JP3614504B2 - 管理機のダッシュ防止装置 - Google Patents

管理機のダッシュ防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614504B2
JP3614504B2 JP12612695A JP12612695A JP3614504B2 JP 3614504 B2 JP3614504 B2 JP 3614504B2 JP 12612695 A JP12612695 A JP 12612695A JP 12612695 A JP12612695 A JP 12612695A JP 3614504 B2 JP3614504 B2 JP 3614504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dash
rod
fixed
resistance
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12612695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08317705A (ja
Inventor
敏久 伊奈
慶紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Delta Industrial Co Ltd
Original Assignee
New Delta Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Delta Industrial Co Ltd filed Critical New Delta Industrial Co Ltd
Priority to JP12612695A priority Critical patent/JP3614504B2/ja
Publication of JPH08317705A publication Critical patent/JPH08317705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614504B2 publication Critical patent/JP3614504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、管理機の耕耘部に設けるダッシュ防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、管理機にロータリ耕耘装置を装着して耕耘作業を行う場合、圃場の土質が固い部分を耕耘すると、耕耘爪が土中に入り難く、また、耕耘爪の回転速度は車輪の走行速度よりも速いために、該耕耘爪が地表面を蹴り進み、完全に浮き上がったまま、その勢いで管理機自身が加速する、いわゆる、ダッシュを生じることがあった。
また、管理機等に装着するロータリー耕耘装置は殆どがセンタードライブ方式であるため、ロータリーの左右方向中央には駆動力を伝達する駆動ケースが配設されており、この部分は耕耘爪の回転軌跡外となるために、残耕となってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の管理機において、ダッシュを防止するために、ロータリの後部に抵抗棒を装着することが行われていたが、ダッシュしないようにするためには、ハンドルを下方に強く押し付ける必要があり、押しつけたまま作業することは大変辛い仕事となる。
また、抵抗棒は駆動ケースより後方へ突出したフレーム後端に装着されるので、抵抗棒を突き刺す位置は残耕部分となり、押しつけるには不安定であって、左右にふらついてしまう。
そして、この抵抗棒を取り付けると培土板等の作業機を装着することができず、作業範囲が狭められていた。
また、この残耕部分をなくすために、耕耘爪の取付部分を改良したクロスセンターロータリー等の技術があるが、特殊な構造となり、複雑でコストアップとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような手段を用いる。
請求項1においては、管理機Aの後部にロータリ耕耘装置Bを配置し、該ロータリ耕耘装置Bの中央にロータリーケース23cを配置し、該ロータリーケース23cの前下部に棒状のダッシュ防止部材Cを配置し、該ダッシュ防止部材Cは円筒状の固定杆4とその下方に固設した抵抗棒1より構成し、前記抵抗棒1は断面視V字状に構成され、その開放する内側面1cに前記固定杆4を固着し、V型断面形状の頂部1bを土中に切り込んでゆく切込刃とし、ロータリーケース23c前下部の左右接合面より前方に固定ブラケット2を固設し、該固定ブラケット2の前面に円筒状のボス3を固設し、該ボス3の軸芯を前記ロータリーケース23cと平行状とし、該ボス3内部に固定杆4を挿入し、前記ボス3の外側の固定ネジ5を締め付けることで高さ位置調整可能に固定した。
請求項2においては、請求項1記載の管理機のダッシュ防止装置において、ダッシュ防止部材Cを構成する抵抗棒1を、断面視V字状の棒材が互いに開放側が向かい合うように、固定杆4に固設配置した。
【0005】
【作用】
上記のような手段を用いることによって、本発明のダッシュ防止部材は耕耘時に、ロータリーの前部で未耕地に差し込まれて、抵抗を受けてダッシュが防止される。
そして、この残耕となる部分に抵抗棒が位置して前進するので、未耕地部分が崩されて、その両側の耕耘爪で砕土され、残耕がなくなる。
また、抵抗棒の下部が鋭角となり、ハンドルを下方へ押す力は小さくて済み、より深く差し込むことができ抵抗を受ける面を増やすことができ、ダッシュ防止効果も大きくなる。
【0006】
【実施例】
本発明の解決すべき課題及び構成は以上の如くであり、次に添付の図面に示した本発明の一実施例を一輪管理機に適用した場合について説明する。
図1は本発明を採用した管理機の側面図、
図2は本発明のダッシュ防止部材を取り付けたロータリーケースの下部側面図、
図3は同じくダッシュ防止部材を前後付け替えた状態のロータリーケース下部側面図、
図4は抵抗棒下部を示す斜視図、
図5は同じく抵抗棒の断面図、
図6は抵抗棒と残耕処理刃を一体的に取り付けたロータリーケースの下部側面図、
図7はダッシュ防止部材の固定杆を上方へ延長した実施例のロータリーケース下部側面図である。
【0007】
図1よりロータリ耕耘装置Bを備えた管理機Aの全体構成から説明する。
エンジン台20上にエンジンEが搭載されており、該エンジンEの上部に燃料タンク21が搭載されている。
該エンジンEの側部の伝動ケース22を介してミッションケースMに動力が伝動され、該ミッションケースMにて変速された動力は、該ミッションケースMより前方下方に向かって突出するチェーンケース23bの下端部に配置した車軸24を駆動して駆動輪25を走行駆動させている。
また、前記ミッションケースMより後方下方に向かって突出するロータリーケース23cの下端には耕耘爪軸26を横架し、該耕耘爪軸26の軸上には複数本の耕耘爪30・30・・・が植設されている。
【0008】
前記ミッションケースMの上部には、全方向に回動可能にハンドルベース31が設けられていて、該ハンドルベース31上端より、ハンドル32が後方へ突設されている。前記ハンドルベース31の近傍には主変速レバー33及び回動レバー34を突出させている。 また、前記ミッションケースMにホーク軸35、耕耘変速ホーク軸36を横架し、前記主変速レバー33を操作することで該走行ホーク軸35、耕耘変速ホーク軸36を摺動させて前記走行輪24及び耕耘爪30・30・・・を変速駆動させることができる。前記回動レバー34を操作することにより、ハンドル32を回動させることができる。
【0009】
また、本実施例においては、前記チェーンケース23bとロータリーケース23cは、側面視略「く」字状に屈曲した駆動ケース23として一体構成となっており、側面視略「く」字状に屈曲する屈曲部23aに前記ミッションケースMを配置している。
そして、前記耕耘爪軸26及び耕耘爪30・30・・・は耕耘カバー38により被装されている。また、ロータリーケース23cの後部上よりロータリーフレーム27が後方に突設されて、該ロータリーフレーム27の後端部には、取付固定ボス29を固着している。
本実施例において、該取付固定ボス29にはゲージ輪28を取り付けているが各種牽引作業機を取り付けることができる。
【0010】
そして、前記ロータリーケース23cの前面下方には、図1に示す如く、本発明のダッシュ防止部材Cが配設されている。
該ダッシュ防止部材Cは棒状に構成されており、図2及び図3に示す如く、固定杆4とその下方に固設した抵抗棒1よりなり、その取付構造は、ロータリーケース23c前下部の左右接合面より前方に固定ブラケット2を固設し、該固定ブラケット2前面に円筒状のボス3を固設し、該ボス3の軸芯は前記ロータリーケース23cと平行状に配している。 該ボス3内部に、前記ダッシュ防止部材Cの円筒状の固定杆4を挿入し、前記ボス3の側面外側には固定ネジ5を螺合しており、該固定ネジ5を締め付けることで、高さ位置調整可能に固定している。但し、ピンを差し込むことにより固定することもでき、後述する図6のように取付板に固定することもでき、取付構成は限定するものではない。
【0011】
このようにして取り付けたダッシュ防止部材Cは、図2に示す如く、側面視において耕耘爪30・30・・・の回動軌跡とラップし、左右の前記耕耘爪30の間に位置するように配設している。この位置は、駆動輪25の後方近傍であり、管理機A本体の重心位置の直後方である。また、耕耘される直前の未耕地部分に該抵抗棒1を差し込むようにしている。
【0012】
そして、前記抵抗棒1は、図4及び図5に示す如く、断面視V字状に構成されており、その開放する内側面1cに前記固定杆4を固着し、V型断面形状の頂部1bを土中に切り込んでゆく切込刃として用いる構成としている。
更に、前記抵抗棒1の下端は、図2に示すように、側面視において長手方向に対して斜めとなる斜面1aを形設し、鋭角となって該抵抗棒1下端部が土中に差し込み容易となるようにしている。
【0013】
そして、図2の如く、前記頂部1bを進行方向に対して前方に向けてボス3に固定して使用すると、図5に示すように、頂部1bにより抵抗棒1を土中を切り進ませてゆくことを可能にし、後方に向かって幅を広くしたことにより、後方に向かうに従って側方に押し退ける土の排出量が増大し、それに伴って抵抗棒1への抵抗が増大するものとなり、前記耕耘爪30による反力に十分対抗でき、管理機Aのダッシュ防止としての効果を高くしている。尚且つ、このV型断面形状は左右対称であるために、左右の抵抗が等しくかかりふらつきが防止できる。
【0014】
また、図3に示す如く、前記ダッシュ防止部材Cの抵抗棒1を180°回転させて頂部1bを後方向きに固定することで、前記斜面1aを略水平状に配すことができ、カルチ作業、揚土作業時において、抵抗棒1の下方(ロータリーカバー23cの下方)を左右の耕耘爪30により掘り起こされる溝の深さに合わせて残耕を無くすように耕すことができる。
【0015】
また、ダッシュ防止部材Cの他の実施例として、図6に示す如く、前述した残耕処理と抵抗棒とを一体的に構成したダッシュ防止部材C’とすることもできる。このダッシュ防止部材C’の構成は、前記ロータリーケース23cの接合面の前部より前方に取付板9を突出し、該取付板9には上下位置にボルト孔を開口している。
一方、ダッシュ防止部材C’は固定杆4の上部より後方に取付ブラケット7を固着し、該取付ブラケット7には長孔7a・7aを開口して、前記取付板9に開口したボルト孔の位置とに合わせて、ボルト10・10を挿入し、上下位置調整可能に固定できるようにしている。
また、ダッシュ防止部材C’は、ロータリーケース23cと略平行上に配設されている。
【0016】
そして、前記固定杆4の下部には前述する如く抵抗棒1を固着し、更に、該固定杆4の下部に抵抗棒1と対称となる位置に略同様にV字形断面形状を持つ残耕処理刃6を固定している。
即ち、V字形の開放側が向かい合うように配置される。該残耕処理刃6は、下端部に抵抗棒1と同様に斜面6aを設けて水平状となるように配設し、残耕処理をも可能としたダッシュ防止部材C’を構成している。
【0017】
そして、ダッシュ防止部材C・C’は、前述する如くロータリーケース23cと平行状に配設することにより、進行方向に対して前高後低向きに取り付けることで、草の絡み付きを防ぐ構成にしている。
しかし、前記固定杆4の上端部4aは上方において突出しているので草の絡み付きが発生し、そのために速度を一定に保つことが困難になり、動力の無駄を発生させるこが予想される。
そこで、図7に示す如く、固定杆4の上端を前記ロータリーケース23cの近傍位置まで延出させ、その延長部を湾曲状に突出させて固定杆4’を構成し、草等の引っ掛かりを減少させ、速度を一定に保ち、動力の無駄を無くすように構成することもできる。
【0018】
以上の如く構成したことで、耕耘作業の際に、該ダッシュ防止部材Cは駆動輪24の後方位置にあり、本体の重心位置近傍に作用点である抵抗棒1を配設する構造となり、また、該抵抗棒1の下端に斜面1aを鋭角状に形設したことにより、力点であるハンドル32を下方に下げることで該ダッシュ防止部材Cを土中深く容易に差し込むことができる。
そして、このダッシュ防止部材Cの抵抗棒1を未耕地に切り進ませることで、後方に向かって幅の広がってゆくV字断面形状部材の抵抗棒1により前進に対する抵抗を増してダッシュ防止作用を発揮し、更に、左右対称形状であるため土中を切り進ませるときに自動調芯作用が働き、直進安定性が良くなる。
そして、耕起作業において抵抗棒1により切り崩した跡は耕耘爪による耕耘塊により埋められるので、精度の良い畝を盛ることができる。
【0019】
また、前記抵抗棒1を180°回転させて残耕処理刃として用いると、左右耕耘爪の中央の土を外側に向かって耕耘塊として散らせ、残耕を残すことがなく作業精度が良くなる。更に、抵抗棒1と残耕処理刃4を付設するダッシュ防止部材C’を取り付けることで、各種作業に対応させることができるので、作業の切り換えの際に付け替える手間を省くことができ効率的な作業を期待できる。
そして、該ダッシュ防止部材C・C’は上下取付位置を調整可能にしたことにより、土壌条件の異なる圃場にも対応させることができ、更に、取付固定ボス29には抵抗棒1を装着しないので、他の作業機を固設することで多機能な管理機Aを提供することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、以上の如く構成したことにより、次のような効果が得られる。
即ち、請求項1の如く、ロータリケース前下部に棒状のダッシュ防止部材を配置したことにより、簡単な構成のダッシュ防止装置が得られ、安価に構成することができる。そして、ダッシュ防止装置は正面視で耕耘爪と耕耘爪の間に位置するために、未耕地部分に抵抗を与え、ダッシュ防止を有効に働かせることができ、ハンドルを下方へ押す力も小さくて済む。また、抵抗棒を尾輪装着部分に取り付けないので、その部分にアタッチメントを取り付けることができ、作業の種類を増加させることができる。
【0021】
また、ダッシュ防止部材を、断面視V字状の抵抗棒から構成したので、V字頂部によって地面に突き刺さり易くなり、後部開放側が開いているために抵抗が大きくなり、作業速度が安定し、しかも、左右対称であるために左右のふらつきが小さくなる。
また、ダッシュ防止部材を前高後低に取り付けたので、草や夾雑物等が逃げ易く、馬力ロスが小さくなり、また、側面視において耕耘爪の回転軌跡内の前部に配設したので、ダッシュ防止部材によって崩された土が耕耘爪によって耕されて残耕が少なくなり、ダッシュ防止部材の軌跡も残らずきれいに仕上げることができる。
【0022】
請求項2の如く、断面視V字状の棒材が互いに開放側が向かい合うように配置したので、残耕処理とダッシュ防止が同時に作用して、直進性及び作業速度の安定性に優れ、また、ハンドルを前後振り替えて作業を行うときには、ダッシュ防止を付け替える必要がなく、作業効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した管理機の側面図である。
【図2】本発明のダッシュ防止部材を取り付けたロータリーケースの下部側面図である。
【図3】同じくダッシュ防止部材を前後付け替えた状態のロータリーケース下部側面図である。
【図4】抵抗棒下部を示す斜視図である。
【図5】同じく抵抗棒の断面図である。
【図6】抵抗棒と残耕処理刃を一体的に取り付けたロータリーケースの下部側面図である。
【図7】ダッシュ防止部材の固定杆を上方へ延長した実施例のロータリーケース下部側面図である。
【符号の説明】
A 管理機
C ダッシュ防止部材
1 抵抗棒
1a 斜面
1b 頂部
23c ロータリーケース
25 駆動輪
26 耕耘爪軸
30 耕耘爪

Claims (2)

  1. 管理機Aの後部にロータリ耕耘装置Bを配置し、該ロータリ耕耘装置Bの中央にロータリーケース23cを配置し、該ロータリーケース23cの前下部に棒状のダッシュ防止部材Cを配置し、該ダッシュ防止部材Cは円筒状の固定杆4とその下方に固設した抵抗棒1より構成し、前記抵抗棒1は断面視V字状に構成され、その開放する内側面1cに前記固定杆4を固着し、V型断面形状の頂部1bを土中に切り込んでゆく切込刃とし、ロータリーケース23c前下部の左右接合面より前方に固定ブラケット2を固設し、該固定ブラケット2の前面に円筒状のボス3を固設し、該ボス3の軸芯を前記ロータリーケース23cと平行状とし、該ボス3内部に固定杆4を挿入し、前記ボス3の外側の固定ネジ5を締め付けることで高さ位置調整可能に固定したことを特徴とする管理機のダッシュ防止装置。
  2. 請求項1記載の管理機のダッシュ防止装置において、ダッシュ防止部材Cを構成する抵抗棒1を、断面視V字状の棒材が互いに開放側が向かい合うように、固定杆4に固設配置したことを特徴とする管理機のダッシュ防止装置。
JP12612695A 1995-05-25 1995-05-25 管理機のダッシュ防止装置 Expired - Fee Related JP3614504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612695A JP3614504B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 管理機のダッシュ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612695A JP3614504B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 管理機のダッシュ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317705A JPH08317705A (ja) 1996-12-03
JP3614504B2 true JP3614504B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=14927308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612695A Expired - Fee Related JP3614504B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 管理機のダッシュ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614504B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485912B2 (ja) * 2004-11-05 2010-06-23 三菱農機株式会社 歩行型作業機
JP6190479B2 (ja) * 2016-02-26 2017-08-30 本田技研工業株式会社 耕耘機
JP6731780B2 (ja) * 2016-05-11 2020-07-29 株式会社クボタ 歩行型作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08317705A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614504B2 (ja) 管理機のダッシュ防止装置
JP2556450B2 (ja) 農用トラクターの畦際耕起鋤
JP6982384B2 (ja) 管理機
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JP4133661B2 (ja) 農作業機
JPH0673402B2 (ja) アツプカツト耕法による耕うん装置のロ−タリカバ−
US4696348A (en) Power rake
JP3979520B2 (ja) 複合耕耘装置
JP3681997B2 (ja) 農作業機
JPH0642405Y2 (ja) アツプカツト耕法による耕うん爪
JPS637707A (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕耘方法および装置
JP2016015964A (ja) 耕耘ロータリの残耕処理装置
JPH08294301A (ja) 耕耘機における耕耘装置
JPH072041B2 (ja) アツプカツト耕法によるロ−タリ耕うん・砕土装置
JP6975956B2 (ja) 耕耘整地装置
JPS635448Y2 (ja)
JP6731780B2 (ja) 歩行型作業機
JPH0226981Y2 (ja)
JPH0350641Y2 (ja)
JPS5854883Y2 (ja) 耕耘機
JP5687430B2 (ja) 農作業機
JP3307887B2 (ja) ロータリー式耕耘装置を備えた歩行型耕耘機及び歩行型耕耘機による耕耘方法
JP2000157001A (ja) 移動農機の耕耘部
JPS5854886Y2 (ja) 耕耕爪取付け用ブラケット
JPH051216Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees