JP3617185B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617185B2
JP3617185B2 JP12220296A JP12220296A JP3617185B2 JP 3617185 B2 JP3617185 B2 JP 3617185B2 JP 12220296 A JP12220296 A JP 12220296A JP 12220296 A JP12220296 A JP 12220296A JP 3617185 B2 JP3617185 B2 JP 3617185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
inhibition
driver
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12220296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09287652A (ja
Inventor
邦夫 森沢
邦昭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12220296A priority Critical patent/JP3617185B2/ja
Priority to US08/825,566 priority patent/US6014605A/en
Priority to DE19716088A priority patent/DE19716088B4/de
Publication of JPH09287652A publication Critical patent/JPH09287652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617185B2 publication Critical patent/JP3617185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両の走行予定道路における阻害状態を運転者に告知することのできる車両の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両の走行に際しては目的地まで円滑に走行できることが望ましいが、目的地までの走行予定道路に工事区間や渋滞区間などの阻害状態が存在していた場合は、走行の遅延が生じたり、迂回走行などの必要性が生じ、運転者の意図する走行計画を維持できない。そこで、近年ではナビゲーションシステムを用いて車両の走行予定道路の道路状況を事前に検出し、検出された情報に応じて車両の走行予定道路を設定または変更し、阻害状態を回避することのできる車両の制御装置が提案されている。このような車両の制御装置の一例が特公平6−58141号公報に記載されている。
【0003】
この公報に記載された車両の制御装置は、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、道路状況、車両の進行方位、車両の現在位置などを検出し、かつ、検出された情報を画像として表示するナビゲーションシステムと、ナビゲーションシステムにより得られる道路情報に応じて自動変速機の制御パターンを変更する変更手段とが備えられている。上記構成により、ナビゲーションシステムにより検出された道路状況が画像表示され、運転者が走行予定道路の状態を事前に認識して阻害状態に対処することが可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記公報に記載された車両の制御装置では、ナビゲーションシステムの表示画像を運転者が目視することで道路状況を認識して阻害状態に対処するようになっている。そのため、運転者の意識が散漫な場合や、運転操作に神経が集中している場合には表示画像を目視できないため阻害状態を認識することができず、阻害状態への対処が遅れて車両の走行に支障を来す結果となっていた。
【0005】
この発明は上記事情を背景としてなされたもので、運転者の意識が散漫な場合や運転操作に神経が集中している場合でも、走行予定道路に存在する阻害状態を事前に運転者に認識させることのできる車両の制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】
上記目的を達成するため請求項1に記載された発明は、車両の走行予定道路の道路状況を検出し、検出された道路状況に基づいて前記車両の制御が行われる車両の制御装置において、前記走行予定道路における前記車両の走行を阻害する状態を検出する阻害状態検出手段と、車両に搭載されている原動機がパワーオン状態か否かを判断する原動機運転判断手段と、前記阻害状態検出手段により阻害状態が検出された場合に、前記車両に搭載されている自動変速機の駆動状態を制御することにより、前記阻害状態を運転者に告知する阻害告知手段と、を備え、前記阻害告知手段は、前記原動機運転判断手段により、前記車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には、前記阻害状態を運転者に告知する制御として自動変速機を非駆動状態に切り換える制御を選択することを特徴とする。
【0007】
したがって、請求項1に記載された発明によれば、走行予定道路の阻害状態が検出された場合には、自動変速機の駆動状態が制御されて車両の駆動力が変化することで阻害状態が告知されるため、運転者の意識が散漫な場合や運転に集中している場合でも阻害状態を体感により事前に認識でき、阻害状態への対処が容易となる。また、このとき、車両に搭載されている原動機がパワーオン状態である場合には、自動変速機が非駆動状態に切り換えられて車両の駆動力がなって車速が減少するため、阻害状態の認識を一層確実に行える。
【0012】
請求項2に記載された発明は、前記阻害告知手段は、前記原動機運転判断手段により前記車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には、前記自動変速機を駆動状態と非駆動状態とに交互に切り換える制御を実行するものである。
【0013】
したがって、請求項2に記載された発明によれば、請求項1と同様の作用を得られるほか、車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には自動変速機が駆動状態と非駆動状態とに交互に切り換えられて車両の駆動力が増減して車速が変化するため、阻害状態の認識を一層確実に行える。
【0018】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明を図面を参照してより具体的に説明する。図1はこの発明を適用した車両の制御装置の一実施例を示す模式的なブロック図であり、車両の制御装置は、駆動力を制御する駆動力制御部Aと、道路状況を検出するナビゲーションシステムBとを備えている。
【0019】
まず、駆動力制御部Aについて説明すると、駆動力制御部Aには、エンジン1と自動変速機2とブレーキ装置3とが設けられているとともに、これらエンジン1と自動変速機2とブレーキ装置3とを制御する電子制御装置(ECU)4が設けられている。エンジン1は、吸排気装置、燃料噴射装置、潤滑装置、冷却装置などを備えた公知の構造のものが用いられている。
【0020】
また、エンジン1から出力されるトルクを変換する自動変速機2は、トルクコンバータ、遊星歯車機構、ブレーキやクラッチなどにより構成された摩擦係合装置、摩擦係合装置の係合・解放を制御するシフトソレノイドバルブなどを備えた公知の構造のものが用いられている。
【0021】
一方、電子制御装置4には、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ5の信号や、ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキスイッチ6の信号などが入力される。そして、ブレーキ装置3は、運転者のブレーキペダル操作により制動力が発生する機能のほか、後で述べる車速センサにより検出される車両の前輪と後輪との回転状況に基づいて、ホイールシリンダのブレーキ油圧を制御することで駆動輪のスリップを抑制するアンチロックブレーキシステム(ABS)機能と、エンジン1の吸排気装置のスロットルバルブとホイールシリンダとを組み合わせて制御することで駆動輪のスリップを抑制するトラクションコントロールシステム(TRC)機能とを備えている。
【0022】
上記電子制御装置4は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RAM、ROM)並びに入出力インターフェースを主体とするマイクロコンピュータであり、運転者により選択されるか、あるいは自動設定される各種の走行モード、例えばノーマルモード、エコノミーモード、パワーモード、スポーツモード、スノーモードなどに対応する変速マップが記憶されている。そして、電子制御装置4により、エンジン1のスロットルバルブの開度や車速などの走行状態が検出され、検出された走行状態に基づいて自動変速機2の変速制御が行われる。
【0023】
前記ナビゲーションシステムBは、光ディスクや磁気ディスクなどの情報記録媒体6が装填され、情報記録媒体6に記憶されている情報を読み取るチェンジャー7と、チェンジャー7により読み取られた情報を二次元や三次元で画像表示するための表示部8とを備えている。
【0024】
また、ナビゲーションシステムBは、車両の現在位置や道路状況を検出するための第1位置検出部8および第2位置検出部9と、道路状況を音声により運転者に知らせるスピーカ10とを備えている。上記表示部8は、室内のインストルメントパネルやグローブボックスの側方などに設けられた液晶ディスプレイ、CRTなどの他、フロントウィンドの視界に影響のない箇所に設けられた画像投影部などを用いることが可能である。
【0025】
そして、これらチェンジャー7と、表示部8と、第1位置検出部8および第2位置検出部9と、スピーカ10とは、電子制御装置11により制御される。この電子制御装置11は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RAM、ROM)並びに入出力インターフェースを主体とするマイクロコンピュータにより構成されている。
【0026】
前記情報記録媒体6には車両の走行に必要な情報、例えば地図、地名、道路、道路周辺の主要建築物などが記憶されているとともに、道路の具体的な状況、つまり、直線路、カーブ、登坂、降坂、普通道路、高速道路、未舗装道、砂利道、砂漠、河川敷、林道、農道、低摩擦係数路などが記憶されている。
【0027】
また、第1位置検出部8は、車両の走行する方位を検出する地磁気センサ12、車速センサ13、ステアリングホイール舵角を検出するステアリングセンサ14、車両と周囲の物体との距離を検出する距離センサ15、加速度センサ16などを備えている。さらに、第2位置検出部9は、人工衛星17からの電波を受信するGPSアンテナ18と、GPSアンテナ18に接続されたアンプ19と、アンプ19に接続されたGPS受信機とを備えている。
【0028】
この第2位置検出部9は、路側、信号機、交差点の路面などに設置され、かつ、物体検知およびその伝達を行う地上検出システムや、道路情報を出力するビーコンまたはサインポストや、VICS(ビークル・インフォメーション&コミュニケーション・システム)、SSVS(スーパー・スマート・ビークル・システム)などの地上設置情報伝達システム21から発信される電波を受信するアンテナ22と、アンテナ22に接続されたアンプ23と、アンプ23に接続された地上情報受信機24とを備えている。
【0029】
上記第1位置検出部8および第2位置検出部9により、車両の走行予定道路における現在位置の検出と、走行予定道路に存在する走行阻害状態、例えば渋滞、工事中、積雪、土砂崩れ、河川の増水、通行止め、落石、倒木、交差点での停止車両、人や動物の存在などの検出とが可能である。
【0030】
なお、上記車両の制御装置は、走行中の安全性を向上するために、ASV(アドバンスドセーフティビークル)機能、例えば、車両が周囲の物体に接近した場合にシートを振動させることで運転者に知らせる機能や、車両が周囲の物体に接触した場合にエアバッグを展開させる機能などを付加することも可能である。つぎに、上記構成の車両の制御装置の制御例を図3ないし図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0031】
(第1制御例)
図2は、この発明に係る制御例を示すフローチャートである。まず、運転者によりナビゲーションシステムBが操作され、車両の目的地および走行予定道路が設定されるとともに、走行モードが設定されて車両の走行が開始される。車両の走行が開始されると、電子制御装置4により、車速やスロットル開度などの走行状態が検出され、検出された走行状態に基づいて自動変速機2の変速制御が行われる。
【0032】
一方、ナビゲーションシステムBにより、車両の現在地が検出されるとともに、走行予定道路の道路状況が検出される。そして、電子制御装置4により、車両が走行中か否かが判断され(ステップ1)、ステップ1の判断結果が“イエス”の場合には、ナビゲーションシステムBにより、車両の走行予定道路における阻害状態の有無、例えば見通しの悪い交差点やコーナーなどを曲がり切った地点に他車両が停車しているか否かが判断される(ステップ2)。
【0033】
ステップ2の判断結果が“イエス”の場合には、自車両のスロットルバルブが戻されてエンジン1がパワーオフ状態にあるか否かが電子制御装置4により判断される(ステップ3)。ステップ3の判断結果が“イエス”の場合には、自車両の車速が抑制されるが、そのままの走行状態が続行されると自車両が他車両に接近する可能性があるため、電子制御装置4により、自動変速機2の変速段が一旦ダウンシフトされ、その後アップシフトされる制御が1サイクル行われて変速ショックが発生するとともに、表示部8またはインストルメントパネルに設けられているアラーム灯、つまり覚醒表示灯が点灯され、他車両の存在を告知する(ステップ4)。この覚醒表示灯の点灯により、自動変速機2の変速ショックが故障によるものではないことが運転者に認識可能となる。
【0034】
図3、図4はステップ4で行われる自動変速機2の変速段の切り換え動作時におけるエンジン回転数と、自動変速機2の摩擦係合装置の油圧と、自動変速機2の出力トルクとを示した特性線図であり、図3に自動変速機2のダウンシフト時の状態が示され、図4に自動変速機2のアップシフト時の状態が示されている。図3、図4では、通常の変速マップに基づいて変速段の切り換えが行われた場合が実線で示され、ステップ4で行われる自動変速機2の制御による変速段の切り換えが点線または一点鎖線で示されている。
【0035】
すなわち、図3ではステップ4の制御に相当する低速段側の摩擦係合装置の油圧上昇時期が、通常の変速段の切り換え制御に相当する低速段側の摩擦係合装置の油圧上昇時期よりも早められている一方、図4ではステップ4の制御に相当する高速段側の摩擦係合装置の油圧上昇時期が、通常の変速段の切り換え制御に相当する高速段側の摩擦係合装置の油圧上昇時期よりも早められている。
【0036】
このため、ダウンシフト時またはアップシフト時共に自動変速機2の出力トルクの変動が、通常の変速段の切換え制御の場合に比べて大きくなり、ステップ4で発生する変速ショックが通常制御で発生する変速ショックよりも大きなものとなる。このため、運転者による阻害状態の認識が一層容易となっている。なお、変速段の切り換えが、摩擦係合装置のいずれか一つを係合させるとともに、他の摩擦係合装置を解放させて行われる、いわゆるクラッチ・ツウ・クラッチによる場合は、低速段側のクラッチと高速段側のクラッチとを共に係合させてダブルロック状態とする制御を行うことにより変速ショックを発生させればよい。
【0037】
上記告知制御の後、運転者が阻害状態に対処する操作を行ったか、例えばブレーキペダルが踏まれたか否かが判断され(ステップ5)、ステップ5の判断結果が“イエス”の場合には、電子制御装置4により、ブレーキ装置3の制動力で目標位置、つまり、他車両から一定の距離の位置に停車可能か否かが判断される(ステップ6)。停車可能か否かの判断は、自車両の加速度と、他車両と自車両との車間距離と、ブレーキ装置3の制動力とに基づいて行われる。
【0038】
ステップ6の判断結果が“ノー”の場合、具体的には運転者のブレーキペダルの踏み込みだけでは制動力が不充分な場合には、電子制御装置4によりブレーキ装置3のブレーキ油圧が高められるなど、強制的な停車制御が行われるとともに、ASV機能の待機状態となり(ステップ7)、リターンされる。
【0039】
上記ステップ5の判断結果が“ノー”の場合には、運転者が阻害状態を認識していないか、または、阻害状態を認識していてもなんら対処が成されていないことになるため、ステップ4で発生した変速ショックよりも大きな変速ショックが発生するように自動変速機2のダウンシフトおよびアップシフトが行われる(ステップ8)。この変速段の切り換えは、2ないし3秒ごとに1サイクル繰り返され、サイクル回数の増加に伴い変速ショックが増大される。
【0040】
そして、自車両が目標位置に停車可能か否かが判断され(ステップ9)、ステップ9の判断結果が“イエス”の場合にはステップ4に戻り、ステップ9の判断結果が“ノー”の場合にはステップ7に進む。なお、ステップ1、ステップ2の判断結果が“ノー”の場合には自車両の走行が阻害される可能性がなく、またステップ6の判断結果が“イエス”の場合には運転者の操作により発生している制動力で充分な状態であるため、いずれもリターンされる。さらに、ステップ3の判断結果が“ノー”の場合には、自動変速機2をダウンシフトさせる制御を行うと加速してしまうため、図5に示す制御が行われる。
【0041】
上記ステップ2が請求項1における阻害状態検出手段に相当し、ステップ4、ステップ8が請求項1における阻害告知手段に相当する。このように、図2の制御例によれば、ナビゲーションシステムBにより自車両の走行を阻害する他車両が検出された場合には、自動変速機2の駆動状態の制御、具体的には変速段の切り換えによる変速ショックにより阻害状態が告知されるため、運転者の意識が散漫な場合や、運転操作に集中している場合においても、運転者は車両の振動を体感することで阻害状態を事前に認識でき、阻害状態への対処が容易となる。
【0042】
また、図2の制御例によれば、一旦阻害状態を告知後、運転者によりブレーキペダルが踏まれない場合には、変速ショックが増大される制御が行われるため、運転者は阻害状態の程度を認識でき、阻害への対応が一層確実なものとなる。
【0043】
(第2制御例)
図5は、この発明の請求項1、請求項2に対応する制御例を示すフローチャートであり、図5のステップ11、ステップ12では図2のステップ1、ステップ2と同様の制御が行われる。ステップ12の判断結果が“イエス”の場合には、エンジン1がパワーオン状態にあるか否かが判断され(ステップ13)、ステップ13の判断結果が“イエス”の場合には自動変速機2で係合されている摩擦係合装置、例えばクラッチが一旦半解放状態となり、数秒後、例えば1.5秒後に再び係合状態に復帰される(ステップ14)。つまり、車両の駆動力が一旦、零となり、これと同時にエンジン1が吹き上がり状態となり、その後、元の駆動状態に復帰するとともに、表示部8またはインストルメントパネルに阻害状態を報せるアラームが点灯することで運転者に阻害状態が告知される。
【0044】
ついで、この告知により運転者が阻害状態を体感により認識し、かつ、阻害状態に対処する操作、例えばブレーキペダルが踏まれたか否かが電子制御装置4により判断され(ステップ15)、ステップ15の判断結果が“イエス”の場合には、自車両が目標位置に停車可能か否かが判断される(ステップ16)。ステップ16の判断結果が“ノー”の場合には、自動変速機2の摩擦係合装置が半係合状態に維持されるとともに(ステップ17)、電子制御装置4によりブレーキ装置3が制御されて制動力が発生し(ステップ18)、リターンされる。
【0045】
上記ステップ15の判断結果が“ノー”の場合には、電子制御装置4により、そのままの状態で自車両が目標位置に停止可能か否かが判断され(ステップ19)、ステップ19の判断結果が“イエス”の場合にはステップ14に戻り、ステップ19の判断結果が“ノー”の場合にはステップ17に進む。
【0046】
なお、ステップ11、ステップ12の判断結果が“ノー”の場合には、自車両の走行が阻害される可能性がないためリターンされ、ステップ16の判断結果が“イエス”の場合には、運転者のブレーキ操作による制動力で充分なためリターンされる。さらに、ステップ13の判断結果が“ノー”の場合には図2の制御を行うことが可能である。
【0047】
上記ステップ12が請求項1における阻害状態検出手段に相当し、ステップ14、ステップ17が請求項1、請求項2における阻害告知手段に相当する。このように、図5の制御例によれば、図2の制御例と同様の効果を得られる他、阻害状態が検出された場合には自動変速機2が非駆動状態に切り換えられて車両の駆動力がなくなって車速が減少するため、運転者による阻害状態の認識が一層確実なものとなる。
【0048】
なお、図2の制御例のステップ5または、図5の制御例のステップ15において、ブレーキペダルの踏み込み以外の回避操作、例えばステアリングセンサにより検出される自車両の方向変換などを対象として以後の制御を行うことも可能である。
【0050】
さらに、図2、図5の制御例では、他車両を阻害状態の対象として例示しているが、この他の阻害状態、例えば渋滞、工事、積雪、土砂崩れ、河川の増水、通行止め、落石、倒木、人や動物の存在などを対象として図2、図5の制御を行うことも可能である。
【0051】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、走行予定道路の阻害状態が検出された場合には、自動変速機の駆動状態が制御されて車両の駆動力が変化することで阻害状態が告知されるため、運転者の意識が散漫な場合や運転に集中している場合でも阻害状態を体感により事前に認識でき、阻害状態への対処が容易となる。また、このとき、車両に搭載されている原動機がパワーオン状態である場合には、自動変速機が非駆動状態に切り換えられて車両の駆動力がなくなり車速が減少するため、阻害状態の認識を一層確実に行える。
【0054】
請求項2に記載された発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるほか、車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には自動変速機が駆動状態と非駆動状態とに交互に切り換えられて車両の駆動力が増減するため、阻害状態の認識を一層確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車両の制御装置の一実施例を示す模式的なブロック図である。
【図2】この発明の第1制御例を示すフローチャートである。
【図3】この発明の第1制御例のダウンシフト時におけるエンジン回転数の変化と、自動変速機の摩擦係合装置の油圧の変化と、自動変速機の出力トルクの変化とを示す特性線図である。
【図4】この発明の第1制御例のアップシフト時におけるエンジン回転数の変化と、自動変速機の摩擦係合装置の油圧の変化と、自動変速機の出力トルクの変化とを示す特性線図である。
【図5】この発明の第2制御例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 自動変速機
3 ブレーキ装置
4 電子制御装置
A 駆動力制御部
B ナビゲーションシステム

Claims (2)

  1. 車両の走行予定道路の道路状況を検出し、検出された道路状況に基づいて前記車両の制御が行われる車両の制御装置において、
    前記走行予定道路における前記車両の走行を阻害する状態を検出する阻害状態検出手段と
    車両に搭載されている原動機がパワーオン状態か否かを判断する原動機運転判断手段と、
    前記阻害状態検出手段により阻害状態が検出された場合に、前記車両に搭載されている自動変速機の駆動状態を制御することにより、前記阻害状態を運転者に告知する阻害告知手段と、を備え、
    前記阻害告知手段は、前記原動機運転判断手段により、前記車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には、前記阻害状態を運転者に告知する制御として自動変速機を非駆動状態に切り換える制御を選択することを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記阻害告知手段は、前記原動機運転判断手段により前記車両に搭載されている原動機がパワーオン状態と判断された場合には、前記自動変速機を駆動状態と非駆動状態とに交互に切り換える制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
JP12220296A 1996-04-19 1996-04-19 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3617185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220296A JP3617185B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 車両の制御装置
US08/825,566 US6014605A (en) 1996-04-19 1997-03-31 Vehicular control system for detecting road situations of a planned route
DE19716088A DE19716088B4 (de) 1996-04-19 1997-04-17 Fahrzeugsteuerungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12220296A JP3617185B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287652A JPH09287652A (ja) 1997-11-04
JP3617185B2 true JP3617185B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=14830091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12220296A Expired - Fee Related JP3617185B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6014605A (ja)
JP (1) JP3617185B2 (ja)
DE (1) DE19716088B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456399B2 (ja) * 1998-02-09 2003-10-14 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6601669B1 (en) * 2000-10-06 2003-08-05 Continental Teves, Inc. Safety interlock system for motor vehicles
JP2003276470A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Nissan Motor Co Ltd 情報提示制御装置
DE10248180A1 (de) * 2002-10-16 2004-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebe für ein Kraftfahrzeug
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
JP4525915B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-18 株式会社デンソー 運転支援装置
DE102006034253A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum automatischen Überführen eines Fahrzeugs von einem Fahrzustand in einen Stillstandszustand
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US20100019963A1 (en) * 2006-06-15 2010-01-28 Uti Limited Partnership Vehicular navigation and positioning system
JP6351907B2 (ja) * 2016-03-30 2018-07-04 三菱電機株式会社 光軸制御装置
CN106128036B (zh) * 2016-06-28 2023-05-26 江苏纬信工程咨询有限公司 一种公路山体滑坡信息采集和预警系统
DE102017219221A1 (de) 2017-10-26 2019-05-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeugs
CN109910881B (zh) * 2019-04-09 2020-08-25 山东交通学院 一种转弯道路视觉盲区信息的检测处理方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816466B2 (ja) * 1987-09-08 1998-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御方法
DE3922051A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-24 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
AU642638B2 (en) * 1989-12-11 1993-10-28 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
JP2924333B2 (ja) * 1991-07-12 1999-07-26 株式会社デンソー 車両の走行装置
JPH0685141A (ja) * 1991-10-18 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3021861B2 (ja) * 1991-11-08 2000-03-15 株式会社デンソー 車載用交通情報表示装置
US5332056A (en) * 1992-01-31 1994-07-26 Mazda Motor Corporation Automatic braking system for motor vehicle
JP3401026B2 (ja) * 1992-03-19 2003-04-28 株式会社日立製作所 自動車間通信による走行制御装置
JPH0648141A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Hitachi Ltd 車両制御装置
JPH06111200A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Motors Corp 車間距離警報装置
JP3183594B2 (ja) * 1993-08-26 2001-07-09 マツダ株式会社 自動車の潜在危険検知装置
JPH07117593A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JPH09506698A (ja) * 1993-11-23 1997-06-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト レーダー方法及びこの方法を実施する装置
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
DE19528625A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Bosch Gmbh Robert System zur Bestimmung der Übersetzungsänderung bei einem Automatikgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE19716088A1 (de) 1997-11-20
DE19716088B4 (de) 2004-02-12
JPH09287652A (ja) 1997-11-04
US6014605A (en) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617185B2 (ja) 車両の制御装置
JPH09303544A (ja) 変速機の制御装置
JP2005173909A (ja) 車両用速度制御装置
JPH11115545A (ja) 車両制御装置
JP5375301B2 (ja) 車速制御装置
JP2000127803A (ja) 車両の運転指向推定装置
JP4581365B2 (ja) 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP3750240B2 (ja) 車両の制御装置
JP4001160B2 (ja) 車両の制御装置
JP3740769B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007050886A (ja) 車両の制御装置
JP4112034B2 (ja) 車両の制御装置
JP4020127B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006096335A (ja) 車両の制御装置
JPH10169765A (ja) 運転指向判定装置
JP2000213388A (ja) 原動機の制御装置
JP3982540B2 (ja) 車両の制御装置
JP3607978B2 (ja) 車両の制御装置
JP2000353299A (ja) 自動車のカーブ進入速度制御装置
JPH09240321A (ja) 車両の制御装置
JP2000046169A (ja) 車両用制御装置
JP3965803B2 (ja) 車両の車速制御装置
JP4106790B2 (ja) 車両の制御装置
JPH112321A (ja) 車両制御装置
JP4449112B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees