JP3609448B2 - プラズマ処理装置とそれを駆動する方法 - Google Patents

プラズマ処理装置とそれを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3609448B2
JP3609448B2 JP09447094A JP9447094A JP3609448B2 JP 3609448 B2 JP3609448 B2 JP 3609448B2 JP 09447094 A JP09447094 A JP 09447094A JP 9447094 A JP9447094 A JP 9447094A JP 3609448 B2 JP3609448 B2 JP 3609448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
plasma
workpiece
stack
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09447094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711447A (ja
Inventor
トゥルロット エマニュエル
エメロード ティエリィ
シュミット ジャック
Original Assignee
ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH0711447A publication Critical patent/JPH0711447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609448B2 publication Critical patent/JP3609448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は請求項1に記載の工作物を真空プラズマ処理する処理装置と請求項11に記載のその駆動方法並びに請求項17に記載のこの種の装置をPECVDコーティング方法に使用することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
次の従来技術があることを明らかにしておく。DE−U−9113860、EP−A−0381338(JP−A−2297925、US−A−5112641およびUS−A−5217340に対応)、並びにDATABASE WPI,Derwent Publications Ltd., London,GB; AN90−265161C35およびJP−A−2186628。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、できるだけ短い時間で、かつできるだけわずかな処理コストでできるだけ大きい装入量を得ることができるようにするために、多数の工作物を並行して加工することができ、かつ必要な操作サイクルの数を最小にすることのできるプラズマ処理装置を提供することである。その場合に処理コストの最小化はこの種の装置の構造のコストと制御のコストに向けられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による装置は、請求項1の特徴部分に記載されている。
その際に並行加工の原理は一貫して本来の工作物加工にのみ使用されるだけでなく、工作物処理、特に並列に配置されたプラズマチャンバへの工作物の搬入ないしそれからの搬出にも使用される。これは、上述の回転移動する移送装置が設けられているプラズマチャンバを同時に操作することによって行われる。プラズマチャンバに関してはEP−A−0221812および0312447を参照することができる。
【0005】
さらに工作物を一貫して水平に取り扱って加工することによって、必要な構造的なコストは垂直の取扱および加工に比較して著しく減少され、工作物の取扱が水平方向と垂直方向間で交互に行われる混合形式に比較しても減少される。
基本構成においては、スタックチャンバの操作開口部が連通する共通のチャンバ空間を請求項2の文言に示すロックチャンバとして形成して、従って移送装置をこのロックチャンバ内に設けることはもとより可能であるが、請求項3の文言に示す装置の好ましい最小構成においては、操作開口部が連通する共通のチャンバ空間は移送空間として形成され、それに接してチャンバスタックに加えて少なくとも1つのロックチャンバが配置され、かつそこで装置を拡大する場合には上述の移送装置を用いて1つ以上のチャンバスタックを並行して操作することができる。
【0006】
請求項4の文言によれば、その際にロックチャンバ内にマガジン区画を有するマガジンが設けられ、その数は装置に設けられている1つあるいは複数のスタックの全部の操作開口部に等しく、それによってマガジンに外側からそれぞれ必要な数の工作物を装填することができ、かつそれを移送装置によって積み重ねられているスタックへ供給することができる。
【0007】
好ましい実施形態においてマガジン区画の数が設けられているプラズマチャンバの数の2倍に等しく設計される場合には、マガジンに同時に加工済みの工作物とこれから加工する工作物を装填することが可能である。
本発明による装置の好ましい実施例が請求項5から10に詳細に記載されている。
【0008】
駆動方法の好ましい実施例はさらに請求項12から16に詳細に記載されている。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を図面を用いて説明する。
本明細書において「プラズマチャンバ」という表現は排気された空間領域を意味し、その中で自動的なプラズマ放電が維持され、それがDC放電、AC放電、ACとDCの混合プラズマ放電であろうと、また高周波放電であろうと、連続的に維持され、あるいは少なくともときどき脈動される。これについてはEP−A−0221812並びにEP−A−0312447を参照することができ、これらは本明細書に統合された構成部分であることを明示する。その場合にプラズマチャンバを好ましくは少なくとも部分的に隔壁で仕切ることができる。典型的にはプラズマチャンバ内には10−2mbarから10mbar、好ましくは10−1mbarから1mbarの圧力が維持される。
【0010】
図1には例としてかつ好ましい実施例としてプラズマチャンバ1の縦断面が概略図示されている。チャンバの上方の領域には平坦に延びる電極3が設けられており、電極にはDC、ACあるいはACとDCの混合が給電され、その場合にACの中には特にまたHFが含まれ、かつAC+DC混合供給の中には特にまた脈動するDCないし脈動するHF給電も含まれるものとする。HFの中には1から100MHzの周波数領域が含まれるものとする。図示の実施例においては平坦な電極3は平坦に分配された流出開口部5を有し、この流出開口部を通して少なくとも反応ガス成分を有するガスGがプラズマ放電空間PLへ供給される。プラズマチャンバ1の床7内には好ましい実施例においては、基板を載置するための駆動装置11を有する昇降機構9が設けられている。昇降機構には例えば駆動装置11と共に上下動する3つのタペット13が設けられ、これらは概略図示するように、駆動装置11と同期して駆動され、かつ、例えば、ばねベローズ15によって周囲に対して密封されている。また、タペット13を、沈み込んで自動シールするように形成することもできる。 例示する好ましい種類のプラズマチャンバは以下に説明する装置の基本要素であって、装置は必ずしもそうである必要はないが、しかし好ましくはプラズマ支援で工作物を化学的に蒸発分離コーティングする、PECVDの略称で知られた装置であり、その場合に特に高周波プラズマによって支援される。
【0011】
図2には装置の最小構造が概略図示されている。装置は、すでに述べたように最小構造において、互いに重なり合ったプラズマチャンバ1のスタック(積み重ね)20を有する。プラズマチャンバは図2(a)から(d)に概略図示されており、かつ図1を用いて説明したように構成されている。
プラズマチャンバ1の側方にはそれぞれ操作開口部17が設けられており、従って操作開口部は操作開口部の積み重ねを形成し、かつすべて共通の真空室23に連通している。プラズマチャンバ1の外側にある真空室23は移送空間23を形成する。その中に移送装置25が設けられており、移送装置は好ましくはフォーク状支持体として形成された多数の水平の支持体27を有する。設けられている水平な支持体27の数は、スタック20に設けられているプラズマチャンバ1の数に等しい。支持体27は、矢印Hで示すように、好ましくは同期して、水平に移動し、図示のように例えば、好ましくは水平方向Hに駆動されて双方向に移動する共通の支持体ツリー29に取り付けられることによって、水平に移動する。この水平の前進ないし後退によって好ましくは平坦な工作物31がプラズマチャンバ1の操作開口部17を通して、図2(b)から(d)に示すように、プラズマチャンバ内へ挿入され、ないしはプラズマチャンバから取り出される。
【0012】
スタック20のすべてのプラズマチャンバ1へ工作物を搬入するために、図2(a)においては移送装置25は右へ移動され、図2(b)に示す位置へ達する。その後図1を用いて示したタペット13を有する昇降機構9が持ち上げられて、かつすべてのプラズマチャンバ11内で同時に工作物31を支持体27から下ろす。これが図2(b)において矢印Vで概略図示されている。
【0013】
図1に示すタペット13を有する昇降機構9によって工作物31を下ろして、図2(c)に示す相対位置へ達した後に、支持体27を有する移送装置25が図2(c)に示す方向へ水平に復帰され、その後図2(d)に示すように工作物31は図1に示す昇降装置9が下降することによってその処理位置へ下降する。
上述のように工作物31を支持体27に関して垂直に相対移動させることは、すべての支持体27がチャンバ1内で同期して下降され、ないしは工作物を回収するために持ち上げられ、かつ工作物がプラズマ室内の固定の載置台上に加工のために載置されることによっても実現できることは言うまでもない。
【0014】
処理装置の最小構成においては、すでに説明したように、処理装置はプラズマチャンバのスタック20を有する真空空間領域を有し、さらに、内部に移送装置25が設けられ、かつ内部で移動する移送空間部分23を有し、さらに図2(a)に示すようにロックチャンバ30を有し、ロックチャンバは概略図示するように移送空間部分23に対して第1のロック弁32を有し、かつ装置周囲に対して他のロック弁34を有する。ロックチャンバ内にはこれから処理する工作物および/またはすでに処理された工作物を一時貯蔵するマガジン36が設けられている。
【0015】
プラズマチャンバ1のスタック20と共にロックチャンバ30内のマガジン36を操作するために、移送装置25は水平方向Hないし−Hに移動できるだけでなく、さらにωで示すように垂直軸を中心に駆動されて回転することができ、それによって支持体27をロックチャンバ30に関する操作位置へ回転移動させることができる。
【0016】
すでに説明したように、スタック20のプラズマチャンバ1は好ましくはPECVD処理チャンバである。それぞれ実施しようとする処理プロセスに従って、プラズマチャンバ1の操作開口部17は工作物処理の間移送空間23に対して閉鎖されず、あるいは単にプラズマチャンバ1の内部と移送空間23間の圧力段差だけが調節され、あるいはプラズマチャンバ1は工作物処理の間真空密に閉鎖される。最後のものは特にPECVD処理に当てはまる。
【0017】
図3には、工作物処理の間上述の操作開口部17を真空密に、あるいは単に移送空間23に対して圧力段差を設けて閉鎖するための実施例が概略図示されている。そのために±V方向に駆動されて垂直移動可能なブラインドスライダ38が設けられており、このブラインドスライダにはスタック20に設けられた操作開口部17に対応して格子状に形成されたハッチ開口部39が設けられており、ハッチ開口部は図3(b)に示すようにブラインドスライダが開放された状態においてはプラズマチャンバ1の操作開口部17と整合する。支持体27はこの位置においてスタック20のチャンバ1を操作することができる。
【0018】
ブラインドスライダ38にはさらに水平方向に駆動されて移動する閉鎖プレート41と蛇腹でカプセル化されたタペットと駆動装置43が設けられている。
チャンバ1内の操作空間を閉鎖するために、ブラインドスライダ38は図3(a)に示す位置へ垂直に移動され、その後閉鎖プレート41が右へ移動されて、プラズマチャンバ1の操作開口部17が真空密に閉鎖され、あるいは移動空間23と前述のチャンバ1内の操作空間間に圧力段差が形成される。
【0019】
図4には、図2を用いて示した最小構成に基づいて、2つのプラズマチャンバスタック20aと20b、移送空間領域23およびロックチャンバ30を有する他の構成の装置が概略図示されている。図4(a)から(e)に示すシーケンスを用いてこの種の装置の好ましい駆動を特にPECVD処理プロセスに関して説明する。
【0020】
図4(a)に示す駆動相において2つのプラズマチャンバスタック20aと20b内の工作物がPECVD処理され、そのために、図3を用いて説明したように、プラズマチャンバ1の処理空間と移送空間23間に少なくとも圧力段差が形成されている。図2(a)に示すロック弁32は開放しており、ロック弁34は周囲に対して閉鎖されている。
【0021】
(b)に示すように、処理プロセスの終了後に図2(a)に示す移送装置25によってスタック20a、20bから工作物が好ましくは順次搬出され、処理された工作物はロックチャンバ30内のマガジン36内へ載置される。後述するように、マガジン36は好ましくは装置において全体として処理できる工作物と同じマガジン区画を有し、すなわち図4に示すように2つのプラズマチャンバスタックが設けられている場合には、2つのスタックに全体として設けられているプラズマチャンバ1と同じマガジン区画が設けられる。
【0022】
図4(c)に示すように、ロック弁32は移送空間23に対して閉鎖され、ロック弁34は開放されており、マガジン36内の処理された工作物は処理すべき工作物と入れ替えられる。このマガジンの積み替え期間の間スタックのプラズマチャンバ1は、洗浄エッチングされ、好ましくはHFプラズマエッチングされる。その際に、洗浄ガスおよび洗浄ガスとエッチングされた層との反応生成物が洗浄エッチングされたプラズマチャンバ1から移送空間23内へ進入するのを防止するために、好ましくは、図3を用いて説明したような装置を用いてプラズマチャンバ1と移送空間23間に圧力段差が形成され、移送空間23内へ例えば窒素などの中性ガスが、移送空間23からプラズマチャンバ1へ圧力勾配が発生するように装入される。それによって、洗浄ガスが移送空間23内へ進入するのが防止される。チャンバ1自体は洗浄エッチングの間にポンピング排気される。
【0023】
この期間の間にマガジン36に加工すべき工作物が装填される。これが、図4(d)に示すように、次のステップにおいて洗浄されたスタックのプラズマチャンバへ分配される。
洗浄エッチングステップによってプラズマチャンバ1の壁と電極面はかなり激しく加熱される。この熱は好ましくはステップ4(e)に示すように、プラズマチャンバ1内に新しく装填された工作物を予熱するために用いられる。位相4(d)に示すように工作物の分配は真空内で行われるので、プラズマチャンバ1の上述の洗浄エッチングの際に加熱された部分の熱の逃げは比較的わずかである。新しく加工すべき工作物がプラズマチャンバ1内に装填され、図3に関する説明に従って少なくとも圧力段差を介して移送空間23から分離された後に、熱伝導ガス、例えば水素またはヘリウムがプラズマチャンバ1内へ、前述の暖められたチャンバ部分と今度チャンバ内に装入された工作物間にかなりの熱伝導が生じるような圧力の下で装入される。
【0024】
工作物をこのように予熱した後に(工作物が加工開始前に標準大気にさらされていた場合には予熱によって脱ガスされる)、工作物は位相4(a)に示すようコーティング、特にPECVDコーティングされる。
図示の装置において好ましい実施例では、すべてのプラズマチャンバ1は別々に、特に洗浄エッチングのため、および工作物の加熱脱ガスのためにポンピングされる。
【0025】
図5に概略図示するように、反応性の処理プロセスのために、特に好ましいPECVD方法のために図5(a)に示すように、少なくとも1つのスタックのすべてのプラズマチャンバ1には中央の反応ガス供給装置から供給され、その際にスタックのすべてのチャンバ1が均一に反応ガスを供給されることが保証される。このことは、例えば比較的大体積の圧力分配室50からすべてのチャンバ1へ同一のガス流距離51が設けられることによって行われる。
【0026】
図5(b)に示すように、同期して駆動されるので、少なくとも1つのスタックのすべてのチャンバ1も中央のポンプ装置によって同期してポンピングされる。
少なくとも1つのスタックのすべてのプラズマチャンバにおいて維持されるプラズマ放電の電気的な供給も経済的な理由から中央のジェネレータユニットから行われ、図5(c)に示すように高周波プラズマが維持される好ましい場合には中央の適応ネットワークと場合によってはチャンバ固有の等化ネットワーク(チャンバ固有の誘導性によって示される)を有する中央のHFジェネレータから行われ、それによってチャンバに関する異なる高周波出力比を等化することができる。 上述の装置においてプラズマチャンバ1内のプロセスが監視され、開ループ制御あるいは閉ループ制御される場合には、これも好ましくは中央のユニットを介して行われ、誘導ユニットは必要に応じて個々のチャンバに、それがマルチプレクスシステムであろうと、固定の順序であろうと、あるいは変化する順序であろうと、それぞれスタックチャンバにおける要請に応じて接続される。
【0027】
このことが図5(d)に、中央のプラズマ放出モニタを用いてプラズマ放電を監視する例を用いて図示されている。
図6には図2(a)に示すマガジンチャンバ30内のマガジン36の好ましい実施例が概略的に図示されている。マガジン36は多数のマガジン載置部37を有し、マガジン載置部は同期して処理される工作物の数に少なくとも相当し、好ましくは工作物の通過を容易にするために倍に相当する高さを有する。図2(a)を用いて示したように、工作物用の載置面と支持体27間で次のことによって相対移動が行われる。すなわち、プラズマチャンバ1に図1を用いて説明したような昇降装置9が設けられて、それによって支持体27が垂直に工作物を搬入ないし搬出するための動作を行わず、それによって図6に示すようにマガジン36は好ましくは全体として双方向矢印±Vで示すように垂直に移動され、それによってそれぞれ支持体27から工作物を収容し、ないしは工作物を支持体27へ引き渡すことができる。
【0028】
ここまでは新しい種類の装置構造とその駆動について、特に高周波PECVDコーティングに関して説明して来た。
次に、特に上述の装置に関連して、装置固有の手段と共に使用することができ、それによってプラズマコーティングプロセスのコーティング率とその品質が著しく改良される方法について説明する。これから説明する方法ないしそれに対応する装置の特徴は原則的にプラズマコーティングプロセスに適しており、それは冒頭で定義した種類のDC、ACあるいはACとDCの混合プラズマプロセスであってもよい。しかし次の実施例は、特にHF−PECVD方法のような反応性の高周波プラズマ支援のコーティングプロセスに適している。しかしまた例えばHFイオンプレーティングプロセスについても当てはまる。すでに説明したように、HFというのは好ましくは1から100MHzまでの周波数領域と考えられる。
【0029】
もちろん、以下においてこの種のHFプラズマ支援の反応性プロセスを詳しく説明する場合には、上述の方法はこの種のプロセスに限定して考えられるものではない。
図7の上方部分(A)には、例えば図1、2で説明した種類のプラズマチャンバが概略図示されている。平坦なHF電極60は同時に少なくとも反応ガスG用の平坦に分配されたガスノズル装置を形成し、反応ガスはプラズマ放電空間PLへノズルを通じて供給される。RF電極60に対向して工作物支持体電極62が公知のように配置されている。DC電位関係については、チャンバハウジング63および/または工作物支持体電極62を通常のように基準電位、例えばアース電位に接続できることはもちろんである。当業者はこれについてのあらゆる変形例を知っている。
【0030】
工作物支持体電極62において工作物を反応性プラズマコーティングする場合に、プラズマ放電内に塵が形成され、その密度がρsで表される。プラズマ放電内の塵は非常に多数の源からもたらされ、主としてコーティングプロセス自体からもたらさるが、チャンバへ工作物を搬入およびそれから搬出する間の機械的な摩耗などによってももたらされる。しかし原則的に塵密度ρsは反応性コーティングプロセスの間に増加する。このことが図7の下方部分(B)に例えばほぼ連続的に上昇する塵密度(a)で図示されている。
【0031】
適当な対抗処置をとらないと塵は時間が経つにつれてプラズマから脱落して反応空間に落下する。それによって層が塵の粒子で汚染される(層欠陥)。
さらに反応容器の特性が変化し、それによってプロセスのドリフトがもたらされる。従って塵を伴うプロセスを有する現在の生産装置は要請される層の欠陥のなさに達せず、要請される洗浄時間と生産時間との小さい比(生産有効性、equipment availability)にも達しない。
【0032】
現在まで、塵の発生は完全には阻止できないので、それを出来る限り少なくし、発生した塵をコーティング空間からできるだけ完全に除去する努力がなされて来ている。それによってもちろん層品質の損失は覚悟しなければならない。
プラズマ放電内と特に高周波放電内に存在する塵が電気エネルギ及び特に高周波エネルギの結合を著しく増大させること、および原則的に「塵の多い」プラズマ、特にHFプラズマ内でコーティング率、特に反応性コーティングプロセスのコーティング率が著しく増大することが知られている。それによって上述の方法において率に関する損失も覚悟される。これはもちろん、プラズマ放電内の塵密度が限界値を越えない間だけである。塵密度が上述の限界値を越えると、塵粒子がより大きな塵小片となること、ないしはそれが生成しつつある層上に堆積することを考慮しなければならない。このことは大体において阻止しなければならず、特に半導体製造および平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを形成する場合には阻止しなければならない。
【0033】
従って新しい種類の認識は、プラズマ放電空間内、特に高周波プラズマ放電空間内の塵を、特に反応性のプラズマ支援コーティングプロセスのために排除せず、その密度を所定のレベルρmaxに、ないしはそれ以下に抑えることに基づいている。従って単位体積当りの塵粒子の数および/またはその大きさとそれに伴って塵密度とその分布が制御されて調節される。これは予め行った調査によってそれぞれの処理プロセスについて最適であることが発見された比に基づいて行われる。これが図7の下方(B)にカーブ(b)で概略的に図示されている。
【0034】
これは図7(A)に示すように原則的に、プラズマ放電によって粒子の横の流れWρが制御して発生され、横力の場を形成することによって、それに伴って余剰粒子がプラズマ放電のコーティング上有効な領域から移送されて、さらに必要に応じて除去されることによって実現される。
図7(A)に示すように、この種の力の場を発生させる好ましい実施例は、横のガスの流れによって横の粒子の流れを発生させることにある。これは横方向の圧力勾配を実現させることによって得られる。概略図示するように、そのために側方においてガスが装入され、かつガスが装入と対向して吸引される。横方向の圧力勾配を形成することに加えて、あるいはその代わりに静電的な勾配および/または熱的な勾配を使用して、コーティング上有効なプラズマ放電空間内の塵密度を所定の値を越えて上昇しないようにすることができる。
【0035】
図7の下方(B)には、装入されたガス量m’ がどのように駆動されるかが特性(c)として質的に示されている。
放電空間内の塵密度を上述のように制御するために、前実験によっていつ並びにどの位の大きさの力の場を発生させるべきかを定めることは元より可能ではあるが、好ましくは実施例においては、例えば図7(A)に概略図示する検出器65を用いて光の反射あるいは吸収を測定することによってプラズマ内の現在の塵密度を求めて、求めた値を目標値Fρと比較して、力の場(図7によれば圧力勾配)を閉ループ制御で調節して、塵密度を所望のレベルに調節することができる。塵密度はプラズマインピーダンスに著しい影響を与えるので、この種の閉ループ制御をこのインピーダンスの測定を介して行うこともできる。
【0036】
横方向のガスの流れを利用する場合に、好ましくは単位時間当り噴射されるガス量を、図7(A)の操作ユニット67で示すように、操作することによって調節が行われる。
もちろん、余剰塵粒子をコーティング領域から移動させるために用いられる力の場を間欠的に印加することも可能である。すなわち図7の場合には横方向の流れWをもたらす、以下で洗浄ガスと称されるガスGsを脈動するように装入することができる。
【0037】
すでに説明したように、この方法は特に反応性HFプラズマコーティングプロセスの場合に優れていることが明らかにされている。それはこの種のプロセスにおいて、また特に反応プロセスにおいてプラズマ放電内でプロセス内在の粉末ないし塵の形成が行われるからである。図7(A)に示すように洗浄ガスGsを用いて横の流れWが形成される場合には、好ましくは洗浄ガスとして中性のプラズマ作業ガス、例えばアルゴンまたはHeなど、あるいは層構造に必要でないガス、例えばHが使用される。層構造に著しく関与するガスを洗浄ガスとして使用することは、層分布に望ましくない影響を与える可能性がある。
【0038】
重要なことは、塵ないし粉末はプラズマ放電が燃焼している間プラズマ放電内に捕捉されて留まることを認識することである。従ってプラズマ処理プロセスあるいは一般的にプラズマ放電が停止された場合に、放電内に残留している塵が処理チャンバ内に堆積するのを阻止しようとする場合には、好ましくは次のように行われる。
【0039】
−反応ガスの代わりに中性のガスが装入され、それによって、層形成プロセスを所定の時間に停止しようとする場合には、それに以降の層形成が阻止される。中性のプラズマをさらに駆動することによって塵はプラズマ放電内になおも捕捉されて、「洗浄される」。その場合に中性のプラズマ内では層形成は劇的に減少する。
【0040】
−維持される反応ガスプラズマ放電内あるいは上述の中性の放電内で横の力の場が増大され、「洗浄ガス流」が好ましい場合には洗浄ガス流は装入されるガス量の増大および/または吸引出力の増大によって増強される。
−プラズマ強度を連続的に減少させることができ、その場合に放電が中断することはない。それによって塵の落下として作用するプラズマ放電の効果がだんだんと減少され、それによって上述の力の場による塵粒子の去る方向への移動が容易になる。
【0041】
同時に放電強度を減少させ、かつ横方向のポンプ出力および/または装入される洗浄ガス量を増大させることによって、図7(A)に示す電極62上方のコーティングゾーンからの塵粒子の最大の去る方向への流動が得られる。
原則的に本発明により使用される力の場はプラズマ放電を脈動するように駆動することによって支援することができる。それによってプラズマの塵落下作用が減少され、余剰の塵を所望に搬出することが容易になる。このことはコーティングプロセスが停止している場合だけでなく、コーティングプロセス自体の間にも当てはまる。
【0042】
重要なことは、プロセスが停止されている場合にその中で集められた塵が除去されるまで、プラズマ放電を維持することである。
この認識によって、さらに好ましい駆動方法が得られ、それによればプラズマチャンバ内のプラズマ放電は、例えば工作物が搬入され、ないしは処理された工作物が搬出される場合にも維持される。
【0043】
反応性コーティングプロセスに関して有効でない、従ってこれに関して中性のガス内のプラズマ放電はそのままで、それが未コーティングの工作物であろうと、コーティング済みであろうとあるいはプラズマチャンバにおいてであろうと、例えば水素プラズマを維持することによって、エッチング洗浄を行うために使用することができる。その場合に、基板上に堆積した粒子がプラズマ放電によって捕捉されて「洗浄排除」できることが重要である。
【0044】
従って例えば処理プロセスの最終相において、例えば放電とプラズマチャンバの新しい装填の間、H洗浄プラズマを維持することができる。エッチングの際にプラズマチャンバ内の塵はじゃまになるので、その場合には形成された横の力の場が最大に調節される。
反応性のコーティングプロセスの高周波プラズマ放電内で上述の方法を、反応容器内で塵の堆積なしで欠陥のないαー Siー 層を形成するために使用することによって、コーティング率は係数2.5だけ増大され、同時に層応力は係数2.5だけ減少し、その場合にコーティング率の増大によって層純度は係数で約2だけ増大した。これは、同一のプラズマチャンバにおいて冒頭で説明した、塵密度を最小にする公知の技術を用いて、すなわち低い圧力と小さい出力におけるプロセス作業点を選択することによってもたらされたコーティングと比較したものである。すなわち上述の公知の技術(塵の形成を最小にする)を使用した場合には、コーティング率はαー Siー 層で≦4オングストローム/sec、層応力は>5・10dyn/cmであり、それに対して本発明によれば率は10オングストローム/secで層応力は<2・10dyn/cmである。
【0045】
すでに説明したように、横の力の場の好ましい実現形態は、図7(A)に示すように、プラズマ放電を通して横方向のガスの流れを実現することにある。
図8には、吸引側で上述の力の場ないしは上述の圧力勾配を形成するための多数の変形例(a)から(e)が図示されている。
図8(a)によれば、処理空間ないしは放電空間からのガスの吸引は、電気的に定義された電位、例えばアース電位に接続されたプラズマチャンバ1の壁に形成された狭いスリット69を通して行われる。スリットの幅は、プラズマがスリットを通して流出しないような寸法にされ、好ましくは2から4mmである。好ましくは図7(A)を用いて説明した横の流れが同図に記載されたガスの横装入によってさらに著しく支援され、それは図8(b)から(e)の実施例においても効果的に行われる。
【0046】
図8(b)によれば、吸引スリット71は電極60の端縁の領域に設けられている。これは他の好ましい原理に基づくものである。プラズマ放電にエネルギを供給する電気的な場が最大となるところで塵密度が最大になることが知られている。このことは端縁および尖端などの電位を供給される面の場合にそうであることが知られている。従って図8(b)に示すように電極60の端縁領域の、従って電場の強さが増大することによって増大した塵密度が存在する領域にあるスリットを用いて吸引を行うことが提案されている。
【0047】
この方法が図8(c)に示すように、電極60と相手側電極62の端縁領域で両側に吸引スリット71aと71bが設けられることによって、さらに徹底して行われる。
図8(d)に示す実施例の場合には横方向のガス速度は、延長されたプラズマ放電領域に円錐状にだんだんと狭くなるスリット73が形成されることによって増大され、それによって横の流れの効果が増大する。
【0048】
図8(e)によれば、吸引スリット77が設けられているプラズマチャンバ1の壁領域75は電気的に浮動電位で駆動される。それによって、塵の粒子を放電から引き出す場合に塵粒子が克服すべきポテンシャルバリヤが減少される。というのは浮動的に駆動される壁部分の電位は電極60と62の電位間の中間電位に調節されるからである。
【0049】
他の自明の方法は、吸引スリットにふるいを設けることであって、それによってプラズマがスリットから流出することなく、スリット開口部とそれに伴ってポンプ断面を増大させることができる。
さらに、図示のガス吸引の特徴を組み合わせることが可能であることも自明である。
図9には、例えば上述のプラズマ反応容器スタックを有する新しい種類の装置構造を振り返って、上述の認識を考慮してプラズマチャンバ1への工作物の搬入とそれからの搬出をどのように好ましく行うかが図示されている。
【0050】
図9(a)によれば、工作物31(図2a)はタペット13を有する昇降機構9上に載置される。
図9(b)によれば、図3に示す移送空間23に関して好ましくは閉鎖プレート41を用いて少なくとも圧力段差が形成された後に、続いて(圧力段差が形成されたらすぐに)、プラズマチャンバ1内で中性のプラズマが点火される。その際に非反応性のガス、たとえばアルゴンおよび/または図示のように水素が装入される。その際にすでに説明したように、工作物は特に脱ガスのために加熱もされる。吸引Aは開始されている。
【0051】
例えば図9(c)に示すように工作物が機械的に下降される際に形成された塵はさらに維持されている中性のプラズマ内に捕捉されて、Aで示す中性ガスの横の流れによって吸引される。図9(d)に示すように工作物が下降されている場合には、反応ガスの装入は好ましくはガスシャワーを形成するHF電極62によっても、図示のように側方の洗浄ガス装入によっても開始される。続くコーティングプロセスの間に、図7を用いて説明したように、プラズマ放電内の塵密度は消滅されるのではなく、所定の程度を越えないように制御される。
【0052】
コーティングプロセスの終了後に図9(e)に示すように、反応ガスあるいは中性のガスの横の流れが増大され、あるいはすでに説明したように、中性のプラズマ放電(図示せず)へ移行する。重要なことは図9(f)に示すように、コーティングされた工作物を持ち上げる間も塵を捕捉したプラズマ放電が維持されることであり、それは中性のプラズマ放電としてであっても、あるいはコーティングプロセスを所定の時点で終了させない場合には、さらに反応プラズマ放電としてであってもよい。
【0053】
図9(g)に示すように、その後工作物31はプラズマチャンバ1から除去され、その際にこの駆動相においては、場合によっては図9(a)および図9(b)に示す駆動相の場合と同様に、好ましくはプラズマ放電が点線で示すように維持され、これは反応性のプラズマ放電ではなく、中性のプラズマ放電であって、特に塵粒子をさらに捕捉するためと、チャンバを洗浄エッチングするために、特に水素のプラズマ放電が維持される。
【0054】
その後、図9(a)と9(g)に記載されているように、その後水素が一方で装入されて、他方で吸引されるので、プラズマ内に捕捉された塵はこの相においてできる限り完全に除去される。 横の流れを形成する上述のガス吸引に加えて、例えば電極60において反応ガス装入開口部と同様に分配して、さらに吸引を行うことができる。分配されたガスの装入および/または吸引を所望に設計することによって、必要に応じて処理の均一性を最適にすることができる。
【0055】
上述の装置と上述の方法は特に平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを形成するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】好ましくは本発明装置に使用されるような、プラズマチャンバの第1の好ましい実施例の概略縦断面図である。
【図2】(a)は本発明による装置の好ましい最小構成の概略的な縦断面図であって、(b)から(d)は(a)の図示に基づいて(a)に示す本発明装置のプラズマチャンバへ工作物を搬入およびそれから搬出するサイクルを示すものである。
【図3】(a),(b)とも好ましくは図2に示す本発明装置に設けられた、プラズマチャンバ内の処理空間とその前段に設けられた空間の間に少なくとも1つの圧力段差を形成するための手段を状態別に示す概略的な縦断面図である。
【図4】(a)から(e)は2つのプラズマチャンバスタックと1つのロックチャンバを有する本発明装置の概略的な上面図を用いて、工作物の好ましい通過サイクルを示すものである。
【図5】(a)から(d)は図2に示す本発明による装置の積み重ねられたプラズマチャンバにおいて、ガス(a)、ポンプ(b)、電気エネルギ(c)による中央の共通の操作と、プラズマ放出モニタによる中央監視の例を用いて閉ループ制御の測定、制御および/または操作信号に関して説明するものである。
【図6】図2に示す装置におけるロックチャンバマガジンの好ましい実施例の概略的な縦断面図である。
【図7】(A)は本発明により装置に積み重ねられる、図1を用いて図示したチャンバの好ましい実施例の概略的な縦断面図であり、(B)は本発明装置において好ましく使用されるプラズマ処理のための所望の塵利用を説明する線図である。
【図8】(a)から(e)は図7を用いて説明した方法を効果的に実現するための、図2に示す装置に設けられた積み重なったプラズマチャンバにおける吸引の好ましい変形例を示すものである。
【図9】(a)から(g)は本発明により装置に積み重ねられたチャンバの1つを用いて、図7を用いて説明したような方法を利用して、プラズマ放電内の塵の形成を制御し、かつ処理率、特にコーティング率を高めるためにそれを所望に利用するための好ましい操作シーケンスを順次に示すものである。
【符号の説明】
1…プラズマチャンバ
3…電極
5…流出開口部
9…昇降機構
11…駆動機構
13…タペット
20…スタック
23…真空室
23…移送空間部分
25…移送装置
27…フォーク式支持体
30…ロックチャンバ
31…工作物
32,34…ロック弁
36…マガジン
37…マガジン載置部
41…閉鎖プレート
43…駆動装置
50…圧力分配室
60…HF電極
62…工作物支持体電極
65…検出器
67…操作ユニット
69,71,73,77…吸引スリット
PL…プラズマ放電空間
G…ガス
Wρ…粒子の横の流れ

Claims (18)

  1. 真空プラズマ処理用の装置において、
    互いに積み重ねられてチャンバスタックを形成する多数のプラズマチャンバが設けられ、各プラズマチャンバは、
    −分配された流出開口部配置を有する水平の平坦な電極を有し、流出開口部は少なくとも反応ガスを有するガス貯蔵容器と接続されており、
    −電極の下方に対向して、少なくとも1つの工作物を保持する工作物ホルダを有し、かつ
    −側方の操作開口部を有し、
    その場合に複数の側方の操作開口部が互いに垂直に重なって整合され、かつ共通のチャンバ空間に連通しており、その中に、
    −スタックの複数の操作開口部を通して行う工作物の搬入または搬出を同時に操作するために水平に延びる複数の工作物収容部を有し、チャンバスタックの操作開口部に沿って垂直に延び、垂直軸を中心に回転可能な移送装置が設けられており、その場合に工作物収容部が水平に線形に移動可能であるところの、
    真空プラズマ処理用の装置。
  2. 共通のチャンバ空間がロックチャンバであることを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 共通のチャンバ空間が移送空間であって、それに接して少なくとも1つのロックチャンバが配置されており、かつ好ましくはその中に1つより多いチャンバスタックが移送装置によって操作可能に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. ロックチャンバに対して周囲と連通するロック開口部を通して装入可能な、それぞれ工作物用の多数の水平のマガジン区画を有する工作物マガジンが設けられており、
    マガジン区画の数が好ましくはスタックの操作開口部の数に相当し、あるいはこの数の整数倍、好ましくは倍に相当することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. チャンバ空間が移送空間であって、操作開口部が閉鎖機構によって真空密に、あるいは圧力段差を形成するように閉鎖可能であることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の装置。
  6. チャンバ空間が移送空間であって、
    スタックのチャンバが移送空間に接続するポンプを介して共通に排気されることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. スタックのチャンバが中央のガスタンクおよび/または中央の電気的供給ユニットおよび/または中央のポンプステーションによって操作されることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 少なくともチャンバスタックに設けられた操作開口部の数に相当する数の工作物収容部が、このスタックの操作開口部を操作するために、共通に水平に線形移動可能であって、それらが好ましくはこの動作を実施するために機械的に結合されていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の装置。
  9. 工作物収容部に水平のフォーク状部材が設けられ、
    スタックのチャンバ内の工作物ホルダとフォーク状部材が、フォーク状部材によってチャンバ内の工作物を載置しあるいは収容するために、互いに垂直に相対移動するように形成されており、
    共通のチャンバ空間がロックチャンバとマガジンを有する移送空間として形成されている場合に、フォーク状部材とマガジン区画内の載置面との間で同様の垂直の相対移動が可能であることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の装置。
  10. チャンバがプラズマ支援の化学的蒸発分離用の工作物処理チャンバであることを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の装置。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置を駆動する方法において、
    少なくともスタックのチャンバが同期して駆動されることを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置を駆動する方法。
  12. 少なくともスタックのチャンバが装置への工作物の搬入およびそれからの搬出の間プラズマ洗浄され、好ましくは反応的にプラズマエッチングされることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. プラズマ洗浄処理の後にスタックのチャンバに工作物が装填され、HeあるいはH などのガスが、ガスの熱出力によって工作物を加熱するために、熱伝導ガスとしてチャンバに装入されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 工作物の加熱がプラズマ支援され、プラズマが好ましくは洗浄エッチングプラズマとして使用され、その場合に好ましくはプラズマが使用されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも洗浄の間共通のチャンバ空間からスタックのチャンバへ圧力勾配が形成されることを特徴とする請求項13あるいは14に記載の方法。
  16. 閉ループ制御技術における測定信号、制御信号あるいは操作信号が少なくとも1つのスタックのチャンバからの、および/またはチャンバへのマルチプレクス駆動において中央ユニットにより受信され、および/または発生されることを特徴とする請求項11から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1から10に記載の装置をPECVDコーティングに使用する装置の使用方法。
  18. 平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを形成する場合に、請求項1から10までのいずれか1項に記載の装置ないし請求項11から16までのいずれか1項に記載の方法を使用する方法。
JP09447094A 1993-05-03 1994-05-06 プラズマ処理装置とそれを駆動する方法 Expired - Lifetime JP3609448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01343/93A CH687986A5 (de) 1993-05-03 1993-05-03 Plasmabehandlungsanlage und Verfahren zu deren Betrieb.
CH01343/93-8 1993-05-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238129A Division JP4057568B2 (ja) 1993-05-03 2004-08-18 真空設備によって平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711447A JPH0711447A (ja) 1995-01-13
JP3609448B2 true JP3609448B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=4208266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09447094A Expired - Lifetime JP3609448B2 (ja) 1993-05-03 1994-05-06 プラズマ処理装置とそれを駆動する方法
JP2004238129A Expired - Lifetime JP4057568B2 (ja) 1993-05-03 2004-08-18 真空設備によって平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを製造するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238129A Expired - Lifetime JP4057568B2 (ja) 1993-05-03 2004-08-18 真空設備によって平坦でアクティブなディスプレイスクリーンを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5515986A (ja)
JP (2) JP3609448B2 (ja)
CH (1) CH687986A5 (ja)
DE (1) DE4412915B4 (ja)
FR (1) FR2705165B1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296735B1 (en) 1993-05-03 2001-10-02 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Plasma treatment apparatus and method for operation same
CH687987A5 (de) * 1993-05-03 1997-04-15 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Erhoehung der Beschichtungsrate in einem Plasmaentladungsraum und Plasmakammer.
DE4408947C2 (de) * 1994-03-16 1997-03-13 Balzers Hochvakuum Vakuumbehandlungsanlage
US5753133A (en) * 1994-07-11 1998-05-19 Applied Komatsu Technology, Inc. Method and apparatus for etching film layers on large substrates
US6245189B1 (en) 1994-12-05 2001-06-12 Nordson Corporation High Throughput plasma treatment system
US5766404A (en) * 1994-12-05 1998-06-16 March Instruments, Inc. Methods and apparatus for plasma treatment of workpieces
KR100310249B1 (ko) * 1995-08-05 2001-12-17 엔도 마코토 기판처리장치
JP2000501785A (ja) * 1995-12-08 2000-02-15 バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト Hf(高周波)プラズマ処理室ないしpecvd被覆室および、記憶ディスクを被覆するためのそれらの利用方法ならびに工程
US5789851A (en) * 1995-12-15 1998-08-04 Balzers Aktiengesellschaft Field emission device
US5751003A (en) * 1996-02-16 1998-05-12 Eaton Corporation Loadlock assembly for an ion implantation system
US6176667B1 (en) * 1996-04-30 2001-01-23 Applied Materials, Inc. Multideck wafer processing system
KR100581420B1 (ko) * 1996-06-13 2006-08-30 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 다층기판처리장치
US6062798A (en) * 1996-06-13 2000-05-16 Brooks Automation, Inc. Multi-level substrate processing apparatus
KR100269097B1 (ko) * 1996-08-05 2000-12-01 엔도 마코토 기판처리장치
JP3947761B2 (ja) * 1996-09-26 2007-07-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板搬送機および基板処理方法
US6152070A (en) 1996-11-18 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Tandem process chamber
US6077157A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Process chamber exhaust system
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US6722834B1 (en) * 1997-10-08 2004-04-20 Applied Materials, Inc. Robot blade with dual offset wafer supports
KR100557579B1 (ko) * 1997-11-05 2006-05-03 에스케이 주식회사 박막제조장치
CH692821A5 (de) 1998-02-04 2002-11-15 Unaxis Trading Ag Vakuumventilplatte und Vakuumkammeranordnung mit einer solchen.
US6228773B1 (en) * 1998-04-14 2001-05-08 Matrix Integrated Systems, Inc. Synchronous multiplexed near zero overhead architecture for vacuum processes
US6127271A (en) * 1998-04-28 2000-10-03 Balzers Hochvakuum Ag Process for dry etching and vacuum treatment reactor
US6451217B1 (en) * 1998-06-09 2002-09-17 Speedfam-Ipec Co., Ltd. Wafer etching method
WO2000000445A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Unaxis Trading Ag Heat conditioning process
DE19839898C2 (de) * 1998-09-02 2002-07-18 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung für den vertikalen Transport von scheibenförmigen Substraten in einer Vakuumbeschichtungsanlage oder für deren Magazinierung
JP2000195925A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Anelva Corp 基板処理装置
US6972071B1 (en) 1999-07-13 2005-12-06 Nordson Corporation High-speed symmetrical plasma treatment system
US6318945B1 (en) * 1999-07-28 2001-11-20 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus with vertically stacked load lock and substrate transport robot
EP1124252A2 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for processing substrates
US6709522B1 (en) 2000-07-11 2004-03-23 Nordson Corporation Material handling system and methods for a multichamber plasma treatment system
JP2002030447A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Canon Inc プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US6841033B2 (en) * 2001-03-21 2005-01-11 Nordson Corporation Material handling system and method for a multi-workpiece plasma treatment system
US20030062064A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Infineon Technologies North America Corp. Method of removing PECVD residues of fluorinated plasma using in-situ H2 plasma
KR100672634B1 (ko) * 2001-12-19 2007-02-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 기판 반송 장치 및 방법
US7431585B2 (en) * 2002-01-24 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for heating substrates
US6913652B2 (en) * 2002-06-17 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Gas flow division in a wafer processing system having multiple chambers
US20040089227A1 (en) * 2002-07-19 2004-05-13 Albert Wang Dual chamber vacuum processing system
AU2003277790A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Unaxis Balzers Ag Apparatus for vacuum treating two dimensionally extended substrates and method for manufacturing such substrates
JP2004288984A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sharp Corp 成膜装置及び成膜方法
KR100549273B1 (ko) * 2004-01-15 2006-02-03 주식회사 테라세미콘 반도체 제조장치의 기판홀더
JP4185483B2 (ja) * 2004-10-22 2008-11-26 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
US20060182556A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-17 Au Optronics Corporation Substrate transportation device (wire)
JP2006196681A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
JP4584722B2 (ja) * 2005-01-13 2010-11-24 シャープ株式会社 プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
JP2007115822A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20100022094A1 (en) * 2007-03-08 2010-01-28 Sosul Co., Ltd. Elevator and apparatus and method for processing substrate using the same
CN102086514B (zh) * 2009-12-03 2013-07-17 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种pecvd系统
WO2012027858A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Oerlikon Solar Ag, Trübbach Control of differential pressure in pecvd systems
CN102277562B (zh) * 2011-08-15 2013-05-08 深圳市创益科技发展有限公司 薄膜太阳能电池多级pecvd沉积设备
US20130333616A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Tel Solar Ag Plasma processing system with movable chamber housing parts
CN103510079B (zh) * 2012-06-21 2015-12-16 理想能源设备(上海)有限公司 一种真空处理系统阀门组件和化学气相沉积系统
WO2014046902A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Levi Avraham Y Door mounted ladder for cargo vans
CN103276369B (zh) * 2013-05-06 2016-02-17 南方科技大学 一种pecvd镀膜系统
JP6209043B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-04 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブおよび基板処理装置
JP2016066684A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブ及び基板処理システム
JP2019052339A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 東京エレクトロン株式会社 排気管のクリーニング方法
KR102554014B1 (ko) * 2018-06-15 2023-07-11 삼성전자주식회사 저온 식각 방법 및 플라즈마 식각 장치
KR20210099153A (ko) * 2018-12-21 2021-08-11 에바텍 아크티엔게젤샤프트 하나 이상의 기판을 진공 플라즈마 처리하거나 기판을 제조하기 위한 진공 처리 장치 및 방법
FR3104174B1 (fr) * 2019-12-06 2022-04-01 Commissariat Energie Atomique Nacelle pour dispositif de depot chimique en phase vapeur assiste par plasma a nettoyage facilite
WO2023227322A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Evatec Ag Process device for pecvd-processing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264393A (en) * 1977-10-31 1981-04-28 Motorola, Inc. Reactor apparatus for plasma etching or deposition
JPS6068619A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Fujitsu Ltd プラズマcvd装置
FR2589168B1 (fr) * 1985-10-25 1992-07-17 Solems Sa Appareil et son procede d'utilisation pour la formation de films minces assistee par plasma
GB2194500B (en) * 1986-07-04 1991-01-23 Canon Kk A wafer handling apparatus
JPS6386423A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 気相成長装置
FR2621930B1 (fr) * 1987-10-15 1990-02-02 Solems Sa Procede et appareil pour la production par plasma de couches minces a usage electronique et/ou optoelectronique
US4987004A (en) * 1988-02-05 1991-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
US5202716A (en) * 1988-02-12 1993-04-13 Tokyo Electron Limited Resist process system
JPH02186628A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Fujitsu Ltd 化学気相成長装置
US5217340A (en) * 1989-01-28 1993-06-08 Kokusai Electric Co., Ltd. Wafer transfer mechanism in vertical CVD diffusion apparatus
JPH07105357B2 (ja) * 1989-01-28 1995-11-13 国際電気株式会社 縦型cvd拡散装置に於けるウェーハ移載方法及び装置
DE9113860U1 (de) * 1991-11-07 1992-01-23 Leybold AG, 6450 Hanau Vorrichtung zum Beschichten von vorzugsweise flachen, etwa plattenförmigen Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
CH687986A5 (de) 1997-04-15
DE4412915A1 (de) 1994-11-10
JPH0711447A (ja) 1995-01-13
FR2705165B1 (fr) 1997-04-30
US5515986A (en) 1996-05-14
JP4057568B2 (ja) 2008-03-05
FR2705165A1 (fr) 1994-11-18
DE4412915B4 (de) 2005-12-15
JP2005051250A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609448B2 (ja) プラズマ処理装置とそれを駆動する方法
JP3683599B2 (ja) コーティング率を高める方法
KR100297284B1 (ko) 처리장치및드라이크리닝방법
US6296735B1 (en) Plasma treatment apparatus and method for operation same
US6375810B2 (en) Plasma vapor deposition with coil sputtering
JP4666912B2 (ja) プラズマで補強した原子層蒸着装置及びこれを利用した薄膜形成方法
CN101213642B (zh) 金属膜的薄膜沉积方法和薄膜沉积装置
CN106992107A (zh) 频率调制射频电源以控制等离子体不稳定性的系统和方法
US11062887B2 (en) High temperature RF heater pedestals
EP2080817B1 (en) Method and apparatus for chamber cleaning by in-situ plasma excitation
TWI755852B (zh) 排斥網及沉積方法
JP2869384B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3208008B2 (ja) 処理装置
JPH0610125A (ja) 薄膜形成方法
CN116065140A (zh) 薄膜沉积方法
US20220028663A1 (en) Plasma source for semiconductor processing
KR101841034B1 (ko) 프로세스 챔버가 구비된 플라즈마 장치
JP7482657B2 (ja) クリーニング方法及び半導体装置の製造方法
TW200839858A (en) Substrate treating method
WO2020161957A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
CN117637423A (zh) 基板处理设备
JPH0590180A (ja) プラズマcvd処理装置のドライクリーニング方法
CN118263083A (en) Wafer deposition apparatus and wafer de-electrification method using the same
KR100884333B1 (ko) 기판 지지 부재, 그리고 이를 포함하는 기판 처리 장치
JPH11181569A (ja) フッ素ガスを用いた選択cvd方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term