JP3660164B2 - ガスコック - Google Patents

ガスコック Download PDF

Info

Publication number
JP3660164B2
JP3660164B2 JP20028199A JP20028199A JP3660164B2 JP 3660164 B2 JP3660164 B2 JP 3660164B2 JP 20028199 A JP20028199 A JP 20028199A JP 20028199 A JP20028199 A JP 20028199A JP 3660164 B2 JP3660164 B2 JP 3660164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
operation shaft
rotation
valve
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20028199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001027337A (ja
Inventor
圭一 水谷
正則 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP20028199A priority Critical patent/JP3660164B2/ja
Priority to KR10-2000-0039056A priority patent/KR100376820B1/ko
Priority to CNB001219162A priority patent/CN1138079C/zh
Publication of JP2001027337A publication Critical patent/JP2001027337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660164B2 publication Critical patent/JP3660164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0435Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor the angle the spindle makes with the housing being other than 90 degrees
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/52Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam
    • F16K31/524Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam
    • F16K31/52458Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam comprising a tap or cock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0407Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor with particular plug arrangements, e.g. particular shape or built-in means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/08Details
    • F16K5/10Means for additional adjustment of the rate of flow
    • F16K5/103Means for additional adjustment of the rate of flow specially adapted for gas valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回動操作軸を回動することによりガスバーナへ供給されるガス量を調節し火力調節を行うガスコックであって、回動操作途中に設定した点火位置でガスバーナに点火した後、点火位置を越えて更に回動操作軸を追い込み操作するガスコックに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のガスコックとして、例えば実公平4−24310号公報により、閉弁位置を0度として、115度の位置に設定された点火位置まで回動操作軸を回動してガスバーナに点火を行い、回動操作軸を一旦95度の位置の全開位置まで戻した後、150度の位置に設定したとろ火位置と45°の位置に設定した弱位置との間で火力調節を行うようにしたものが知られている。この種の点火位置より更に回動操作軸を追い込み操作するタイプのガスコックでは回動操作軸を閉弁位置から点火位置に回動操作する際、回動操作軸が点火位置を越えないように規制すると共に点火完了後はとろ火位置まで回動し得るようにする機構を必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記点火位置を越えて追い込み操作するガスコックのほかに、点火位置より手前に全開位置を設定し点火した後は閉弁位置から全開位置までの間で火力調節を行うようにして、点火した後点火位置を越える追い込み操作ができないタイプのガスコックが存在する。上記従来の追い込み操作し得るタイプのガスコックと追い込み操作できないタイプのガスコックとは全く別個に設計され共用できる部品がない。我が国では追い込み操作できないタイプのガスコックの方が使用頻度が高いため大量に製造されガスコックのコストを下げることができるが、上記追い込み操作を行い得るタイプのガスコックは使用頻度が低いためコストが高くなるという不具合が生じる。
【0004】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、追い込み操作できないタイプのガスコックと部品共用のできる追い込み操作可能なガスコックを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、軸線方向に往復動自在な棒状の弁桿に軸線方向に対して直角な係合ピンを突設すると共に、端に割溝が刻設され割溝内に係合ピンが移動自在に係合する回動操作軸と、弁桿を軸線方向のうちの回動操作軸他端側に付勢する付勢手段と、回動操作軸を閉弁位置から開弁方向に回動操作する際に上記係合ピンに係合し回動操作軸の開弁方向への回動に連動して軸線方向に移動し弁桿を上記付勢手段の付勢力に抗して移動させると共に回動操作軸に対する開弁方向の回動力を除去することにより係合ピンとの係合を解除し弁桿を付勢手段による付勢力により復動させるカムプランジャーを備えたガスコックにおいて、カムプランジャーの外周に筒状のストッパーを遊嵌し該ストッパーを軸線方向のうちの回動操作軸他端側に付勢する第2の付勢手段を設け、カムプランジャーの外周面に係合爪を突設すると共に上記係合ピンがカムプランジャーに係合している状態では係合爪に係合してストッパーの軸線方向のうちの回動操作軸他端側への移動を禁止し、係合ピンのカムプランジャーに対する係合が解除されると第2の付勢手段によりストッパーの軸線方向のうちの回動操作軸他端側への移動を許容する係合溝をストッパーの内周面に形成し、更にストッパーの外周面にストッパー爪を突設すると共にストッパーを囲繞するケース本体の内面に回動操作軸を閉弁位置から開弁方向に回動操作する際に回動途中に設定した点火位置でストッパー爪に当接して回動操作軸の更なる回動を規制するが、ストッパーが軸線方向のうちの回動操作軸他端側へ移動した状態ではストッパー爪に当接しない第1の突当部と、ストッパー部が軸線方向のうちの回動操作軸他端側へ移動した状態で回動操作軸の回動終端位置を規定する第2の突当部とを形成したことを特徴とする。
【0006】
回動操作軸に係合して弁桿を往復動させる機能をカムプランジャーに分担させ、回動操作軸の回動を点火位置や回動終端位置で規制する機能をストッパーに分担させ、かつストッパーをカムプランジャーに遊嵌させて2重構造にすることにより、追い込み操作できないタイプのガスコックにおけるカムプランジャーの取り付けスペースに本発明の上記カムプランジャーとストッパーとを組み込むことができ、これにより追い込み操作できないタイプのガスコックにおけるカムプランジャー以外の部品の殆どを共用することができるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1を参照して、1は本発明に係るガスコックである。2は回動操作軸であり、図2に示すように、閉弁位置(止)を0度として115度の位置に設定されている点火位置(点火)まで一気に回動すると回動操作軸は点火位置でそれ以上の回動が禁止されると共に図外の点火装置が作動して図示しないガスバーナに点火が行われる。点火が完了すると回動操作軸2から手を離すことにより回動操作軸2は自動的に95度の位置に設定されている全開位置(全開)まで戻る。その後は点火位置を越えて150度の位置に設定されているとろ火位置(とろ火)まで回動操作軸2を回動させることができ、該とろ火位置から45度の位置に設定した弱火位置(弱)までの間で自在に火力調節を行うことができる。そして、調理終了後は回動操作軸2を閉弁位置にまで戻す。
【0008】
図1に示すように、ガスコック1の内部にはテーパ型の閉子3が内蔵されており、回動操作軸2の回動に連動して閉子3が回動されガス吐出口11からガスバーナに供給されるガス量が調節される。また、閉子3の中心を貫通して弁桿4が取り付けられている。図1において上下方向を軸線方向として、弁桿4は軸線方向に往復動自在に保持されており、弁桿4に固着され弁桿4の一部をなすバルブセッター41には軸線に対して直角方向に係合ピン42が固定されている。回動操作軸2の先端には割溝21が刻設されており係合ピン42は該割溝21内に位置し、回動操作軸2を回動すると回動操作軸2に連動して係合ピン42が回転する。図3も参照して、カムプランジャー5は略円筒形状に形成されており、上端には山形のカム51が形成されている。ガスコック1のケース10には蓋板7がねじ止めされるが、該蓋板7にはカム51に対応する半月形の窓穴71が開設されている。回動操作軸2が閉弁位置にある状態ではカム51が窓穴71内に挿入されており、回動操作軸2を点火位置に向かって回動するとカム51が蓋板7の下方に潜り込み、カムプランジャー5を蓋板7から遠ざかる方向、即ち下方へ移動させる。カムプランジャー5の内周面には係合ピン42の両端部が各々挿入される縦溝52が刻設されている。該縦溝52は下部に形成された斜面部52aと該斜面部52aから上方に連続するストレート部52bとから構成されている。該カムプランジャー5はばね5aによって上方に付勢され、弁桿4はばね4aによって上方に付勢されているが、回動操作軸2が閉弁位置にある状態では係合ピン42の先端は斜面部52aに当接しており、回動操作軸2を点火位置へと回動すると回動力は係合ピン42からカムプランジャー5に伝達される。係合ピン42の両端と斜面部52aとは摩擦力によりずれることなく点火位置まで回動する。そのため図5に示すようにカムプランジャー5の下降に伴って弁桿4も下降し電磁石式の安全弁の弁体1aを押し開ける。このときガス吐出口12からガスがパイロットバーナに供給される。また、この状態で図外の点火装置が作動して図示しないガスバーナに点火が行われる。ガスバーナの近傍には炎によって加熱される熱電対が取り付けられており、該熱電対の熱起電力により安全弁に内蔵された電磁石が励磁され弁体1aの下方に延びる弁軸が吸着されることにより弁体1aは開弁保持される。点火を確認して回動操作軸2から手を離すとばね4aの付勢力により係合ピン42の両端は斜面部52aを滑ってストレート部52bに移動する。すると図6に示すようにばね4aの付勢力により弁桿4は上方に押し上げられ安全弁の弁体1aから離れる。ただし安全弁内の電磁石が励起されているので弁体1aは開弁状態のまま移動しない。一方、カムプランジャー5の外周面には一対の係合爪53が突設されており、略円筒形状に形成されたストッパー6の内周面には係合爪53に係合する係合溝61が刻設されている。係合溝61は斜面部61aと該斜面部61aに連続するストレート部61bとから構成されている。回動操作軸2が閉弁位置にある状態では係合爪53は斜面部61aに当接しており、回動操作軸2を閉弁位置から点火位置に回動すると回動力が係合爪53を介して斜面部61aに伝達され、回動中は摩擦力により係合爪53と斜面部61aとがずれることはない。そして図5に示すようにその回動中はカムプランジャー5は下降するためストッパー6もカムプランジャー5に伴ってばね6aの付勢力に抗しながら下降する。また、図6に示すように回動操作軸2から手を離して回動操作軸2が若干戻ると係合爪53は斜面部61aからストレート部61bに移動し、ストッパー6はばね6aの付勢力により上方に押し上げられる。
【0009】
ストッパー6の外周面には1つのストッパー爪62が突設されている。図4を参照してケース10の内周面には回動操作軸2を点火位置まで回動した状態でストッパー爪62が当接しストッパー6のそれ以上の回動を禁止する第1の突当部10bが形成されている。ただし、該第1の突当部10bはストッパー6が下降している状態でストッパー爪62に当接する位置に形成されており、上記のようにストッパー6がばね6aにより押し上げられた状態になるとストッパー爪62は第1の突当部10bに当接しなくなる。すると回動操作軸2は更に回動することができる状態になり、ストッパー爪62が第2の突当部10cに当接するまで回動操作軸2を回動させることができる。第2の突当部10cは回動操作軸2がとろ火位置に到達した状態でストッパー爪62が当接するように形成されている。尚、回動操作軸2を閉弁位置まで戻すとストッパー爪62は原点突当部10aに当接してそれ以上回動操作軸2を戻し方向に回動できなくする。
【0010】
ところで、上記のガスコック1は図2に示すように点火位置を越えてとろ火位置まで回動操作し得るタイプのガスコックであるが、回動操作軸2を一旦点火位置まで回動操作した後は全開位置以上に回動操作できないタイプのガスコックに変更する際には、カムプランジャー5とストッパー6とを取り外し、専用のカムプランジャーを1つセットすればよい。
【0011】
また、上記実施の形態では全開状態で点火を行い、点火後更に追い込み操作することにより火力がとろ火まで減少するようにしたが、例えば図7に示すように、中火状態で点火を行い更に追い込み操作をすることにより全開状態になるように構成してもよい。近年最大燃焼量が大きなハイカロリーのガスバーナの使用が増加しているが、ハイカロリーのガスバーナでは中火状態でも十分に点火を行うことができると共に、全開状態で点火を行うと点火音が強くなり、あるいは調理鍋から炎が溢れて使用者が驚くからである。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は、点火位置を越えて追い込み操作し得るタイプのガスコックと追い込み操作できないタイプのガスコックとで部品を大幅に共用することができるので、製造個数の少ない追い込み可能なタイプのガスコックの製造コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す断面図
【図2】回動操作軸の回動位相を示す図
【図3】カムプランジャーとストッパーの形状を示す分解斜視図
【図4】図1におけるIV−IV線図
【図5】点火時の状態を示す断面図
【図6】点火後の状態を示す断面図
【図7】回動操作軸の回動位相の他の例を示す図
【符号の説明】
1 ガスコック
2 回動操作軸
3 閉子
4 弁桿
5 カムプランジャー
6 ストッパー

Claims (1)

  1. 軸線方向に往復動自在な棒状の弁桿に軸線方向に対して直角な係合ピンを突設すると共に、端に割溝が刻設され割溝内に係合ピンが移動自在に係合する回動操作軸と、弁桿を軸線方向のうちの回動操作軸他端側に付勢する付勢手段と、回動操作軸を閉弁位置から開弁方向に回動操作する際に上記係合ピンに係合し回動操作軸の開弁方向への回動に連動して軸線方向に移動し弁桿を上記付勢手段の付勢力に抗して移動させると共に回動操作軸に対する開弁方向の回動力を除去することにより係合ピンとの係合を解除し弁桿を付勢手段による付勢力により復動させるカムプランジャーを備えたガスコックにおいて、カムプランジャーの外周に筒状のストッパーを遊嵌し該ストッパーを軸線方向のうちの回動操作軸他端側に付勢する第2の付勢手段を設け、カムプランジャーの外周面に係合爪を突設すると共に上記係合ピンがカムプランジャーに係合している状態では係合爪に係合してストッパーの軸線方向のうちの回動操作軸他端側への移動を禁止し、係合ピンのカムプランジャーに対する係合が解除されると第2の付勢手段によりストッパーの軸線方向のうちの回動操作軸他端側への移動を許容する係合溝をストッパーの内周面に形成し、更にストッパーの外周面にストッパー爪を突設すると共にストッパーを囲繞するケース本体の内面に回動操作軸を閉弁位置から開弁方向に回動操作する際に回動途中に設定した点火位置でストッパー爪に当接して回動操作軸の更なる回動を規制するが、ストッパーが軸線方向のうちの回動操作軸他端側へ移動した状態ではストッパー爪に当接しない第1の突当部と、ストッパー部が軸線方向のうちの回動操作軸他端側へ移動した状態で回動操作軸の回動終端位置を規定する第2の突当部とを形成したことを特徴とするガスコック。
JP20028199A 1999-07-14 1999-07-14 ガスコック Expired - Fee Related JP3660164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20028199A JP3660164B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 ガスコック
KR10-2000-0039056A KR100376820B1 (ko) 1999-07-14 2000-07-08 가스 코크
CNB001219162A CN1138079C (zh) 1999-07-14 2000-07-13 燃气开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20028199A JP3660164B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 ガスコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027337A JP2001027337A (ja) 2001-01-30
JP3660164B2 true JP3660164B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16421717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20028199A Expired - Fee Related JP3660164B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 ガスコック

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3660164B2 (ja)
KR (1) KR100376820B1 (ja)
CN (1) CN1138079C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842174B2 (ja) * 2002-06-10 2006-11-08 リンナイ株式会社 ガス制御装置
DE102005026211A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gashahn
JP5208235B2 (ja) * 2011-03-01 2013-06-12 リンナイ株式会社 ガスコンロ装置
JP5441992B2 (ja) * 2011-11-25 2014-03-12 リンナイ株式会社 火力調節装置
CN102607073A (zh) * 2012-02-27 2012-07-25 美的集团有限公司 一种智能燃气灶具
CN105299309B (zh) * 2014-06-13 2019-02-12 林内株式会社 煤气旋塞
JP6491877B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-27 株式会社フジキン 流体制御器
CN105240559B (zh) * 2015-09-25 2018-03-16 浙江新涛智控科技股份有限公司 一种具有凸轮限位机构的燃气旋塞阀
CN105805330B (zh) * 2016-05-13 2017-12-08 张卫 自锁式燃气阀
CN108150664B (zh) * 2018-01-31 2024-04-26 佛山市云米电器科技有限公司 一种增强远程关火安全性的机械阀
TWI784666B (zh) * 2021-08-16 2022-11-21 關隆股份有限公司 瓦斯開關裝置
US11572955B1 (en) 2021-11-04 2023-02-07 Grand Mate Co., Ltd. Gas switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027337A (ja) 2001-01-30
CN1138079C (zh) 2004-02-11
KR100376820B1 (ko) 2003-03-19
KR20010049744A (ko) 2001-06-15
CN1281120A (zh) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660164B2 (ja) ガスコック
JP3678954B2 (ja) ガスコック
JP4536035B2 (ja) 火力調節装置
JP3066787B2 (ja) ガス器具の点火装置
JPS5931651B2 (ja) ガス燃焼器における安全装置
EP1299675B1 (en) Remote-control device for gas cocks
JP3831976B2 (ja) ガスコックの操作装置
JPS605248Y2 (ja) ガスコツク装置
JP3793859B2 (ja) 自動点火用ガスコック
JPH0740883Y2 (ja) ガスこんろの温度センサー作動装置
JPH0330703Y2 (ja)
JP3770672B2 (ja) ガス燃焼装置
JP6861105B2 (ja) ガス燃焼装置
JP3793861B2 (ja) 自動点火用ガスコック
JPS584056Y2 (ja) ガスコツク
JPS636604Y2 (ja)
JPS5842766Y2 (ja) 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置
JP3729474B2 (ja) ガス燃焼器のガス量制御装置
JPH0740884Y2 (ja) ガスこんろの安全装置
JPS605253Y2 (ja) 自動式点火安全装置
JPH0227343Y2 (ja)
JPH025245Y2 (ja)
JPS6238140Y2 (ja)
US933153A (en) Automatically-controlled gas-valve.
JPH0223963Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3660164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees