JP3620208B2 - オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム - Google Patents

オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3620208B2
JP3620208B2 JP07502697A JP7502697A JP3620208B2 JP 3620208 B2 JP3620208 B2 JP 3620208B2 JP 07502697 A JP07502697 A JP 07502697A JP 7502697 A JP7502697 A JP 7502697A JP 3620208 B2 JP3620208 B2 JP 3620208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
information
transportation
service
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07502697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10269447A (ja
Inventor
和彦 谷口
知生 嶋野
克史 三原
俊一 籠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07502697A priority Critical patent/JP3620208B2/ja
Publication of JPH10269447A publication Critical patent/JPH10269447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620208B2 publication Critical patent/JP3620208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オンライン・ショッピング・サービスシステムに関わり、特に、サービスの利用者が、複数の配送サービス候補から、配送所要時間や費用等の条件を加味して、利用者の希望する配送サービスを選択出来るようにする方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
オンライン・ショッピング・サービスシステムの代表例としては、インターネットを介したホームショッピング・システムがある。近年、通信ネットワークを始めとする情報インフラの整備と、パーソナル・コンピュータの家庭や職場への普及により、インターネットを介した情報流通が盛んになっている。また、インターネット上でのオンライン・ショッピング・システムでは、商品情報の提供および享受段階から売買契約成立段階までに、時間的・空間的な制約を受けない。このため、消費者に対しては、商品選択・購買範囲等を、一方、小売業者に対しては、情報提供範囲や販売機会等を拡大させており、その結果、インターネット上でのオンライン・ショッピング・サービスシステムの利用機会が、一般消費者にも広く浸透している。オンライン・ショッピング・サービスシステムでは、システムの利用者(消費者)は、インターネットを介して家庭や職場に設置されたパーソナル・コンピュータから小売業者のホームページにアクセスし、商品に関する情報提供を受け、気に入った商品があれば、インターネットを介してその注文情報を小売業者に送信し、売買契約を成立させる。小売業者は、利用者からの注文情報に基づき、商品在庫拠点への在庫確認や出荷指示、配送業者への配送手配処理等を実行し、配送業者による配送が完了した時点で、商物過程を完結させている。ここで、配送業者は、広域に張り巡らされた輸配送ネットワークを利用して、受託商品の配送を実行している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
インターネットを利用したオンライン・ショッピング・サービスシステムでは、利用者は、売買契約成立過程での商品在庫情報や、配送先までの輸配送方法に関する情報を提供されない。このため、利用者は、商品在庫の有無による在庫拠点からの出荷日時の変動や、輸配送方法別の輸配送時間の相違により、輸配送所要時間を予め把握することが困難であった。また、利用者に対しては、「一定期間を経た後であれば配送可能」という情報のみ提供されるため、利用者が、緊急の商品配送を希望している場合であっても、「最束での配送可能日時」を把握することは困難であった。
【0004】
本発明の目的は、オンライン・ショッピング・サービスシステム上での売買契約成立過程において、利用者に対して、商品在庫情報と輸配送方法情報を用いて算出した、商品の配送日時と費用に関する情報提供を行い、利用者が、複数の配送サービス候補の中から、希望に応じたものを選択できるようにする方法およびシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、サービスを提供するサービス提供システム(サーバ)と、前記サービスを利用するサービス利用システム(クライアント)とが、通信ネットワークで連結されたオンライン・ショッピング・サービスシステムにおいて、クライアントは、商品識別子の入力を受け配送条件識別子の入力を受け、商品識別子と配送条件識別子をサーバに送信し、商品識別子と配送条件識別子に対応する配送サービス情報リストであって複数の配送予定日時と料金の組み合わせを含む配送サービス情報リストをサーバから受信し、配送サービス情報リストを出力し、出力された配送サービス情報リスト中の配送サービス識別子の入力を受け、配送サービス識別子をサーバに送信し、配送サービス識別子に対応する配送手続き処理結果をサーバから受信し、配送サービス処理結果を出力し、一方、サーバは、商品の在庫拠点情報と入荷予定日情報を格納する商品在庫データベースと、輸送発地情報と輸送着地情報と輸送機関情報と輸送発時刻情報と輸送着時刻情報と輸送単価情報を格納する輸送方法データベースと、配送拠点情報と配送地域情報と配送形態と配送発時刻情報と配送所要時間情報と配送単価情報を格納する配送方法データベースとを有する記憶装置を備え、クライアントから送信された商品識別子と配送条件識別子を受信し、記憶装置内の商品在庫データベースと輸送方法データベースと配送方法データベースを参照して、商品識別子と配送条件識別子に対応する配送サービス情報リストを作成し配送サービス情報リストをクライアントに送信し、クライアントから送信された配送サービス識別子を受信し、配送サービス識別子に対応する配送手続き処理を実行し、配送手続き処理結果をクライアントに送信し、配送手続き処理結果を記憶装置に格納することにより、達成される。特に、サーバは、商品識別子に対応する商品の第1のレコードを記憶装置の商品在庫データベースから検索し、配送条件識別子に含まれる配送先に対応する配送地域情報を含む第2のレコードを配送方法データベースから検索し、第1のレコードに含まれる在庫拠点情報に対応する輸送発地情報を含む第3のレコードを輸送方法データベースから検索し、輸送方法データベースから検索された第3のレコードのうち、配送方法データベースから検索された第2のレコードの配送拠点情報に対応する輸送着地情報を含む第4のレコードを輸送方法データベースから検索し、配送方法データベースから検索された第2のレコードと輸送方法データベースから検索された第4のレコードに基づいて、在庫拠点から配送先までの複数の輸配送方法候補を取得し、記憶装置内の輸送方法データベースと配送方法データベースを参照して、輸配送方法候補ごとに在庫拠点から配送先までの時間及び費用を算出し、配送サービス情報リストを作成する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】
図1は本発明の第1の実施例を示す処理フローである。図2は本実施例を実現するための装置構成を含むオンライン・ショッピング・サービスシステムの全体イメージ図である。
【0008】
まず図2に示すオンライン・ショッピング・サービスシステムの全体イメージ図に関して説明する。オンライン・ショッピング・サービスシステムは、サービス利用システム(クライアント)201とサービス提供システム(サーバ)202とが、通信ネットワーク203で連結されたシステムである。
【0009】
(1)クライアント201の装置構成
クライアント201の装置構成は、計算機2011に、入力装置2012、出力装置2013、通信ケーブル2014を接続したものである。入力装置2012は、キーボード20121、マウス20122、ICカードリーダ20123ICカードリーダ20123は、ICカードに配送条件識別子を電子的に格納している場合や、電子マネーを用いて決済を行う場合に必要となるので、配送条件識別子の入力や、クレジットカードを用いて決済を行う場合のクレジット番号の入力を、キーボード20121から行う場合にはなくてもよい。出力装置2013は、ディスプレイ20131、スピーカ20132を組み合わせたものである。スピーカ20132は、サーバから送信される情報が音声を伴う場合に必要となるので、そうでない場合にはなくてもよい。当然のこととして、本発明を実施するために製作した専用装置であっても、上述のような周辺機器の機能が充足されていればよい。
【0010】
(2)サーバ202の装置構成
サーバ202の装置構成は、計算機2021に、記憶装置2022、通信ケーブル2023を接続したものである。サーバ202は、同時に多数の利用者へサービスを提供するため、クライアント201と比較して、さらに高速・大容量の計算機システムであることが望ましい。具体的には、大型計算機、高性能ワークステーションがよい。
【0011】
次に、図2を引用しながら、図1の処理フローに従い、本実施例における処理動作を説明する。
【0012】
(1)クライアント201の処理動作
入力装置2012から、商品識別子を入力する(ステップ1101)。入力装置2012から配送条件識別子を入力する(ステップ1102)。入力した商品識別子と配送条件識別子を、通信ネットワーク203を介して、サーバ202に送信する(ステップ1103)。商品識別子と配送条件識別子に対応する配送サービス情報を、通信ネットワーク203を介して、サーバ202から受信する(ステップ1104)。出力装置2013から、受信した配送サービス情報を出力する(ステップ1105)。入力装置2012から、配送サービス識別子を入力する(ステップ1106)。入力した配送サービス識別子を、通信ネットワーク203を介して、サーバ202に送信する(ステップ1107)。配送サービス識別子に対応する配送手続き処理結果を、通信ネットワーク203を介して、サーバ202から受信する(ステップ1108)。出力装置2013から、受信した配送手続き処理結果を出力する(ステップ1109)。
【0013】
(2)サーバ202の処理動作
通信ネットワーク203を介して、クライアント201から送信された商品識別子と配送条件識別子を受信する(ステップ1201)。受信した商品識別子と配送条件識別子に対応する配送サービス情報を、記憶装置2022から検索する(ステップ1202)。検索した配送サービス情報を、通信ネットワーク203を介して、クライアント201に送信する(ステップ1203)。通信ネットワーク203を介して、クライアント201から送信された配送サービス識別子を受信する(ステップ1204)。受信した配送サービス識別子に対応する配送手続き処理を実行する(ステップ1205)。配送手続き処理結果を、通信ネットワーク203を介して、クライアント201に送信する(ステップ1206)。配送手続き処理結果を、記憶装置2022に格納する(ステップ1207)。
【0014】
以上、第1の実施例によれば、サービスの利用者が、複数の配送サービス候補から、配送所要時間や費用等の条件を加味して、利用者の希望する配送サービスを選択することが可能となる。
【0015】
第2の実施例として、インターネット上で下記のオンライン・ショッピング・サービスシステムに、本発明を適用する場合について詳細に説明する。
【0016】
本システムの構成は、第1の実施例と同様に、クライアント201とサーバ202を、通信ネットワーク203で連結した構成になっている。図3および図4は、クライアントおよびサーバの処理フロー図である。両者は、互いにデータや情報を送受信することにより、自らの処理ステップの同期を取っている。以下では、本システム全体の処理フローを、両者の処理ステップの同期を考慮しながら、時間順に説明する。
【0017】
<クライアント・ステップ3001>商品識別子の入力
予め、ディスプレイ20131上に、商品紹介情報を出力しておく。図5は、商品紹介情報の出力方法を示すイメージ図である。ディスプレイ20131の画面501は、3つのエリア(商品イメージエリア502、商品属性表示エリア503、コマンドエリア504)に分割している。このとき、利用者は、出力中の商品紹介情報の中に購入を希望する商品を見つけた場合に、当該商品の商品イメージエリア502をマウス20122で選択する。クライアント201は、このとき選択された商品イメージ「チューリップ(オランダ産)」を、利用者が購入を希望する商品の商品識別子と見なす。
【0018】
<クライアント:ステップ3002>配送条件識別子の入力
利用者が、コマンドエリア504内の配送条件設定開始ボタン5041をマウス20122で選択することで、ディスプレイ20131上に、配送条件設定画面を出力する。図6は、配送条件設定画面を示すイメージ図である。ディスプレイ20131の画面601は、6つのエリア(商品イメージエリア602、商品属性表示エリア603、依頼人属性入力エリア604、配送先属性入力エリア605、配送希望日時入力エリア606、支払い方法入力エリア607、コマンドエリア608)に分割している。このとき、利用者は、依頼人属性入力エリア604、配送先属性入力エリア605、配送希望日時入力エリア606および支払い方法入力エリア607に、入力装置2012から必要情報を入力し、マウス20122でコマンドエリア608中の配送条件設定終了ボタン608を選択する。クライアント201は、このとき依頼人属性入力エリア604、配送先属性入力エリア605、配送希望日時入力エリア606および支払い方法入力エリア607に入力された情報を、利用者の希望する配送条件識別子と見なす。
【0019】
<クライアント:ステップ3003>商品識別子と配送条件識別子の送信
通信ネットワーク203を介して、入力装置2012で入力した商品識別子と配送条件識別子を、サーバ202に送信する。
【0020】
<サーバ:ステップ4001>商品識別子と配送条件識別子の受信
通信ネットワーク203を介して、クライアント201から送信されてきた商品識別子と配送条件識別子を、受信する。
【0021】
<サーバ:ステップ4002>配送サービス情報の検索
商品識別子と配送条件識別子に基づき、利用者に提供する配送サービス情報を記憶装置2022から検索する。ここで、配送サービス情報は、利用者の希望する商品の配送に関して、サービス利用者の配送希望日時を満たす複数の配送候補案の、配送予定日時や費用などを示したものである。
【0022】
<サーバ:ステップ4003>配送サービス情報の送信
通信ネットワーク203を介して、サーバ202で検索した配送サービス情報を、クライアント201に送信する。
【0023】
<クライアント:ステップ3004>配送サービス情報の受信
通信ネットワーク203を介して、サーバ202から送信されてきた配送サービス情報を、受信する。
【0024】
<クライアント:ステップ3005>配送サービス情報の出力
受信した配送サービス情報を、ディスプレイ20131から出力する。図7は、配送サービス情報の出力方法を示すイメージ図である。ディスプレイ20131の画面701は、7つのエリア(商品イメージエリア702、商品属性表示エリア703、配送先属性表示エリア704、配送希望日時表示エリア705、支払い方法表示エリア706、配送サービス情報リスト表示エリア707、コマンドエリア708)に分割してある。
【0025】
<クライアント:ステップ3006>購入意思による条件分岐
利用者に購入意思がない場合は、すべての処理を終了する。一方、購入意思がある場合には、ステップ3007を実行する。
【0026】
<クライアント:ステップ3007>配送サービス識別子の入力
利用者は、出力中の配送サービス情報中の配送サービス情報リスト表示エリアから、希望する配送サービスをマウス20131で選択する。クライアント201は、このとき選択された配送サービスを、利用者の希望する配送サービス識別子と見なす。
【0027】
<クライアント:ステップ3008>配送サービス識別子の送信
通信ネットワーク203を介して、入力装置2012で入力した配送サービス識別子を、サーバ202に送信する。
【0028】
<サーバ:ステップ4004>配送サービス識別子の受信
通信ネットワーク203を介して、クライアント201から送信されてきた配送サービス識別子を、受信する。
【0029】
<サーバ:ステップ4005>配送手続き処理の実行
サーバ202は、送信されてきた配送サービス識別子に基づき、利用者の希望する配送サービスを実行するための配送手続き処理を実行する。
【0030】
<サーバ:ステップ4006>配送手続き処理結果の送信
通信ネットワーク203を介して、配送手続き処理結果を、クライアント201に送信する。
【0031】
<クライアント:ステップ3008>配送手続き処理結果の受信
通信ネットワーク203を介して、サーバ202から送信されてきた配送手続き処理結果を、受信する。
【0032】
<クライアント:ステップ3009>配送手続き処理結果の出力
受信した配送手続き処理結果を、ディスプレイ20131から出力する。図8は、配送手続き処理結果の出力方法を示すイメージ図である。ディスプレイ20131の画面801は、7つのエリア(商品イメージエリア802、商品属性表示エリア803、配送先属性表示エリア804、配送予定日時表示エリア805、利用金額表示エリア806、支払い方法表示エリア807、コマンドエリア808)に分割してある。
【0033】
<サーバ:ステップ3009>配送手続き処理結果の格納
配送手続き処理結果を、記憶装置2022に格納する。
【0034】
以下、図4の処理フローのうち、ステップ4002(配送サービス情報の検索)の処理動作について、図9に示す処理フローに従って詳細に説明する。
【0035】
(1)ステップ40021(商品在庫情報の取得)
サーバ202が受信した商品識別子に基づき、商品在庫情報を、記憶装置2022上の商品在庫DB10001から検索する。図10に、商品在庫DB10001の論理構造を示す。商品番号10002と、在庫拠点名称10003と、在庫拠点住所10004と、在庫数量10005と、入荷予定日10006と、入荷予定数量10007を登録してある。商品識別子と商品番号10002が一致するレコードを抽出し、商品在庫情報ファイル11001に格納する。図11に、商品在庫情報ファイルの論理構造を示す。在庫拠点名称11002と、在庫拠点住所11003と、在庫数量11004と、入荷予定日11005と、入荷予定数量11006を登録する。
【0036】
(2)ステップ40022(輸配送経路情報の取得)
商品識別子と商品番号10002が一致するレコードの、在庫拠点名称10003と、クライアント201から送信された配送条件識別子に基づき、輸配送経路情報を、記憶装置2022上の輸送方法DB12001および配送方法DB13001から検索する。図12に、輸送方法DB12001の論理構造を示す。輸送方法番号12002、輸送発地名称12003、輸送発地住所12004、輸送着地名称12005、輸送着地住所12006、輸送機関名称12007、輸送形態12008、輸送発時刻12009、輸送着時刻12010、輸送単価12011を登録してある。図13に、配送方法DB13001の論理構造を示す。配送方法番号13002、配送拠点名称13003、配送拠点住所13004、配送地域名称13005、配送形態13006、配送発時刻13007、配送所要時間13008、配送単価13009を登録してある。図14に、ステップ40022の詳細フローを示す。
【0037】
(2.1)ステップ400221(届け先地域を担当する配送方法番号の取得)配送方法DB13001から、サーバが受信した配送条件識別子内の配送先属性の「住所」情報と、配送方法DB13001内の配送地域名称13005が一致するレコードを全て検索し、当該レコードの配送方法番号13002を取得する。
【0038】
(2.2)ステップ400222(配送方法候補の取得)
ステップ400221で取得した全ての配送方法番号13002に基づき、配送方法DB13001から、配送拠点名称13003と、配送形態13006と、配送発時刻13007と、配送所要時間13008と、配送単価13009を取得し、配送方法候補ファイル15001に格納する。図15に、配送方法候補ファイル15001の論理構造を示す。配送方法番号15002と、配送拠点名称15003と、配送形態15004と、配送発時刻15005と、配送所要時間15006と、配送単価15007を登録する。
【0039】
(2.3)ステップ400223(輸送方法候補の取得)
ステップ40021で取得した商品在庫情報ファイル11001と、輸送方法DB12001から、輸送方法候補を取得する。始めに、輸送方法DB12001内の輸送発地名称12003と、商品在庫ファイル11001内の在庫拠点名称11002が一致するレコードを、輸送方法DB12001から全て抽出する(ステップ4002231)。次に、ステップ4002231で抽出した全てのレコードについて、輸送方法DB12001内の輸送着地名称12005と、配送方法候補ファイル15001内の配送拠点名称15003が一致するレコードを、輸送方法DB12001から全て抽出する。該当するレコードがない場合は、ステップ4002233に状態を移す(ステップ4002232)。さらに、ステップ4002231で抽出した全てのレコードの輸送着地名称12005を輸送発地名称とし、配送方法候補ファイル15001内の配送拠点名称15003を輸送着地名称として、輸送経路を輸送方法DB12001から再帰的に取得する(ステップ4002233)。最後に、ステップ4002232およびステップ4002233で取得した全ての輸送経路を、輸送方法候補ファイル16001に格納する。図16に、輸送方法候補ファイル16001の論理構造を示す。在庫拠点名称16002と、輸送方法番号16003と、配送拠点名称16004を登録する。(ステップ4002234)。
【0040】
(2.4)ステップ400224(輸配送方法候補の取得)
ステップ400222で取得した送方法候補ファイル15001およびステップ400223で取得した輸送方法候補ファイル16001に基づき、在庫拠点から届け先までの輸配送方法候補を取得し、輸配送方法候補ファイル17001に格納する。図17に、輸配送方法候補ファイル17001の論理構造を示す。在庫拠点名称17002と、輸送方法番号17003と、配送方法番号17004を登録する。
【0041】
(3)ステップ40023(輸配送時間算出)
ステップ400224で取得した輸配送方法候補ファイル17001内の全てのレコードについて、輸送方法DB12001と配送方法DB13001に基づいて、在庫拠点を発地とし配送先を着地とする輸配送経路の輸配送時間を算出する。
【0042】
(4)ステップ40024(費用算出)
まず、ステップ400224で取得した輸配送方法候補ファイル17001内の全てのレコードについて、輸送方法DB12001と配送方法DB13001に基づいて、在庫拠点から届け先までの輸配送費用を算出する。この際、輸配送単価に基づいて算出する配送サービス料金の他に、関税や消費税等の諸経費を要する場合には、これも加味する。
【0043】
(5)ステップ40025(配送サービス情報リスト作成)
輸配送方法候補ファイル17001内の全てのレコードについて、ステップ40023で算出した輸配送時間およびステップ40024で算出した費用を、配送サービス情報ファイル18001に格納する。図18に、配送サービス情報ファイル18001の論理構造を示す。配送予定日時18002と、配送サービス料金18003と、税金等18004と、合計金額18005を登録する。この際、配送サービス情報ファイル18001の各レコードについて、配送予定日時18002、配送サービス料金18003および税金等18004の全ての組み合わせが同一であるレコードが複数存在する場合には、同一のレコードの内、一つのレコードを残して残りの全てのレコードを削除する。
【0044】
以上、本実施例によれば、図1を用いて説明した実施例と同様に、サービスの利用者が、複数の配送サービス候補から、配送所要時間や費用等の条件を加味して、利用者の所望する配送サービスを選択することが可能となる。
【0045】
【発明の効果】
サービスの利用者が、複数の配送サービス候補から、配送所要時間や費用等の条件を加味して、利用者の所望する配送サービスを選択することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す処理フロー図である。
【図2】オンライン・ショッピング・サービスシステムの装置構成図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す処理フロー図(クライアント)である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す処理フロー図(サーバ)である。
【図5】商品紹介情報の出力方法を示すイメージ図である。
【図6】配送条件設定画面を示すイメージ図である。
【図7】配送サービス情報の出力方法を示すイメージ図である。
【図8】配送手続き処理結果の出力方法を示すイメージ図である。
【図9】配送サービス情報の検索(ステップ40021)を示す処理フロー図である。
【図10】商品在庫DBの論理構造をを示す図である。
【図11】商品在庫情報ファイルの論理構造を示す図である。
【図12】輸送方法DBの論理構造を示す図である。
【図13】配送方法DBの論理構造を示す図である。
【図14】輸配送経路情報の取得(ステップ40022)を示す処理フロー図である。
【図15】配送方法候補ファイルの論理構造を示す図である。
【図16】輸送方法候補ファイルの論理構造を示す図である。
【図17】輸配送方法候補ファイルの論理構造を示す図である。
【図18】配送サービス情報ファイルの論理構造を示す図である。
【符号の説明】
201…クライアント、202…サーバ。

Claims (6)

  1. サービスを提供するサービス提供システムと、前記サービスを利用するサービス利用システムとが、通信ネットワークで連結されたサービス提供及び利用システムにおいて、
    前記サービス利用システムは、
    商品識別子の入力と配送条件識別子の入力とを受ける手段と、
    前記商品識別子と前記配送条件識別子を,前記通信ネットワークを介して、前記サービス提供システムに送信する手段と、
    前記商品識別子と前記配送条件識別子に対応する配送サービス情報リストであって複数の配送予定日時と料金の組み合わせを含む配送サービス情報リストを、前記通信ネットワークを介して、前記サービス提供システムから受信する手段と、
    前記配送サービス情報リストを出力する手段と、
    出力された前記配送サービス情報リスト中の前記サービス利用システムの利用者が希望する配送サービス識別子の入力を受ける手段と、
    前記配送サービス識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス提供システムに送信する手段と、
    前記配送サービス識別子に対応する配送手続き処理結果を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス提供システムから受信する手段と、
    前記配送手続き処理結果を出力する手段とを備え
    前記サービス提供システムは、
    商品の在庫拠点情報と入荷予定日情報を格納する商品在庫データベースと、輸送発地情報と輸送着地情報と輸送機関情報と輸送発時刻情報と輸送着時刻情報と輸送単価情報を格納する輸送方法データベースと、配送拠点情報と配送地域情報と配送形態と配送発時刻情報と配送所要時間情報と配送単価情報を格納する配送方法データベースとを有する記憶装置と、
    前記商品識別子と前記配送条件識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信する手段と、
    前記サービス利用システムからの前記商品識別子に対応する商品の第1のレコードを前記記憶装置の前記商品在庫データベースから検索する手段と、
    前記サービス利用システムからの前記配送条件識別子に含まれる配送先に対応する配送地域情報を含む第2のレコードを前記配送方法データベースから検索する手段と、
    前記第1のレコードに含まれる前記在庫拠点情報に対応する輸送発地情報を含む第3のレコードを前記輸送方法データベースから検索し、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードのうち、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの前記配送拠点情報に対応する輸送着地情報を含む第4のレコードを前記輸送方法データベースから検索する手段と、
    前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードと前記輸送方法データベースから検索された前記第4のレコードに基づいて、在庫拠点から配送先までの複数の輸配送方法候補を取得し、前記記憶装置内の前記輸送方法データベースと前記配送方法データベースを参照して、前記輸配送方法候補ごとに前記在庫拠点から前記配送先までの時間及び費用を算出し、前記配送サービス情報リストを作成する手段と、
    前記配送サービス情報リストを、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムに送信する手段と、
    前記配送サービス識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信する手段と、
    前記配送サービス識別子に対応する配送手続き処理を実行する手段と、
    前記配送手続き処理結果を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムに送信する手段と、
    前記配送手続き処理結果を前記記憶装置に格納する手段とを備えたことを特徴とするサービス提供及び利用システム。
  2. 請求項1に記載のサービス提供及び利用システムにおいて、
    前記サービス提供システムは、前記第4のレコードが前記輸送方法データベースにない場合に、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードの輸送着地情報を輸送発地情報とし、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの配送拠点情報を輸送着地情報として、前記輸送発地情報及び前記輸送着地情報を含む第5のレコードを前記輸送方法データベースから検索する手段を有することを特徴とするサービス提供及び利用システム。
  3. 計算機と前記計算機に接続された記憶装置とを備えた計算機システムであって通信ネットワークを介してサービス利用システムに接続された計算機システムよって実行されるサービス提供方法において、
    前記記憶装置が、商品の在庫拠点情報と入荷予定日情報を格納する商品在庫データベースと、輸送発地情報と輸送着地情報と輸送機関情報と輸送発時刻情報と輸送着時刻情報と輸送単価情報を格納する輸送方法データベースと、配送拠点情報と配送地域情報と配送形態と配送発時刻情報と配送所要時間情報と配送単価情報を格納する配送方法データベースとを有し、
    前記計算機が、サービス利用システムに入力された前記商品識別子と前記配送条件識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信し、
    前記計算機が、前記サービス利用システムからの前記商品識別子に対応する商品の第1のレコードを前記記憶装置の前記商品在庫データベースから検索し、
    前記計算機が、前記サービス利用システムからの前記配送条件識別子に含まれる配送先に対応する配送地域情報を含む第2のレコードを前記配送方法データベースから検索し、
    前記計算機が、前記第1のレコードに含まれる前記在庫拠点情報に対応する輸送発地情報を含む第3のレコードを前記輸送方法データベースから検索し、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードのうち、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの前記配送拠点情報に対応する輸送着地情報を含む第4のレコードを前記輸送方法データベースから検索し、
    前記計算機が、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードと前記輸送方法データベースから検索された前記第4のレコードに基づいて、在庫拠点から配送先までの複数の輸配送方法候補を取得し、前記記憶装置内の前記輸送方法データベースと前記配送方法データベースを参照して、前記輸配送方法候補ごとに前記在庫拠点から前記配送先までの時間及び費用を算出し、前記商品識別子と前記配送条件識別子に対応する配送サービス情報リストであって複数の配送予定日時と料金の組み合わせを含む配送サービス情報リストを作成し、
    前記計算機が、前記配送サービス情報リストを、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムに送信し、
    前記計算機が、前記サービス利用システムに入力された前記配送サービス情報リスト中の前記配送サービス識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信し、
    前記計算機が、前記配送サービス識別子に対応する配送手続き処理を実行し、
    前記計算機が、前記配送手続き処理結果を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムへ送信し、
    前記計算機が、前記配送手続き処理結果を前記記憶装置に格納することを特徴とするサービス提供方法。
  4. 請求項3に記載のサービス提供方法において、
    前記計算機が、前記第4のレコードが前記輸送方法データベースにない場合に、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードの輸送着地情報を輸送発地情報とし、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの配送拠点情報を輸送着地情報として、前記輸送発地情報及び前記輸送着地情報を含む第5のレコードを前記輸送方法データベースから検索することを特徴とするサービス提供方法。
  5. 計算機と前記計算機に接続された記憶装置とを備えたサービス提供システムであって、通信ネットワークを介してサービス利用システムに接続されたサービス提供システムにおいて、
    前記記憶装置は、商品の在庫拠点情報と入荷予定日情報を格納する商品在庫データベースと、輸送発地情報と輸送着地情報と輸送機関情報と輸送発時刻情報と輸送着時刻情報と輸送単価情報を格納する輸送方法データベースと、配送拠点情報と配送地域情報と配送形態と配送発時刻情報と配送所要時間情報と配送単価情報を格納する配送方法データベースとを有し、
    前記計算機は、
    サービス利用システムに入力された前記商品識別子と前記配送条件識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信する手段と、
    前記サービス利用システムからの前記商品識別子に対応する商品の第1のレコードを前記記憶装置の前記商品在庫データベースから検索する手段と、
    前記サービス利用システムからの前記配送条件識別子に含まれる配送先に対応する配送地域情報を含む第2のレコードを前記配送方法データベースから検索する手段と、
    前記第1のレコードに含まれる前記在庫拠点情報に対応する輸送発地情報を含む第3のレコードを前記輸送方法データベースから検索し、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードのうち、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの前記配送拠点情報に対応する輸送着地情報を含む第4のレコードを前記輸送方法データベースから検索する手段と、
    前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードと前記輸送方法データベースから検索された前記第4のレコードに基づいて、在庫拠点から配送先までの複数の輸配送方法候補を取得し、前記記憶装置内の前記輸送方法データベースと前記配送方法データベースを参照して、前記輸配送方法候補ごとに前記在庫拠点から前記配送先までの時間及び費用を算出し、前記商品識別子と前記配送条件識別子に対応する配送サービス情報リストであって複数の配送予定日時と料金の組み合わせを含む配送サービス情報リストを作成する手段と、
    前記配送サービス情報リストを、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムに送信する手段と、
    前記サービス利用システムに入力された前記配送サービス情報リスト中の前記配送サービス識別子を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムから受信する手段と。
    前記配送サービス識別子に対応する配送手続き処理を実行する手段と、
    前記配送手続き処理結果を、前記通信ネットワークを介して、前記サービス利用システムへ送信する手段と、
    前記配送手続き処理結果を前記記憶装置に格納する手段とを有することを特徴とするサービス提供システム。
  6. 請求項5に記載のサービス提供システムにおいて、
    前記計算機は、前記第4のレコードが前記輸送方法データベースにない場合に、前記輸送方法データベースから検索された前記第3のレコードの輸送着地情報を輸送発地情報とし、前記配送方法データベースから検索された前記第2のレコードの配送拠点情報を輸送着地情報として、前記輸送発地情報及び前記輸送着地情報を含む第5のレコードを前記輸送方法データベースから検索する手段を有することを特徴とするサービス提供システム。
JP07502697A 1997-03-27 1997-03-27 オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム Expired - Fee Related JP3620208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07502697A JP3620208B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07502697A JP3620208B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269447A JPH10269447A (ja) 1998-10-09
JP3620208B2 true JP3620208B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13564268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07502697A Expired - Fee Related JP3620208B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620208B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166810A (ja) * 1999-02-19 2001-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 立体モデル提供装置及び方法
US8799104B1 (en) 1999-11-11 2014-08-05 Sony Corporation Auction system, auction processing apparatus, auction processing method, and information processing system and method of same
KR100301618B1 (ko) * 1999-12-30 2001-09-29 박용진 전자 상거래를 이용한 물류 배송 시스템 및 그 물류 배송방법
JP2001243358A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Itochu Corp 電力売買の仲介方法
JP2001265950A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Blj Co Ltd インターネットを介した需給企業群間適合受発注システム
JP2001265983A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Blj Co Ltd 印刷媒体に基づいたトレードサーバーによる流通システム
KR100349607B1 (ko) * 2000-03-28 2002-08-23 삼성물산 주식회사 운송 최적화 시스템 및 방법
KR20010096161A (ko) * 2000-04-17 2001-11-07 오창용 화물 운송업자와 무역업자에게 화물의 운송에 관한 정보를제공하는 방법 및 시스템
KR20010103880A (ko) * 2000-05-09 2001-11-24 오종식 통신망을 이용한 물류 운송방법
KR100378660B1 (ko) * 2000-05-17 2003-03-31 (주)가로수 닷컴 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매 물품의 배송시스템 및 그 방법
KR20000058520A (ko) * 2000-06-09 2000-10-05 노승권 인터넷을 이용한 물품 배송 방법과 그 시스템
KR20020004293A (ko) * 2000-07-04 2002-01-16 김소룡,윤여주 화물 운송 지원 시스템의 입찰 방법
JP2002042005A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 配達管理方法及び装置並びに配送情報サービス方法
SG101429A1 (en) * 2000-08-23 2004-01-30 Universal Design Pte Ltd Products and service delivery and management system
JP4381577B2 (ja) 2000-08-23 2009-12-09 富士通株式会社 ネットワーク取引仲介方法、ネットワーク取引システム及びネットワーク取引センター
JP2002074198A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sc Logistics:Kk 運送役務情報提供方法、運送役務情報提供サーバシステム、及び運送役務情報受注方法
KR20020068814A (ko) * 2001-02-23 2002-08-28 조원선 화물운송 경매시스템
JP2002279244A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Juken Sangyo Co Ltd 簡易受発注処理方法およびシステム
JP2002366809A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Seiko Epson Corp 商品受注サーバ及びこれに用いるプログラム
US20030093388A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Brian Albright Automated product sourcing from multiple fulfillment centers
JP2003036401A (ja) * 2002-04-15 2003-02-07 Tatsumi Uchigiri オークションサイトのコンピュータ、配達システム及びオークション物品宅配情報送信方法
JP5507747B1 (ja) * 2013-09-30 2014-05-28 株式会社 ディー・エヌ・エー 電子商取引装置、電子商取引プログラム、及び電子商取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10269447A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620208B2 (ja) オンライン・ショッピング・サービス方法およびシステム
KR100460008B1 (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
US11393019B2 (en) Device and method for exchanging trade information
JP2002536722A (ja) ネットワーク上で製品を調べるための対話型システム
JP2000099585A (ja) 検索型予約購入システム
JP6170261B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JPH08115361A (ja) オンライン・サービス方法及びシステム
JP2002056023A (ja) 電子広告配送方法およびシステム
JPWO2019022036A1 (ja) データ連携システム、方法及びプログラム
JP2002074166A (ja) オンラインショッピングモールシステム
JP2005043975A (ja) 電子商取引方法およびシステム並びにその処理プログラム
JP2002304537A (ja) 商品注文システム
KR101153518B1 (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2002269198A (ja) 商品購入支援方法およびシステム、ならびに商品購入支援用プログラム
Nurhayati et al. The importance of website in business promotion
KR20030074346A (ko) 상품 구매와 배송을 결합시킨 전자상거래 시스템 및 방법
JP2003030288A (ja) 旅行商品取引システム
TWM555514U (zh) 銷售系統及其銷售裝置
US11640579B2 (en) Method, system, server processing system computer readable medium for managing inventory
JP2002160815A (ja) 商品配送ルート作成システム,方法,および記録媒体
JP2003108842A (ja) 電子商取引方法およびシステム
JP2002230363A (ja) サービス提供システム、その方法及びそのプログラム
JP2004362289A (ja) 商品情報提供支援システム
JP2011096060A (ja) 貿易決済関連データ管理システムおよびその方法
WO2001084411A1 (en) Electronic commerce system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees