늬 도장층을 구비하는 건축용 마감재 및 그 제조방법
JPH08257481A (ja) 建材の化粧方法
JPH0416267A (ja) カラー被覆鋼材の製造法
JP2000016883A (ja) 軽量気泡コンクリート表面の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3671046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees