JP2004288984A - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288984A
JP2004288984A JP2003080876A JP2003080876A JP2004288984A JP 2004288984 A JP2004288984 A JP 2004288984A JP 2003080876 A JP2003080876 A JP 2003080876A JP 2003080876 A JP2003080876 A JP 2003080876A JP 2004288984 A JP2004288984 A JP 2004288984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film forming
spaces
film formation
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003080876A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Kishimoto
克史 岸本
Yusuke Fukuoka
裕介 福岡
Akira Shimizu
彰 清水
Katsuhiko Nomoto
克彦 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003080876A priority Critical patent/JP2004288984A/ja
Priority to US10/787,748 priority patent/US20040187785A1/en
Priority to DE102004013626A priority patent/DE102004013626B4/de
Publication of JP2004288984A publication Critical patent/JP2004288984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45593Recirculation of reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】複数の薄膜形成空間にガス供給する場合でも、総ガス消費量を大幅に低減でき、装置全体構造の簡略化、更に、装置の低価格化を図れる成膜装置を提供する。
【解決手段】同一の薄膜を形成する複数の薄膜形成空間20を有し、複数の薄膜形成空間20の夫々に、少なくとも原料ガスを供給可能な原料ガス供給口10を設け、複数の薄膜形成空間の少なくとも1つの薄膜形成空間20aの排気ガスを、他の少なくとも1つの薄膜形成空間20bに、排気ガス流路14を通して供給可能に構成する。そして、前者の薄膜形成空間20aに希釈ガスを供給し、他の薄膜形成空間20bの外部排出口9から排気ガスを外部に排出する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子等の薄膜形成に用いる成膜装置及び成膜方法に関し、特に、成膜装置及び成膜方法におけるガスの供給及び排気に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体素子等の薄膜形成に用いる成膜装置として、プラズマ化学技術において複数の放電空間に反応性ガスを並行して供給するプラズマ反応装置がある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この特許文献1に開示されたプラズマ反応装置は、複数の放電空間に同じ反応性ガスを同時に供給する装置となっている。そのため、ガスの流量は放電空間の数Nに比例し、例えば、1つの放電空間に必要な反応性ガスがSiH/H=5/500(sccm)とすれば、ガスの総流量はSiH:5×N(sccm)、H:500×N(sccm)となる。
【0004】
また、半導体素子等の薄膜形成に用いる成膜方法として反応性ガスと未反応性ガスを別系統で供給する方法がある(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に開示された成膜方法は、反応性ガスを基板表面に、平行ないし傾斜して噴射するとともに、基板に向かって押圧拡散ガスを噴射することを特徴とする半導体膜の結晶成長方法である。この成膜方法では、反応性ガスと拡散ガスを別系統で供給する方法が提案されている。また、この成膜方法では、反応性ガスを基板直上に基板に対して平行に供給するとともに、基板に向かって別系統の拡散ガスを噴射し、基板加熱による熱滞留を抑え、基板付近に均一にガスを供給することで、結晶成長を飛躍的に促進させている。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第4264393号明細書
【特許文献2】
特開平4−164895号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の成膜装置及び成膜方法では、次のような幾つかの問題点がある。
【0007】
特許文献1に開示されたプラズマ反応装置では、複数の放電空間に反応性ガスが均一に供給されているが、放電空間ごとに反応性ガスを十分に供給する必要があり、ガスの総流量は、放電空間当りの反応性ガス流量のN倍となる。このことは、全体で処理するガス流量が飛躍的に増加することを示しており、これに伴い、排気系の構成(排気配管系やバルブ径、ポンプの排気容量)が大型化し、装置コストの増加を招く。反応ガス系が、除害装置等の処理設備を伴う場合においては、処理設備の大型化は避けられず更なるコスト増加の要因になる。
【0008】
特許文献2の成膜方法には、反応性ガスと拡散ガスを分離し、別系統で供給する方法、詳しくは、直径2インチ(約50.8mm)のサファイヤ基板上にGaN(窒化ガリウム)を成長させる方法が開示されている。しかしながら、基板面積が1m角に近付いているような大面積の液晶や太陽電池の成膜行程においては、基板中央部と端部が数10cmも離れているため、特許文献2に開示されている成膜方法では、反応性ガスを基板全面に均一に供給することは困難である。
【0009】
本発明は、上記の従来技術における問題点に鑑みて、液晶や太陽電池等の大面積基板上への成膜行程において、反応性ガスの有効利用と総ガス消費量の低減を目指したものであり、その目的は、複数の薄膜形成空間にガス供給する場合でも、総ガス消費量を大幅に低減させることができ、装置全体構造の簡略化、更に、装置の低価格化を図れる成膜装置及び成膜方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本発明に係る成膜装置の特徴構成は、同一の薄膜を形成する複数の薄膜形成空間を有し、前記複数の薄膜形成空間の夫々に少なくとも原料ガスを供給可能な原料ガス供給口を設け、前記複数の薄膜形成空間の少なくとも1つの前記薄膜形成空間の排気ガスを、他の少なくとも1つの前記薄膜形成空間に供給可能に構成している点にある。
【0011】
更に、本発明に係る成膜装置は、前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガス供給口に加えて希釈ガス供給口を設け、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給可能に構成していることを特徴とする。また、本発明に係る成膜装置は、前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガス供給口に希釈ガスを供給可能に構成し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給可能に構成していることを特徴とする。
【0012】
上記特徴構成によれば、1つの薄膜形成空間と他の薄膜形成空間の間で希釈ガスの共用を図ることができ、総ガス消費量の削減に寄与できる。
【0013】
更に、本発明に係る成膜装置は、前記第2薄膜形成空間の少なくとも1つに排気ガスを前記複数の薄膜形成空間以外の外部に排出する外部排出口が設けられていることを特徴とする。
【0014】
当該特徴構成によれば、1つの薄膜形成空間と他の薄膜形成空間の間で希釈ガスの共用された排気ガスのみが系外に排出される構成となり、確実にガス消費量の削減が図れる。
【0015】
また、本発明に係る成膜装置は、前記第1薄膜形成空間が1つであり、前記外部排出口が設けられている前記第2薄膜形成空間が1つであることを特徴とする。
【0016】
当該特徴構成によれば、希釈ガスの入り口と出口が1つに限定されるため、最も効率的にガス消費量の削減が図れる。
【0017】
更に、前記複数の薄膜形成空間が3以上の場合、前記外部排出口が設けられていない前記第2薄膜形成空間の排気ガスが他の前記第2薄膜形成空間に供給可能に構成されている。
【0018】
当該特徴構成によれば、薄膜形成空間が3以上の場合であっても、同様にガス消費量の削減効果が得られる。
【0019】
また、本発明に係る成膜装置は、前記原料ガス供給口が成膜面に対向して複数分散して設けられていることを特徴とする。
【0020】
更に、本発明に係る成膜装置において、前記複数の薄膜形成空間の夫々が、互いに対向するカソード電極とアノード電極の間に形成されているのも好ましい。また、前記原料ガス供給口が前記カソード電極に設けられているのも好ましい。
【0021】
当該成膜装置の特徴構成によれば、膜厚及び膜質に大きな影響を及ぼす面内の原料ガス(希釈ガスを含む)供給量の均一化に役立つ。更に、複数の薄膜形成空間の夫々が、互いに対向するカソード電極とアノード電極の間に形成されることにより、プラズマ反応を利用した薄膜形成が実現できる。
【0022】
ここで、本発明に係る成膜装置は、前記複数の薄膜形成空間が1つの反応室内に形成されていても、或いは、前記複数の薄膜形成空間の夫々が各別に1つの反応室内に形成されていても、同様に、本発明の特徴構成による作用効果を奏することができる。
【0023】
この目的を達成するための本発明に係る成膜装置の特徴構成は、複数の薄膜形成空間において同一の薄膜を並行して形成する成膜方法であって、前記複数の薄膜形成空間の夫々に少なくとも原料ガスを供給し、前記複数の薄膜形成空間の少なくとも1つの前記薄膜形成空間の排気ガスを、他の少なくとも1つの前記薄膜形成空間に供給する点にある。
【0024】
更に、本発明に係る成膜方法は、前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガスとは別に希釈ガスを供給し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給することを特徴とする。
【0025】
また、本発明に係る成膜方法は、前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガスと希釈ガスの混合ガスを供給し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給することを特徴とする。更に、前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給し、前記第1薄膜形成空間に供給する少なくとも前記原料ガスを含むガスの流量と原料ガス濃度が、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを供給される前記第2薄膜形成空間に供給する少なくとも前記原料ガスを含むガスの流量と原料ガス濃度と異なることを特徴とする。
【0026】
上記特徴の本発明に係る成膜方法によれば、1つの薄膜形成空間と他の薄膜形成空間の間で希釈ガスの共用を図ることができ、総ガス消費量の削減に寄与できる。
【0027】
更に、本発明に係る成膜方法は、前記第2薄膜形成空間の少なくとも1つから排気ガスを前記複数の薄膜形成空間以外の外部に排出することを特徴とする。
【0028】
当該特徴の本発明に係る成膜方法によれば、1つの薄膜形成空間と他の薄膜形成空間の間で希釈ガスの共用された排気ガスのみが系外に排出される構成となり、確実にガス消費量の削減が図れる。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明に係る成膜装置及び成膜方法(以下、適宜「本発明装置」及び「本発明方法」という。)の一実施の形態につき、図面に基づいて説明する。
【0030】
〈第1実施形態〉
本発明に係る成膜装置の第1実施形態につき図1を用いて説明する。図1に、本発明装置30の概略縦断面図を示す。
【0031】
図1に示すように、本発明装置30は、同一のチャンバー(反応室)11内に複数(本第1実施形態では2つ)の薄膜形成空間20を、カソード電極2とアノード電極4に挟まれた放電空間を複数設けることにより形成している。各薄膜形成空間20に原料ガス供給口10をそれぞれ備え、一方の薄膜形成空間20(第1薄膜形成空間20a)に希釈ガスを導入する希釈ガス供給口7を設け、第1薄膜形成空間20aの排気ガスを、排気ガス流路14を通して他方の薄膜形成空間20(第2薄膜形成空間20b)に供給可能に構成してある。また、第2薄膜形成空間20bの排気ガスは、第2薄膜形成空間20bに設けられた外部排気口9より、排気管16を通して、圧力制御器22、真空ポンプ21、除害装置23を経由して系外に排出されるようになっている。以下、詳細に説明する。
【0032】
チャンバー(反応室)11は、ステンレス鋼あるいはアルミニウム合金等で作製されている。チャンバー11の嵌合部分はOリング等によって完全に密閉されている。チャンバー11には、排気管16、圧力制御器22及び真空ポンプ21が接続されており、チャンバー11内を任意の真空度に制御することができるように構成されている。真空ポンプ21の下流側には、チャンバー11に導入された反応性ガス(原料ガス)が反応した後の排気ガス中に含まれる有害物質を除去するための除害装置23が接続されている。
【0033】
チャンバー11の底部には、アノード電極4を支持するためのアノード支持体6が設置されている。アノード支持体6の材料は、導電性のステンレス鋼あるいはアルミニウム合金を使用してもよいが、基板の電位を制御する場合には、絶縁部品(例えばセラミック)を使用してもよい。
【0034】
アノード電極4は、ステンレス鋼、アルミニウム合金、カーボン等の、導電性及び耐熱性を備えた材料で製作されている。アノード電極4の寸法は、薄膜を形成するためのガラス基板1の寸法に合わせて適当な値に決定されている。ここでは、基板の寸法(長辺×短辺:(900〜1200mm)×(400〜900mm))に対して、アノード電極4の寸法を(1000〜1500mm)×(600〜1000mm)として設計した。
【0035】
アノード電極4は、薄膜形成空間20に対して背面側にヒータ24を内蔵しており、このヒータ24によって、アノード電極4は室温〜300℃に加熱制御される。アノード電極4は、ここでは、アルミニウム合金中にシースヒータ等の密閉型加熱装置と熱電対等の密閉型温度センサとを内蔵したものを用いており、室温〜300℃の間で加熱制御される。
【0036】
カソード電極2は、シャワープレートとしての機能を有しており、アノード電極4に対向する面に複数のシャワー口(原料ガス供給口10)が分散して設けられ、外部からカソード電極(シャワープレート)2内へ原料ガスを導入する原料ガス導入口15からカソード電極2へ供給された原料ガスを、原料ガス供給口10から均一に分散させて薄膜形成空間20へ供給可能に構成されている。また、カソード電極2には、プラズマ励起用の高周波電源12とインピーダンス整合器13が接続されている。
【0037】
以下、本発明装置30を用いた本発明方法により、非単結晶のSi結晶膜を作製する場合について説明する。
【0038】
各薄膜形成空間20への原料ガスの導入は、夫々のカソード電極2に設けられた複数のシャワー口(原料ガス供給口10)から行うが、第1薄膜形成空間20aへの原料ガス(SiHガス)はシャワープレート2から供給するのに対して、希釈ガス(H)は別系統の希釈ガス供給口7から供給し、第2薄膜形成空間20bへの供給ガスは原料ガス(SiHガス)のみとする。
【0039】
非単結晶のSi結晶膜を作製するのに最適な条件は、例えば、SiH/H=1〜10/300(sccm)というガス比である。このうち、原料ガスはSiHであり、第1薄膜形成空間20aの排気ガスは、原料ガスであるSiHが略100%消費されるため、希釈ガスのHのみと考えてよい。そこで、間仕切り1を設けて、排気ガス流路14を制限するとともに、第2薄膜形成空間20bにも外部からカソード電極(シャワープレート)2内へ原料ガスを導入する原料ガス導入口15を設けて、消費された分の原料ガス(SiHガス)をシャワープレート2内に補えばよい。この場合も、希釈ガス供給口7は第1薄膜形成空間20a側にのみ存在し、排気ガスを系外に排出する外部排気口9は第2薄膜形成空間20b側のみに存在することで、第1薄膜形成空間20aの希釈ガスを、第2薄膜形成空間20bで流用することができ、希釈ガスの使用量を大幅に削減できる。
【0040】
〈第2実施形態〉
次に、本発明に係る成膜装置の第2実施形態につき、図2を用いて説明する。図2に、第2実施形態に係る本発明装置40の概略縦断面図を示す。尚、第1実施形態と共通する部分及び箇所には同じ符号を付して説明する。
【0041】
図2に示すように、本発明装置40は、第1実施形態の本発明装置30と基本的な構成は共通しており、同一のチャンバー(反応室)11内に複数(本第2実施形態では2つ)の薄膜形成空間20を、カソード電極2とアノード電極4に挟まれた放電空間を複数設けることにより形成している。各薄膜形成空間20に原料ガス供給口10をそれぞれ備え一方の薄膜形成空間20(第1薄膜形成空間20a)の排気ガスを、排気ガス流路14を通して他方の薄膜形成空間20(第2薄膜形成空間20b)に供給可能に構成してある。また、第2薄膜形成空間20bの排気ガスは、第2薄膜形成空間20bに設けられた外部排気口9より、排気管16を通して、圧力制御器22、真空ポンプ21、除害装置23を経由して系外に排出されるようになっている。第1実施形態との相違点は、第1薄膜形成空間20aに希釈ガス専用の供給口を別途設けていない点である。
【0042】
本第2実施形態では、本発明装置40を用いた本発明方法により、アモルファスSi膜を作製する場合について説明する。
【0043】
アモルファスSi膜を作製する場合、各薄膜形成空間20への原料ガスの導入は、夫々のカソード電極2に設けられた複数のシャワー口(原料ガス供給口10)から行う。アモルファスSi膜を作製する最適条件は、例えば、SiH/H=30〜300/300(sccm)というガス比である。当該条件下では、第1実施形態のように、第1薄膜形成空間20aにおいて、薄膜形成空間20の周囲から希釈ガスが供給されると、ガス内の10〜20%の原料ガス(SiH)が消費されるだけになり、定常的に希釈ガス供給口7側から排気口(排気ガス流路14)側に向かってガス濃度勾配ができる。これが原因で、排気口側に高濃度の原料ガス(SiHガス)が存在することになるため、面内に均一な成膜を行うことはできない。従って、アモルファスSi膜を作製する場合では、図2に示すように、第1薄膜形成空間20aへの供給ガスは原料ガスと希釈ガス(SiH+H)の混合ガスとし、シャワープレート2から面内に均一に供給するようにする。
【0044】
次に、第1薄膜形成空間20aの排気ガスを第2薄膜形成空間20bの供給ガスとして用いる場合は、第2薄膜形成空間20bの供給ガスとしては第1薄膜形成空間20aの排気ガスに、第1薄膜形成空間20aで消費された原料ガス(SiHガス)を補って用いればよい。そこで、間仕切り1を設けて、排気ガス流路14を制限するとともに、第2薄膜形成空間20bにも外部からカソード電極(シャワープレート)2内へ原料ガスを導入する原料ガス導入口15を設けて、消費された分の原料ガス(SiHガス)をシャワープレート2内に補えばよい。
【0045】
第2実施形態においても、排気ガスを系外に排出する外部排気口9は第2薄膜形成空間20b側のみに存在することで、第1薄膜形成空間20aの希釈ガスを、第2薄膜形成空間20bで流用することができ、希釈ガスの使用量を大幅に削減できる。
【0046】
〈第3実施形態〉
次に、本発明に係る成膜装置の第3実施形態につき、図3を用いて説明する。図3に、第3実施形態に係る本発明装置50の概略縦断面図を示す。尚、第1及び第2実施形態と共通する部分及び箇所には同じ符号を付して説明する。
【0047】
図3に示すように、本発明装置50は、複数(本第3実施形態では2つ)のチャンバー(反応室)11内に薄膜形成空間20を、カソード電極2とアノード電極4に挟まれた放電空間を夫々各別に設けることにより形成している。各薄膜形成空間20に原料ガス供給口10をそれぞれ備え、一方のチャンバー11(第1チャンバー11a)の薄膜形成空間20(第1薄膜形成空間20a)の排気ガスを、排気ガス流路14(各チャンバー11間を連絡するガス供給管3)を通して他方のチャンバー11(第2チャンバー11b)の薄膜形成空間20(第2薄膜形成空間20b)に供給可能に構成してある。また、第2薄膜形成空間20bの排気ガスは、第2薄膜形成空間20bに設けられた外部排気口9より、排気管16を通して、圧力制御器22、真空ポンプ21、除害装置23を経由して系外に排出されるようになっている。第2実施形態との相違点は、各薄膜形成空間20が、夫々独立したチャンバー(反応室)11内に形成されている点であり、第2実施形態の本発明装置40と基本的な構成は共通している。
【0048】
各チャンバー11は、ステンレス鋼あるいはアルミニウム合金等で製作されている。チャンバー11の嵌合部分はOリング等によって完全に密閉されている。各チャンバー11には、夫々の排気ガスを室外に排出するために、ガス供給管3または排気管16が接続されており、夫々の管に圧力制御器22が装備されており、各チャンバー11内を任意の真空度に制御することができるように構成されている。但し、真空ポンプ21は、第2チャンバー11bの排気管16にのみ設けている。第1チャンバー11aのガス供給管3は大量の排気ガスを第2チャンバー11bのカソード電極2に送出する必要があるため、十分な径を有し、且つ、管路長も最短で設置されなければならない。真空ポンプ21の下流側には、各チャンバー11に導入された反応性ガス(原料ガス)が反応した後の排気ガス中に含まれる有害物質を除去するための除害装置23が接続されている。
【0049】
各チャンバー11の構成は以下の通りである。アノード電極4は、ステンレス鋼、アルミニウム合金、カーボン等の、導電性及び耐熱性を備えた材料で製作されている。アノード電極4の寸法は、薄膜を形成するためのガラス基板1の寸法に合わせて適当な値に決定されている。ここでは、基板の寸法(長辺×短辺:(900〜1200mm)×(400〜900mm))に対して、アノード電極4の寸法を(1000〜1500mm)×(600〜1000mm)として設計した。
【0050】
アノード電極4は、薄膜形成空間20に対して背面側にヒータ24を内蔵しており、このヒータ24によって、アノード電極4は室温〜300℃に加熱制御される。アノード電極4は、ここでは、アルミニウム合金中にシースヒータ等の密閉型加熱装置と熱電対等の密閉型温度センサとを内蔵したものを用いており、室温〜300℃の間で加熱制御される。
【0051】
カソード電極2は、シャワープレートとしての機能を有しており、アノード電極4に対向する面に複数のシャワー口(原料ガス供給口10)が分散して設けられ、外部からカソード電極(シャワープレート)2内へ原料ガスを導入する原料ガス導入口15からカソード電極2へ供給された原料ガスを、原料ガス供給口10から均一に分散させて薄膜形成空間20へ供給可能に構成されている。また、カソード電極2には、プラズマ励起用の高周波電源12とインピーダンス整合器13が接続されている。
【0052】
第1チャンバー11aのシャワープレート2には、原料ガス導入口15から、原料ガスと希釈ガス(SiH+H)の混合ガスが供給され、第1チャンバー11aの排気ガスはガス供給管3(排気ガス流路14)を通じて、第2チャンバー11bのシャワープレート2に供給される。
【0053】
第2チャンバー11bは、図2に示す第2実施形態と同様に、原料ガス(SiHガス)を第2薄膜形成空間20bに補足するために、外部からカソード電極(シャワープレート)2内へ原料ガスを導入する原料ガス導入口15を設けてある。これによって、第2チャンバー11bの第2薄膜形成空間20bでも、第1薄膜形成空間20aと同一の薄膜を形成でき、第1薄膜形成空間20aの希釈ガスを、第2薄膜形成空間20bで流用することができ、希釈ガスの使用量を大幅に削減できる。
【0054】
以下に、本発明に係る成膜装置の別実施形態につき説明する。
〈1〉上記各実施形態において、説明の簡単のために、薄膜形成空間20が2つの場合を例にしたが、薄膜形成空間20の数は、これに限定されるものではない。また、各部の寸法や材質等も、上記各実施形態のものに限定されるものではない。
【0055】
〈2〉上記各実施形態において、薄膜形成空間20が3以上の場合、各薄膜形成空間20間を、排気ガス流路14で連絡して直列に接続し、上記各実施形態のように、希釈ガスを導入する薄膜形成空間20を1つに限定し、更に、排気ガスを外部排気口、排気管16等を通して系外に排出する薄膜形成空間20も1つに限定するのが好ましい。このように構成することで、1つの薄膜形成空間20の排気ガスを、別の1つの薄膜形成空間20に排気ガス流路14を通して供給することで、上記各実施形態と同様に、希釈ガスを次の薄膜形成空間20で流用することができ、薄膜形成空間20の数が増えても、希釈ガスの使用量を増やすことなく、希釈ガス使用量の大幅な節減が図れる。
【0056】
【発明の効果】
以上、本発明に係る成膜装置によれば、成膜装置で消費されるガス量(特に、希釈ガス)の大幅な低減が可能となり、その結果、排気系や除害系統の装置コストの低減も可能となり、半導体薄膜或いは光学的薄膜を用いた太陽電池、TFT(薄膜トランジスタ)、感光体等の半導体素子を低コストで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成膜装置の第1実施形態の概略構成を示す概略縦断面図
【図2】本発明に係る成膜装置の第2実施形態の概略構成を示す概略縦断面図
【図3】本発明に係る成膜装置の第3実施形態の概略構成を示す概略縦断面図
【符号の説明】
1 間仕切り
2 カソード電極(シャワープレート)
3 チャンバー間を連絡するガス供給管
4 アノード電極
5 絶縁物
6 アノード支持体
7 希釈ガス供給口
8 内部構造体
9 外部排気口
10 原料ガス供給口
11 チャンバー(反応室)
12 プラズマ励起電源
13 インピーダンス整合器
14 排気ガス流路
15 原料ガス供給口15
16 排気管
20 薄膜形成空間
21 真空ポンプ
22 圧力制御器
23 除害装置
24 ヒータ
30、40、50 本発明に係る成膜装置

Claims (16)

  1. 同一の薄膜を形成する複数の薄膜形成空間を有し、前記複数の薄膜形成空間の夫々に少なくとも原料ガスを供給可能な原料ガス供給口を設け、前記複数の薄膜形成空間の少なくとも1つの前記薄膜形成空間の排気ガスを、他の少なくとも1つの前記薄膜形成空間に供給可能に構成していることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガス供給口に加えて希釈ガス供給口を設け、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給可能に構成していることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガス供給口に希釈ガスを供給可能に構成し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給可能に構成していることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  4. 前記第2薄膜形成空間の少なくとも1つに排気ガスを前記複数の薄膜形成空間以外の外部に排出する外部排出口が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の成膜装置。
  5. 前記第1薄膜形成空間が1つであり、前記外部排出口が設けられている前記第2薄膜形成空間が1つであることを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
  6. 前記複数の薄膜形成空間が3以上の場合、前記外部排出口が設けられていない前記第2薄膜形成空間の排気ガスが他の前記第2薄膜形成空間に供給可能に構成されていることを特徴とする請求項5に記載の成膜装置。
  7. 前記原料ガス供給口が成膜面に対向して複数分散して設けられていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の成膜装置。
  8. 前記複数の薄膜形成空間の夫々が、互いに対向するカソード電極とアノード電極の間に形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の成膜装置。
  9. 前記原料ガス供給口が前記カソード電極に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の成膜装置。
  10. 前記複数の薄膜形成空間が1つの反応室内に形成されていることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の成膜装置。
  11. 前記複数の薄膜形成空間の夫々が各別に1つの反応室内に形成されていることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の成膜装置。
  12. 複数の薄膜形成空間において同一の薄膜を並行して形成する成膜方法であって、
    前記複数の薄膜形成空間の夫々に少なくとも原料ガスを供給し、前記複数の薄膜形成空間の少なくとも1つの前記薄膜形成空間の排気ガスを、他の少なくとも1つの前記薄膜形成空間に供給することを特徴とする成膜方法。
  13. 前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガスとは別に希釈ガスを供給し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給することを特徴とする請求項12に記載の成膜方法。
  14. 前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間にのみ前記原料ガスと希釈ガスの混合ガスを供給し、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給することを特徴とする請求項12に記載の成膜方法。
  15. 前記複数の薄膜形成空間の一部である1または複数の第1薄膜形成空間の排気ガスを、前記複数の薄膜形成空間の一部であって前記第1薄膜形成空間でない第2薄膜形成空間の少なくとも1つに供給し、
    前記第1薄膜形成空間に供給する少なくとも前記原料ガスを含むガスの流量と原料ガス濃度が、前記第1薄膜形成空間の排気ガスを供給される前記第2薄膜形成空間に供給する少なくとも前記原料ガスを含むガスの流量と原料ガス濃度と異なることを特徴とする請求項12に記載の成膜方法。
  16. 前記第2薄膜形成空間の少なくとも1つから排気ガスを前記複数の薄膜形成空間以外の外部に排出することを特徴とする請求項13〜15の何れか1項に記載の成膜方法。
JP2003080876A 2003-03-24 2003-03-24 成膜装置及び成膜方法 Pending JP2004288984A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080876A JP2004288984A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 成膜装置及び成膜方法
US10/787,748 US20040187785A1 (en) 2003-03-24 2004-02-27 Deposition apparatus and deposition method
DE102004013626A DE102004013626B4 (de) 2003-03-24 2004-03-19 Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung dünner Schichten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080876A JP2004288984A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 成膜装置及び成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004288984A true JP2004288984A (ja) 2004-10-14

Family

ID=32984940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080876A Pending JP2004288984A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 成膜装置及び成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040187785A1 (ja)
JP (1) JP2004288984A (ja)
DE (1) DE102004013626B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006095575A1 (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 シャープ株式会社 プラズマ処理装置およびそれを用いた半導体薄膜の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455430B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-06 주식회사 엘지이아이 열교환기 표면처리장비의 냉각장치 및 그 제조방법
JP4185483B2 (ja) * 2004-10-22 2008-11-26 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
JP4584722B2 (ja) * 2005-01-13 2010-11-24 シャープ株式会社 プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
JP2006196681A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
US20090169341A1 (en) * 2008-01-01 2009-07-02 Dongguan Anwell Digital Machinery Ltd. Method and system for handling objects in chambers
JP5039576B2 (ja) * 2008-01-11 2012-10-03 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
KR101431197B1 (ko) * 2008-01-24 2014-09-17 삼성전자주식회사 원자층 증착설비 및 그의 원자층 증착방법
CN101882646B (zh) 2010-06-11 2012-01-25 深圳市创益科技发展有限公司 薄膜太阳能电池沉积夹具
CN101880868B (zh) 2010-06-11 2012-03-07 深圳市创益科技发展有限公司 一种硅基薄膜太阳能电池的沉积盒
CN101882647B (zh) 2010-06-11 2012-01-25 深圳市创益科技发展有限公司 一种硅基薄膜太阳能电池活动夹具
US9595661B2 (en) 2013-07-18 2017-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetoresistive random access memory structure and method of forming the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264393A (en) * 1977-10-31 1981-04-28 Motorola, Inc. Reactor apparatus for plasma etching or deposition
JPS5846057B2 (ja) * 1979-03-19 1983-10-14 富士通株式会社 プラズマ処理方法
US4287851A (en) * 1980-01-16 1981-09-08 Dozier Alfred R Mounting and excitation system for reaction in the plasma state
US4381965A (en) * 1982-01-06 1983-05-03 Drytek, Inc. Multi-planar electrode plasma etching
US4825806A (en) * 1984-02-17 1989-05-02 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus
JPH0644554B2 (ja) * 1984-03-28 1994-06-08 株式会社富士電機総合研究所 プラズマcvd装置
CA1269950A (en) * 1984-06-22 1990-06-05 Yoshihisa Tawada Glow-discharge decomposition apparatus
US5061359A (en) * 1985-01-17 1991-10-29 International Business Machines Corporation Plasma processing apparatus including three bus structures
US4676865A (en) * 1986-02-07 1987-06-30 Delarge Richard S Plasma desmear/etchback system and method of use
US4887005A (en) * 1987-09-15 1989-12-12 Rough J Kirkwood H Multiple electrode plasma reactor power distribution system
US5041201A (en) * 1988-09-16 1991-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
DE69032952T2 (de) * 1989-11-15 1999-09-30 Kokusai Electric Co Ltd Trocken-Behandlungsvorrichtung
JP2628404B2 (ja) * 1990-10-25 1997-07-09 日亜化学工業株式会社 半導体結晶膜の成長方法
US5082547A (en) * 1991-02-01 1992-01-21 Plasma Etch Plasma etching reactor
JPH05209279A (ja) * 1991-10-29 1993-08-20 Canon Inc 金属膜形成装置および金属膜形成法
CH687986A5 (de) * 1993-05-03 1997-04-15 Balzers Hochvakuum Plasmabehandlungsanlage und Verfahren zu deren Betrieb.
JPH08279495A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びその方法
JPH0950992A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Sharp Corp 成膜装置
JP3037597B2 (ja) * 1995-11-06 2000-04-24 三容真空工業株式会社 ドライエッチング装置
JP3844274B2 (ja) * 1998-06-25 2006-11-08 独立行政法人産業技術総合研究所 プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法
US6349670B1 (en) * 1998-11-30 2002-02-26 Alps Electric Co., Ltd. Plasma treatment equipment
JP2000294393A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Canon Inc 放電ランプの制御装置及び制御方法
US6821379B2 (en) * 2001-12-21 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Portable apparatus and method for treating a workpiece
US20030164143A1 (en) * 2002-01-10 2003-09-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Batch-type remote plasma processing apparatus
JP4185483B2 (ja) * 2004-10-22 2008-11-26 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
JP2006196681A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
JP4584722B2 (ja) * 2005-01-13 2010-11-24 シャープ株式会社 プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006095575A1 (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 シャープ株式会社 プラズマ処理装置およびそれを用いた半導体薄膜の製造方法
JP4659820B2 (ja) * 2005-03-07 2011-03-30 シャープ株式会社 プラズマ処理装置およびそれを用いた半導体薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040187785A1 (en) 2004-09-30
DE102004013626B4 (de) 2009-03-05
DE102004013626A1 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118954B2 (ja) プロセスガスの均一な分配のためのシャワーヘッド
JP4916119B2 (ja) リモートプラズマ源清浄技術を用いた窒化ケイ素堆積中の白色粉末低減用の装置
US20090277386A1 (en) Catalytic chemical vapor deposition apparatus
JP2004288984A (ja) 成膜装置及び成膜方法
US8092640B2 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufactured by the same apparatus
JP2020532114A (ja) 一体型エピタキシシステム高温汚染物質除去
JPH02114530A (ja) 薄膜形成装置
TW201011121A (en) A plasma processing apparatus and a processed air supply apparatus it uses
TWI438828B (zh) Film forming apparatus and film forming method
JPH10330944A (ja) 基板処理装置
JP2007273752A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ生成装置
JPH02234419A (ja) プラズマ電極
EP2241651A1 (en) Plasma processing apparatus
US20120100309A1 (en) Plasma treatment apparatus and plasma cvd apparatus
JP4445226B2 (ja) 薄膜製造装置
TW201409688A (zh) 形成化合物半導體膜之方法及設備
JPS6168393A (ja) ホツトウオ−ル形エピタキシヤル成長装置
JPS6294922A (ja) プラズマcvd法による製膜装置
JPH02184022A (ja) Cvd電極
JPH1050613A (ja) エピタキシャル成長装置
JPH02200784A (ja) Cvd電極
JP2004091885A (ja) 薄膜製造装置およびその装置を用いた薄膜製造方法
JP2003124123A (ja) 成膜装置
JP3108466B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH11345801A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605