JP3589985B2 - 含酸素複素環化合物 - Google Patents

含酸素複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3589985B2
JP3589985B2 JP2000568843A JP2000568843A JP3589985B2 JP 3589985 B2 JP3589985 B2 JP 3589985B2 JP 2000568843 A JP2000568843 A JP 2000568843A JP 2000568843 A JP2000568843 A JP 2000568843A JP 3589985 B2 JP3589985 B2 JP 3589985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
hydrogen atom
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000568843A
Other languages
English (en)
Inventor
悦男 大島
幸治 柳川
治彦 真部
一郎 三木
吉昭 増田
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3589985B2 publication Critical patent/JP3589985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings

Description

技術分野
本発明は、ホスホジエステラーゼ(PDE)IV阻害作用を有し、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、腎炎などの炎症アレルギー性疾患、慢性閉塞性肺疾患、リウマチ、多発性硬化症、クローン病、乾癬、全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患、欝病、健忘症、痴呆症などの中枢神経系の疾患、心不全、ショック、脳血管障害などに起因する虚血再還流にともなう臓器障害、インシュリン抵抗性による糖尿病、創傷、エイズ、骨粗鬆症、尿路結石、尿失禁などの治療薬、疲労、倦怠などの改善剤として有用な含酸素複素環化合物に関する。
背景技術
従来、多くのホルモンや神経伝達物質が、細胞内の二次メッセンジャーであるアデノシン3’,5’−サイクリックモノホスフェート(cAMP)ないしグアノシン3’,5’−サイクリックモノホスフェート(cGMP)の濃度を上昇させることによりその作用を発現することが知られている。cAMPおよびcGMPの細胞内濃度は、その生成と分解により制御されており、これらの分解は、ホスホジエステラーゼ(PDE)によって行われる。従って、PDEを阻害することは、これら細胞内二次メッセンジャーの濃度を上昇させることになる。PDEには現在までに8種のアイソザイムが存在することが明らかにされており、アイソザイム選択的なPDE阻害剤は、そのアイソザイムの生理的意義および生体内の分布に基づく薬理的効果を発揮するものと期待される[トレンズ・イン・ファルマコロジカル・サイエンス(Trends in Pharmacological Science)、11巻、150ページ(1990年)、同、12巻、19ページ(1991年)およびバイオケミカル&バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical&Biophysical Research Communications)、250巻、751ページ(1998年)]。
炎症性白血球細胞の細胞内cAMP濃度を上昇させると、それらの活性化を抑制できることが知られている。白血球細胞の活性化は、腫瘍壊死因子(TNF)をはじめとした炎症性サイトカインの分泌、細胞間粘着分子(ICAM)などの細胞接着分子の発現とそれに引き続く細胞浸潤を招く[ジャーナル・オブ・モレキュラー・アンド・セルラー・カルジオロジー(J.Mol.Cell.Cardiol.)、12巻(Suppl.II)、S61(1989年)]。
気管平滑筋細胞内のcAMP濃度を上昇させると、その収縮を抑制できることが知られている[T.J.Torphy in Directions for New Anti-Asthma Drugs,eds.S.R.O′Donell and C.G.A.Persson,37(1988)Birkhauser-Verlag]。気管平滑筋の収縮は、気管支喘息の主たる病態である。心筋虚血などの虚血再還流臓器障害では、病変部に好中球などの炎症性白血球細胞の浸潤が認められる。これら炎症性細胞や気管平滑筋細胞では、主としてIV型PDE(PDE IV)がcAMPの分解に関与することが明らかになっている。従って、PDE IV選択的な阻害剤は、炎症性疾患や気道閉塞性疾患、虚血性疾患に対し治療および/または予防効果を有することが期待できる。
PDE IV阻害剤が、cAMP上昇を伴うことにより、TNFα、インターロイキン(IL)−8などの炎症性サイトカインの分泌を抑制することから、さらにこれらサイトカインにより伝播される炎症反応の進展遷延化を防止しうることが期待される。例えば、TNFαは、筋肉および脂肪細胞のインシュリン受容体の燐酸化機構を低下させ、インシュリン抵抗性糖尿病の一因となることが報告されている[ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(J.Clin.Invest.)、94巻、1543ページ(1994年)]。同様に、TNFαがリウマチ、多発性硬化症、クローン病などの自己免疫疾患の発症進展に関与しており、それらの疾患にPDE IV阻害剤が有効である可能性が示唆されている[ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)、1巻、211ページ(1995年)および同、1巻、244ページ(1995年)]。
また、透析後や癌患者の疲労感に対するTNFαの関与が報告されている[インターナショナル・ジャーナル・オブ・アーティフィシャル・オーガンズ(International Journal of Artificial Organs)、21巻、83ページ(1998年)、およびオンコロジー・ナージング・フォーラム(Oncology Nursing Forum)、19巻、419ページ(1992年)]。従って、PDE IV阻害剤は、疲労、倦怠などの改善に有効であることが期待できる。
cAMPを増加させる薬物が創傷の治癒を促進することが報告されている[日本薬理学会第68回年会(名古屋)、演題P3-116(1995年)]。
PDE-IV阻害剤が、骨粗鬆症の動物モデルである、癌性骨減少モデル、座骨神経切除モデルおよび卵巣摘出モデルにおいて、治療効果を示し、骨粗鬆症治療薬となる可能性が示唆されている[ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Jpn.J.Pharmacol.),79巻、477ページ(1999年)]。
尿管の弛緩は、結石の排出を促進することが知られているが、PDE IV阻害剤が尿管の蠕動運動を抑制することから、尿路結石の治療および/または予防に有効である可能性が示唆されている[ジャーナル・オブ・ウロロジー(J.Urol.)、160巻、920ページ(1998年)]。
特開平7-242543および特開7-242655には、肝疾患治療剤としての1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。WO92/10494には、セロトニン(5HT)3受容体拮抗作用を有する1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。
US5166367には、抗幻覚作用を有する1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。
特開昭63-179868には、血管拡張作用を有する1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。
AU521225には、シンナモイルピペラジンの合成中間体として1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。
WO98/22455にはPDE IV阻害活性を有する1,4−ベンゾジオキサン誘導体が開示されている。
発明の開示
新規かつ有用なPDE IV阻害剤は、広範囲な疾患に対して予防または治療効果を有すると期待されている。本発明の目的は、PDE IV選択的な阻害作用を有し、細胞内のcAMP濃度を上昇させることにより、気管支拡張作用または抗炎症作用を示す新規含酸素複素環化合物を提供することにある。
本発明は、一般式(I)
Figure 0003589985
{式中、mは0〜4の整数を表わし、R1、R2、R3およびR4は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、ポリシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R1、R2、R3およびR4の中で同一炭素原子上に存在する2つの基がその炭素原子と一緒になってスピロ飽和炭素環を形成するか、R1、R2、R3およびR4の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基が隣接する2つの炭素原子と一緒になって飽和炭素環を形成するか、R1、R2、R3およびR4の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基が一緒になって結合を表わす(既に存在する結合と一緒になって二重結合を形成する)か、−CONR7R8(式中、R7およびR8は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R7とR8が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)を表わし、R5はヒドロキシまたは置換もしくは非置換の低級アルコキシを表わし、R6は水素原子またはハロゲンを表わし、Yは式(II)
Figure 0003589985
[式中、R9はシアノ、エチニルまたはカルバモイルを表わし、R10は水素原子を表わすか、あるいはR9とR10が一緒になって結合を表わし(既に存在する結合と一緒になって二重結合を形成する)、R11はヒドロキシ、ホルミル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のテトラゾリル、−NR13R14(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R13とR14が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)、−COOR15(式中、R15は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)、−CONR16R17(式中、R16およびR17は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R16とR17が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)または−CH2COOR18(式中、R18は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)を表わし、R12は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルコキシを表わすか、R11とR12が一緒になって、−OCH2(CH2)pO−(式中、pは1〜3の整数を表わす)、−CR19R20O−(式中、R19およびR20は同一または異なって、水素原子またはシアノを表わす)、=CHOR21(式中、R21は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニルまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)、=CHCOOR22(式中、R22は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)または=Oを表わす]、式(III)
Figure 0003589985
[式中、nは0〜4の整数を表わし、XはCH2、NR23(式中、R23は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)またはOを表わす]、式(IV)
Figure 0003589985
[式中、Z1−Z2−Z3はO−N=CH、S−N=CH、O−CH=CH、S−CH=CH、N=CH−S、N=CH−O、C(=O)−NH−NH、C(=O)−N=N、C(=O)−CH2−C(=O)、C(=O)−NRa−C(=O)(式中、Raは水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)またはCH2−NRb−C(=O)(式中、Rbは水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換のアリールを表わす)を表わす]、2,1,3−ベンゾチアジアゾリルまたは2,1,3−ベンゾフラザニルを表わす}で表される含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩に関する。
本発明は一般式(I)においてYが式(II)である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩に関する。その中でもR9がシアノである含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
本発明においては、一般式(I)においてmが0または1である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩、R1、R2、R3およびR4がすべて水素原子である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩、R1、R2、R3およびR4のうち1つの基が置換もしくは非置換の低級アルキルであり、かつ残りの3つの基が水素原子である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩も好ましい例である。
また上記の化合物群において、R11がカルボキシまたはヒドロキシを表わすか、R11がR12と一緒になって=Oを表わす含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩も好ましい。
また一般式(I)においてYが式(III)である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩も好ましい。更に中でも、nが1である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩、XがCH2である含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩が好ましい。
また本発明は、一般式(I)で表される含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩を少なくとも一つ含有してなる医薬に関する。
更に本発明は、一般式(I)で表される含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩を少なくとも一つ含有してなるホスホジエステラーゼ(PDE)IV阻害剤に関する。
以下、一般式(I)で表わされる化合物を化合物(I)とする。他の式番号の化合物についても同様である。
一般式(I)の各基の定義において、低級アルキルと低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルカノイルオキシおよび低級アルコキシカルボニルの低級アルキル部分は、直鎖または分岐状の炭素数1〜8の、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどを包含し、シクロアルキルは炭素数3〜10の例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシルなどを、ポリシクロアルキルは炭素数5〜12の、例えばビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[4.3.2]ウンデシル、アダマンチル、ノルアダマンチルなどを包含する。低級アルケニルは、直鎖または分岐状の炭素数2〜8の、例えば、ビニル、1−プロペニル、アリル、メタクリル、1−ブテニル、クロチル、ペンテニル、イソプレニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニルなどを、シクロアルケニルは、炭素数4〜10の、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、シクロデセニルなどを包含する。アリールは、例えば、フェニル、ナフチルなどを包含し、アラルキルは、炭素数7〜15の、例えば、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、ナフチルメチルなどを包含する。芳香族複素環基としては、酸素数1〜2の5員または6員の単環性芳香族複素環基、硫黄数1〜2の5員または6員の単環性芳香族複素環基、窒素数1〜4の5員または6員の単環性芳香族複素環基、5員と6員とからなる縮合2環性芳香族複素環基、6員と6員とからなる縮合2環性芳香族複素環基などが挙げられ、酸素、硫黄、窒素は混在してもよく、具体的には、フリル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニルなどが包含される
隣接する窒素原子と一緒になって形成される複素環基としては、例えば、5員、6員、7員の単環性複素環基、6員と6員とからなる縮合複素環基などがあげられ、具体的には、ピロリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペリジノ、ホモピペラジニル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリルなどが包含される。
同一炭素原子上に存在する2つの基がその炭素原子と一緒になって形成するスピロ飽和炭素環および隣接する炭素原子上に存在する2つの基が隣接する2つの炭素原子と一緒になって形成する飽和炭素環は、炭素数3〜10の、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカンなどを包含する。ハロゲンにはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子が包含される。
置換低級アルキル、置換低級アルコキシ、置換低級アルコキシカルボニル、置換低級アルカノイル、置換低級アルカノイルオキシ、置換低級アルケニル、置換シクロアルキルおよび置換シクロアルケニルにおける置換基としては、同一または異なって置換数1〜3の、例えば低級アルキル、低級アルケニル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、ハロゲンなどが包含され、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級アルコキシおよびハロゲンは、それぞれ前記と同義である。
置換アリール、置換テトラゾリル、置換芳香族複素環基、隣接する窒素原子と一緒になって形成される置換複素環基および置換アラルキルにおける置換基としては、同一または異なって、置換数1〜3の、例えば置換もしくは非置換の低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、トリフルオロメチル、アミノ、モノまたはジ低級アルキル置換アミノ、シアノ、ニトロ、ハロゲンなどが包含される。低級アルキルおよび低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、モノまたはジ低級アルキル置換アミノの低級アルキル部分、ハロゲンはそれぞれ前記低級アルキル、ハロゲンと同義であり、置換低級アルキルにおける置換基は前記と同義である。
化合物(I)の薬理学的に許容される塩は、薬理学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩などを包含する。
化合物(I)の薬理学的に許容される酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などの有機酸塩があげられ、薬理学的に許容される金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩などがあげられ、薬理学的に許容されるアンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウムなどの塩があげられ、薬理学的に許容される有機アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジンなどの付加塩があげられる。
次に、化合物(I)の製造法について説明する。
製造法:化合物(I)は、以下に示す製法により製造することができる。
工程1
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
原料化合物(V)は公知の方法[ヒミヤ・ゲテロシクリチェスキフ・スウェジネーニ(Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii)、12巻、1614ページ(1982年)等]あるいはそれに準じて得ることができる。
化合物(V)のホルミル基を直接対応するハロゲン化メチル体に変換した後、または化合物(V)のホルミル基を還元して得られたヒドロキシメチル体を対応するハロゲン体もしくはスルホネート体に変換した後、シアン化金属と反応させることにより化合物(VI)を製造することができる。
化合物(V)を不活性溶媒中、1当量から大過剰のハロゲン化トリアルキルシランもしくはハロゲン化トリアリールシラン、または1当量から大過剰のハロゲン化塩および1当量から大過剰のトリメチルシリルクロリドと−50℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜5時間反応させた後、1当量から大過剰の還元剤で、−50℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間処理することにより、対応するハロゲン体を得ることができる。
または化合物(V)を不活性溶媒中、1当量から大過剰の還元剤で、−50℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間処理することにより対応するヒドロキシメチル体を得ることができる。得られたヒドロキシメチル体を不活性溶媒中、1当量から大過剰のハロゲン化剤と−30℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜120時間反応させることにより、対応するハロゲン体を得ることができる。
または得られたヒドロキシメチル体を不活性溶媒中、1当量から大過剰の塩基存在下、1当量から大過剰のアルキルスルホニルクロリドもしくはアリールスルホニルクロリドと−30℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜120時間反応させることにより、対応するスルホネート体を得ることができる。
得られたハロゲン体もしくはスルホネート体を不活性溶媒中、1当量から大過剰のシアン化金属と−30℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜120時間反応させることにより、化合物(VI)を得ることができる。
ハロゲン化トリアルキルシランもしくはハロゲン化トリアリールシランとしては、トリメチルシリルクロリド、トリメチルシリルブロミド、トリメチルシリルヨージド、トリエチルシリルクロリド、ジメチルエチルシリルクロリド、トリフェニルシリルクロリドなどが例示される。
ハロゲン化塩としては、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどが例示される。
還元剤としては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、トリエチルシラン、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシボロハイドライド、水素化アルミニウムリチウムなどが例示される。
ハロゲン化剤としては、塩酸、臭化水素、ヨウ化水素、塩化チオニル、オキシ塩化リン、三臭化リンなどが例示される。
塩基としてはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(以後DBUと略記)、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなどが例示される。
アルキルスルホニルクロリドもしくはアリールスルホニルクロリドとしては、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリドなどが例示される。
シアン化金属としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化銅などが例示される。
不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン(以後THFと略記)、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(以後DMFと略記)、ジメチルスルホキシド(以後DMSOと略記)、メタノール、エタノール、プロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、ピリジン、酢酸エチルなどが例示される。
工程2
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義であり、R24は、前記と同義の低級アルキルを表わす)
化合物(VIII)は以下の方法により製造することができる。
化合物(VI)を不活性溶媒中、触媒量から大過剰の塩基存在下、化合物(VII)と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(VIII)を得ることができる。
塩基としてはベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(トリトン−B)、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムジイソプロピルアミド(以後LDAと略記)、ピリジン、カリウムtert−ブトキシド、DBU、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノール、tert−ブチルアルコール、ピリジン、アセトニトリル、DMF、DMSO、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエンなどが例示される。
工程3
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR24は、前記と同義である)
化合物(IX)は化合物(VIII)から以下の方法により製造することができる。
化合物(VIII)を不活性溶媒中、1当量から大過剰の塩基存在下、0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(IX)を得ることができる。
塩基としては水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、LDA、ピリジン、カリウムtert−ブトキシド、DBU、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ピリジン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、tert−ブチルアルコール、アセトニトリル、DMF、DMSO、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエンなどが例示される。
工程4
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR24は、前記と同義である)
化合物(Ia)は次の反応工程に従い製造することができる。
化合物(IX)を不活性溶媒中、1当量から大過剰の水存在下、60℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜120時間処理することにより、化合物(Ia)を得ることができる。なお、必要に応じ、触媒量から過剰量の塩化ナトリウム、塩化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化リチウム、シアン化ナトリウムなどの塩類を添加してもよい。
不活性溶媒としては、ジオキサン、トルエン、DMF、DMSO、tert−ブチルアルコール、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコール、トリエチレングリコールおよび水などが例示される。
工程5
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(X)は次の反応工程に従い製造することができる。
2−トリメチルシリル−1,3−ジチアンを不活性溶媒中、−100℃〜0℃の間の温度で、塩基で処理した後、化合物(Ia)と−100℃〜30℃の間の温度で、1分〜12時間反応させることにより、化合物(X)を得ることができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ブチルリチウム、LDA、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムtert−ブトキシド、DBU、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびエチルマグネシウムブロミドなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタンおよびジイソプロピルエーテルなどが例示される。
工程6
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義であり、R25は、前記と同義の低級アルキルを表わす)
化合物(Ib)は次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(X)を溶媒中[該溶媒としては後述の低級アルコールを単独で用いるか、低級アルコールを含有する混合溶媒(ジオキサン/低級アルコールまたはTHF/低級アルコールなど)を用い、該低級アルコールは反応で生成するカルボキシル基をエステル化する試薬としても作用する]、1当量から過剰量の2価の水銀塩および酸存在下、0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間処理することにより、化合物(Ib)を得ることができる。
2価の水銀塩としては塩化水銀(HgCl2)、酢酸水銀[Hg(OCOCH3)2]などが例示される。酸としては過塩素酸、硫酸、塩酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、三フッ化ホウ素などが例示される。
溶媒としては、低級アルコール(メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノールなど)、ジオキサン/低級アルコール(該低級アルコールは前記と同様である)の混合溶媒、THF/低級アルコール(該低級アルコールは前記と同様である)の混合溶媒などが例示される。
工程7
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR25は、前記と同義である)
化合物(Ic)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ib)を不活性溶媒中、アルカリ水溶液と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ic)を得ることができる。
アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムの水溶液が例示され、不活性溶媒としては、エタノール、ジオキサン、メタノール、THF、エタノール/THFの混合溶媒、メタノール/THFの混合溶媒およびDMSOなどが例示される。
工程8
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびRは、前記と同義である)
化合物(Id)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
1当量から過剰量のメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロライドを不活性溶媒中、−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で、1当量から過剰量の塩基で処理した後、化合物(Ia)と−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で、5分〜12時間反応させることにより、化合物(Id)を得ることができる。
塩基としては水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ブチルリチウム、LDA、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムtert−ブトキシド、DBU、ナトリウムアミドおよびナトリウムエトキシドなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、DMFおよびジイソプロピルエーテルなどが例示される。
工程9
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ie)は、次の反応工程に従い製造することができる。
化合物(Id)を無溶媒または不活性溶媒中、触媒量から過剰量の酸と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ie)を得ることができる。
酸としては、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、10−カンファースルホン酸、三フッ化ホウ素および塩化アルミニウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、アセトン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ジオキサンおよびこれら不活性溶媒と水との混合溶媒などが例示される。
工程10
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(If)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ia)を不活性溶媒中、1当量から大過剰の塩基存在下、1当量から大過剰のトリメチルスルホキソニウムヨージドまたはトリメチルスルホニウムヨージドと−30℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(If)を得ることができる。
塩基としては水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ブチルリチウム、LDA、リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムビストリメチルシリルアミド、カリウムtert−ブトキシド、DBU、ナトリウムアミドおよびナトリウムエトキシドなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、DMFおよびジイソプロピルエーテルなどが例示される。
工程11
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ie)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(If)を無溶媒または不活性溶媒中、1当量から過剰量の酸と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ie)を得ることができる。
酸としては、塩酸、硫酸、臭化水素、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、臭化リチウム、トリフルオロ酢酸、過塩素酸リチウム、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、10−カンファースルホン酸、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウムおよびシリカゲルなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、アセトン、アセトニトリル、メタノール、エタノールおよびジオキサンなどが例示される。
工程12
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ic)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ie)を不活性溶媒中、1当量から過剰量の酸化剤と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ic)を得ることができる。
酸化剤としては、亜塩素酸、過マンガン酸カリウム、過酸化水素水などが例示される。
酸化剤として亜塩素酸を用いる場合には、必要に応じ、1当量から過剰量の2−メチル−2−ブテン、スルファミン酸、DMSOまたは過酸化水素水などを添加してもよく、さらに1当量から過剰量のリン酸二水素ナトリウムを添加してもよい。
不活性溶媒としては、tert−ブチルアルコール、酢酸、DMSO、アセトンおよびアセトニトリルなどが例示される。
工程13
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ig)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ia)を不活性溶媒中、1当量から大過剰の塩基存在下、1当量から大過剰のクロロアセトニトリルと−10℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ig)を得ることができる。必要に応じ、触媒量から過剰量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムクロリドまたはトリエチルメチルアンモニウムブロミドなどの塩類を添加してもよい。
塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド、ブチルリチウム、カリウムtert−ブトキシド、DBUおよびナトリウムエトキシドなどが例示される。
不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、tert−ブチルアルコール、酢酸エチル、トルエン、THF、1,2−ジメトキシエタン、DMF、DMSOおよびジイソプロピルエーテルなどが例示される。
工程14
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ic)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ig)を無溶媒または不活性溶媒中、1当量から過剰量の水存在下、1当量から過剰量の臭化マグネシウムもしくは臭化リチウムと0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ic)を得ることができる。
不活性溶媒としては、THF、DMF、アセトン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ジオキサンおよびDMF/アセトニトリルの混合溶媒などが例示される。
工程15
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R11およびR12は、それぞれ前記と同義であり、L1は塩素、臭素またはヨウ素を表わす)
化合物(XIII)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
原料化合物(XI)は公知の方法(WO98/22455)あるいはそれに準じて得ることができる。化合物(XII)としては市販の化合物を用いることができる。
化合物(XI)を、不活性溶媒中、−100℃〜室温の間の温度で5分〜10時間、1当量から過剰量の塩基で処理した後、1当量から過剰量の化合物(XII)と−100℃〜室温の間の温度で5分〜30時間反応させることにより、化合物(XIII)を得ることができる。なお、必要に応じ、テトラメチルエチレンジアミンや塩化セリウムなどを添加してもよい。
塩基としては、リチウム、マグネシウム、メチルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルリチウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、ヘキサンなどが例示される。
工程16
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R11およびR12は前記と同義である)
化合物(Ih)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(XIII)を無溶媒または不活性溶媒中、1当量から過剰量の酸と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ih)を得ることができる。なお、必要に応じ、水を添加してもよい。
酸としては、塩酸、硫酸、10−カンファースルホン酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、三フッ化ホウ素および塩化アルミニウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、アセトン、アセトニトリル、トルエン、キシレン、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノールおよびジオキサンなどが例示される。
工程17
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R11およびR12は前記と同義である)
化合物(Ii)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(XIII)を不活性溶媒中、1当量から過剰量の酸存在下、−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で1当量から過剰量のシアン化物と5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ii)を得ることができる。
酸としては、塩酸、硫酸、10−カンファースルホン酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、四塩化チタン、三フッ化ホウ素および塩化アルミニウムなどが例示される。
シアン化物としては、トリメチルシリルシアニド、シアン化ナトリウムおよびシアン化カリウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、メタノール、エタノール、アセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびトルエンなどが例示される。
工程18
Figure 0003589985
(式中、m、p、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ia)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
原料化合物(Iia)は、工程15においてR11とR12がケタール構造を形成している化合物(XII)を原料して用い、R11とR12がケタール構造を形成している化合物(XIII)を得た後に、R11とR12がケタール構造を形成している化合物(XIII)を原料として用い、工程17に記載した方法を用いることで合成することができる。
化合物(Iia)を、無溶媒または不活性溶媒中、1当量から過剰量の酸と0℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ia)を得ることができる。
酸としては、塩酸、硫酸、10−カンファースルホン酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、三フッ化ホウ素および塩化アルミニウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、THF、アセトン、アセトニトリル、トルエン、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、ジオキサンおよびこれら不活性溶媒と水との混合溶媒などが例示される。
工程19
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、前記と同義である)
化合物(Ij)は、次の反応工程に従い、製造することができる。
化合物(Ia)を不活性溶媒中、1当量から過剰量の還元剤と−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜48時間反応させることにより、化合物(Ij)を得ることができる。
還元剤としては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、トリエチルシラン、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシボロハイドライド、水素化アルミニウムリチウムなどが例示される。
不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノールおよびジオキサンなどが例示される。
工程20
Figure 0003589985
(式中、m、n、R1、R2、R3、R4、R5、R6、L1およびXは、それぞれ前記と同義であり、L2は塩素、臭素、ヨウ素またはトリフルオロメタンスルホネート基を表わす)
化合物(Ik)は次の反応工程に従い製造することができる。
化合物(XIV)は市販品を用いるか、公知の方法[テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、30巻、5499ページ(1992年)]に準じて得ることができる。
化合物(XI)を、不活性溶媒中、−100℃〜室温の間の温度で5分〜10時間塩基で処理した後、ハロゲン化金属またはホウ素化合物と−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜30時間反応させ、さらに化合物(XIV)を、不活性溶媒中、触媒量から過剰量のパラジウム錯体存在下、室温〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜30時間反応させることにより、化合物(Ik)を得ることができる。なお上記の触媒量から過剰量のパラジウム錯体存在下に行う反応では、必要に応じ、塩化リチウムや酸化銀などの塩類を添加してもよい。
塩基としては、リチウム、マグネシウム、メチルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルリチウムなどが例示される。
ハロゲン化金属としては、クロロトリブチルスズ、クロロトリメチルスズなどのハロゲン化アルキルスズ化合物類、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛などのハロゲン化亜鉛類などが例示され、ホウ素化合物としては、トリメトキシホウ素、フェニルホウ酸、ホウ酸などが例示される。
パラジウム錯体としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、酢酸パラジウムなどが例示される。
ハロゲン化金属またはホウ素化合物との反応で用いる不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、ヘキサンなどが例示される。
パラジウム錯体存在下での反応の際に用いる不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、メタノール、エタノール、1−ブタノール、2−プロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、ジメチルアセトアミド、DMF、DMSOなどが例示される。
工程21
Figure 0003589985
(式中、m、R1、R2、R3、R4、R5、R6、L1およびZ1−Z2−Z3は、それぞれ前記と同義であり、Z4は酸素原子または硫黄原子を表わし、L3およびL4は塩素、臭素、ヨウ素またはトリフルオロメタンスルホネート基を表わす)
化合物(Im)および化合物(In)は次の反応工程に従い製造することができる。
化合物(XV)および化合物(XVI)は市販品を用いるか、公知の方法[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティー、パーキン・トランスアクションズ1(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)、1954ページ(1973年)、J.Org.Chem.、60(7)巻、1936ページ(1995年)、Tetrahedron Lett.、30(42)巻、7719ページ(1994年)、Chem.Pharm.Bull.、40(10)巻、2597ページ(1992年)、J.Heterocyclic Chem.,7巻、815ページ(1970年)、J.Chem.Soc.Chem.Comm.、1183ページ(1985年)等]に準じて得ることができる。
化合物(XI)を、不活性溶媒中、−100℃〜室温の間の温度で5分〜10時間塩基で処理した後、ハロゲン化金属またはホウ素化合物と−100℃〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜30時間反応させ、さらに化合物(XV)を、不活性溶媒中、触媒量から過剰量のパラジウム錯体もしくはニッケル錯体存在下、室温〜用いた溶媒の沸点間の温度で5分〜30時間反応させることにより、化合物(Im)を得ることができる。なお、化合物(XV)の代わりに化合物(XVI)を用い、化合物(XV)の場合と同様の反応を行うことで化合物(In)を得ることができる。
上記の触媒量から過剰量のパラジウム錯体もしくはニッケル錯体存在下に行う反応では、必要に応じ塩化リチウムや酸化銀などの塩類を添加してもよい。
塩基としては、リチウム、マグネシウム、メチルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルリチウムなどが例示される。
ハロゲン化金属としては、クロロトリブチルスズ、クロロトリメチルスズなどのハロゲン化アルキルスズ化合物類、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛などのハロゲン化亜鉛類などが例示され、ホウ素化合物としては、トリメトキシホウ素、フェニルホウ酸、ホウ酸などが例示される。
パラジウム錯体としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、酢酸パラジウムなどが例示される。
ニッケル錯体としては、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロニッケル、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなどが例示される。
ハロゲン化金属またはホウ素化合物との反応で用いる不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、ヘキサンなどが例示される。
パラジウム錯体もしくはニッケル錯体の存在下での反応の際に用いる不活性溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、メタノール、エタノール、1−ブタノール、2−プロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、ジメチルアセトアミド、DMF、DMSOなどが例示される。
また、化合物(Im)の中で、Z1−Z2−Z3がC(=O)−NH−C(=O)である化合物(Ima)は、化合物(XI)とブロモフタル酸ジエチルなどのハロゲン化フタル酸ジエチルを用いて工程21に記載した方法に準じて反応させた後、加水分解し、さらに得られた生成物を尿素と反応させることにより得ることもできる。
化合物(I)のうち、R9がカルバモイルである化合物は、R9がシアノである化合物を用いて、公知の方法[第4版実験化学講座 日本化学会編、22巻、151-154ページ(1992年)]あるいはそれに準じて得ることができる。
化合物(I)のうち、R9がエチニルである化合物は、R9がシアノである化合物を公知の方法[第4版実験化学講座 日本化学会編、21巻、89-94ページ(1992年)]あるいはそれに準じてR9に相当する部分がアルデヒドの化合物に変換後、公知の方法[第4版実験化学講座 日本化学会編、19巻、306-307ページ(1992年)]あるいはそれに準じて得ることができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される分離精製法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィーなどに付して単離精製することができる。また、中間体においては特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物(I)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えて単離、精製すればよい。
また、化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明に包含される。
本発明によって得られる化合物(I)の具体例を第1表に示す。
Figure 0003589985
Figure 0003589985
Figure 0003589985
Figure 0003589985
Figure 0003589985
次に、代表的な化合物(I)の薬理作用について試験例により具体的に説明する。
試験例:組み換えヒトPDE IV酵素阻害試験
ヒトホスホジエステラーゼcDNA(HSPDE4A)は、精巣より単離した。予想されるアミノ酸配列は、Bolger,G.ら[モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.)、13巻、6558ページ(1993年)]の報告した配列(HSPDE4A5)からN末端側が、223アミノ酸削除されたものである。この組み換えタンパク質を大腸菌発現プラスミドを用いて発現、精製した。PDE活性は、Kincaid R.L.およびManganiello V.C.の方法[Method.Enzymol.,159,457-470(1988)]に従い、次の二段階過程により測定した。基質には[3H]cAMP(最終濃度1μmol/L)を用い、反応は、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(50mmol/L,pH7.2)、MgCl2(1mmol/L)およびSoybean trypsin inhibitor(0.1mg/mL)を含む標準混合液中で行った。反応は酵素の添加により開始し、30℃で10〜30分間インキュベーションした。塩酸により反応を停止し、生成した5’−AMPを5’−ヌクレオシダーゼによって完全に分解した。DEAE-Sephadex A-25でクロマトグラフィーを行い、溶出した[3H]アデノシンをシンチレーションカウンターでカウントした。薬物はDMSOに溶解して(濃度1.7%)添加した。
本試験において、化合物5は薬物濃度1μmol/Lにおいて87%の酵素阻害活性を示した。
化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、そのまま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬製剤として提供するのが望ましい。また、それら医薬製剤は、動物および人に使用されるものである。
本発明に関わる医薬製剤は、活性成分として化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を単独で、あるいは任意の他の治療のための有効成分との混合物として含有することができる。また、それら医薬製剤は、活性成分を薬理学的に許容される一種もしくはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造される。
混合する有効成分としては、セロトニン(5HT)3受容体拮抗剤、セロトニン(5HT)4受容体作動薬、セロトニン(5HT)1A受容体作動薬、ドーパミン(D)2受容体拮抗剤、ヒスタミン(H)1受容体拮抗剤、ムスカリン受容体拮抗剤、ニューロキニン(NK)1受容体拮抗剤およびエンドセリン(ET)A受容体拮抗剤などが例示される。
投与経路としては、治療に際し最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口投与または、例えば口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内および静脈内などの非経口投与をあげることができる。
投与形態としては、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏、テープ剤などがある。
経口投与に適当な、例えば乳剤およびシロップ剤のような液体調製物は、水、蔗糖、ソルビット、果糖などの糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油などの油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフレーバー類などを使用して製造できる。また、カプセル剤、錠剤、散剤および顆粒剤などは、乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニットなどの賦形剤、澱粉、アルギン酸ソーダなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受容者の血液と等張である活性化合物を含む滅菌水性剤からなる。例えば、注射剤の場合は、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩水とブドウ糖溶液の混合物からなる担体などを用いて注射用の溶液を調製する。腸内投与のための製剤は、例えば、カカオ脂、水素化脂肪または水素化カルボン酸などの担体を用いて調製され、座剤として提供される。また、噴霧剤は、活性化合物そのものないし受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ活性化合物を微細な粒子として分散させ吸収を容易ならしめる担体などと活性化合物を用いて調製する。該担体としては、具体的には、乳糖、グリセリンなどが例示される。活性化合物および用いる担体の性質により、エアロゾル、ドライパウダーなどの製剤が可能である。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した希釈剤、フレーバー類、防腐剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択される1種もしくはそれ以上の補助成分を添加することもできる。
化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の有効量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度などにより異なるが、通常、経口の場合、成人一人当り0.01mg〜1g、好ましくは0.05〜50mgを一日一回ないし数回投与する。静脈内投与などの非経口投与の場合、成人一人当り0.001〜100mg、好ましくは0.01〜10mgを一日一回ないし数回投与する。しかしながら、これら投与量に関しては前述の種々の条件により変動する。
以下に、本発明の態様を実施例で説明する。
発明を実施するための最良の形態
実施例1:4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサノン(化合物1)
(工程A)2−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)アセトニトリル(化合物1a)の合成
8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボアルデヒド(12g,62mmol)のアセトニトリル(140mL)溶液に、臭化リチウム(12g,110mmol)を加え、続いてトリメチルシリルクロリド(12mL,95mmol)を滴下した。15分後、氷冷し、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(19mL,110mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。塩化メチレンで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液から減圧下溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。この粗製の5−ブロモメチル−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサンのDMF(180mL)溶液に、シアン化ナトリウム(9.2g,190mmol)を加え、室温で60時間攪拌した。氷冷下、水を加え、析出した固体を濾取することにより、化合物1a(6.8g,53%)を灰白色固体として得た。
融点121−125℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)3.60(s,2H),3.88(s,3H),4.33(s,4H),6.50(d,J=8Hz,1H),6.86(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)205(M+).
(工程B)4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)ピメリン酸ジメチル(化合物1b)の合成
工程Aで得られた化合物1a(6.2g,30mmol)のアセトニトリル(94mL)溶液に、トリトン−Bの40%メタノール溶液(1.4mL,3.0mmol)およびアクリル酸メチル(27mL,300mmol)を加え、5時間加熱還流した。放冷後、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製することにより、化合物1b(6.4g,56%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.05-2.37(m,4H),2.39-2.59(m,2H),2.62-2.82(m,2H),3.60(s,6H),3.87(s,3H),4.20-4.40(m,4H),6.48(d,J=9Hz,1H),7.01(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)377(M+).
(工程C)4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−2−メトキシカルボニルシクロヘキサノン(化合物1c)の合成
工程Bで得られた化合物1b(6.4g,17mmol)の1,2−ジメトキシエタン(96mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(2.0g,50mmol)を加えた。3時間加熱還流後、放冷し、氷水中に注ぎ、6mol/Lの塩酸水で酸性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製し、化合物1c(5.0g,86%)を白色固体として得た。
融点129−132℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.21-2.50(m,3H),2.61-2.89(m,2H),3.11(d,J=15Hz,1H),3.79(s,3H),3.89(s,3H),4.37(s,4H),6.49(d,J=9Hz,1H),6.84(d,J=9Hz,1H),12,2(s,1H).
MASS(m/z)345(M+).
(工程D)化合物1の合成
工程Cで得られた化合物1c(5.0g,15mmol)、DMSO(50mL)、水(5mL)および塩化ナトリウム(5.0g)の混合物を150℃で5時間攪拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)で精製し、化合物1(3.6g,86%)を白色固体として得た。
融点157−161℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.21-2.41(m,2H),2.45-2.72(m,4H),2.81-3.00(m,2H),3.89(s,3H),4.37(s,4H),6.51(d,J=9Hz,1H),6.88(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)287(M+).
実施例2:4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサノンエチレンケタール(化合物2)
(工程A)4−ヒドロキシ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサノンエチレンケタール(化合物2a)の合成
5−ブロモ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン(10g,41mmol)をTHF(65mL)に溶解し、−78℃にて、1.59mol/Lのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(28mL,45mmol)を滴下した。15分後、1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(9.6g,61mmol)のTHF(50mL)溶液を滴下し、1時間攪拌後、室温にて20分間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1で溶出)で精製することにより、化合物2a(9.0g,68%)を白色固体として得た。
融点94−96℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.58-1.72(m,2H),1.88-2.28(m,6H),3.57(s,1H),3.86(s,3H),3.90-4.07(m,4H),4.35(s,4H),6.46(d,J=9Hz,1H),6.82(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)322(M+).
(工程B)化合物2の合成
工程Aで得られた化合物2a(0.49g,1.5mmol)を塩化メチレン(4.9mL)に溶解し、−78℃にて、トリメチルシリルシアニド(0.26mL,1.9mmol)を加え、続いて三フッ化ホウ素エチルエーテル錯体(0.20mL,1.6mmol)を滴下し、10分間攪拌後、室温にて、10分間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製することにより、化合物2(0.30g,61%)を無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.79-1.95(m,2H),2.06-2.20(m,4H),2.30-2.46(m,2H),3.87(s,3H),3.90-4.07(m,4H),4.36(s,4H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.82(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)331(M+).
実施例3:化合物1
実施例2で得られた化合物2(0.29g,0.87mmol)をアセトン(2.9mL)に溶解し、6mol/Lの塩酸水(1.2mL,7.2mmol)を加え、3時間加熱還流した。放冷後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去し、化合物1(0.23g,92%)を白色固体として得た。
実施例4:シス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(化合物3)およびトランス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(化合物4)
(工程A)2−[4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキシリデン]−1,3−ジチアン(化合物3a)の合成
2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン(5.0mL,26mmol)のTHF(50mL)溶液に、氷冷下、1.54mol/Lのn-ブチルリチウムヘキサン溶液(17mL,26mmol)を滴下した。10分後、混合物を−78℃に冷却し、実施例1で得られた化合物1(3.6g,13mmol)のTHF(40mL)溶液を滴下した。10分後、飽和食塩水を加え、室温下、水を加えた。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1で溶出)で精製することにより、化合物3a(3.9g,79%)を白色固体として得た。
融点164−166℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.70-1.92(m,2H),2.05-2.24(m,2H),2.28-2.53(m,4H),2.89(t,J=6Hz,4H),3.18-3.38(m,2H),3.87(s,3H),4.36(s,4H),6.47(d,J=9Hz,1H),6.79(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)389(M+).
(工程B)化合物3および化合物4の合成
工程Aで得られた化合物3a(3.9g,10mmol)をメタノール(120mL)中に懸濁し、70%過塩素酸(1.7mL,20mmol)および塩化水銀(HgCl2)(4.3g,16mmol)を加え、4時間攪拌した。塩化メチレンで希釈し、セライトを通して濾過し、濾液を飽和重曹水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1で溶出)で精製し、粗製の化合物3を白色固体として得、さらに化合物4(0.18g,5.5%)を無色透明油状物として得た。化合物3はさらに酢酸エチルで再結晶することにより、白色結晶(0.57g,17%)として得た。
化合物3
融点123−124℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.75-2.22(m,6H),2.27-2.51(m,3H),3.71(s,3H),3.88(s,3H),4.36(s,4H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.84(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)331(M+).
化合物4
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.92-2.38(m,8H),2.70-2.88(m,1H),3.69(s,3H),3.87(s,3H),4.36(s,4H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.81(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)331(M+).
実施例5:シス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(化合物5)
実施例4で得られた化合物3(0.55g,1.7mmol)とメタノール(3.3mL)の混合物にTHF(3.3mL)を加え、溶解させた。1.3mol/Lの水酸化カリウム水溶液(2.6mL)を滴下し、室温で1時間攪拌後、水中に注ぎ、酢酸エチルを加え水層を抽出した。水層を1mol/L塩酸水で酸性にし、析出した固体を濾取し、エタノールでリスラリーすることにより、化合物5(0.45g,86%)を白色固体として得た。
融点228−230℃
1H-NMR(DMSO-d6,δ,ppm)1.59-1.90(m,4H),1.94-2.10(m,2H),2.20-2.45(m,3H),3.75(s,3H),4.27(dd,J=5,12Hz,4H),6.60(d,J=9Hz,1H),6.79(d,J=9Hz,1H),12.2(br s,1H).
MASS(m/z)317(M+).
元素分析C17H19NO5として
実測値(%)C:64.09,H:6.01,N:4.51
計算値(%)C:64.34,H:6.03,N:4.41
実施例6:1−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−4−メトキシメチレンシクロヘキサンカルボニトリル(化合物6)
メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロライド(34g,99mmol)をTHF(320mL)に懸濁し、tert−ブトキシカリウム(11g,99mmol)を加えた。室温で15分間攪拌後、実施例1で得られた化合物1(15g,52mmol)のTHF(150mL)溶液を滴下し、室温で45分間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)で精製することにより、化合物6(14g,82%)を白色固体として得た。
融点112−113℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.67-1.82(m,2H),2.08-2.60(m,5H),2.82-2.98(m,1H),3.57(s,3H),3.87(s,3H),4.36(s,4H),5.84(s,1H),6.47(d,J=9Hz,1H),6.80(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)315(M+).
実施例7:シス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボアルデヒド(化合物7)およびトランス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボアルデヒド(化合物8)
実施例6で得られた化合物6(10g,32mmol)をアセトン(100mL)に溶解し、6mol/Lの塩酸水(210mL)を滴下し、室温で2時間攪拌後、5mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水次いで飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製することにより、化合物7(7.7g,80%)、化合物8(1.7g,18%)を共に無色油状物として得た。
化合物7
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.80-2.35(m,7H),2.38-2.57(m,2H),3.88(s,3H),4.36(s,4H),6.49(d,J=9Hz,1H),6.85(d,J=9Hz,1H),9.68(s,1H).
MASS(m/z)301(M+).
化合物8
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.75-1.96(m,2H),2.06-2.37(m,6H),2.56-2.65(m,1H),3.87(s,3H),4.33(s,4H),6.46(d,J=9Hz,1H),6.78(d,J=9Hz,1H),9.73(s,1H).
MASS(m/z)301(M+).
実施例8:シス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(化合物5)
実施例7で得られた化合物7(7.7g,26mmol)、りん酸二水素ナトリウム(3.1g,26mmol)および2−メチル−2−ブテン(12mL,120mmol)をtert−ブチルアルコール(155mL)に溶解し、氷冷下、80%亜塩素酸(3.2g,28mmol)の水(46mL)溶液を滴下し、室温にて1時間攪拌した。亜硫酸水素ナトリウム(5.3g,51mmol)を加え、15分間攪拌後、2mol/mLの水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで洗浄した。6mol/Lの塩酸水でpH3.5に調整し、析出した固体を濾取し、エタノールで再結晶することにより、化合物5(5.5g,67%)を白色結晶として得た。
実施例9:シス−4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサノール(化合物9)
実施例1で得られた化合物1(0.42g,1.5mmol)をメタノール(8.4mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0.11g,3.0mmol)を加えた。室温で1時間攪拌後、再度、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0.057g,1.5mmol)を加え、室温で30分間攪拌後、氷冷下、1mol/L塩酸水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2で溶出)で精製し、エタノールで再結晶することにより、化合物9(0.20g,48%)を白色結晶として得た。
融点137−138℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.75-1.99(m,4H),2.01-2.22(m,2H),2.30-2.54(m,2H),3.56-3.79(m,1H),3.87(s,3H),4.38(s,4H),6.48(d,J=8Hz,1H),6.83(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)289(M+).
元素分析C16H19NO4・0.1H2Oとして
実測値(%)C:66.21,H:6.94,N:4.82
計算値(%)C:66.01,H:6.65,N:4.81
実施例10:4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンイリデン酢酸エチルエステル(化合物10)
ホスホノ酢酸トリエチル(0.72mL,3.6mmol)をTHF(9.4mL)に溶解し、氷冷下、60%水素化ナトリウム(0.15g,3.6mmol)を加えた。室温で15分間攪拌後、氷冷下、実施例1で得られた化合物1(0.94g,3.3mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製することにより、化合物10(1.4g,97%)を白色固体として得た。
融点110−112℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.28(t,J=7Hz,3H),1.85-2.10(m,2H),2.31-2.60(m,4H),2.67-2.89(m,1H),3.87(s,3H),3.92-4.12(m,1H),4.16(q,J=7Hz,2H),4.36(s,4H),5.71(s,1H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.81(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)357(M+).
実施例11:4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサンイリデン酢酸(化合物11)
実施例10で得られた化合物10(0.31g,0.87mmol)をエタノール(3.1mL)およびTHF(3.1mL)に懸濁し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(0.65mL,1.3mmol)を加え、70℃で1時間攪拌後、さらに2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(0.65mL,1.3mmol)を加え、70℃で1時間攪拌した。氷冷下、1mol/Lの塩酸水を滴下し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、エタノールでトリチュレーションすることにより、化合物11(0.23g,82%)を白色固体として得た。
融点203−204℃
1H-NMR(DMSO-d6,δ,ppm)1.75-2.00(m,2H),2.05-2.67(m,5H),3.74(s,3H),3.80-4.00(m,1H),4.15-4.43(m,4H),5.69(s,1H),6.59(d,J=9Hz,1H),6.81(d,J=9Hz,1H),12.1(br s,1H).
MASS(m/z)329(M+).
元素分析C18H19NO5・0.1H2Oとして
実測値(%)C:65.30,H:6.09,N:4.19
計算値(%)C:65.29,H:5.84,N:4.23
実施例12:4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキサノン(化合物12)
(工程A)2−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)アセトニトリル(化合物12a)の合成
特開平10-147585記載の方法およびそれに準じた方法により得られる7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−カルボアルデヒド(9.3g,45mmol)のアセトニトリル(47mL)溶液に、臭化リチウム(8.9g,85mmol)を加え、続いてトリメチルシリルクロリド(8.5mL,67mmol)を滴下した。15分後、氷冷し、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(13mL,76mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。トルエンで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液から減圧下溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。この粗製の7−ブロモメチル−4−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソールのDMF(73mL)溶液に、シアン化ナトリウム(5.0g,102mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1で溶出)で精製することにより、化合物12a(9.1g,92%)を灰白色固体として得た。
融点58−59℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.71(s,6H),3.60(s,2H),3.88(s,3H),6.50(d,J=9Hz,1H),6.76(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)219(M+).
(工程B)4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピメリン酸ジメチルエステル(化合物12b)の合成
工程Aで得られた化合物12a(9.0g,41mmol)のアセトニトリル(135mL)溶液に、トリトン−Bの40%メタノール溶液(1.9mL,4.1mmol)およびアクリル酸メチル(37mL,410mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。水および1mol/Lの塩酸水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/2で溶出)で精製することにより、化合物12b(11g,68%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.69(s,6H),2.05-2.31(m,4H),2.40-2.64(m,4H),3.60(s,6H),3.89(s,3H),6.49(d,J=9Hz,1H),6.88(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)391(M+).
(工程C)4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−2−メトキシカルボニルシクロヘキサノン(化合物12c)の合成
工程Bで得られた化合物12b(11g,27mmol)の1,2−ジメトキシエタン(161mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(3.3g,83mmol)を加えた。3時間加熱還流後、放冷し、氷水中に注ぎ、6mol/Lの塩酸水で酸性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)で精製することにより、化合物12c(8.4g,86%)を白色固体として得た。
融点146−147℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.71(s,3H),1.73(s,3H),2.12-2.27(m,1H),2.32-2.55(m,2H),2.67-3.00(m,3H),3.78(s,3H),3.89(s,3H),6.51(d,J=9Hz,1H),6.92(d,J=9Hz,1H),12.2(s.1H).
MASS(m/z)359(M+).
(工程D)化合物12の合成
工程Cで得られた化合物12c(8.3g,23mmol)、DMSO(83mL)、水(8.3mL)および塩化ナトリウム(8.3g)の混合物を150℃で12時間攪拌した。放冷後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)で精製することにより、化合物12(5.6g,81%)を白色固体として得た。
融点153−154℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.72(s,6H),2.35-2.61(m,6H),2.77-2.97(m,2H),3.90(s,3H),6.53(d,J=9Hz,1H),6.97(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)301(M+).
実施例13:シス−4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(化合物13)およびトランス−4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(化合物14)
(工程A)2−[4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキシリデン]−1,3−ジチアン(化合物13a)の合成
2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン(0.56mL,3.0mmol)のTHF(5.6mL)溶液に、氷冷下、1.54mol/Lのn-ブチルリチウムヘキサン溶液(1.9mL,3.0mmol)を滴下した。15分後、混合物を−78℃に冷却し、実施例12で得られた混合物12(0.42g,1.4mmol)のTHF(0.6mL)溶液を滴下した。20分後、飽和食塩水を加え、室温下、水を加えた。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1で溶出)で精製することにより、化合物13a(0.53g,93%)を白色固体として得た。
融点194−197℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.72(s,6H),1.86-2.53(m,8H),2.90(t,J=6Hz,4H),3.17-3.33(m,2H),3.88(s,3H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.86(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)403(M+).
(工程B)化合物13および化合物14の合成
工程Aで得られた化合物13a(3.0g,7.4mmol)をメタノール(105mL)中に懸濁し、70%過塩素酸(1.3mL,15mmol)および塩化水銀(HgCl2)(3.2g,12mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。塩化メチレンで希釈し、セライトを通して濾過し、濾液を飽和重曹水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)で精製することにより、化合物13(1.4g,53%)を白色固体として、また化合物14(0.31g,12%)を無色透明油状物として得た。
化合物13
融点79−80℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.72(s,6H),1.87-2.27(m,8H),2.30-2.43(m,1H),3.71(s,3H),3.88(s,3H),6.49(d,J=9Hz,1H),6.92(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)345(M+).
化合物14
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.71(s,6H),1.90-2.26(m,8H),2.72-2.80(m,1H),3.70(s,3H),3.88(s,3H),6.48(d,J=9Hz,1H),6.83(d,J=9Hz,1H).
MASS(m/z)345(M+).
実施例14:シス−4−シアノ−4−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)シクロヘキサンカルボン酸(化合物15)
実施例13で得られた化合物13(1.7g,5.0mmol)とメタノール(10mL)の混合物にTHF(5.2mL)を加え、溶解させた。1.3mol/Lの水酸化カリウム水溶液(7.7mL,10mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで洗浄し、水層を1mol/L塩酸水で酸性にした。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をエタノールで再結晶することにより、化合物15(1.1g,64%)を白色結晶として得た。
融点195−198℃
1H-NMR(DMSO-d6,δ,ppm)1.50-1.78(m,8H),1.79-2.13(m,4H),2.15-2.37(m,3H),3.79(s,3H),6.64(d,J=9Hz,1H),6.81(d,J=9Hz,1H),12.3(br s,1H).
MASS(m/z)331(M+).
元素分析C18H21NO5として
実測値(%)C:65.33,H:6.40,N:4.27
計算値(%)C:65.24,H:6.39,N:4.23
実施例15:4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−3−シクロヘキセノン(化合物16)
実施例2の工程Aで得られた化合物2a(1.2g,3.6mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(1.2mg,0.0063mmol)に水(70mL)およびトルエン(140mL)を加え、4時間加熱還流した。放冷後、トルエンで抽出し、飽和重曹水次いで飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で溶出)で精製することにより、化合物16(0.88g,94%)を淡黄色固体として得た。
融点56−59℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.59(t,J=7Hz,2H),2.75-2.85(m,2H),2.97-3.10(m,2H),3.88(s,3H),4.25-4.37(m,4H),5.83(t,J=4Hz,1H),6.48(d,J=8Hz,1H),6.81(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)260(M+).
実施例16:5−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−1−インダノン(化合物17)
窒素雰囲気下、参考例1で得られた化合物A(0.30g,1.8mmol)と市販の5−ブロモ−1−インダノン(0.39g,1.8mmol)の混合物にDMF(3.0mL)を加え溶解させた後、炭酸ナトリウム(0.39g,3.7mmol)、酢酸パラジウム(0.020g,0.090mmol)を添加した。100℃で2時間攪拌後、110℃で0.9時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを添加して固形物を濾別した後、得られた溶液を分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。固形物を濾別した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)精製後、アセトン再結晶により、化合物17(0.15g,28%)を白色固体として得た。
融点168℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.70-2.74(m,2H),3.18(br t,2H),3.93(s,3H),4.28-4.32(m,2H),4.36-4.39(m,2H),6.61(d,J=9Hz,1H),6.90(d,J=9Hz,1H),7.53(dd,J=2,8Hz,1H),7.61(d,J=2Hz,1H),7.78(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)296(M+).
実施例17:6−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−1−テトラロン(化合物18)
窒素雰囲気下、参考例1で得られた化合物A(0.37g,1.7mmol)と6−トリフルオロメタンスルホニル−1−テトラロン(0.51g,1.7mmol)[シンセティック・コミュニケーション(Synthetic Communication)、23巻(21)、2965ページ(1993年)等]の混合物にDMF(3.7mL)を加え溶解させた後、炭酸ナトリウム(0.37g,3.5mmol)、酢酸パラジウム(0.020g,0.090mmol)を添加した。100℃で1.5時間攪拌後、120℃で2.3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを添加して固形物を濾別した後、得られた溶液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。固形物を濾別した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)精製後、アセトン再結晶、次いでエタノール再結晶により、化合物18(0.070g,8.0%)を白色固体として得た。
融点156−158℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)2.12-2.21(m,2H),2.67(t,J=7Hz,2H),3.01(t,J=6Hz,2H),3.93(s,3H),4.28-4.31(m,2H),4.36-4.38(m,2H),6.59(d,J=9Hz,1H),6.88(d,J=9Hz,1H),7.39(d,J=1Hz,1H),7.46(dd,J=2,8Hz,1H),8.06(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)310(M+).
実施例18:7−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−1−ベンゾスベロン(化合物19)
窒素雰囲気下、参考例1で得られた化合物A(0.37g,1.6mmol)と7−ブロモ−1−ベンゾスベロン(0.38g,1.6mmol)の混合物にDMF(3.3mL)を加え溶解させた後、炭酸ナトリウム(0.33g,3.1mmol)、酢酸パラジウム(0.020g,0.080mmol)を添加した。100℃で6.5時間攪拌後、反応液に酢酸エチルを添加して固形物を濾別した。得られた溶液を水、次いで飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。固形物を濾別した後、得られた溶液を減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1で溶出)精製後、エタノール再結晶、次いでアセトン再結晶することにより、化合物19(0.16g,32%)を白色固体として得た。
融点124−126℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)1.83-1.94(m,4H),2.74-2.78(m,2H),2.96-3.01(m,2H),3.93(s,3H),4.28-4.31(m,2H),4.36-4.39(m,2H),6.59(d,J=9Hz,1H),6.89(d,J=9Hz,1H),7.36(d,J=2Hz,1H),7.47(dd,J=2,8Hz,1H),7.79(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)324(M+).
実施例19:2−[4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサン−1−イル]酢酸エチルエステル(化合物20)
実施例10で得られた化合物10(0.55g,1.5mmol)をエタノール(5.5mL)およびアセトン(8.0mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%含水)(0.11g)を加え、常温常圧にて、3時間水素添加反応を行った。触媒除去後、濾液から減圧下溶媒留去することにより、化合物20(0.54g,100%)を淡黄色油状の異性体混合物として得た。
NMR(CDCl3,δ,ppm)1.18-1.33(m,3H),1.45-1.73(m,3H),1.77-1.97(m,4H),2.25-2.42(m,4H),3.87および3.88(各々s,計3H),4.04-4.27(m,2H),4.35(s,4H),6.48および6.49(各々d,J=9Hz,計1H),6.84および6.88(各々d,J=9Hz,計1H).
MASS(m/z)359(M+).
実施例20:2−[4−シアノ−4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)シクロヘキサン−1−イル]酢酸(化合物21)
実施例19で得られた化合物20(0.41g,1.1mmol)をエタノール(4.1mL)に溶解し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(1.1mL)を加え、室温にて1時間攪拌後、60℃にて、20分間攪拌した。放冷後、水および酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を6mol/L塩酸水で酸性にし、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、トルエンを加え、減圧下溶媒留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、エタノールで再結晶することにより、化合物21(0.13g,36%)を白色結晶の異性体混合物として得た。
融点149−150℃
NMR(DMSO-d6,δ,ppm)1.25-1.57(m,2H),1.63-1.95(m,5H),2.08-2.35(m,4H),3.74(s,3H),4.15-4.42(m,4H),6.59(d,J=9Hz,1H),6.81および6.86(各々d,J=9Hz,計1H),12.1(s,1H).
MASS(m/z)359(M+).
実施例21:4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−1(3H)−イソベンゾフラノン(化合物22)
参考例1で得られた化合物A(0.40g,1.9mmol)と参考例3で得られた化合物C(0.57g,1.9mmol)の実施例17と同様の方法で処理することによって得られた4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−2−アセトキシメチル安息香酸エチル(0.61g)に、エタノール(6.0mL)、5mol/L水酸化カリウム水溶液(1.2mL)を加え室温で35分間攪拌し、減圧下溶媒留去した後、水を添加した。得られた溶液に6mol/L塩酸を加えpH2に調整した後、析出した固体を濾取、減圧下乾燥して白色固体(0.46g)を得た。
この固体に酢酸(4.2mL)を加え、90℃で攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え酢酸を中和した後、酢酸エチルを加え分液した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。固形物を濾別した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2で溶出)精製し、エタノールで再結晶することにより化合物22(0.33g,70%)を白色固体として得た。
融点158−160℃
NMR(CDCl3,δ,ppm)3.94(s,3H),4.28-4.32(m,2H),4.37-4.40(m,2H),5.35(s,2H)6.62(d,J=8.6Hz,2H),6.89(d,J=8.6Hz,2H),7.62(s,1H),7.67(d,J=8.3Hz,1H),7.93(d,J=8.3Hz,1H).
MASS(m/z)298(M+).
元素分析C17H14O5として
実測値(%)C:68.55,H:4.61
計算値(%)C:68.45,H:4.73
実施例22:4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)フタル酸イミド(化合物23)
アルゴン気流下、参考例2で得られた化合物B(0.12g,0.4mmol)にエチレングリコール(0.6mL)と尿素(0.02g,0.4mmol)を加え、150℃で5.3時間攪拌した。室温下反応液にエタノールを加え、析出した固体を濾取、減圧乾燥することにより化合物23(0.08g,73%)を黄色固体として得た。
融点285−287℃
NMR(CDCl3,δ,ppm)3.94(s,3H),4.29-4.32(m,2H),4.37-4.40(m,2H),6.62(d,J=8.6Hz,1H),6.91(d,J=8.6Hz,1H),7.27(br s,1H),7.84-7.88(br t,2H),8.04(s,1H).
MASS(m/z)311(M+).
元素分析C17H13NO5として
実測値(%)C:65.49,H:4.25,N:4.22
計算値(%)C:65.59,H:4.21,N:4.50
参考例1
(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)ホウ酸(化合物A)
5−ブロモ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン(7.4g,30mmol)にTFH(74mL)を加えて溶解させ、−78℃に冷却した後、1.54mol/L n-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(23mL,35mmol)を滴下し、−78℃で0.5時間攪拌した。
この反応液に、トリメトキシホウ素(4.8mL,42mmol)のTHF(15mL)溶液を−78℃で添加して1.7時間攪拌した後、更に室温で1.8時間攪拌した。塩酸を添加してpH1にして酢酸エチルで抽出し水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。固形物を濾別し、得られた溶液から減圧下溶媒留去した後、トルエン再結晶により、化合物A(4.35g,68%)を乳白色固体として得た。
融点>300℃
1H-NMR(CDCl3,δ,ppm)3.91(s,3H),4.34-4.41(m,4H),5.73(s,2H),6.59(d,J=8Hz,1H),7.37(d,J=8Hz,1H).
MASS(m/z)210(M+).
参考例2
4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)フタル酸(化合物B)
参考例1で得られた化合物A(0.70g,3.3mmol)と文献[J.Org.Chem.,58,239(1993)]にて既知の4−ブロモフタル酸ジエチル(1.00g,3.3mmol)を実施例17と同様の反応で処理することによって得られた4−(8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)フタル酸ジエチル(0.69g,1.8mmol)にエタノール(7.0mL)と6mol/L水酸化カリウム水溶液(1.4mL)を加え、室温で2時間攪拌した後、エタノールを減圧下留去した。得られた溶液に水を加え、6mol/L塩酸にてpH2に調整した後、析出した結晶を濾取、減圧乾燥することにより化合物B(0.55g,94%)を白色固体として得た。
融点192−196℃
NMR(DMSO-d6,δ,ppm)3.79(s,3H),4.26(s,4H),4.37-4.40(m,2H),6.69(d,J=8.6Hz,1H),6.89(d,J=8.6Hz,1H),7.63-7.72(m,3H),13.07(br s,1H).
MASS(m/e)312(M+-18).
参考例3
2−アセトキシメチル−4−ブロモ安息香酸エチル(化合物C)
(工程A)4−ブロモ−2−ブロモメチル安息香酸エチル(化合物Ca)
4−ブロモ−2−メチル安息香酸エチル(10.0g,41mmol)にα,α,α−トリフルオロトルエン(300mL)、N−ブロモコハク酸イミド(7.54g,42mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(2.0g,12mmol)を加え、80℃で5.5時間攪拌した。反応液に水を加え分液した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、固形物を濾別した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=20/1で溶出)精製した後、ヘキサンで再結晶することにより化合物Ca(4.07g,31%)を白色固体として得た。
融点56.0−57.0℃
NMR(CDCl3,δ,ppm)1.42(t,J=7.1Hz,3H),4.40(q,J=7.1Hz,2H),4.89(s,2H),7.50 (dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.62(d,J=2.0Hz,1H),7.84(d,J=8.4Hz,1H).
MASS(m/e)300(M+).
(工程B)化合物C
化合物Ca(1.0g,3.2mmol)に酢酸(10mL)、酢酸ナトリウム(4.0g,49mmol)を加え、120℃で0.5時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え酢酸を中和した後、酢酸エチルを加え分液した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。固形物を濾別した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=25/1で溶出)精製し、化合物C(0.69g,71%)を白色固体として得た。
融点51.5−52.5℃
NMR(CDCl3,δ,ppm)1.39(t,J=7.1Hz,3H),2.17(s,3H),4.36(q,J=7.1Hz,2H),5.50(s,2H),7.51(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.65(d,J=2.0Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,1H).
MASS(m/e)300(M+).
産業上の利用可能性
本発明により、ホスホジエステラーゼ(PDE)IV阻害作用を有し、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、腎炎などの炎症アレルギー性疾患、慢性閉塞性肺疾患、リウマチ、多発性硬化症、クローン病、乾癬、全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患、鬱病、健忘症、痴呆症などの中枢神経系の疾患、心不全、ショック、脳血管障害などに起因する虚血再還流にともなう臓器疾患、インシュリン抵抗性による糖尿病、創傷、エイズ、骨粗鬆症、尿路結石、尿失禁などの治療薬、疲労、倦怠などの改善剤として有用な含酸素複素環化合物を提供することができる。

Claims (11)

  1. 式(I)
    Figure 0003589985
    {式中、mは0〜4の整数を表わし、R1、R2、R3およびR4は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、ポリシクロアルキル、置換もしくは非置換の低級アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換の低級アルカノイルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換の低級アルケニル、置換もしくは非置換のシクロアルケニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R1、R2、R3およびR4の中で同一炭素原子上に存在する2つの基がその炭素原子と一緒になってスピロ飽和炭素環を形成するか、R1、R2、R3およびR4の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基が隣接する2つの炭素原子と一緒になって飽和炭素環を形成するか、R1、R2、R3およびR4の中で隣接する炭素原子上に存在する2つの基が一緒になって結合を表わす(既に存在する結合と一緒になって二重結合を形成する)か、−CONR7R8(式中、R7およびR8は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R7とR8が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)を表わし、R5はヒドロキシまたは置換もしくは非置換の低級アルコキシを表わし、R6は水素原子またはハロゲンを表わし、Yは式(II)
    Figure 0003589985
    [式中、R9はシアノ、エチニルまたはカルバモイルを表わし、R10は水素原子を表わすか、あるいはR9とR10が一緒になって結合を表わし(既に存在する結合と一緒になって二重結合を形成する)、R11はヒドロキシ、ホルミル、置換もしくは非置換の低級アルコキシ、置換もしくは非置換のテトラゾリル、−NR13R14(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R13とR14が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)、−COOR15(式中、R15は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)、−CONR16R17(式中、R16およびR17は同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わすか、R16とR17が隣接する窒素原子と一緒になって置換もしくは非置換の複素環基を形成する)または−CH2COOR18(式中、R18は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)を表わし、R12は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルコキシを表わすか、R11とR12が一緒になって、−OCH2(CH2)pO−(式中、pは1〜3の整数を表わす)、−CR19R20O−(式中、R19およびR20は同一または異なって、水素原子またはシアノを表わす)、=CHOR21(式中、R21は置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルケニルまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)、=CHCOOR22(式中、R22は水素原子または置換もしくは非置換の低級アルキルを表わす)または=Oを表わす]、式(III)
    Figure 0003589985
    [式中、nは0〜4の整数を表わし、XはCH2、NR23(式中、R23は水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキル、置換もしくは非置換の低級アルカノイル、置換もしくは非置換のシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換の芳香族複素環基または置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)またはOを表わす]、式(IV)
    Figure 0003589985
    [式中、Z1−Z2−Z3はO−N=CH、S−N=CH、O−CH=CH、S−CH=CH、N=CH−S、N=CH−O、C(=O)−NH−NH、C(=O)−N=N、C(=O)−CH2−C(=O)、C(=O)−NRa−C(=O)(式中、Raは水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表わす)またはCH2−NRb−C(=O)(式中、Rbは水素原子、置換もしくは非置換の低級アルキルまたは置換もしくは非置換のアリールを表わす)を表わす]、2,1,3−ベンゾチアジアゾリルまたは2,1,3−ベンゾフラザニルを表わす}で表される含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  2. Yが式(II)である請求の範囲1記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  3. 9がシアノである請求の範囲2記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  4. mが0または1である請求の範囲1〜3のいずれかに記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  5. 1、R2、R3およびR4がすべて水素原子であるか、R1、R2、R3およびR4のうち1つの基が置換もしくは非置換の低級アルキルであり、かつ残りの3つの基が水素原子である請求の範囲1〜4のいずれかに記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  6. 11がカルボキシまたはヒドロキシを表わすか、R11がR12と一緒になって=Oを表わす請求の範囲1〜5のいずれかに記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  7. Yが式(III)である請求の範囲1記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  8. nが1である請求の範囲7記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  9. XがCH2である請求の範囲7または8記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  10. 請求の範囲1記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩を少なくとも一つ含有してなる医薬。
  11. 請求の範囲1記載の含酸素複素環化合物またはその薬理学的に許容される塩を少なくとも一つ含有してなるホスホジエステラーゼ(PDE)IV阻害剤。
JP2000568843A 1998-09-03 1999-09-03 含酸素複素環化合物 Expired - Fee Related JP3589985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24968598 1998-09-03
JP8275899 1999-03-26
PCT/JP1999/004788 WO2000014085A1 (fr) 1998-09-03 1999-09-03 Composes heterocycliques oxygenes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3589985B2 true JP3589985B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=26423777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568843A Expired - Fee Related JP3589985B2 (ja) 1998-09-03 1999-09-03 含酸素複素環化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6376535B2 (ja)
EP (1) EP1110961B1 (ja)
JP (1) JP3589985B2 (ja)
KR (1) KR20010073099A (ja)
CN (1) CN1109029C (ja)
AT (1) ATE271045T1 (ja)
AU (1) AU756878B2 (ja)
BR (1) BR9913405A (ja)
CA (1) CA2341890C (ja)
DE (1) DE69918695T2 (ja)
EA (1) EA004138B1 (ja)
ES (1) ES2224747T3 (ja)
HU (1) HUP0103896A3 (ja)
MX (1) MXPA01002102A (ja)
WO (1) WO2000014085A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2401489A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Ichiro Miki Oxygen-containing heterocyclic compounds
CA2435801A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Shin-Ichiro Mohri Styrene derivative and process for preparing the same
JPWO2006041121A1 (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 協和醗酵工業株式会社 慢性皮膚疾患の治療および/または予防剤
JPWO2006041120A1 (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 協和醗酵工業株式会社 医薬組成物
WO2006123726A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 医薬組成物
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
US7998971B2 (en) 2006-09-08 2011-08-16 Braincells Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
JPWO2010035745A1 (ja) * 2008-09-25 2012-02-23 杏林製薬株式会社 ヘテロ環ビアリール誘導体及びそれらを有効成分とするpde阻害剤
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US9051290B2 (en) 2010-04-28 2015-06-09 Leo Pharma A/S Biaryl phosphodiesterase inhibitors
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US10052326B1 (en) 2017-10-12 2018-08-21 King Saud University Antihepatotoxic agents
CN108341807B (zh) * 2018-02-08 2020-07-28 平顶山学院 含苯并二噁烷骨架的哌嗪酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN110698466B (zh) * 2019-05-20 2022-07-22 暨南大学 一种炭皮苯酞类化合物、组合物、制备方法及其用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU521225B2 (en) 1977-04-19 1982-03-25 Delalande S.A. Alkylenedioxy phenyl derivatives
BR8704044A (pt) 1986-08-08 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chemicals Pelicula de cobertura resinica inseticida
JPS63179868A (ja) 1987-01-21 1988-07-23 Eisai Co Ltd 1,4−ベンゾジオキサン誘導体及びその製法
GB9027098D0 (en) 1990-12-13 1991-02-06 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
US5166367A (en) 1991-06-21 1992-11-24 American Home Products Corporation Antipsychotic benzodioxan derivatives
JPH07242655A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 1,4−ベンゾジオキサン誘導体
JPH07242543A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 肝疾患治療剤
JPH10147585A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 含酸素複素環化合物
JP4172817B2 (ja) 1995-05-19 2008-10-29 協和醗酵工業株式会社 含酸素複素環化合物
KR19990067184A (ko) 1995-10-30 1999-08-16 스튜어트 알. 수터, 스티븐 베네티아너, 피터 존 기딩스 프로테아제 억제제
AU4945697A (en) 1996-10-09 1998-05-05 Novartis Ag Solid phase synthesis of heterocyclic compounds
ES2179254T3 (es) 1996-11-04 2003-01-16 Bayer Cropscience Sa 1-poliarilpirazoles plaguicidas.
EP0943613A4 (en) 1996-11-19 2002-07-10 Kyowa Hakko Kogyo Kk HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING OXYGEN
JPH1149755A (ja) 1997-07-30 1999-02-23 Nippon Kayaku Co Ltd 新規含窒素ヘテロ環誘導体およびそれを有効成分とする殺虫殺ダニ組成物
AU9281298A (en) * 1997-10-01 1999-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Benzodioxole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
BR9913405A (pt) 2001-10-02
AU2251100A (en) 2000-03-27
HUP0103896A2 (hu) 2002-04-29
CN1317002A (zh) 2001-10-10
CA2341890A1 (en) 2000-03-16
EP1110961A4 (en) 2001-12-12
CA2341890C (en) 2006-07-18
EA200100310A1 (ru) 2001-10-22
DE69918695T2 (de) 2005-07-21
KR20010073099A (ko) 2001-07-31
US20010056117A1 (en) 2001-12-27
MXPA01002102A (es) 2003-02-24
US6376535B2 (en) 2002-04-23
ATE271045T1 (de) 2004-07-15
DE69918695D1 (de) 2004-08-19
AU756878B2 (en) 2003-01-23
HUP0103896A3 (en) 2003-01-28
CN1109029C (zh) 2003-05-21
ES2224747T3 (es) 2005-03-01
EA004138B1 (ru) 2004-02-26
EP1110961A1 (en) 2001-06-27
EP1110961B1 (en) 2004-07-14
WO2000014085A1 (fr) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589985B2 (ja) 含酸素複素環化合物
US6716987B1 (en) Derivatives of benzofuran or benzodioxazole compounds
JP4341404B2 (ja) スピロ化合物
TWI457122B (zh) 作為用於治療周邊和中央神經系統疾病之alpha2C拮抗劑的2,3-二氫苯並[1,4]戴奧辛-2-基甲基衍生物
CZ199199A3 (cs) Benzodioxolová, benzofuranová, dihydrobenzofuranová a benzodioxanová melatonergická činidla
CA3172478A1 (en) Bcl-2 inhibitor
JP2847969B2 (ja) エンドセリン拮抗活性を有する複素芳香環縮合シクロペンテン誘導体
KR20220016279A (ko) 항박테리아 화합물 및 그의 용도
EP0943613A1 (en) Oxygenic heterocyclic compounds
CA2727669C (fr) Nouveaux derives de (piperazinyl ponte)-1-alcanone et leur utilisation comme inhibiteurs de p75
JP3411262B2 (ja) 新規スピロ化合物
US20030100772A1 (en) Oxygen-containing heterocyclic compounds
JPH10147585A (ja) 含酸素複素環化合物
EP1448566B1 (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
EP0745591B1 (en) Indanylpiperidines as melatonergic agents
JP2002501064A (ja) 複素芳香環縮合シクロペンテノピリジン誘導体
US20100099670A1 (en) Benzoquinazoline derivatives
JP2004196785A (ja) フロピリジン誘導体
JP2000319166A (ja) 腸溶製剤
JP2005060375A (ja) 含酸素複素環化合物
EP0420571A2 (en) 6-and/or 7-substituted -1,2,3,4,4A,9B-hexahydro-8-hydroxydibenzofuran-3-ols as inhibitors of leukotriene biosynthesis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees