JP3667207B2 - 除湿機の制御装置 - Google Patents

除湿機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3667207B2
JP3667207B2 JP2000224782A JP2000224782A JP3667207B2 JP 3667207 B2 JP3667207 B2 JP 3667207B2 JP 2000224782 A JP2000224782 A JP 2000224782A JP 2000224782 A JP2000224782 A JP 2000224782A JP 3667207 B2 JP3667207 B2 JP 3667207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
humidity
condenser
regeneration
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000224782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002035531A (ja
Inventor
博亮 久保
新一郎 村山
治仁 宮崎
守 守川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000224782A priority Critical patent/JP3667207B2/ja
Publication of JP2002035531A publication Critical patent/JP2002035531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667207B2 publication Critical patent/JP3667207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は、回転式除湿材で室内の空気中の水分をとる乾式除湿機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の吸湿材を使用した乾式除湿機は、室内の空気を回転式吸着材に吸着し、加熱した空気で再生させて、室内の空気を除湿する方法は、図4のように、吸湿材を担持した除湿ロータ10、除湿ロータ10の再生部11に加熱した再生空気12を送る再生ファン13、除湿ロータ10より送られた高湿の再生空気12を凝縮する凝縮器14から出た再生空気12を暖める熱回収用熱交換器15、さらに除湿ロータ10の再生部11で除湿材を再生するための再生空気を加温するための再生ヒータ16からなる再生経路を形成する。
【0003】
一方、室内の除湿空気17を本体1内に取り入れる除湿ファン18、この室内空気で凝縮器14を冷却し、室内の除湿空気の湿分を吸着する除湿ロータ10の吸湿部19、さらに除湿ロータ10の吸湿部19を出た除湿空気は熱回収用熱交換器15冷却されて本体1の吹出口から本体外へ放出する吸湿経路の構成から成っている。
【0004】
高湿の再生空気12が凝縮器14内部を通過し、凝縮器14外側を吸湿する室内空気で冷却熱交換して、凝縮器14内部では高湿の再生空気が凝縮結露し、発生した水は凝縮器14の下方の水受けタンク21に一時的に溜まり、使用者が本体1より水受けタンク21を取り出して本体外にて放出する。吸湿経路の途中に室内の温度と湿度を検出する室温センサ、湿度センサが設けられ、予め設定した絶対湿度で、室内を湿度調整する。
【0005】
また、特開平5−200231号公報には、被除湿空気の湿度が低い場合には除湿ロータの回転速度を遅くして除湿することが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来、吸湿材を用いた吸湿ロータで、室内の空気を吸着・脱離させ、樹脂製凝縮器で再生空気を凝縮器で再生空気を凝縮させる閉回路の乾式除湿機で、室内の湿度が極端に低湿度になると、吸湿ロータの吸着する水分量が低下するので、吸湿ロータの水分を離脱するのに必要な再生空気の温度が通常に比べてそれほど必要がなく、吸湿ロータの水分は離脱されているにもかかわらず、吸湿ロータを出た再生空気は、通常に比べ、湿度が低下した温度の高い空気である。このため、吸湿ロータを出たところに設けられている再生空気の温度検出手段が、異常な温度を検出して運転が停止することの問題があった。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するもので、吸湿材で室内の空気を吸着・離脱させて室内空気が低湿区域でも安心して除湿運転を制御する除湿機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為に、本体内に吸湿器と凝縮器とを有し、凝縮器の外部を流れる通路と、吸湿器の吸湿部と、送風ファンとから吸湿経路を構成し、再生ヒータと、吸湿器の再生部と、再生ファンと、凝縮器の内部を流れる通路とから再生経路を構成し、吸湿経路に室内温度と室内湿度を検出する室温センサと湿度センサを配設した除湿機において室温センサと湿度センサで検出した値で演算し得られた絶対湿度が、予め設定した絶対湿度より低いときには、吸湿経路のファンの風量を増加させて、吸湿器を通過する再生空気の温度を下げることを特徴とする除湿機の制御装置である。
【0009】
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係る除湿機の吸湿器の再生部構造の実施の形態について、以下説明する。
【0013】
図1は本発明の吸湿ロータを利用した除湿機の概略図である。本体1の内部は除湿ロータを採用した除湿機能を搭載したもので、本体1の前面から室内の除湿したい空気を吸い込む吸込口2と、本体1の上面には除湿した乾燥した空気を吹き出す吹出口3と、運転状態を操作するスイッチがある操作部4と、本体を持ち運ぶとって5と、吹出口3の空気の流れを変える蓋6と、本体背面には布団乾燥用の空気を送るダクト7とから構成されている。
【0014】
図2は図1の本体側断面図、図3は図1の本体上面図である。本体1の前方には吸込口2、吸込口2から吸い込んだ空気の塵を除去するフィルター20、吸い込んだ空気で再生空気中の水分を結露させるため冷却し熱交換する凝縮器14、吸い込んだ空気中の水分を吸着する除湿ロータ10、除湿ロータ10を出た除湿された空気で凝縮器14を出た再生空気を加熱して熱交換する熱回収用熱交換器15、室内の空気を吸い込む除湿ファン18の順で構成され、除湿ロータ10を軸支する仕切板29の左側面に制御基板36を配設し、制御基板36にはマイクロコンピュータ33が搭載され、マイクロコンピュータ33には運転を制御する制御部32が内装されている。制御基板36が配設された基板枠37は仕切板29に螺子で固定されている。また、基板枠37の下方には、室内の湿度を検出するセラミックからなる湿度センサ31と、室内の温度を検出する室温センサ30とを1枚の基板に搭載したものを設けて、本体1の側面に設けた複数の穴より吸い込まれた室内空気が除湿ファン18へ流れる空気の中に上記のセンサは配設されている。
【0015】
図4は本発明の実施の形態に係る除湿機の概略説明図で、図1から図3を参照しながら除湿機の構造を説明する。
【0016】
各構成部品は、吸湿材を担持した除湿ロータ10、除湿ロータ10の再生部11に加熱した再生空気12を送る再生ファン13、除湿ロータ10より送られた高湿の再生空気12を凝縮する凝縮器14、凝縮器14から出た再生空気12を暖める熱回収用交換器15、さらに除湿ロータ10の再生部11で除湿材を再生するための再生空気を加温するための再生ヒータ16からなる再生経路を形成する。
【0017】
一方、室内の除湿空気17を本体1内に取り入れる除湿ファン18、この室内空気で凝縮器14を冷却し、室内の除湿空気の湿分を吸着する除湿ロータ10の吸湿部19、さらに除湿ロータ10の吸湿部19を出た除湿空気は熱回収用熱交換器15冷却されて本体1の吹出口3から本体外へ放出する。一方本体1の吹出口3の6で、吹出口3を閉口して、除湿された空気をダクト7を介して布団乾燥用袋(未図示)に送る吸湿経路の構成からなりたっている。
【0018】
除湿ロータ10は、セラミック紙等の帯状のシート状基材の表面に、同じく基材に帯状平面シートからなる高さ1mm〜1.5mm程度に波付け加工した波形シートを接着して一体化した片波成形体を巻回し、ローターにしたものを、ゼオライト等の吸湿剤を含浸担持させたものである。
【0019】
凝縮器14および熱回収用熱交換器15は、半透明のポリプロピレン樹脂を用いたブロー成型品で、抗菌樹脂を使用し、漏れのない被凝縮流体通過管部を構成し、かつ、軽量である。凝縮器14および熱交換器15の内部は、上部を略水平に接続する水平管、下部を略水平に接続する水平管、上部と下部の間に略水平に接続する2本の水平管と、これら略水平方向の被凝縮流体通過管の間を略上下に連通させる多数本の略上下方向の被凝縮流体通過管とで連通している構造である。
【0020】
再生ヒータ16は、除湿ロータ10の吸湿部19で吸着した水分を離脱するために再生部11に加熱された空気を送るため加熱手段で、再生ヒータ16はニクロム線ヒータで、495W、295W、220Wと、除湿能力に応じて切り替え、空気温度を200〜250℃に制御している。
【0021】
再生経路では、凝縮器14より出た空気(約35℃)、熱回収用熱交換器15において除湿空気によって緩められて熱交換されて約40℃にな、再生ヒータ16で加熱されて200〜250℃になり、再生ファン13によって除湿ロータ10の再生部11に送られ、高温高湿の空気となって凝縮器14へ送られる
【0022】
吸湿経路は、室内の空気17(例えば温度27℃、湿度70%)を除湿ファン18によってフィルタ20を通じて吸込み、この除湿ファン18からの空気によって凝縮器14を外部から冷却し、除湿する空気中の水分を除湿ロータ10に吸着させ、除湿ロータ10を出た乾燥した空気17が熱回収用熱交換器15の外部を通って加熱し乾燥した空気(温度45℃、湿度5%以下)本体1の吹出口3若しくはダクト7に送られる。
【0023】
図2は図1の本体の断面図で、本体1は、吹出口3を開閉塞する蓋6と、除湿ロータ10を出た除湿された空気17を吹出口3で、空気の流れ方向を決めるために蓋6と一体に成形加工された方向板22と、蓋6の開閉塞状態を検知する開閉検知手段のマイクロスイッチ23(図5に示す)と、吹出口3の上流側に衣類を乾燥させる空気を送る接続口24(図5に示す)と、接続口24を開閉塞する切換ダンパー装置25(図6に示す)から構成されている。
【0024】
本体1の吹出口3は、本体背面側の後方に配設し、吹出口3の大きさは縦50mm、横200mmの長方形状をしている。
【0025】
2および図5に示すように、吹出口3を閉塞する蓋6と、蓋6に対して一定空間を設けて下方に除湿された空気の流れを変える方向板22が配設されており、両側の側壁で一体に形成されている。
【0026】
蓋6の本体1背面側には、蓋6を開閉塞するために、指先で動かす蓋ノッチ26が設けられている。
【0027】
蓋6と一体化されている方向板22の右側には切換ダンパー28のレバー部35を押動させる押圧部の凸部34が形成され、側方壁の平面部には、蓋6回転させる軸が設けられている。
【0028】
ダクト7は、図1に示すように、ダクト口40と、ダクトホース41と、ダクト継手42から構成されている。ダクト口40は、本体1のダクト接続口24に挿入した時に、外れないように複数の係止爪で外れなくなり、一定の角度で自在に回転する。ダクトホース41は、蛇腹状の形状をした樹脂製の内径50mmから出来ていて、吹出口3の約5分の1の面積である。
【0029】
以上の構成において、動作を説明する。
【0030】
本体1の下部には、凝縮器14や熱回収用熱交換器15からの結露水を一次的に溜める水受けタンク21本体1下部の収納部39に着脱自在に挿入設置されている。
【0031】
本体1の背面側の吹出口3の蓋6を、蓋ノッチ26を用いて手で開けると、蓋6と一体に形成されている方向板22の凸部34が、切換ダンパー装置25の切換ダンパー28のレバー部35を押していたのが開放され、送風機仕切板27の軸受部を中心に自在に回動し、切換ダンパー装置25の切換ダンパー28のレバー部35と一体形成の四半円形の押部38で押さえていたマイクロスイッチ23が開放され、マイクロスイッチ23がOFF状態になる。
【0032】
操作部4の除湿運転スイッチを「入」にすると、除湿運転で、マイクロスイッチ23がOFF状態であることを認識し、運転モードと蓋6の開閉塞状態が合致していることを制御部で判定し、除湿運転をスタートする。
【0033】
除湿する空気17は、除湿ファン18に吸引され、フィルタ20でゴミが除去され、凝縮器14を通過し、暖かく湿った凝縮器14内部の再生空気を冷却し、再生空気中の水分を結露させる。凝縮器14を通過した被除湿空気17は除湿ロータ10の吸湿部19を通過し、吸湿材に室内空気中の水分吸着さ、吸湿ロータ10の再生経路の熱による影響を受けずに温度上昇がなく、乾燥した空気となり、本体1の吹出口3から本体外に吹出す空気の流れとなっていて、除湿ファン18が回り出すと送風機仕切板27の軸受部を中心に自在に回動していた切換ダンパー28が、図5に示すように、除湿された空気の流れの圧力により接続口24によって移動し、接続口24を略塞ぐような形態になる。
【0034】
吸湿した除湿ロータ10の吸湿材を再生させるために、電気ヒータである再生ヒータ16にて再生空気を200〜250℃に加熱した後、除湿ロータ10に再生ファン13により送風する。加熱された再生空気12は除湿ロータ10の吸湿材から水分を受け取り、暖かく湿った空気12となり、凝縮器14にて冷却され、水分を結露させて排出する。結露水は水受けタンク21に導かれる。
【0035】
除湿ロータ10に熱風が通過し、除湿ロータ10が約30回転/時間とゆっくりと回転移動するため、200〜250℃暖かい空気が再生部11を通ったあと残留している熱は、除湿ロータ10自体を120〜140℃に暖める。その部分に被除湿空気17が通過し、暖められた乾燥空気17により、熱回収用熱交換器15で凝縮器14からの再生空気と熱交換して、再生空気は暖められて再生ファン13を経由して再生ヒータ16に送られる。
【0036】
基板枠37の下方の室内の湿度を検出するセラミックからなる湿度センサ31と、室内の温度を検出する室温センサ30とが、本体側面から複数の穴より吸込んだ室内空気中の湿度と温度を検出し、その値をマイクロコンピュータ33の判定手段に入力し、演算部43で絶対湿度を算出し、制御部32で予め設定した絶対湿度とを比較して、実測した絶対湿度が設定した絶対湿度より高いときにはそのまま除湿運転モードを継続し、逆に実測した絶対湿度が設定した絶対湿度より低いときには、除湿ロータ10への再生空気12の温度を下げて除湿運転モードで運転することにより、室内の絶対湿度の低い領域(絶対湿度20%以下)では、除湿ロータ10における吸湿部19への室内空気中の水分の吸着能力が低下するために、再生空気側における除湿ロータ10の再生部11からの水分の離脱能力も低減するために、仕切板29の貯留室45に設けている再生空気温度センサ44が、除湿ロータ10を出た再生空気の温度が通常より上昇した再生空気の温度を異常として検出して、マイクロコンピュータ33に送り、制御部32で異常な温度として判断して、運転を停止することとなる。
【0037】
このために、除湿ロータ10の再生部11への再生空気12の温度を通常温度より下げた運転モードにて除湿運転をすることにより、除湿ロータ10の室内空気中の水分の吸着能力が低下し、再生空気側における除湿ロータ10からの水分の離脱が低下しても、除湿ロータ10を出た再生空気の温度が通常より異常に上昇することがなくなり、運転が停止する虞がなくなる。
【0038】
除湿ロータ10への再生空気12の温度を予め下げた除湿運転モードは、(1)吸湿経路のファン、つまり除湿ファン18の風量を増加させることで、除湿ファンのモータの回転数をアップさせて、吸湿ロータ10の吸湿部19を通過する空気量を増大させて、水分の吸着量を上げる、(2)再生経路のファン、つまり再生ファン13の風量を増加させることで、再生ファンのモータの回転数をアップさせて、再生空気量を多くして、再生空気の温度を下げる、(3)再生経路の加熱手段、つまり、再生ヒータ16の容量を低下させることで、再生ヒータ16のワット数を下げて、再生ヒータ16の容量を低下させて、再生空気の温度を下げる、の方法があるが、省エネルギーを考慮すると、再生ヒータ16のワット数を下げる方が好ましい。
【0039】
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
【0040】
【発明の効果】
本発明に係る吸湿材を用いた除湿機は、本体内に吸湿器と凝縮器とを有し、凝縮器の外部を流れる通路と、吸湿器の吸湿部と、送風ファンとで吸湿経路を構成し、再生ヒータと、吸湿器の再生部と、再生ファンとから吸湿経路を構成し、再生ヒータと、吸湿器の再生部と、再生ファンと、凝縮器の内部を流れる通路とから再生経路を構成し、吸湿経路に室内温度と室内湿度を検出する室温センサと湿度センサを配設した除湿機において、室温センサと湿度センサで検出した値で演算し得られた絶対湿度が、予め設定した絶対湿度より低いときには、吸湿経路のファンの風量を増加させて、吸湿器を通過する再生空気の温度を下げることにより、湿度が低湿域でも除湿能力は低下するが、支障なく除湿運転ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る除湿機の斜視図である。
【図2】図1の本体側面図である。
【図3】図1の本体上面図である。
【図4】図1の除湿機の概略説明図である。
【図5】図1の除湿ファン側から見た切換ダンパー装置付近の概略図(吹出口の開口状態)である。
【図6】図5の切換ダンパー装置と蓋開閉検知装置の関係図である。
【図7】図2の仕切板の貯留室の断面図である。
【図8】本発明の実施例の形態に係る除湿機の概略制御図である。
【図9】本発明の実施例の形態に係る除湿機のフローチャート図である。
【符号の説明】
1 本体
2 吸込口
3 吹出口
4 操作部
5 とって
6 蓋
7 ダクト
10 除湿ロータ(吸湿器)
11 再生部
12 再生空気
13 再生ファン
14 凝縮器
15 熱回収用熱交換器
16 再生ヒータ
17 除湿空気(室内空気)
18 除湿ファン(送風ファン)
19 吸湿部
20 フィルター
21 水受けタンク
22 方向板
23 マイクロスイッチ
24 接続口
25 切換ダンパー装置
26 蓋ノッチ
27 送風機仕切板
28 切換ダンパー
29 仕切板
30 室温センサ
31 湿度センサ
32 制御部
33 マイクロコンピュータ
34 凸部
35 レバー部
36 制御基板
37 基板枠
38 押し部
39 収納部
40 ダクト口
41 ダクトホース
42 ダクト継手
43 演算部
44 再生空気温度サーミスタ

Claims (1)

  1. 本体内に吸湿器と凝縮器とを有し、凝縮器の外部を流れる通路と、吸湿器の吸湿部と、送風ファンとから吸湿経路を構成し、再生ヒータと、吸湿器の再生部と、再生ファンと、凝縮器の内部を流れる通路とから再生経路を構成し、前記吸湿経路に室内温度と室内湿度を検出する室温センサと湿度センサを配設した除湿機において、前記室温センサと前記湿度センサで検出した値で演算し得られた絶対湿度が、予め設定した絶対湿度より低いときには、前記吸湿経路のファンの風量を増加させて、前記吸湿器を通過する再生空気の温度を下げることを特徴とする除湿機の制御装置。
JP2000224782A 2000-07-26 2000-07-26 除湿機の制御装置 Expired - Fee Related JP3667207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224782A JP3667207B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 除湿機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224782A JP3667207B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 除湿機の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026306A Division JP3827703B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 除湿機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035531A JP2002035531A (ja) 2002-02-05
JP3667207B2 true JP3667207B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18718677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224782A Expired - Fee Related JP3667207B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 除湿機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667207B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101231321B1 (ko) * 2006-04-27 2013-02-07 엘지전자 주식회사 제습기
US20100170273A1 (en) * 2007-09-20 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating and air conditioning apparatus
JP2011169591A (ja) * 2011-06-10 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 除霜制御装置
CN116747683B (zh) * 2023-08-23 2023-11-07 中科赛凌(中山)科技有限公司 一种用于低温处理的湿度控制设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002035531A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827703B2 (ja) 除湿機の制御装置
JP4036590B2 (ja) 除湿機
JP3899218B2 (ja) 除湿機
JP3884566B2 (ja) 回転式除湿材への再生空気加熱装置及びそれを用いた除湿機
JP3667207B2 (ja) 除湿機の制御装置
JP2009041862A (ja) 室内用除湿装置
JP3857809B2 (ja) 除湿機
JP3869997B2 (ja) 貯液タンク
JP4400989B2 (ja) 除湿機
JP3892600B2 (ja) 再生空気加熱装置およびそれを備えた除湿機
JP3881492B2 (ja) 除湿機
KR102495773B1 (ko) 건장고
JP3634971B2 (ja) 除湿機
JP3880279B2 (ja) 除湿機
JP2001259352A (ja) 除湿機
JP3667115B2 (ja) 除湿機
JP2001321632A (ja) 除湿機
JP3734592B2 (ja) 換気装置
JP2001162128A (ja) 調湿機
JP2000279742A (ja) 除湿機
JP2002276997A (ja) 除湿乾燥機
JP5631148B2 (ja) 屋内用除湿装置
JP2001050571A (ja) 調湿装置
JP3668627B2 (ja) 除湿機
JP2001293323A (ja) 除湿機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees