JP3642720B2 - 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置 - Google Patents

記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3642720B2
JP3642720B2 JP2000199549A JP2000199549A JP3642720B2 JP 3642720 B2 JP3642720 B2 JP 3642720B2 JP 2000199549 A JP2000199549 A JP 2000199549A JP 2000199549 A JP2000199549 A JP 2000199549A JP 3642720 B2 JP3642720 B2 JP 3642720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
frequency
phase
actuator
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000199549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002025078A (ja
Inventor
佳昭 伊海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000199549A priority Critical patent/JP3642720B2/ja
Priority to US09/803,632 priority patent/US6847598B2/en
Publication of JP2002025078A publication Critical patent/JP2002025078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642720B2 publication Critical patent/JP3642720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59622Gain control; Filters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記憶媒体に対して情報の再生/記録再生を行う記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク装置や磁気ディスク装置などの記憶装置では、読み取りヘッドと目標トラックとの相対位置を検出し、その位置信号をアナログまたはデジタルの制御装置を介してヘッド駆動装置へ入力することで、トラックの位置変動に対して自動的にヘッドを追従させる方法、トラッキング制御方法がとられている。
【0003】
このデイスク装置では、記憶装置の低価格化が進み、部品点数および製造工程を可能な限り減らすことが要求されている。そのため、ヘッド駆動装置の構成として、精アクチュエータと粗アクチュエータとを分離しない、精粗一体型の駆動装置が頻繁に用いられるようになっている。
【0004】
例えば、光ディスク装置のトラッキング制御系において低コスト化を実現するには、光学ヘッドのトラッキング制御とアクセス制御を同一のコイルの推力により行う方法が有効である。すなわち、精アクチュエータ(トラッキング制御用で可動範囲が狭いもの)と粗アクチュエータ(アクセス制御用で可動範囲が広いもの)とを別個に設けるのではなく、一つのアクチュエータで精粗一体に駆動を行うような構成を用いることにより、装置コストの低減を図ることができる。このような一つのアクチュエータによりトラッキング制御とアクセス制御とを可能にした装置の構成例は、特開昭63−224037号公報等に開示されている。
【0005】
しかし、精粗一体型駆動装置を採用することによって、ヘッドの高次共振に対するロバスト性と、低周波数領域における媒体の偏心振動に対する追従性を、一つのフィードバック制御装置のみで達成することが必要になる。
【0006】
一般のフィードバック制御器の構成では、この二つの要求を同時に達成することは難しい。高次共振に対するロバスト安定性を保つために高周波数領域でのゲインを下げた場合、ゲイン交差周波数付近の位相が遅れることになり、十分に制御帯域を上げることができないためである。
【0007】
また、フィードバック制御装置には、DSPなどのプロセッサを利用するデジタルフィルタがよく用いられる。その場合、デジタルフィルタは、あるサンプリング時間Tsごとにしか計算することができないため、トラッキング制御系にTs/2の遅れ時間が発生する。この遅れ時間による位相の遅れも制御帯域を上げることのできない一因となっている。
【0008】
即ち、前記のような精粗両方の駆動制御が可能なアクチュエータは、一般に高次共振周波数を高くするのが困難であるため、トラッキング制御のゲインを上げられず(ゲイン交差周波数を高くできず)、高速のディスク回転に対応することが難しい。
【0009】
この高次共振の影響を避けるには、アクチュエータの高次共振周波数の付近にツインTフィルタ(ノッチフィルタ)を挿入する構成を用いる等の方法が考えられる。しかし、ディップ周波数の低い(ゲイン交差周波数に近い)ツインTフィルタを制御するループ内に挿入すると、ツインTフィルタによるゲイン交差周波数での位相遅れが大きく発生し、位相余裕が減少するという問題点が生じる。
【0010】
この問題点を解決する一方法としては、特開平5−47125号公報記載の方法が挙げられる。すなわち、サーボループ中に外部から適当な信号を入力し、その信号に対するサーボ系の応答から共振周波数を求めて、この周波数でゲインが最小となるようにノッチフィルタを構成するものである。この方法は、共振周波数に初期的なばらつきや温度変化等があってもノッチフィルタの特性を合わせることができるため、帯域の狭い、Qの大きなノッチフィルタを使うことができ、サーボループのゲイン交点付近での位相遅れが発生しにくいという利点がある。
【0011】
しかしながら、一般にアクチュエータは複数の共振モードを持っているため、前述した従来の提案のように、印加した信号に対する応答から問題となる高次共振の周波数を正しく測定するのは非常に困難である。
【0012】
特に狭帯域のノッチフィルタを用いる場合にはわずかな周波数の違いで減衰特性が大きく異なるため、測定の誤差はそのままサーボ特性の悪化につながり、確実に高次共振の影響をなくすことは困難である。また、高次共振周波数の測定を行うためには高価なハードウエア、あるいは複雑なソフトウェアが新たに必要となり、コスト的にも不利である。
【0013】
この従来技術における問題である、アクチュエータの高次共振周波数がゲイン交点周波数に近く、ノッチフィルタのディップ周波数とゲイン交点周波数を近づけざるを得ない場合においても、Qの小さな帯域の広いノッチフィルタの挿入を可能として高次共振周波数の変化に対応できるサーボ系を実現するため、次の従来の提案がなされている(例えば、特開平9−44863号公報)。
【0014】
即ち、位相進み補償回路とノッチフィルタを介してサーボエラー信号をアクチュエータに帰還し制御ループを形成する制御系において、位相進み補償回路の高域側の折点周波数(極周波数)を、ノッチフィルタのゲインが極小となる周波数(ディップ周波数)よりも高く設定したものである。これにより、制御ループの位相余裕及びゲイン余裕を確保でき、複雑なハードウェアやソフトウェアなしに、高次共振周波数の変化があっても常に安定なサーボ系を実現することが可能となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
光ディスク装置などのストレージ製品は、大容量化と低価格化を追求せねばならない。そのため、現行のディスク装置では、正確にデータを読み書きするためにヘッドの位置決め制度を数十nmと高精度にする必要があること、サーボ制御系を構成するデジタルフィルタのサンプリング周波数をなるべく低く抑えることで、安価なDSPを使用し、コストを抑える必要があること、の2つの矛盾する要求を満たす必要がある。
【0016】
特に、サンプリング周波数を低く抑えることで、デジタルフィルタの無駄時間が増加し、制御系の位相条件が厳しくなることが帯域の向上を妨げる原因となっていた。
【0017】
従来の特開平9-44863等のトラッキング制御方法は、ノッチフィルタのディップ周波数(ゲインが極小となる周波数)よりも高い位置に位相進み補償の極の折点周波数を配置することによって、フィードバック制御系に必要な位相を確保する方法である。しかし、この方法で十分な位相余裕を得るためには、従来よりも高い周波数領域に位相進み補償の極を設定する必要があるため、デジタルフィルタのサンプリング周波数を高くする必要があるため、高速なDSP等のデジタル回路が必要であり、コストの増加を招くという問題がある。
【0018】
従って、本発明の目的は、サンプリング周波数を高くしなくても、高周波数領域での位相余裕を充分えて、制御帯域を広くするための記憶装置、トラッキング制御方法及びトラッキング制御装置を提供することにある。
【0019】
又、本発明の他の目的は、高精度なトラッキング制御を、安価なデジタル回路を用いて実現するための記憶装置、トラッキング制御方法及びトラッキング制御装置を提供することにある。
【0020】
更に、本発明の他の目的は、デジタルフィルタの特性を変化させるだけで、容易に、高精度なトラッキング制御を、安価なデジタル回路を用いて実現するための記憶装置、トラッキング制御方法及びトラッキング制御装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、サーボ制御系の開ループ特性の位相交差周波数f6およびキャリッジの共振周波数f9の間にある周波数領域において、位相が(−180+360×N)°となる点でゲインが0dB以上にならない範囲で、f6におけるゲイン余裕よりも高い位置までゲインを増大させることにより、ゲイン交差周波数での位相を進め、制御帯域を向上させるものである。
【0022】
又、本発明では、位相交差周波数f6とf9との間の領域で、なおかつ開ループ伝達関数の位相が−540°以上−180°以下となる周波数領域内に、減衰係数が1以下となる2次の極を持ち、その極の周波数における開ループ伝達関数のゲインを周波数f6における開ループゲインよりも高い位置まで増大させるようなデジタルフィルタを用いてフィードバック制御装置を構成することにより、従来の制御装置と同程度の安定性を保ったままゲイン交差周波数での位相を進め、制御帯域を向上させることを可能とする。
【0023】
更に、本発明では、デジタルフィルタの極の周波数における開ループ伝達関数のゲインを0dBよりも高い位置まで増大させることにより、従来の制御装置と同程度の安定性を保ったままゲイン交差周波数での位相を進め、制御帯域を向上させることを可能とする。
【0024】
制御器の設計の際に一般に用いられるBode線図による安定判別では、位相が−180°以下でかつゲインが0dBに接近あるいは0dB以上になる場合について、ふつう安定判別を行うことが困難である。しかし実際は、開ループ特性の位相が−180°以下であっても、−180°から−540°の範囲でならばゲインの上昇によって制御系が不安定になることはない。ただし、−180°、−540°、−900°、・・・(−180+360×N)°の地点でゲインが0dB以上になると不安定になる。
【0025】
また、一般にヘッドの持つ高次共振はその周波数やQ値が個々の製品でばらつくことが多いため、高次共振付近の開ループゲインが0dBに接近あるいは0dB以上となるように制御器を設計した場合、製品化の際に歩留りが悪化する危険が大きい。しかし、デジタルフィルタは製品のばらつきないし時間の経過によってその伝達特性が変化することがないため、歩留り悪化には影響しない。
【0026】
以上の理由により、本発明のフィードバック制御装置のようにデジタルフィルタによって故意にゲインを盛り上げた場合、安定性を十分に保ちつつ、ゲインの上昇による位相の進みを得ることが可能となり、結果的に制御帯域を向上させることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を、トラッキング制御システム、デジタルフィルタ、他の実施の形態の順で説明する。
[トラッキング制御システム]
図1は,本発明の一実施形態に係る光ディスク装置のトラッキング制御系の構成を示すブロック図、図2は、そのサーボ制御部(デジタルフィルタ)の構成図である。ここでは、本実施形態の説明に直接関係のない部分、例えば、再生信号の処理回路、ホストコンピュータとのインターフェイス回路、あるいはフォーカス制御回路といったものは省略している。
【0028】
図1に示すように、光ディスク装置は、情報を記録するための情報トラックが設けられた光ディスク1を装着し、光ディスク1を回転駆動するスピンドルモータ2を備える。又、光デイスク装置は、光ディスク1に対して情報の記録、再生を行うための光学ヘッドの構成要素として、光ディスク1の情報トラック上に光ビーム4を照射するための対物レンズ3と、対物レンズ3を光軸方向(図の上下方向、フォーカシング方向)に駆動するフォーカス可動手段としてのフォーカスアクチュエータ6と、対物レンズ3及びフォーカスアクチュエータ6等を搭載し前記光ディスク1の半径方向に移動可能なキャリッジ(アクチュエータ)5と、光源となるレーザダイオードやフォトディテクタを含む光学系7とを備えている。
【0029】
また、本実施形態のトラッキング制御回路13は、フォトディテクタの出力電流を増幅するヘッドアンプ8と、フォトディテクタの出力よりトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー信号検出回路(TES検出回路)9と、トラッキング制御系を安定化するため、TESの高周波数成分を除去するローパスフィルタ(アンチエイリアシングフィルタ)10と、トラッキングエラー信号からサーボ制御信号を生成するデジタルフィルタ(サーボ制御部)11と、デジタルフィルタ11の出力信号に基づき、前記キャリッジ5を駆動するためのコイルに駆動電流を供給するトラッキングアクチュエータドライバ12と、を有している。
【0030】
このキャリッジ5は、トラッキングアクチュエータドライバ12から供給される駆動電流ITRにより、光ディスク1上の情報トラックを横切る方向(図の左右方向、トラッキング方向)に、光ビーム4がすべての情報トラックを照射可能なように対物レンズ3及びフォーカスアクチュエータ6と共に移動することができる。例えば、ボイスコイルモータを有する。
【0031】
このキャリッジ5の構成では、例えば、フォーカスアクチュエータ6は、対物レンズ3を固定するためのホルダと、対物レンズ3をフォーカシング方向に可動に、かつトラッキング方向に略固定に支持する板バネと、対物レンズ3を駆動するためのフォーカスコイルとから構成される。そして、キャリッジ5は、前記フォーカスアクチュエータ6を上部に搭載し、両側部にキャリッジを駆動するためのキャリッジ駆動手段としてトラッキングコイルを設けている。
【0032】
このような構成のキャリッジ5を、キャリッジ5に沿い、ガイド軸、磁気回路とともに組み付けて光学ヘッドを構成することにより、フォーカスコイルへの通電によりフォーカスアクチュエータ6をフォーカシング方向に駆動でき、また、トラッキングコイルへの通電によりキャリッジ5をトラッキング方向に駆動することができる。キャリッジ5の駆動により光ビーム4もトラッキング方向に駆動されるので、これらによりトラッキングアクチュエータが構成されることになる。
【0033】
又、図2に示すように、デジタルフィルタ(サーボ制御部)11は、アナログのトラックエラー信号TESをデジタル値に変換するADコンバータ20と、このデジタル値を信号処理するDSP(デジタルシグナルプロセッサ)21と、DSP21のデジタル駆動電圧をアナログ駆動電圧に変換するDAコンバータ22とから構成されている。
【0034】
次に、このように構成したトラッキング制御系の動作を説明する。まず、図示しないモータ制御回路によりスピンドルモータ2を所定の速度で回転させ、また図示しないレーザ制御回路の駆動制御により光学系7に含まれるレーザダイオードを所定出力で発光させる。
【0035】
続いて、図示しないフォーカス制御回路によりフォーカスアクチュエータ6を駆動制御し、光ビーム4が光ディスク1の情報トラックに対して焦点を結ぶように対物レンズ3のフォーカシング方向の位置制御を行う。この光ビーム4の光ディスク1からの反射光は、光学系7のフォトディテクタで受光され、ヘッドアンプ8により増幅されてトラッキングエラー信号検出回路9へ出力される。
【0036】
この状態で、トラッキングエラー信号検出回路9は、前記フォトディテクタの出力に基づき、光ビーム4が情報トラックの中心からどれだけずれた位置を照射しているかを示す、トラッキングエラー信号TESを生成する。通常、トラッキングエラー信号は、情報トラックの中央とトラック間のほぼ中間点とでゼロレベルとなり、光ビームの変位に対して正弦波状に変化する信号となる。
【0037】
トラッキングエラー信号検出回路9の出力のトラッキングエラー信号は、ローパスフィルタ10で高周波数成分(ノイズ成分)が除去された後、デジタルフィルタ11でフィルタ処理され、トラッキングアクチュエータドライバ12より駆動電流ITRとしてキャリッジ5に負帰還される。この駆動電流ITRにより、キャリッジ5はトラッキングエラー信号検出回路9により検出された光ビーム4の位置ずれを補正する方向に駆動される。
【0038】
このように、トラッキングエラー信号をキャリッジを駆動するトラッキングコイルに帰還することにより、トラッキングエラー信号が零となるように光ビーム4のトラッキング方向位置が駆動され、光ビーム4が情報トラック中央に追従するようにするトラッキング制御が行われる。
【0039】
次に、デジタルフィルタ11の設定について、図3乃至図5により、説明する。図3は、キャリッジ(アクチュエータ)の周波数伝達特性図であり、図4は、デジタルフィルタの周波数伝達特性図、図5は、トラッキング制御系の開ループ周波数伝達特性図である。
【0040】
ここでは、キャリッジ5を電流駆動した際の光ビーム4のトラッキング方向変位の周波数特性が、図3に示すように、10kHz付近の周波数f9に共振点を持つ二次積分系であるとして説明する。この10kHz付近の共振は、キャリッジ5そのものの共振、あるいは、対物レンズ3を支持しているフォーカシング用の板バネのトラッキング方向(板バネの伸縮方向)の共振、といったものである。尚、図3の上図は、周波数ーゲイン特性図、下図は、周波数ー位相特性図である。
【0041】
これに対し、図4のようなフィードバック系のデジタルフィルタ11の周波数伝達特性を設定することにより、最終的に図5に示すようなトラッキング制御系のゲインと位相に関する一巡周波数特性(開ループ伝達特性)が得られる。
【0042】
図5の開ループ特性図において、サーボ制御部(デジタルフィルタ)11によるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、最初にゲインがゼロとなる周波数(第1のゲイン交差周波数)f5において、位相が−180°以上であり、f5より高い第2の位相交差周波数(位相が−180°に交差する周波数)f6おいて、ゲインが0dB以下となるような周波数伝達特性である。尚、図示しないf5より低い第1の位相交差周波数f4においては、ゲインは、0dB以上である。
【0043】
なおかつ、本発明では、f6よりも高く、前記キャリッジ5のもつ高次共振周波数のうちf6に最も近い周波数f9よりも低い周波数領域f6〜f9において、位相が(−180+360×N)°となる点でゲインが0dB以上にならない範囲で、f6における開ループゲインよりも高い位置までゲインを増大するようデジタルフィルタ11を設定している。但し、N=0、±1、±2……である。
【0044】
このような構成のデジタルフィルタ11は、図4に示すように、周波数f6とf9との間の領域で,なおかつ開ループ伝達関数の位相が−540°以上−180°以下となる周波数領域内に、減衰係数が1以下となる2次の極を持ち、その極の周波数における開ループ伝達関数のゲインを周波数f6における開ループゲインよりも高い位置まで増大させることにより、容易に実現できる。更に、その極の周波数における開ループ伝達関数のゲインを0dBよりも高い位置まで増大させると更に良い。
【0045】
即ち、デジタルフィルタ11により、−180°〜−540°の位相の間で、一巡伝達関数のゲインを故意に盛り上げることにより、ゲインの増大による、位相の進みを得ることができ、制御帯域を向上する。しかも、ゲインを高くしても、−180°〜−540°の位相の範囲であれば、図7及び図8を用いた後述する理由により、安定性を損なうことがない。即ち、結果的に、制御帯域を、デジタルフィルタ11の伝達特性により、向上でき、サンプリング周波数を高くする必要がない。
【0046】
また、一般にヘッドの持つ高次共振は、その周波数やQ値が個々の製品でばらつくことが多いため、高次共振付近の開ループゲインが0dBに接近あるいは0dB以上となるように制御器を設計した場合、製品化の際に歩留りが悪化する危険が大きい。しかし、デジタルフィルタは、製品のばらつきないし、時間の経過によってその伝達特性が変化することがないため、歩留り悪化には影響しない。
【0047】
具体例で説明する。図5の開ループ特性において、ゲイン交差周波数f5(2.3kHz)における位相余裕(−180°からの位相)は約30°であり、また第二の位相交差周波数f6(5.2kHz)におけるゲイン余裕は約5dBであるため、安定性には問題がないといえる。周波数f9(16.4kHz)の位置にヘッドの共振点があるが、f6とf9の間に、本発明の特長である大きなゲインの盛り上がりが発生している。これは、図4に示すデジタルフィルタ11の周波数11kHzにおける極(減衰係数0.06)の作用によるものである。
【0048】
この例では、特に周波数f7からf8にかけてゲイン特性が0dBを超えている。しかし、f7における位相が約−250°、f8における位相が約−410°であり、その間位相が−180°または−540°にはならないため、フィードバック回路は安定である。
【0049】
このようなデジタルフィルタ11は、例えば、H∞制御理論によってオートマチックに設計できる。図4に示すデジタルフィルタ11の伝達特性を連続系の伝達関数で表した場合、デジタルフィルタ11のゼロ点と極は、下記の如くである。
【0050】
Figure 0003642720
この内、ω=19kHz,16.5kHzに配置した4つのゼロ点は、減衰係数ζを極めて小さく(0.001)してあり、ノッチフィルタの機能を果す。ω=650Hzのゼロ点と、ω=11kHzの3つの極が、ハイパスフィルタの機能を果す。この実施例では、ω=11kHzの2つの極の減衰定数ζを「0.06」と従来の減衰係数「0.25」より小さくしている。ゼロ点の場合、減衰係数を小さくすると、ゲインは小さくなるが、極の場合、減衰係数を小さくすると、ゲインが大きくなるため、ゲインの盛り上がりを形成することができる。
【0051】
次に、本発明の効果を確認するため、ゲインの盛り上がりを除いた場合(極の減衰係数0.25)の開ループ伝達特性(図の細線)と、図5の本発明の開ループ伝達特性(図の太線)とを比較したものを図6に示す。
【0052】
図6の細線に示すように、ゲインの盛り上がりを除いた場合はゲイン交差周波数f5(=2.5kHz)での位相が5°程度減少するため、図6の太線のゲインの盛り上がりのある場合と同程度の位相余裕を得るためには制御帯域を下げる必要がある。つまり、本発明の効果により、安定性を確保したまま,制御帯域を向上できることがわかる。
【0053】
次に、前述のように、図5のBode線図において、位相が−180°以下の領域で、ゲインが0dBを越えても、制御系が安定である理由について、図7及び図8により、説明する。
【0054】
フィードバック制御器の設計において、一般に用いられるBode線図による安定判別では、位相が−180°以下で且つゲインが0dBに接近する或いは0dB以上になる場合では、安定判別を行うことは困難である。しかし、本発明者の研究によれば、位相が−180°、−540°、−900°、・・・(−180+360×N)°の地点でゲインが0dB以上になるとフィードバック系は不安定となるが、それ以外の位相では、ゲインが上昇したとしても、系は不安定にならないことを見出した。
【0055】
この理由を説明するためには、Bode線図による安定判別よりも、ナイキスト線図を用いた安定判別を用いた方が直感的に理解しやすいため、図7及び図8のナイキスト線図により、説明する。
【0056】
ナイキスト線図による安定判別は、水上憲夫著「自動制御」(朝倉書店刊)の7章4節(P.157〜167)など、多くの古典制御の教科書で一般的な理論として紹介されている。「自動制御」のP.164から、その判別方法を抜粋すると、一巡伝達関数のベクトル軌跡を、(周波数)ωが0から+∞まで増加する向きにたどるとき、点(−1、j0)をその左側に見れば安定であり、右側に見れば不安定であると判別される。つまり、図7の太線は安定であるが、細線は不安定であることになる。
【0057】
図8は、図6で説明した従来例のゲインの盛り上がりのない一巡伝達関数を細線で、図6で説明した本発明のゲインの盛り上がりのある一巡伝達関数を太線で、ナイキスト線図で表したものである。図中のf5〜f8は、前述の図5の周波数に対応している。
【0058】
このナイキスト線図において、原点(0、j0)を中心とした半径1の円(図8の点線)は、Bode線図のゲイン = 0dBに対応し、ナイキスト線図のx軸の正方向からの角度は、Bode線図の位相に対応している。つまり、y軸の負方向は、(−90+360×N)°、x軸の負方向は、(−180+360×N)°、y軸の正方向は、(−270+360×N)°となる。そのため、前述の図5におけるゲイン交差周波数f5,f7,f8は、ナイキスト線図上では半径1の円上の点になり、位相交差周波数f6は、y軸の負方向との交点となる。
【0059】
したがって、前述したBode線図における安定条件である、ゲインが0dBとなる周波数において、位相が−180°以上であり、且つ位相が−180°になる周波数において、ゲインが0dB以下である条件を満たせば、必然的にナイキスト線図上の軌跡は,点(−1、j0)を左側に見ることになり、ナイキストの安定判別も満たすことになる。逆に、ナイキスト線図による安定条件を満たさない場合は、位相が(−180+360×N)°の周波数において、ゲインが0dBを超える場合であることもわかる。
【0060】
更に、このようにナイキスト線図の安定条件をもとにして考えた場合、図8の太線の本発明の場合のように、一旦−180°のラインを交差した後にゲインが上昇したとしても、次に負方向のx軸を交差する−540°までにもう一度ゲインを0dB以下まで減少させれば,すなわち、図8における半径1の円内に軌跡を戻せば、安定性には全く問題がないことがわかる。つまり、図5及び図6のゲインの盛り上がりを持つBode線図に示すような一巡伝達関数でも、安定性が確保できるということになる。
【0061】
このように、デジタルフィルタ11により、−180°〜−540°の位相の間で、一巡伝達関数のゲインを故意に盛り上げることにより、ゲインの増大による、位相の進みを得ることができ、制御帯域を向上する。しかも、ゲインを高くしても、−180°〜−540°の位相の範囲であれば、前述の理由により、系の安定性を損なうことがない。即ち、結果的に、制御帯域を、デジタルフィルタ11の伝達特性により、向上でき、サンプリング周波数を高くする必要がない。
【0062】
つまり、本発明により、安定性を確保したまま制御帯域を向上できる。このため、サンプリング周波数の高いデジタルフィルタを設けることなく、サンプリング周波数の低いデジタルフィルタで、高精度のトラッキング制御を実現できる。これにより、高密度のデイスク装置を安価に提供できる。
【0063】
前述の実施の形態では、デイスク装置を、光デイスク装置で説明した。この光デイスク装置は、光磁気デイスク装置、DVD装置、CD装置等周知の光を使用する記憶装置を含む。又、磁気デイスク装置にも適用でき、記録/再生装置のみならず、再生専用装置にも適用できる。
【0064】
[デジタルフィルタ]
次に、前述の伝達特性を実現するためのデジタルフィルタの構成例を説明する。図9は、図2のDSP20のフィルタ処理の説明図である。
【0065】
先ず、デジタルフィルタ11のハード構成は、図2に示したように、ある一定のサンプリング時間Tごとに、A/Dコンバータ20が、アナログ信号のTESをデジタル信号に変換する。次に、DSP(Digital Signal Processor)21が、変換されたTESのデジタル信号をもとに駆動電圧を計算する。最後に駆動電圧をD/Aコンバータ22によってアナログ電圧信号に変換し、図1のアクチュエータドライバ12に出力する。
【0066】
デジタルフィルタ(DSP21)で行われる演算は、次の2式である。
yd[k]=C・x[k]+D・ud[k] ・・・(1)
x[k+1]=A・x[k]+B・ud[k] ・・・(2)
ここで、ud[k]はサンプリング時点kでの入力信号(この場合TES)、yd[k]は出力信号(この場合駆動電圧)、x[k]は状態変数と呼ばれるDSP21の内部変数、A,B,C,Dは定数(行列)である。
【0067】
図9にDSP21の処理の流れを示す。まずA/Dコンバータ20からの入力ud[k]と、前回のサンプリング時点[k−1]で計算した状態変数x[k]により(1)式を計算し、結果のyd[k]をD/Aコンバータ22へ出力する。次に、やはりud[k]とx[k]により(2)式を計算し、次回のサンプリング時点[k+1]での状態変数x[k+1]を計算する。これをサンプリング時間Tごとに繰り返すことにより、ある周波数特性をもったデジタルフィルタを実現している。
【0068】
図4に記載したコントローラ(デジタルフィルタ11)の伝達特性を連続系の伝達関数で表した場合には、式(3)のようになる。
【0069】
【数1】
Figure 0003642720
ここで、k = 11.22であり、
前述のように、ゼロ点を、ωn1=650Hz、ζn1=0.77、ωn2=16.5kHz、ζn2=0.001、ωn3=19kHz、ζn3=0.001で示し、
極を、ωd1=11kHz、ζd1=0.06、ωd2=20kHz、ζd2=0.25、ωd3=11kHzで定義する。
【0070】
この(3)式の伝達関数を、デジタルフィルタで実現するためには、まず式(3)を連続系の状態方程式に書き直し、次にそれを離散系の状態方程式(前出の(1)、(2)式の形)に変換する。
【0071】
伝達関数を連続系の状態方程式に変換する方法は、古田勝久ほか共著「メカニカルシステム制御」(オーム社刊)の2章に紹介されている。連続系の状態方程式を離散系の状態方程式に変換する方法は、同書の4章に紹介されている。また、MATLAB(MathWorks社)などの市販CADソフトを用いることで、それぞれの変換は容易に実行することができる。
【0072】
(3)式を離散系の状態方程式(1),(2)式に変換した場合、デジタルフィルタの伝達特性を決定する定数行列A、B、C、Dは、図10に示すようになる。又、サンプリング周波数は、55kHzである。
この実施例のように、入力信号が1つ、出力信号が1つ、次数が6次の伝達関数の場合は、Aは6行6列、Bは6行1列、Cは1行6列、Dは1行1列の行列となる。また、状態変数x[k]は6行1列の列ベクトルとなる。
【0073】
これに対し、図6で、発明の効果を比較するための比較例としたゲインの盛り上がりのない場合の伝達関数は、(3)式の伝達関数のパラメータζd1を、0.06から0.25に変化させた場合の特性である。このような特性の変化は、(3)式の表現ではパラメータを1つ変えるだけだが、(1),(2)式のような状態方程式の表現では、A〜Dの行列のパラメータを多数変化させる必要がある。
【0074】
この比較例のゲインの盛り上がりのない場合の定数行列を図11のA'、B'、C'、D'として示す。前記のA〜Dと比較されたい。実際に、制御系を設計する際には、まず(3)式の形で設計をしてから、MATLABなどのCADによって(1)、(2)式の形に変換する方法が一般的であり、A〜Dの定数行列の成分を直接変更することはほとんどない。
【0075】
[他の実施の形態]
上記実施形態においては、精アクチュエータと粗アクチュエータを兼用とし一体的に構成したアクチュエータを使用するものとしたが、これは、従来から用いられているような粗アクチュエータ上に精アクチュエータが設けられたタイプのものであっても、その高次共振周波数が制御系のゲイン交差周波数に対して比較的低い場合には同様に適用することができる。もちろん、トラッキングアクチュエータだけでなく、フォーカスアクチュエータなど、他のアクチュエータに適用することも可能である。
【0076】
また、デジタルフィルタにおけるフィルタ処理は、DSPでなくても、他のデジタル回路によるフィルタでも良い。ただし、高速処理により、フィルタの精度を確保するため、DSPとすることが望ましい。
【0077】
更に、デジタルフィルタを、位相進み補償、位相遅れ補償、ノッチフィルタの一体のもので説明したが、分離されたものでも良い。記憶媒体をデイスクで説明したが、カード等でもよい。
【0078】
以上、本発明を一実施の形態により、説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0079】
(付記1)記憶媒体を少なくとも読み取るヘッドを前記記憶媒体のトラック位置に駆動するアクチュエータと、前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出する検出回路と、前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御部とを有し、前記サーボ制御部は、前記サーボ制御部によるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において、位相が(−180+360×N)°となる周波数でゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタを有することを特徴とする記憶装置。
【0080】
(付記2)前記デジタルフィルタは、前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低く、且つ位相が−180以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するフィルタであることを特徴とする付記1の記憶装置。
【0081】
(付記3)前記デジタルフィルタは、前記周波数領域で前記開ループゲインが0dB以上に、前記ゲインを増大するフィルタであることを特徴とする付記1の記憶装置。
【0082】
(付記4)前記デジタルフィルタは、前記周波数領域で前記開ループゲインを増大するための極を有することを特徴とする付記1の記憶装置。
【0083】
(付記5)前記デジタルフィルタは、所定のサンプリング周期で前記位置エラーをサンプルし、デジタルフィルタ処理するプロセッサからなることを特徴とする付記1の記憶装置。
【0084】
(付記6)記憶媒体の情報を少なくとも読み取るヘッドを前記記憶媒体のトラック位置に駆動するアクチュエータを制御するトラッキング制御方法において、前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出するステップと、前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御ステップとを有し、前記サーボ制御ステップは、前記サーボ制御ステップによるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において、位相が(−180+360×N)°となる周波数でゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタ処理ステップを有することを特徴とするトラッキング制御方法。
【0085】
(付記7)前記デジタルフィルタ処理ステップは、前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低く、且つ位相が−180以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するステップであることを特徴とする付記6のトラッキング制御方法。
【0086】
(付記8)前記デジタルフィルタ処理ステップは、前記周波数領域で前記開ループゲインが0dB以上に、前記ゲインを増大するフィルタ処理であることを特徴とする付記6のトラッキング制御方法。
【0087】
(付記9)前記デジタルフィルタ処理ステップは、前記周波数領域で前記開ループゲインを増大するための極を有することを特徴とする付記6のトラッキング制御方法。
【0088】
(付記10)前記デジタルフィルタ処理ステップは、プロセッサにより、所定のサンプリング周期で前記位置エラーをサンプルし、デジタルフィルタ処理するステップからなることを特徴とする付記6のトラッキング制御方法。
【0089】
(付記11)記憶媒体を少なくとも読み取るヘッドを前記記憶媒体のトラック位置に駆動するアクチュエータを制御するトラッキング制御装置において、前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出する検出回路と、前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御部とを有し、前記サーボ制御部は、前記サーボ制御部によるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において、位相が(−180+360×N)°となる周波数でゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタを有することを特徴とするトラッキング制御装置。
【0090】
(付記12)前記デジタルフィルタは、前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記キャリッジの高次共振周波数f9よりも低く、且つ位相が−180以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するフィルタであることを特徴とする付記11のトラッキング制御装置。
【0091】
(付記13)前記デジタルフィルタは、前記周波数領域で前記開ループゲインが0dB以上に、前記ゲインを増大するフィルタであることを特徴とする付記11のトラッキング制御装置。
【0092】
(付記14)前記デジタルフィルタは、前記周波数領域で前記開ループゲインを増大するための極を有することを特徴とする付記11のトラッキング制御装置。
【0093】
(付記15)前記デジタルフィルタは、所定のサンプリング周期で前記位置エラーをサンプルし、デジタルフィルタ処理するプロセッサからなることを特徴とする付記11のトラッキング制御装置。
【0094】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、次の効果を奏する。
【0095】
(1)サーボ制御系の開ループ特性の位相交差周波数f6およびアクチュエータの共振周波数f9の間にある周波数領域において、位相が(−180+360×N)°となる点でゲインが0dB以上にならない範囲で、f6におけるゲイン余裕よりも高い位置までゲインを増大させることにより、ゲイン交差周波数での位相を進め、サンプリング周波数を上げることなく、制御帯域を向上できる。
【0096】
(2)また、−180°、−540°、−900°、・・・(−180+360×N)°の地点でゲインが0dB以上になると不安定になるため、これを排除した範囲でゲインを増加しているため、系の安定性も維持できる。
【0097】
(3)ヘッドの持つ高次共振はその周波数やQ値が個々の製品でばらつくことが多いため、高次共振付近の開ループゲインが0dBに接近あるいは0dB以上となるように制御器を設計した場合、製品化の際に歩留りが悪化する危険が大きいが、デジタルフィルタを使用したため、製品のばらつき乃至時間の経過によってその伝達特性が変化することがないため、歩留り悪化には影響しない。
【0098】
(4)このトラッキング制御を記憶装置に使用することにより、再生、記録の信頼性を向上でき、更なる高トラックピッチを実現でき、一層の高密度化を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光ディスク装置におけるトラッキング制御系の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタルフィルタのブロック図である。
【図3】図1のキャリッジの周波数特性図である。
【図4】図1のデジタルフィルタの周波数特性図である。
【図5】図1のトラッキング系の開ループ特性図である。
【図6】図1の特性の効果を説明するための周波数特性図である。
【図7】本発明による系の安定性を説明するためのナイキスト線図である。
【図8】本発明による周波数特性の安定性を説明するためのナイキスト線図である。
【図9】図2のデジタルフィルタの処理フロー図である。
【図10】図9の処理の定数行列の説明図である。
【図11】図10の実施例に対する比較例の定数行列の説明図である。
【符号の説明】
1…光ディスク
3…対物レンズ
4…光ビーム
5…キャリッジ
6…フォーカスアクチュエータ
7…光学系
9…トラッキングエラー信号検出回路
10…ローパスフィルタ
11…デジタルフィルタ
12…トラッキングアクチュエータドライバ

Claims (4)

  1. 記憶媒体を少なくとも読み取るヘッドを搭載し、前記ヘッドを前記記憶媒体のトラック位置に駆動するアクチュエータと、
    前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出する検出回路と、
    前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御部とを有し、
    前記サーボ制御部は、
    前記サーボ制御部によるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において位相が(−180+360×N)°となる周波数で、ゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタを有し、
    前記デジタルフィルタは、
    前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次周波数f9よりも低く、且つ位相が−180°以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するフィルタであることを
    特徴とする記憶装置。
  2. 前記デジタルフィルタは、
    前記周波数領域で前記開ループゲインが0dB以上に、前記ゲインを増大するフィルタであることを
    特徴とする請求項1の記憶装置。
  3. 記憶媒体から情報を少なくとも読み取るヘッドを前記記憶媒体のトラックに追従させるアクチュエータを制御するトラッキング制御方法において、
    前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出するステップと、
    前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御ステップとを有し、
    前記サーボ制御ステップは、
    前記サーボ制御ステップによるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において位相が(−180+360×N)°となる周波数で、ゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタ処理ステップを有し、
    前記デジタルフィルタ処理ステップは、
    前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次周波数f9よりも低く、且つ位相が−180°以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するステップであることを
    特徴とするトラッキング制御方法。
  4. 記憶媒体を少なくとも読み取るヘッドを前記記憶媒体のトラックに追従させるアクチュエータを制御するトラッキング制御装置において、
    前記ヘッドの読み取り出力から前記トラックに対する位置誤差を検出する検出回路と、
    前記位置誤差に応じて、前記ヘッドが前記トラックに追従するよう前記アクチュエータを制御するサーボ制御部とを有し、
    前記サーボ制御部は、
    前記サーボ制御部によるトラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次共振周波数f9よりも低い周波数領域において位相が(−180+360×N)°となる周波数で、ゲインが0dB以上とならない範囲において、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するデジタルフィルタを有し、
    前記デジタルフィルタは、
    前記トラッキングサーボ系の開ループ特性が、位相交差周波数f6より高く、前記アクチュエータの高次周波数f9よりも低く、且つ位相が−180°以下、−540°以上となる周波数領域で、前記位相交差周波数f6の開ループゲインより高いゲインを持つように、ゲインを増大するフィルタであることを
    特徴とするトラッキング制御装置。
JP2000199549A 2000-06-30 2000-06-30 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置 Expired - Fee Related JP3642720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199549A JP3642720B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置
US09/803,632 US6847598B2 (en) 2000-06-30 2001-03-09 Servo with digital filter to control gain in a frequency band where open loop characteristic is higher than the phase cross-over frequency and lower than resonance frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199549A JP3642720B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025078A JP2002025078A (ja) 2002-01-25
JP3642720B2 true JP3642720B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18697542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199549A Expired - Fee Related JP3642720B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6847598B2 (ja)
JP (1) JP3642720B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113821A (ko) * 1999-04-21 2001-12-28 추후 디스크 드라이브 구동기용 조절 고성능 하드웨어 제어기
US7170886B1 (en) 2001-04-26 2007-01-30 Cisco Technology, Inc. Devices, methods and software for generating indexing metatags in real time for a stream of digitally stored voice data
JP4996069B2 (ja) * 2005-06-24 2012-08-08 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気ディスク装置及びその制御方法
KR100640647B1 (ko) 2005-06-28 2006-11-01 삼성전자주식회사 위치별 특성을 고려한 트랙추종 제어방법 및 그 장치
JP4508052B2 (ja) * 2005-09-08 2010-07-21 ソニー株式会社 サーボ制御装置及び制御パラメータ決定方法、並びに制御パラメータ決定プログラム
US7319570B2 (en) * 2005-09-19 2008-01-15 Seagate Technology Llc Random vibration and shock compensator using a disturbance observer
JP4839139B2 (ja) 2006-06-21 2011-12-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド Ad/da変換兼用装置
JP5045448B2 (ja) * 2008-01-16 2012-10-10 ソニー株式会社 信号処理回路、信号処理方法、再生装置
US8452424B2 (en) * 2008-03-05 2013-05-28 National Univeristy Corporation Nagoya Institute of Technology Moving object feed-forward control method
US8214063B2 (en) * 2009-09-29 2012-07-03 Kollmorgen Corporation Auto-tune of a control system based on frequency response

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3485675D1 (de) * 1983-11-09 1992-05-27 Sharp Kk Servosystem zum positionieren eines optischen strahls.
JPS61253649A (ja) 1985-05-02 1986-11-11 Mitsubishi Electric Corp デイスク装置
JP2970679B2 (ja) 1990-06-02 1999-11-02 富士通株式会社 ヘッド位置決め制御装置
SG47005A1 (en) * 1990-06-28 1998-03-20 Mitsubishi Electric Corp Movable head position controlling device for magnetic recording and reproducing apparatuses
JPH05333934A (ja) 1992-06-01 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp フィードバックサーボ系のディジタル制御装置およびその位相補償方法
US5325247A (en) * 1992-11-12 1994-06-28 Quantum Corporation Digital multi-rate notch filter for sampled servo digital control system
JPH06187655A (ja) 1992-12-19 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
US5610487A (en) * 1994-05-19 1997-03-11 Maxtor Corporation Servo system with once per revolution rejection
JP3229204B2 (ja) * 1996-01-26 2001-11-19 シャープ株式会社 制御装置および情報記録再生装置
JPH10255418A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Fujitsu Ltd 二重アクチュエータの制御システム
CN1127731C (zh) * 1998-06-26 2003-11-12 西加特技术有限责任公司 在盘片驱动器伺服中用到的经改进的陷波滤波
KR100416840B1 (ko) * 1999-02-26 2004-02-05 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광학적 정보 기록 재생장치
US6198246B1 (en) * 1999-08-19 2001-03-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for tuning control system parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002025078A (ja) 2002-01-25
US20020012189A1 (en) 2002-01-31
US6847598B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834786B2 (ja) サーボ制御及び粗動アクチュエータ
US5953296A (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method with automatic servo loop adjustment function
JP3642720B2 (ja) 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置
US5875162A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus improved in servo characteristics
JP4392193B2 (ja) 光ビームのフォーカシング制御装置
US5742568A (en) Tracking controller and seek controller for optical recording device
JPH0652563A (ja) 光ディスク装置の制御方式
KR20060052826A (ko) 서보 시스템
KR20070044044A (ko) 광 저장 시스템에서의 틸트 보상방법 및 장치
JP4201940B2 (ja) 記憶装置のサーボ制御方法、サーボ制御回路及び記憶装置
US20020181350A1 (en) Track servo control method, track servo controller and optical storage device
JP2000242321A (ja) フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置
JP4287842B2 (ja) 光ディスク装置
JP4480927B2 (ja) 連続時間系伝達関数の離散化処理方法、そのシステム及びフィードバック制御システム
JP4060453B2 (ja) 光学的記憶装置及びポジショナ駆動感度の調整方法
WO2009154003A1 (ja) 焦点位置制御装置及びそれを備えた光ディスク装置並びに焦点位置制御方法
JP4153472B2 (ja) 光学的記憶装置
JP4247679B2 (ja) サーボ制御装置及び制御方法
JP4153473B2 (ja) 光学的記憶装置
JP4855517B2 (ja) チルト制御方法、集積回路、および光ディスク装置
US5673240A (en) Seek control circuit for suppressing vibration of objective lens in optical head during seek operation
KR100532494B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 서보 루프 게인 조정 방법
JPH1125473A (ja) 光ディスク装置および光軸補正方法
JP2003173545A (ja) 記録情報読み取り装置
JPH0944863A (ja) 光ディスク装置の制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees