JPH025245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025245Y2
JPH025245Y2 JP1984067302U JP6730284U JPH025245Y2 JP H025245 Y2 JPH025245 Y2 JP H025245Y2 JP 1984067302 U JP1984067302 U JP 1984067302U JP 6730284 U JP6730284 U JP 6730284U JP H025245 Y2 JPH025245 Y2 JP H025245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
main
bypass
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984067302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181552U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6730284U priority Critical patent/JPS60181552U/ja
Publication of JPS60181552U publication Critical patent/JPS60181552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025245Y2 publication Critical patent/JPH025245Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、バーナの燃焼熱量をとろ火(弱
火)、中火、強火等に制御する熱量調節装置をも
つたガステーブルこんろ、ガス炊飯器等のガス器
具における点滅器に関する。
(従来技術) バーナの燃焼熱量をとろ火、中火、強火等に制
御する熱量調節装置をもつたガステーブルこん
ろ、ガス炊飯器等のガス器具においては、熱量調
節装置をとろ火とか中火にセツトしたままで点火
操作を行うと、バーナへの供給ガス量が安全な点
火に必要なガス濃度に達するのに長時間要するた
めバーナにおける点火や炎口間の火移りが悪く、
生ガスが流出して爆発点火が起るという使用上の
問題があつた。
そこで、従来、消火時又は点火時にガスガバナ
等の熱量調節装置の操作レバーを「強火」の位置
へ戻す戻し機構等を設けて点火操作時に熱量調節
装置を点滅器の開閉動作と連動して強制的に全開
とすることなどにより点火に必要なガス量が得ら
れるようにしたものは知られているが、これらは
熱量調節装置の操作機構及びその関連機構が複雑
かつ大型化するとともに、取付個所が制限を受け
るという欠点があり、また、特開昭55−72724号
公報に見られるように点火時にガスガバナ(熱量
調節装置)を全開することなくバイパスガス通路
を介して安全な点火に必要なガス量が得られるよ
うにしたものも公知であるが、該公報所載のもの
は自動点火ガスコツクが、いわゆる押し廻し操作
方式となつているのでコツクと操作つまみとの連
係機構が複雑となり、かつ、点火操作時にバイパ
スバルブを操作つまみの押圧動作で押し開いてバ
イパスガス通路を開放し、次いで、この押圧開放
状態を保つたままコツクを回動してメインガス通
路を開くという面倒な操作が必要であるため誤操
作が極めて多く、更に、ガスガバナ弁が閉じてバ
ーナが消火するという欠点があつた。
(考案の目的) この考案は、熱量調節装置を安全な点火に必要
な供給ガス量より少ないとろ火に設定したままで
バーナへの点火操作を行つても、その点火が簡単
な押圧操作のもとに中火ないし強火にて安全確実
に行いうるとともに、ガスの絞り過ぎによる消火
をなくしたガス器具の点滅器を提供するものであ
る。
(考案の構成) その構成は、熱量調節装置を備えた点滅器であ
つて、開度を任意に調節し得る熱量調節装置に至
るメインガス通路にメインバルブを進退開閉可能
に挿着し、該メインバルブの上流側から分岐した
バイパス通路を上記熱量調節装置の下流側に接続
し、該バイパス通路に進退開閉可能なバイパスバ
ルブを挿着し、該バイパスバルブをメインバルブ
と連動するように設けたカム体で点火時に操作機
構により進退移動するメインバルブと連動して開
放し点火時のみメインバーナに熱量調節装置に関
係なく多量の供給ガスを送るようにしたものであ
る。更に、熱量調節装置に挿着された調節弁には
バイパス孔を穿設していてメインバーナが消火す
ることがない一定の絞り開口を確保するようにな
つている。
(実施例) 以下この考案によるガス器具の点滅器の一実施
例を図面に基づき具体的に説明すると、図面にお
いてV1はガス導入通路1を開閉する第1メイン
バルブで、発条8により閉止方向に付勢されてそ
の弁シート9に接離可能に対設されている。8a
は該第1メインバルブV1のガイド杆で、その先
端が固定支持部材8bのガイド孔8cに摺動自由
に挿設されている。V2は上記ガス導入通路1の
下流側で、ガスバーナへのガス量を任意に調節し
得る熱量調節装置Aに至るメインガス通路2を開
閉する第2メインバルブで、発条10により閉止
方向に付勢されて上記第1メインバルブV1と同
一軸線上に連結棒11を介して連動可能に配設さ
れ、かつ、その弁シート12に接離可能に対設さ
れている。Bは第1メインバルブV1と第2メイ
ンバルブV2を進退させるための操作機構で、こ
の操作機構Bは、後記する操作レバー4、作動レ
バー5、板ばね18とで構成されている。すなわ
ち、作動レバー5は枢軸13に回動が自由に行え
るよう枢設され、操作レバー4は上記作動レバー
5に枢軸14により回動可能に枢設されており、
該操作レバー4に枢軸14を中心とする円周上に
穿つた長孔15に前記枢軸13を遊嵌し、かつ、
引張り発条16により操作レバー4は枢軸14を
支点として図示時計方向へ付勢されて作動レバー
5に対し長孔15の範囲における遊びをもつて回
転連係されるようになつている。この回転連係は
作動レバー5の係合部5aに操作レバー4の係止
部4bと4cが当接係合されることにより行われ
るようになつている。作動レバー5には第1メイ
ンバルブV1と第2メインバルブV2に一定の進退
運動を賦与するためのカム面3を設け、該カム面
3を第2メインバルブV2の弁軸17と板ばね1
8を介して当接関連させている。この板ばね18
は基端を止めねじ18aにより固定し、先端には
コロ19を設け、該コロ19をカム面3に板ばね
18の弾発力により圧接して板ばね18の先端背
部に弁軸17の端部が当るようになしている。上
記カム面3は第1メインバルブV1と第2メイン
バルブV2をともに復帰させてそれらを閉止状態
に保持する小径の閉止用カム面3aと後述のバイ
パスガス通路6を点火操作時にだけ開放する大径
のバイパスガス通路開放用カム面3b及びバイパ
スガス通路6を閉じ、第1メインバルブV1と第
2メインバルブV2をともに開放状態に保持する
中径の開放用カム面3cとからなつている。6は
メインガス通路2における第2メインバルブV2
の上流側と熱量調節装置Aのメインバーナへの下
流側のガス通路2aを連通させたバイパスガス通
路で、このバイパスガス通路6はメインガス通路
2の第2メインバルブV2の上流側から分岐され、
熱量調節装置Aの調節弁V4の開度バイパス孔2
4に関係なく絞り通孔を短絡して第2メインバル
ブV2の上流側と熱量調節装置Aの下流側を直接
連通している。そして、このバイパスガス通路6
はバイパスバルブV3により開閉されるようにな
つている。7は第2メインバルブV2と一体に設
けた作動カム体で、円錐状に形成されており、該
作動カム体7に上記バイパスバルブV3の弁軸2
0を直交して対向関連させている。バイパスバル
ブV3は発条21で閉止方向に付勢されてその弁
シート22に接離するよう対設されていて、点火
操作時にのみ上記作動カム体7で押圧開放される
ようになつている。6aはメインガス通路2とバ
イパスガス通路6を結んだ連通路である。なお、
作動カム体7は上記形状と取付位置に限定されな
いこと勿論である。Aは熱量調節装置で、熱量調
節レバー23の回転揺動操作に連動してメインガ
ス通路2に連通する弁筐A1内を前後に摺動して
その開度を調節するニードル型の調節弁V4をそ
の先端弁軸部26に穿設されたバイパス孔24に
よつて最小ガス量の流路を確保して備え、ニード
ル型の調節弁V4は発条25により開放方向に付
勢され、先端弁軸部26と固定弁筒部27との接
離による進退動作でガスバーナへの供給ガス量の
増減調節を行つてガスバーナの熱量をとろ火、中
火、強火等に制御できるようになつている。ニー
ドル型の調節弁V4の進退移動は熱量調節レバー
23の先端に設けたカム面28でニードル型の調
節弁V4に一端を関連させた作動軸29を板ばね
30を介して押動することで行うようにしている
が、熱量調節レバー23の回転揺動操作によりニ
ードル型の調節弁V4をリンク機構等を介して回
転揺動して開閉する構造としてもよい。また、熱
量調節装置Aとしては上記ニードル型の調節弁を
用いるものに限定されない。V5はパイロツトガ
ス通路31を開閉するパイロツトバルブで、その
弁軸32を上記作動カム体7に直交して対向関連
させ、該パイロツドバルブV5は発条33により
閉止方向に付勢されてその弁シート34に離接す
るよう対設されていて、点火操作時にのみ作動カ
ム体7で押圧開放されるようになつている。31
aはメインガス通路2とパイロツトガス通路31
を結んだ連通孔である。35は点火用圧電素子
で、点火操作時に作動レバー5の腕杆36で中間
レバー37を介して打撃用ハンマー38を打撃用
発条39に抗して持上げ打撃するようになつてい
る。40はガス導入管、41はメインガス通路2
と熱量調節装置Aとの連結ガス管、42は熱量調
節装置Aとメインバーナを結んだガス管、4aは
操作つまみである。
上記構成において、次にその作用を説明する
と、第1図及び第2図の実線で示す消火位置にあ
る操作レバー4の操作つまみ4aを引張り発条1
6に抗して図示下方へ押動すると、まず、操作レ
バー4だけがその長孔15による遊びだけ枢軸1
4を支点として図示反時計方向へ一定のストロー
クaだけ回動したところでその一方の係止部4c
が作動レバー5の係合部5aに係合されて操作レ
バー4と作動レバー5が反時計方向へ一体的に連
係される(第2図の実線の位置から鎖線の位置参
照)。引続き操作つまみ4aの押動を続けると以
後は操作レバー4と作動レバー5は一体となつて
図示反時計方向へ枢軸13を支点として回動し、
これらが一定のストロークbだけ回動する間に、
作動レバー5のカム面3の閉止用カム面3aに当
接していたコロ19がバイパスガス通路開放用カ
ム面3bにのり上げることにより板ばね18及び
弁軸17を介して第2メインバルブV2を発条1
0に抗して図示右限位置まで移動し、同時に連結
棒11を介して第1メインバルブV1も発条8に
抗して右限位置まで移動し、第1メインバルブ
V1と第2メインバルブV2をともにその弁シート
9,12から離間しガス導入通路1及びメインガ
ス通路2をともに開放するとともに、第2メイン
バルブV2と一体の作動カム体7でバイパスバル
ブV3とパイロツトバルブV5を弁軸20,32を
介して外方へ押動し、それぞれの弁シート22,
34とから離間させてバイパスガス通路6とパイ
ロツトガス通路31をともに開放し、作動レバー
5の腕杆36による圧電素子35の打撃動作と相
まつてパイロツト点火とメインガスバーナへの点
火を行うものである。このとき、バイパスガス通
路6からメインガスバーナには安全な点火ができ
る充分な量のガスが供給されるものである。次い
で、コロ19がバイパスガス通路開放用カム面3
bから開放用カム面3cに至ると、第1メインバ
ルブV1及び第2メインバルブV2は発条8及び1
0の弾発力でバイパスガス通路開放用カム面3b
と開放用カム面3cの高低差だけ、図示左動する
がこれらは末だ開放状態に保持され、バイパスバ
ルブV3とパイロツトバルブV5はその弁軸20,
32か作動カム部7から離れるため発条21,3
3の弾発力で内方(連結棒11の軸心方向)へ移
動し、それぞれの弁シート22,34に圧接され
てバイパスガス通路6とパイロツトガス通路31
をともに閉止せしめガス導入管40からのガスを
ガス導入通路1及びメインガス通路2、ニードル
型の調節弁V4の開口部を通じてメインガスバー
ナに所要のガス量を供給し、すなわちメインバー
ナは熱量調節装置Aにより調節された所要熱量の
燃焼を続けるものである。上記の点火操作は操作
つまみ4aを一定のストローク(a+b)だけ連
続的に押圧回動する間に確実に行われる。
上記点火操作が完了した後、操作つまみ4aの
押圧を解くと、操作レバー4だけがその長孔15
による遊びだけ枢軸14を支点として図示時計方
向へ引張り発条16の牽引力により一定のストロ
ークcだけ回動し、その他方の係止部4bが作動
レバー5の係合部5aに係合されて操作レバー4
と作動レバー5とが一体的に連係せしめられて時
計方向に回動されるよう付勢されるが、コロ19
がバイパスガス通路開放用カム面3bの側面にて
回動が規制されてコロ19をその位置に保持し、
第1メインバルブV1と第2メインバルブV2とを
開放状態に保持するのである(第3図参照)。
次に、メインバーナの燃焼を消火するときは、
操作レバー4の操作つまみ4aを図示上方へ引き
上げると、操作レバー4と作動レバー5は共に図
示時計方向へ枢軸13を支点として回動し、一定
のストロークdだけ回動する間にカム面3の開放
用カム面3cに当接保持されているコロ19がバ
イパスガス通路開放用カム面3bをのり越えて閉
止用カム面3aに至り、第1メインバルブV1
び第2メインバルブV2を発条8,10の弾発力
により左限位置へともに移動復帰してそれぞれの
弁シート9,12に圧接しガス導入通路1及びメ
インガス通路2をともに閉止せしめ圧電素子打撃
機構も元位置へ戻すのである(第2図実線の位置
参照)。
以上において第1メインバルブV1はメインガ
ス通路2の上流側を閉止して二重密閉を計つて安
全性を高めるものであるが、第2メインバルブ
V2のみ開閉させる構造となしても良い。また、
操作機構は操作レバー4の回転揺動にて作動レバ
ー5を回転揺動させてそのカム面3にてメインバ
ルブV1,V2を開閉するよう構成したが、進退移
動可能に挿着した押しボタンにて行うことがで
き、該ボタンは前進端に至る塗中の位置でロツク
されて該位置でメインバルブは開放が維持される
ものであればこの考案の目的は達せられる。
(考案の効果) この考案は以上説明したように、点火時に安全
な点火ができるガス量が約束される充分なガス量
が得られるとともに、熱量調節装置に挿着したバ
イパス孔を穿つた調節弁で燃焼に必要な少量のガ
ス量が確保される。また、従来必要とされていた
熱量調節レバーを点火操作に先立つて全開位置に
戻す戻し機構が必要でなく、したがつて点火前か
らでも所要の火力に設定しておける効果がある。
更に押圧(プツシユ)点火を安全確実にするとと
もに、レバー方式の点火操作機構にて押圧点火が
行えるので、その操作はやり易く誤操作は全くな
く、構造の簡略化と相まつてコスト的にも安価に
提供できるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるガス器具の点滅器の一
実施例を示す一部を切断せる全体側面図、第2図
は点滅機構部の構造を示す断面図、第3図は同操
作機構の作動状態を示す側面図である。 1……ガス導入路、A……熱量調節装置、2…
…メインガス通路、V2……第2メインバルブ、
4……操作レバー、6……バイパスガス通路、7
……作動カム体、V3……バイパスバルブ、24
……バイパス孔、V4……調節弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バイパス孔24を備えた調節弁V4をその開度
    が自由に調節できるよう設置せる熱量調節装置A
    に至るメインガス通路2にメインバルブV2を進
    退可能に設け、該メインバルブV2の上流側から
    分岐したバイパス通路6を上記熱量調節装置Aの
    下流側のメインガス通路2に接続し、該バイパス
    通路6にバイパスバルブV3を設け、該バイパス
    バルブV3をメインバルブV2と連動して進退する
    ように設けたカム体7で点火時にのみ開放するよ
    う設けたことを特徴とするガス器具の点滅器。
JP6730284U 1984-05-09 1984-05-09 ガス器具の点滅器 Granted JPS60181552U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730284U JPS60181552U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ガス器具の点滅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730284U JPS60181552U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ガス器具の点滅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181552U JPS60181552U (ja) 1985-12-02
JPH025245Y2 true JPH025245Y2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=30600998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6730284U Granted JPS60181552U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ガス器具の点滅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181552U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417764U (ja) * 1978-07-04 1979-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181552U (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025245Y2 (ja)
JP3050525B2 (ja) ガス量調節装置
JPH08303774A (ja) ガス機器の点火時の火力調整機構
JPH0524874Y2 (ja)
JP3128466B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JP3128470B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JPH0141015Y2 (ja)
JPS605246Y2 (ja) ガス器具の熱量調節装置
JPH09310861A (ja) ガスコックおよびそのガスコックの操作装置
JPH09196371A (ja) ガス器具のガス量調節装置
JP2637037B2 (ja) ガス機器の火力調整装置
JPS6311470Y2 (ja)
KR930007450B1 (ko) 버너의 연소제어장치
JPH0330703Y2 (ja)
JPS6358018A (ja) テーブルコンロのレバー式ガス制御装置
JP2859542B2 (ja) リンク機構の組み付け構造および方法
JPS6133331Y2 (ja)
JPH0524873Y2 (ja)
JPS6347697Y2 (ja)
JPH0512612Y2 (ja)
JPH0414684Y2 (ja)
JPH0311583Y2 (ja)
JPH0351640Y2 (ja)
KR890005964Y1 (ko) 가스 히터의 가스 공급 조절장치
JPS6326096Y2 (ja)