JP3636694B2 - ヤーコンを用いた食品の製造方法 - Google Patents

ヤーコンを用いた食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3636694B2
JP3636694B2 JP2002044919A JP2002044919A JP3636694B2 JP 3636694 B2 JP3636694 B2 JP 3636694B2 JP 2002044919 A JP2002044919 A JP 2002044919A JP 2002044919 A JP2002044919 A JP 2002044919A JP 3636694 B2 JP3636694 B2 JP 3636694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yacon
lactic acid
mixed
vitamin
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002044919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235495A (ja
Inventor
堯 近藤
五男 石坂
Original Assignee
堯 近藤
五男 石坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 堯 近藤, 五男 石坂 filed Critical 堯 近藤
Priority to JP2002044919A priority Critical patent/JP3636694B2/ja
Publication of JP2003235495A publication Critical patent/JP2003235495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636694B2 publication Critical patent/JP3636694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヤーコンを用いた食品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ヤーコン(YACON、南米アンデス高地原産のキク科の多年草、Samallanthus sonchifolius)は、根に多く含まれるフラクトオリゴ糖、葉に多く含まれる生理的活性物質(カテキン、テルペン、フラボノイド配糖体等)により健康的な食品として注目を集めている。
【0003】
しかし、このヤーコンは注目されるようになってから日が浅く、前記有効成分が有効利用されているとは言えない。
【0004】
例えば、フラクトオリゴ糖は酸化に極めて弱い。にもかかわらず、ヤーコンはしばしば放置され、元々ヤーコンに付着している酸化酵素の作用により、前記フラクトオリゴ糖が分解して減少してしまう。
【0005】
本発明は、上記現状に鑑みて達成したもので、ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖等の種々の有効成分の減少を防止すると共に、更に栄養分を増強できる実用性に秀れたヤーコンを用いた食品の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0007】
ヤーコンを用いた食品の製造方法であって、有機酸を混合した水とヤーコンとを混合した後、有機酸が混合された60乃至80℃の酸性温水で洗浄することで該ヤーコンに付着している酸化酵素の活性を抑制せしめ、該酸化酵素の活性を抑制せしめられた状態のヤーコンにビタミンC若しくはビタミンKを混合して酸化を防止することを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法に係るものである。
【0008】
また、請求項1記載のヤーコンを用いた食品の製造方法において、付着している酸化酵素の活性を抑制せしめられた状態のヤーコンに乳酸菌を接種し、16乃至22℃で且つpHを3.6乃至4.2に維持した状態で該乳酸菌による乳酸発酵を行うことを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法に係るものである。
【0009】
また、有機酸が混合された酸性水とスライスしたヤーコンとを混合して該ヤーコンに付着している酸化酵素の活性を抑制し、続いて、このヤーコンを60乃至80℃で且つ有機酸が混合された酸性温水で洗浄し、続いて、このヤーコンにビタミンC若しくはビタミンKを添加すると共に粉砕処理を行い、続いて、濾過処理によりヤーコン濾液を分離し、続いて、このヤーコン濾液に糖類を添加すると共に乳酸菌を接種し、続いて、この乳酸菌を接種したヤーコン濾液を16乃至22℃で且つpHを3.6乃至4.2に維持して前記乳酸菌による乳酸発酵処理を行い、続いて、この乳酸発酵処理したヤーコン濾液を乾燥,粉砕することを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法に係るものである。
【0010】
【発明の作用及び効果】
酸性水によりヤーコンに付着している酸化酵素の活性が抑制され、これによりヤーコンの処理の際にフラクトオリゴ糖やミネラル等の有効成分が酸化酵素によって分解されてしまうことを抑制することができる。
【0011】
本発明は上述のようにするから、ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖等の栄養の効果を極めて良好に発揮させられる実用性に秀れたヤーコンを用いた食品の製造方法となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図面は本発明の一実施例を図示したものであり、以下に説明する。
【0013】
ヤーコンを適当な大きさにスライスする。
【0014】
続いて、このスライスしたヤーコンに酸性水を混合し、該ヤーコンを洗浄する。この際、酸性水により、ヤーコンに付着している酸化酵素が休眠状態となり、該酸化酵素の活性が抑制される。また、ヤーコンの露出面に酸性水が付着することにより、ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖やミネラル等の有効成分が保護される。
【0015】
この酸性水は、水に有機酸を混合したものを採用する。また、pHは3.0乃至3.5程度とする(実験では、pH3.2とした。)。また、使用する有機酸は、食品に使用可能なもの、例えば、クエン酸,リンゴ酸,醸造酢等を使用する。
【0016】
続いて、酸性水で洗浄したヤーコンを、60乃至80℃で且つ有機酸が混合された酸性温水で洗浄する。この際、酸性温水により、前記酸性水と同様の作用が発揮されるのは勿論、更に、温度の設定により、ヤーコンに付着している有効酵素や有効細菌の死滅が防止され、且つ、ヤーコンに付着しているその他の酵素や細菌の活動が抑制される。
【0017】
この酸性温水は、前記酸性水と同様のものを採用すると良い。
【0018】
続いて、酸性温水で洗浄したヤーコンにビタミンC及びビタミンKを添加する。
【0019】
添加するビタミンC及びビタミンKは共に酸化防止作用を発揮するものであり、且つ、栄養素でもある。添加の割合は、ヤーコンに対し、1%(重量)以上が良い。また、3乃至5%(重量)が最も良いことを実験により確認している。尚、例えばビタミンC若しくはビタミンKのいずれか一方のみを添加する方法を採用することもできる。
【0020】
続いて、ビタミンC及びビタミンKが添加されたヤーコンを粉砕する。これによりスライス状のヤーコンは水分を多量に含んだ粉砕物となる。
【0021】
尚、この粉砕工程とビタミンC及びビタミンKの添加工程とは、どちらを先に行っても良い。
【0022】
続いて、このヤーコンの粉砕物を濾過し、ヤーコン濾液を分離する。尚、この濾過は、吸引濾過等の短時間で濾過工程を終了できる方法を採用すると良い。これは前述の通り、ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖が酸化に弱く、濾過時間が長いと該フラクトオリゴ糖が分解されてしまうおそれがあるからである。
【0023】
続いて、ヤーコン濾液に糖類を添加する。
【0024】
この糖類は、後記乳酸菌の発酵に消費されるものである。添加する糖類は、具体的には無水ブドウ糖と含水ブドウ糖を採用する。また、この無水ブドウ糖と含水ブドウ糖の割合は、7:3程度にすると良い。
【0025】
続いて、糖類を添加したヤーコン濾液に乳酸菌を接種し、乳酸発酵を行う。
【0026】
この際、ヤーコン濾液のpHは3.6乃至4.2(好ましくは3.8乃至4.0)に設定する。これは、乳酸菌には様々な種類があり、且つ、夫々活動に好適なpHがあり、前記設定のpHである場合に、製造される製品中の有効成分が最も多くなることを見い出して決定したものである。
【0027】
また、この乳酸菌による乳酸発酵は、16乃至22℃(好ましくは18乃至20℃)で行うと良い。これは乳酸菌が熱に弱いからである。尚、乳酸発酵初期においては、ヤーコン濾液を室温(25乃至30℃)程度としておき、その後に前記乳酸発酵温度(16乃至22℃)で乳酸発酵を行う方法を採用すると良い。
【0028】
また、この乳酸菌による乳酸発酵の際、空気中に存在する酵母菌がヤーコン濾液に付着し、この酵母菌による酵母発酵も一緒に行われていることを炭酸ガスの濃度の変化から確認している。
【0029】
この乳酸発酵は約1週間行う。この1週間の乳酸発酵により、ヤーコン濾液は半凝固物となる。
【0030】
続いて、半凝固物となったヤーコン濾液を乾燥し、ある程度乾燥した時点で粉砕し(この粉砕により、乾燥速度を高めることができる。)、更に、乾燥を進めて完全乾燥させ、最後に完全に粉砕してヤーコンの粉末を得る。
【0031】
このヤーコンの粉末は、例えば水を加えてジュースとしたりする。
【0032】
以上の工程により得られたヤーコンの粉末は、ヤーコンに元々含まれる各栄養素が殆ど減少しておらず、更に、ビタミン類や多糖類が増加しており、栄養的に極めて秀れたものであることが確認されている。
【0033】
本実施例は上述のようにするから、ヤーコンに付着している酸化酵素の作用や空気との接触によって該ヤーコンに付着しているフラクトオリゴ糖や合成繊維等が酸化減少したりせず、更に、添加されたビタミンC及びビタミンKによってビタミン類が増加されており、更に、乳酸菌による乳酸発酵や酵母菌による酵母発酵によりミネラルが吸収され易い有機化合物の形態となり、これらによりヤーコンが有する様々な栄養素の効果が極めて良好に発揮される実用性に秀れたヤーコンを使用した食品を製造することができる。
【0034】
特に、ヤーコンを処理する際の初期の状態で酸性水と混合して酸化酵素の作用を抑制してしまうことにより、該酸化酵素によるフラクトオリゴ糖の酸化を可及的に防止でき、これによりフラクトオリゴ糖を殆ど減少させずに済むことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例のフローチャートである。

Claims (3)

  1. ヤーコンを用いた食品の製造方法であって、有機酸を混合した水とヤーコンとを混合した後、有機酸が混合された60乃至80℃の酸性温水で洗浄することで該ヤーコンに付着している酸化酵素の活性を抑制せしめ、該酸化酵素の活性を抑制せしめられた状態のヤーコンにビタミンC若しくはビタミンKを混合して酸化を防止することを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法。
  2. 請求項1記載のヤーコンを用いた食品の製造方法において、付着している酸化酵素の活性を抑制せしめられた状態のヤーコンに乳酸菌を接種し、16乃至22℃で且つpHを3.6乃至4.2に維持した状態で該乳酸菌による乳酸発酵を行うことを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法。
  3. 有機酸が混合された酸性水とスライスしたヤーコンとを混合して該ヤーコンに付着している酸化酵素の活性を抑制し、続いて、このヤーコンを60乃至80℃で且つ有機酸が混合された酸性温水で洗浄し、続いて、このヤーコンにビタミンC若しくはビタミンKを添加すると共に粉砕処理を行い、続いて、濾過処理によりヤーコン濾液を分離し、続いて、このヤーコン濾液に糖類を添加すると共に乳酸菌を接種し、続いて、この乳酸菌を接種したヤーコン濾液を16乃至22℃で且つpHを3.6乃至4.2に維持して前記乳酸菌による乳酸発酵処理を行い、続いて、この乳酸発酵処理したヤーコン濾液を乾燥,粉砕することを特徴とするヤーコンを用いた食品の製造方法。
JP2002044919A 2002-02-21 2002-02-21 ヤーコンを用いた食品の製造方法 Expired - Lifetime JP3636694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044919A JP3636694B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ヤーコンを用いた食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044919A JP3636694B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ヤーコンを用いた食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235495A JP2003235495A (ja) 2003-08-26
JP3636694B2 true JP3636694B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=27784096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044919A Expired - Lifetime JP3636694B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 ヤーコンを用いた食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636694B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950848B2 (ja) * 2003-10-31 2007-08-01 堯 近藤 セリを含有した健康食品の製造方法
JP5261692B2 (ja) * 2005-01-31 2013-08-14 株式会社ライラック研究所 醗酵加工野菜
JP2006238857A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
JP4682316B2 (ja) * 2008-03-06 2011-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 乳酸発酵ヤーコン茎葉部の抽出物およびこの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259036A (ja) * 1990-03-07 1991-11-19 Genzo Kushibiki りんご漬物の製造方法
JPH08308543A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Mitsui Herupu Kk ドリンク剤およびその製造方法
JPH08294379A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Hisae Toiba ヤーコン発酵飲料の製造法
JP3044337B2 (ja) * 1996-02-20 2000-05-22 ヤーコン協同組合 ドリンク剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003235495A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103960717B (zh) 一种牡丹植物蛋白饮料及其制备方法
KR100823036B1 (ko) 비타민 및 칼슘의 함량이 높은 과일의 재배 방법
KR101437608B1 (ko) 쌀 입국을 포함하는 조청 및 그 제조방법
KR101697107B1 (ko) 조청을 이용한 유산균 발효 음료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유산균 발효 음료
KR102161921B1 (ko) 옥수수 면 제조방법, 그리고 이에 의해 제조된 옥수수 면
KR20150105700A (ko) 버섯을 이용한 식품첨가물의 제조방법 및 식품첨가물을 포함한 밀가루 반죽
JP3636694B2 (ja) ヤーコンを用いた食品の製造方法
KR20170007905A (ko) 기능성 쌀의 제조 방법 및 기능성 쌀
KR101913277B1 (ko) 매실발효식초 및 그 제조방법
CN104232418A (zh) 一种黑蒜发酵酒的制作方法
CN107641160A (zh) 利用多级逆流‑酶解耦合技术提取浒苔多糖的方法
KR20100083977A (ko) 떡의 제조방법
CN112056541B (zh) 一种富含香茅风味的发酵型芥辣酱配方及其制备方法
CN107981280A (zh) 一种腌制的韭菜根的制作方法
JP3762364B2 (ja) ミミズと蟻を用いた健康食品の製造方法
KR20170116988A (ko) 올리고당 고함유 오미자청의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 올리고당 고함유 오미자청 및 이의 용도
CN107197910A (zh) 富硒芒果皮膳食纤维饼干的加工方法
CN1382395A (zh) 百合汁的制备保鲜方法
JP2002218945A (ja) 食物繊維含有食品およびその成型方法ならびに成型方法に用いる結合剤
JP3950848B2 (ja) セリを含有した健康食品の製造方法
KR20170025806A (ko) 비타민c를 강화시킨 김치조성물 및 이를 이용한 항산화활성 및 미백효과의 기능성김치의 제조방법
KR101677685B1 (ko) 미강 발효제의 제조방법 및 이에 따라 제조된 미강 발효제를 이용한 발효 미강의 제조방법
KR101398108B1 (ko) 막국수용 다대기의 제조방법
KR101168584B1 (ko) 알로에를 함유한 고추장의 제조 방법 및 이에 따른 고추장
KR20010058591A (ko) 키토산 올리고당 첨가 구이김 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3636694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313632

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term