JP3587373B2 - メソ構造体薄膜及びその製造方法 - Google Patents

メソ構造体薄膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3587373B2
JP3587373B2 JP2000268617A JP2000268617A JP3587373B2 JP 3587373 B2 JP3587373 B2 JP 3587373B2 JP 2000268617 A JP2000268617 A JP 2000268617A JP 2000268617 A JP2000268617 A JP 2000268617A JP 3587373 B2 JP3587373 B2 JP 3587373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
mesostructured thin
mesostructured
polymer compound
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000268617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001145831A (ja
Inventor
浩克 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000268617A priority Critical patent/JP3587373B2/ja
Publication of JP2001145831A publication Critical patent/JP2001145831A/ja
Priority to US10/670,256 priority patent/US6984414B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3587373B2 publication Critical patent/JP3587373B2/ja
Priority to US11/201,141 priority patent/US20060062909A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28035Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat with more than one layer, e.g. laminates, separated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/64Synthesis on support in or on refractory materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メソ構造体薄膜及びその製造方法に関する。特には、シリカメソ構造体薄膜、メソポーラスシリカ薄膜、シリカメソ構造体薄膜の製造方法及びメソポーラスシリカ薄膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多孔質材料は、吸着、分離など様々な分野で利用されている。IUPACによれば、多孔体は、細孔径が2nm以下のマイクロポーラス、2〜50nmのメソポーラス、50nm以上のマクロポーラスに分類される。マイクロポーラスな多孔体には天然のアルミノケイ酸塩、合成アルミノケイ酸塩等のゼオライト、金属リン酸塩等が知られている。これらは、細孔のサイズを利用した選択的吸着、形状選択的触媒反応、分子サイズの反応容器として利用されている。
【0003】
報告されているマイクロポーラスクリスタルにおいては、細孔径は最大で1.5nm程度であり、さらに径の大きな固体の合成はマイクロポアには吸着できないような嵩高い化合物の吸着、反応を行うために重要な課題である。この様な大きなポアを有する物質としてシリカゲル、ピラー化粘土等が知られていたが、これらにおいては細孔径の分布が広く、細孔径の制御が問題であった。
【0004】
この様な背景の中、径の揃ったメソポアが蜂の巣状に配列した構造を有するメソポーラスシリカの合成が、ほぼ同時に異なる二つの方法で開発された。一方は、“Nature”第359巻710ページに記載されているような界面活性剤の存在下においてケイ素のアルコキシドを加水分解させて合成されるMCM−41と呼ばれる物質であり、他方は、“Journal of ChemicalSociety Chemical Communications”の1993巻680ページに記載されているような、層状ケイ酸の一種であるカネマイトの層間にアルキルアンモニウムをインターカレートさせて合成されるFSM−16と呼ばれる物質である。この両者ともに、界面活性剤の集合体が鋳型となってシリカの構造制御が行われていると考えられている。これらの物質は、ゼオライトのポアに入らないような嵩高い分子に対する触媒として非常に有用な材料であるだけでなく、光学材料や電子材料等の機能性材料への応用も考えられている。
【0005】
このような規則的な細孔構造を有するメソポーラス多孔体を、触媒以外の機能性材料分野に応用する場合、これらの材料を基板上に均一に保持する技術が重要である。基板上に均一なメソポーラス薄膜を作成する方法としては、例えば、“Chemical Communications”の1996巻1149ページに記載されているようなスピンコートによる方法、“Nature”第389巻364ページに記載されているようなディップコートによる方法、“Nature”第379巻703ページに記載されているような固体表面に膜を析出させる方法等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はより好適なメソ構造体薄膜を得ること、及びより好適なメソ構造体薄膜の製造方法を実現することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の一つは以下のように構成される。
メソ構造体薄膜の製造方法であって、繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいる高分子化合物表面上に、配向したロッド状の細孔を有するメソ構造体薄膜を形成することを特徴とするメソ構造体薄膜の製造方法である。
【0008】
前記高分子化合物表面を準備する工程を有してもよく、該工程は、基板上に前記高分子化合物表面を有する高分子化合物膜を形成する工程であるとよい。
また、前記高分子化合物表面を準備する工程は、高分子化合物の膜としてラングミュアーブロジェット膜を形成する工程であるとよい。
前記高分子化合物表面が配向性を有する状態で、前記メソ構造体薄膜の形成を行うとよく、該配向性が一軸配向性であると更に好適である。
【0009】
前記メソ構造体薄膜は、ケイ素、更に詳しくは、シリカを含むメソ構造体薄膜であるとよく、ケイ素アルコキシドを加水分解することにより形成するシリカメソ構造体薄膜であると好適である。
また、前記メソ構造体薄膜は、界面活性剤の存在下で前記メソ構造体薄膜の材料を加水分解して形成するとよく、界面活性剤は、4級アルキルアンモニウムであるか、またはポリエチレンオキシドを親水基として含む界面活性剤であるとよい。
【0010】
また、前記メソ構造体薄膜の形成の後、前記界面活性剤を除去する工程を有するとよく、界面活性剤を除去することにより、中空構造を容易に実現することができ、良好なメソポーラス薄膜を作成できる。
前記界面活性剤を除去する工程は、前記メソ構造体薄膜を焼成する工程、または、溶媒抽出によって前記界面活性剤を除去する工程であるとよい。
前記メソ構造体薄膜は、該メソ構造体薄膜の材料を加水分解して形成するものであり、該加水分解は酸性条件下で行うとよい。
【0011】
前記メソ構造体薄膜は、該メソ構造体薄膜の材料を含む溶液を前記高分子化合物表面に接触させて形成するとよく、具体的には溶液中に高分子化合物表面を有する基板構造を保持することにより作成する方法を好適に採用できる。
前記メソ構造体薄膜を形成する前に、前記高分子化合物表面に、ラビング処理を行う工程を有するとよい。ラビング工程により高分子化合物表面が配向性、特には一軸配向性を有するようすると特に好適である。
【0012】
また、前記ラビング処理は、前記メソ構造体薄膜のメソチャンネルと直交する方向に行うとよい。
前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基の数が2〜20の範囲であると好適である。
前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の主鎖に含まれる構成と、前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の側鎖に含まれる構成を選択できる。
前記メソ構造体は細孔構造を有するとよく、前記メソ構造体中の細孔が配向しているとさらによい。
また、本発明はこれらの構成を組み合わせてもよい。
【0013】
また、本発明の一つは以下のように構成される。
メソ構造体薄膜であって、繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいる高分子化合物表面上に、形成されていることを特徴とするメソ構造体薄膜である。
【0014】
前記高分子化合物表面は、高分子化合物の膜であるラングミュアーブロジェット膜の表面であってもよい。
前記高分子化合物表面が配向性を有するとよく、一軸配向性であるとさらによい。
前記メソ構造体薄膜は、ケイ素、さらに詳しくは、シリカを含むメソ構造体薄膜であるとよく、ケイ素アルコキシドを加水分解することにより形成されたものであるとさらによい。
【0015】
前記メソ構造体薄膜は、界面活性剤の存在下で前記メソ構造体薄膜の材料を加水分解して形成されたものであるとよい。
前記メソ構造体薄膜は中空構造を有するとよい。
前記高分子化合物表面は、前記メソ構造体薄膜を形成する前に、ラビング処理を行われたものであるとよい。
【0016】
前記高分子化合物表面は、前記ラビング処理を、前記メソ構造体薄膜のメソチャンネルと直交する方向に行われたものであるとよい。
前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基の数が2〜20の範囲であるとよい。
【0017】
前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の主鎖に含まれる構成と、前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の側鎖に含まれる構成を選択できる。
前記メソ構造体は細孔構造を有するとよく、該細孔が配向しているとさらによい。
また、本発明はこれらの構成を組み合わせてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】
従来のメソポーラス薄膜の製造方法には以下に述べるような問題点があった。すなわち、スピンコート膜等の場合には膜全体にわたってのメソ構造体の方向性がなく、ポアを配向させることができない。また、一方メソ構造体を基板上に析出させる方法の場合には形成される膜の基板依存性が大きく、方向性を持った膜の形成は雲母やグラファイトのへき開面のような原子レベルでの秩序性のある基板に限られている。
【0019】
このため、任意の基板上に配向性を有するメソポーラス薄膜を形成する技術が求められていた。これを解決するための技術として、“Chemistry of Materials”誌第11巻1609ページに記載されているような、表面に高分子化合物薄膜を形成し、これに対しラビング処理を施した基板を用いる方法が提案されている。
【0020】
以下の実施例では、簡単な方法で任意の基板上に、配向性を有する連続性、均一性の高いメソ構造体薄膜、メソポーラス薄膜、及びそれらの製造方法を提供するものである。
【0021】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の一実施形態として、酸性条件下、界面活性剤の存在下においてケイ素アルコキシドを加水分解して、溶液中に保持した基板上にシリカメソ構造体薄膜を形成する方法において、使用する基板の表面にラビング処理を施した高分子化合物の膜が形成されており、かつ該高分子化合物がその繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいることを特徴とする、シリカメソ構造体薄膜の製造方法、及び上記方法によって作成されたシリカメソ構造体を説明する。
【0022】
また、本発明の別の一実施形態として、酸性条件下、界面活性剤の存在下においてケイ素アルコキシドを加水分解して、溶液中に保持した基板上にシリカメソ構造体薄膜を形成する方法において、使用する基板の表面に高分子化合物のラングミュア−ブロジェット膜が形成されており、かつ該高分子化合物がその繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいることを特徴とする、シリカメソ構造体薄膜の製造方法、及び上記方法によって作成されたシリカメソ構造体を説明する。
【0023】
上記の2つの方法において、前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基の数が、2〜20の範囲にある場合に、均一性、連続性、一軸配向性に優れたシリカメソ構造体薄膜が形成できる。前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基は高分子化合物の主鎖に含まれても、側鎖に含まれてもよいが、主鎖に含まれる場合には一軸配向性が良好で、側鎖に含まれる場合には連続性が高い傾向がある。
【0024】
さらに本第二の発明の一実施形態は、以上述べたような方法で作成したシリカメソ構造体薄膜から界面活性剤を除去し、中空のメソポーラスシリカ薄膜を形成する方法、及びその方法で得られたメソポーラスシリカ薄膜である。界面活性剤の除去は焼成、溶剤による抽出を用いるのが一般的であるが、これ以外の方法であってもメソ細孔構造を破壊することなく界面活性剤を除去できる方法であれば用いることが可能である。
【0025】
以下、実施態様を用いて本発明を説明する。
図2は本発明のシリカメソ複合体薄膜を形成するための反応容器を示す説明図である。本発明のメソ構造体薄膜の形成に用いる反応容器は、例えば図2の様な構成のものが用いられる。反応容器21の材質は、薬品、特に酸に対する耐性を有するものであれば特に限定はなく、ポリプロピレンやテフロンのようなものを用いることができる。反応容器21内には、耐酸性の材質の基板ホルダー23が例えば図2の様に置かれており、基板25はこの基板ホルダー23を用いて保持される。22は蓋であり、材質は例えばテフロンのようなものであり、24はシールとしてOリング等を使用する。図2は基板25を水平に保持する例を示してあるが、基板の保持は水平に限定されるものではない。
【0026】
図3は反応溶液中における基板の保持方法を示す説明図である。図3(A)に示す様に、基板32は反応溶液31中に保持するのが一般的だが、図3(B)の様に基板の配向処理の施された側の表面33を反応溶液表面に接するように保持した場合にも同様の膜を形成することができる。反応容器は、反応中に圧力がかかっても破壊されないように、さらにステンレスのような剛性の高い材質の密閉容器に入れることもある。
【0027】
この図2および図3において、反応溶液は界面活性剤水溶液に塩酸等の酸を混合し、SiO の等電点であるpH=2以下に調整したものに、テトラエトキシシランの様なケイ素のアルコキシドを混合したものである。界面活性剤は、4級アルキルアンモニウムのようなカチオン性界面活性剤、アルキルアミンやポリエチレンオキシドを親水基として含む界面活性剤のような非イオン性界面活性剤等の中から適宜選択される。使用する界面活性剤分子の長さは、目的のメソ構造の細孔径に応じて決められる。また、界面活性剤ミセルの径を大きくするために、メシチレンのような添加物を加えても良い。
【0028】
酸性側、特に等電点の近くではSiO の沈殿の発生速度は小さく、塩基性条件の下での反応の場合のようにアルコキシドの添加後瞬間的に沈殿が発生することはない。
【0029】
本発明に用いられる基板は、その表面に高分子化合物薄膜が形成されていて、さらにこれに対してラビング処理を施したものを用いる。高分子化合物薄膜を形成する基板の材質に特に限定はないが、酸性条件に対して安定なものが好ましい。例示すると、石英ガラス、セラミクス、樹脂等が使用可能である。
【0030】
ラビング処理は、スピンコート等の手法により基板上にポリマーのコーティングを施し、これを布でラビングする方法が用いられる。通常、ラビング布はローラーに巻き付けられていて、回転するローラーを基板表面に接触させてラビングを行う。
【0031】
基板の表面に形成する高分子化合物薄膜は、その繰り返し構造単位中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいるものを用いる。繰り返し構造単位中のメチレン基の数が、2以上20以下である場合に特に一軸配向性の良好なシリカメソ構造体薄膜が得られる。この範囲内では、以下に述べるシリカメソ構造体薄膜の析出時に反応温度を上げた際にも、ラビングによって付与された高分子の配向性が失われることがないためであると考えられている。
【0032】
ラビング処理に適した高分子化合物の具体例としては、例えばポリイミドのような化合物をあげることができる。
また、高分子化合物薄膜の膜厚は1〜20nmであり、好ましくは3〜10nmである。
【0033】
本発明によれば、ラビングを施した高分子化合物薄膜のかわりに高分子化合物のラングミュア−ブロジェット膜(LB膜)を用いても、シリカメソ構造体の一軸配向を達成することができる。LB膜は、水面上に展開された単分子膜を基板上に移しとった膜であり、成膜を繰り返すことで所望の層数の膜を形成することができる。本発明でいうLB膜とは、基板上に形成されたLB膜に熱処理等の処理を施し、累積構造を保ったままで化学構造を変化させたLB膜誘導体の単分子累積膜を包含する。
【0034】
LB膜の成膜には一般的な方法が用いられる。一般的なLB膜の成膜装置を模式的に図4に示す。図4において、41は純水42を満たした水槽である。43は固定バリアであり、不図示の表面圧センサーがつけられている。水面上の単分子層46は、目的の物質または目的物質前駆体の溶解した液体を可動バリア44との間の領域の水面上に滴下することで形成され、可動バリア44の移動によって表面圧が印加される構造になっている。可動バリア44は、基板に膜を成膜する間一定の表面圧が印加されるように表面圧センサーによってその位置が制御されている。純水は不図示の給水装置、及び排水装置により常に清浄なものが供給される様になっている。水槽41には一部窪みが設けられており、この位置に基板45が保持され、不図示の並進装置によって一定の速度で上下する構造になっている。水面上の膜は基板が水中に入っていく際、及び引き上げられる際に基板上に移し取られる。
【0035】
本発明で用いられるLB膜はこの様な装置を用いて、水面上に展開された単分子層に表面圧をかけながら、基板を水中に出し入れすることで基板上に1層ずつ単分子層を形成することにより得られる。膜の形態、及び性質は、表面圧、基板の押し込み/引き上げの際の移動速度、及び層数でコントロールされる。成膜の際の表面圧は、表面積―表面圧曲線から最適な条件が決定されるが、一般的には数mN/mから数十mN/mの値である。また、基板の移動速度は、一般的には数mm/分〜数百mm/分である。LB膜の成膜方法は、以上述べたような方法が一般的であるが、本発明に用いられるLB膜の成膜方法はこれに限定されず、例えば、サブフェイズである水の流動を用いるような方法を用いることもできる。
【0036】
LB膜を成膜する基板の材質にも特に限定はなく、酸性条件に対して安定なものが好ましい。例示すると、石英ガラス、セラミクス、樹脂等が使用可能である。
【0037】
LB膜に用いる高分子化合物は、ラビング処理を施した高分子化合物薄膜の場合と同様に、その繰り返し構造単位中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいるものを用いる。この場合にも、繰り返し構造単位中のメチレン基の数が、2以上20以下である場合に特に一軸配向性の良好なシリカメソ構造体薄膜が得られ、それ以上大きくなる場合には一軸配向性が低下する傾向があった。これは、後述のシリカメソ構造体薄膜の析出時に反応温度を上げた際に、LB膜中での高分子の配向性が失われてしまうためであると考えられている。
【0038】
LB膜の成膜に適した高分子化合物の具体例としては、例えばポリアミック酸のアルキルアミン塩のようなものが挙げられ、これを加熱して、ポリイミドのLB膜が基板上に形成される。
【0039】
また、LB膜の膜厚は1〜20nmであり、好ましくは2〜10nmである。この様な条件で基板上にシリカのメソ構造体を析出させることができる。析出させる際の温度には特に制約はなく、室温〜100℃程度の温度領域において選択される。反応時間は数時間〜数ヶ月程度で、時間が短いほど薄い膜が形成される。
この様にして基板上に形成された膜は、純水で洗浄した後に空気中で自然乾燥させ、シリカメソ複合体薄膜が得られる。
【0040】
このシリカメソ複合体からテンプレートの界面活性剤ミセルを除去することでメソポーラスシリカ薄膜を作成することができる。界面活性剤の除去には、焼成、または溶剤による抽出が用いられる。例えば、空気中、550℃で10時間焼成することによって、メソ構造、及びその一軸配向性をほとんど破壊することなくメソ構造体薄膜から完全に界面活性剤を除去することができる。また、溶剤抽出を用いると、100%の界面活性剤の除去は困難ではあるものの、焼成に耐えられない材質の基板上にメソポーラス薄膜を形成することが可能である。
【0041】
以上説明した本発明の要旨は、第一には基板上に形成した高分子化合物の疎水性を高め、ラビング処理を施した高分子化合物薄膜やLB膜上でのメソポーラスシリカ粒子の析出の密度を増大させることにより連続性の高い膜を得るというものであり、第二には基板表面のアルキル基と界面活性剤分子のアルキル基との相互作用を強くして、一軸配向性に優れた膜を得るというものである。
【0042】
【実施例】
以下、実施例を用いてさらに詳細に本発明を説明する。
【0043】
実施例1
本実施例は、高分子化合物の繰り返しユニット中、主鎖部に6個の連続したメチレン基を有するポリマー薄膜にラビング配向処理を施した基板を用いて、シリカメソ複合体薄膜、及びメソポーラスシリカ薄膜を作成した例である。
【0044】
アセトン、イソプロピルアルコール、及び純水で洗浄し、オゾン発生装置中で表面をクリーニングした石英ガラス基板に、スピンコートによって、ポリアミック酸AのNMP溶液をスピンコートにより塗布し、200℃で1時間焼成して、以下の構造を有するポリイミドAを形成した。
【0045】
【化1】
Figure 0003587373
【0046】
これに対して、下記の表1の条件でラビング処理を施し、基板として用いた。
【0047】
【表1】
Figure 0003587373
【0048】
セチルトリメチルアンモニウム塩化物2.82gを108mlの純水に溶解し、36%塩酸を48.1ml添加して2時間攪拌し、界面活性剤の酸性溶液とした。この溶液にテトラエトキシシラン(TEOS)1.78mlを加え、2分30秒攪拌し、上記基板を保持した基板ホルダーの入った図2の構成のテフロン容器中に入れ、基板が溶液中に保持されるようにした。最終的な溶液組成はモル比で、H O=100:HCl=7:セチルトリメチルアンモニウム塩化物=0.11:TEOS=0.10である。この容器に蓋をし、さらにステンレス製の密閉容器に入れた後に80℃に保ったオーブン中に保持した。保持時間は、24時間とした。
【0049】
所定の時間反応溶液と接触させた基板は、容器から取り出し、純水で十分に洗浄した後に、室温において自然乾燥させた。
【0050】
反応溶液と24時間接触させた基板を乾燥させた後に、光学顕微鏡で観察された形状を模式的に図5に示す。この図5に示したように、ラビングを施したポリイミド配向膜Aを形成した基板上では、ほぼ連続的な膜が形成されており、ラビング方向に直交する方向に一軸配向した細長いドメイン状の構造52が観察された。このポリイミドを使用した場合には、本実施例の作成条件の下で作成した限りでは、ラビング方向に平行なスジ状の欠陥がわずかに観察された。このスジ状の欠陥は図5中51で示した。
【0051】
このシリカメソ構造体薄膜が形成された基板をX線回折分析で分析した。その結果、面間隔3.60nmの、ヘキサゴナル構造の(100)面に帰属される強い回折ピークが確認され、この薄膜がヘキサゴナルな細孔構造を有することが確かめられた。広角の領域には回折ピークが認められないことから、壁を構成するシリカは非晶質であることがわかった。
【0052】
このシリカメソ構造体薄膜中のメソチャンネルの一軸配向性を定量的に評価するために、面内X線回折分析による評価を行った。メソチャンネルの方向とは、細孔の深さ方向であって、その分布は面内X線回折分析により評価をすることができる。この方法は、“Chemistry of Materials”誌第11巻1609ページに記載されているような、基板に垂直な(110)面に起因するX線回折強度の面内回転依存性を測定するもので、メソチャンネルの配向方向とその分布を調べることができる。
【0053】
本実施例で測定されたX 線回折強度は、180度おきに二つのピークが観測された。このことにより、シリカメソ構造体の細孔は、配向性を有することが確認された。
【0054】
本実施例で測定された(110)面回折強度の面内回転角度依存性を図6に示す。この測定においては、ラビング方向を面内回転角度の0°とした。この図に示したように、90°を中心としたガウシアン型のプロファイルが得られた。これより、本実施例で作成されたシリカメソ構造体薄膜中では、メソチャンネルはラビング方向に対して直交方向に配向しており、その配向方向の分布は半値幅が約13°であることが示された。
【0055】
このシリカメソ構造体の薄膜を作成した基板をマッフル炉に入れ、1℃/分の昇温速度で550℃まで昇温し、空気中で10時間焼成した。焼成後の基板表面の形状には、焼成前と比較して大きな差異は認められなかった。さらに、焼成後の薄膜のX線回折分析の結果、面間隔3.44nmの強い回折ピークが観測され、ヘキサゴナルな細孔構造が保持されていることが確かめられた。焼成後にも、広角領域には回折ピークは確認されておらず、壁のシリカは非晶質のままであることが確認された。また、赤外吸収スペクトル等の分析により、この焼成後の試料には界面活性剤に起因する有機物成分は残存していないことが確かめられた。
【0056】
焼成後のメソポーラスシリカ薄膜の面内X線回折分析を行い、(110)面回折強度の面内回転角度依存性を調べたところ、図6と同様のプロファイルが観測され、その半値幅は約12°であった。このことから、本実施例で作成したシリカメソ構造体は、焼成後にもメソチャンネルの一軸配向性を保持していることが確かめられた。
【0057】
焼成前後の薄膜を、フォーカストイオンビーム(FIB)を用いてラビング方向に平行に切断し、断面の透過電子顕微鏡観察を行ったところ、いずれの場合にも、断面にヘキサゴナル構造の細孔が確認され、メソポアがラビング方向に対して直交方向に配向していることが確認された。シリカメソ複合体薄膜の断面をラビング方向に対して直交する方向からから観察した場合の模式図を図1に示す。図1中、11は石英ガラス基板、12はラビングを施した配向膜、13は界面活性剤ロッド状ミセルまたは空孔、14はシリカを示す。
【0058】
焼成によって、メソポーラスシリカ膜の基板への密着性は大きく向上し、焼成後には表面を布等で強くこすった場合にも剥離等は起こらなかった。これは、下地の石英とメソポーラスシリカ層とがシラノールの脱水縮合による部分的な結合を形成したことによると考えられる。
【0059】
実施例2
本実施例は、基板上に形成されたシリカメソ複合体から、溶剤抽出によって界面活性剤を除去してメソポーラスシリカを作成した例である。実施例1と同じ、ポリイミドAを形成した後にラビングを施した石英ガラス基板を用い、実施例1と同じ組成の溶液、同じ手順でシリカメソ構造体薄膜を作成した。
【0060】
このシリカメソ構造体薄膜をエタノール中に浸漬し、70℃で24時間抽出を試みたところ、一度の抽出によって90%以上の界面活性剤が、合成されたシリカメソ構造体から除去された。同じ抽出操作を2回繰り返し行なった試料では、95%以上の界面活性剤を除去することができた。抽出後の薄膜を乾燥させエタノールを除去することによってメソポーラスシリカを得た。
【0061】
本実施例に用いた、溶剤抽出により界面活性剤ミセルを除去する方法は、界面活性剤を完全に除去することは困難であるものの、酸化雰囲気における熱処理に弱い樹脂のような基板上に形成されたシリカメソ複合体薄膜から界面活性剤を除く方法として有効である。
【0062】
作成されたメソポーラスシリカ薄膜を実施例1で用いた面内X線回折分析で分析し、(110)面回折強度の面内回転依存性から薄膜中のメソチャンネルの一軸配向性を調べたところ、得られたプロファイルの半値幅は界面活性剤の抽出前と同じであった。このことより、溶剤抽出によっても一軸配向性を保持したままでメソポーラスシリカ薄膜を形成することが可能であることが示された。
【0063】
実施例3
本実施例は、高分子化合物の繰り返しユニット中、側鎖部に17個の連続したメチレン基を有するポリマー薄膜にラビング配向処理を施した基板を用いて、シリカメソ複合体薄膜、及びメソポーラスシリカ薄膜を作成した例である。
【0064】
実施例1と同様の前処理を施した石英ガラス基板に、スピンコートによって、ポリアミック酸BのNMP溶液をスピンコートにより塗布し、180℃で1時間焼成して、以下の構造を有するポリイミドBを形成した。
【0065】
【化2】
Figure 0003587373
【0066】
これに対して、下記の表2の条件でラビング処理を施し、基板として用いた。
【0067】
【表2】
Figure 0003587373
【0068】
この基板を実施例1と同じ組成の反応溶液中に入れ、80℃に保ったオーブン中で24時間保持した。基板は、容器から取り出し、純水で十分に洗浄した後に、室温において自然乾燥させた。
【0069】
反応溶液と24時間接触させた基板を乾燥させた後に、光学顕微鏡で形状を観察した結果、方向性を有したテクスチュアが確認された。しかし、そのテクスチュアの配向性は実施例1で観察されたものよりも不明瞭であった。さらに、本実施例で作成したシリカメソ構造体中でのテクスチュアの配向方向は実施例1の場合とは異なり、ラビング方向に平行であった。本実施例で得られたシリカメソ構造体薄膜は完全な連続膜で、実施例1で見られたような欠陥は認められなかった。
【0070】
このシリカメソ構造体薄膜が形成された基板をX線回折分析で分析した。その結果、本実施例で作成されたシリカメソ構造体の場合にも、面間隔3.58nmの、ヘキサゴナル構造の(100)面に帰属される強い回折ピークが確認され、この薄膜がヘキサゴナルな細孔構造を有することが確かめられた。広角の領域には回折ピークが認められないことから、壁を構成するシリカは非晶質であることがわかった。
【0071】
このシリカメソ構造体薄膜中のメソチャンネルの一軸配向性を定量的に評価するために、実施例1と同様に面内X線回折分析による評価を行った。この場合にも(110)回折強度の面内回転角度依存性を測定した。ラビング方向を面内回転角度の0°として測定を行った結果、得られたプロファイルは、0°を中心としたガウシアン曲線であり、その半値幅は約35°であった。これより、本実施例で作成されたシリカメソ構造体薄膜中では、メソチャンネルはほぼラビング方向に配向していることが明らかとなった。
【0072】
このシリカメソ構造体の薄膜を作成した基板を実施例1と同じ条件で焼成した。焼成後の基板表面の形状には、焼成前と比較して大きな差異は認められなかった。さらに、焼成後の薄膜のX線回折分析の結果、面間隔3.44nmの強い回折ピークが観測され、ヘキサゴナルな細孔構造が保持されていることが確かめられた。焼成後にも、広角領域には回折ピークは確認されておらず、壁のシリカは非晶質のままであることが確認された。また、赤外吸収スペクトル等の分析により、この焼成後の試料には既に界面活性剤に起因する有機物成分は残存していないことが確かめられた。
【0073】
焼成後のメソポーラスシリカ薄膜の面内X線回折分析を行ったところ、(110)面の回折強度の面内回転角度依存性のプロファイルは半値幅は約34°のガウシアン曲線であった。このことから、本実施例で作成したシリカメソ構造体は、焼成後にもメソチャンネルの一軸配向性を保持していることが確かめられた。本実施例で作成されたメソ構造体薄膜も、焼成によって基板との密着性が向上した。
【0074】
比較例1
本比較例は、高分子化合物の繰り返しユニット中にメチレン基を持たない高分子化合物薄膜にラビング配向処理を施した基板を用いてシリカメソ複合体薄膜、及びメソポーラスシリカ薄膜を作成した例である。
【0075】
実施例1と同様の前処理を施した石英ガラス基板に、スピンコートによって、ポリアミック酸CのNMP溶液をスピンコートにより塗布し、200℃で1時間焼成して、以下の構造を有するポリイミドCを形成した。
【0076】
【化3】
Figure 0003587373
【0077】
これに対して、下記の表3の条件でラビング処理を施し、基板として用いた。
【0078】
【表3】
Figure 0003587373
【0079】
この基板を実施例1と同じ組成の反応溶液中に入れ、80℃に保ったオーブン中で24時間保持した。基板は、容器から取り出し、純水で十分に洗浄した後に、室温において自然乾燥させた。
【0080】
本比較例で作成されたシリカメソ構造体薄膜を光学顕微鏡で観察したところ、細長いシリカメソ構造体粒子がラビング方向に一軸配向しているのが観察され、部分的に連続し、膜状になっている箇所はあるものの、ほとんどの箇所においては離散的な形状を示していた。本比較例で基板上に形成されたシリカメソ構造体の光学顕微鏡像を模式的に図7に示す。図7中にwで示した個々の粒子の幅は約2〜3μmであった。この試料のX線回折パターンには、ヘキサゴナル構造の(100)面に帰属される回折ピークが面間隔3.60nmに対応する位置に観測され、実施例1で作成したメソ構造体と同じ構造が基板上に形成されていることが確認された。
【0081】
また、図7に示した個々の粒子の端部ではメソチャンネルは曲がっていることがわかり、本比較例で作成した基板上のシリカメソ構造体の一軸配向性は全体的に劣っていることが明らかとなった。
【0082】
実施例4
本実施例は、実施例1で使用したものと同じ構造のポリイミドAのLB膜を形成した基板上を用いて、シリカメソ構造体薄膜、及びメソポーラスシリカ薄膜を作成したものである。
【0083】
ポリアミック酸AとN,N−ジメチルヘキサデシルアミンとを1:2のモル比で混合し、ポリアミック酸AのN,N−ジメチルヘキサデシルアミン塩を作成した。これをN,N−ジメチルアセトアミドに溶解し0.5mMの溶液とし、この溶液を20℃に保ったLB膜成膜装置の水面上に滴下した。水面上に形成された単分子膜は、30mN/mの一定の表面圧を印加しながら、5.4mm/minのディップ速度で基板上に移し取った。
【0084】
基板はアセトン、イソプロピルアルコール、及び純水で洗浄し、オゾン発生装置中で表面をクリーニングした石英ガラス基板に対して疎水処理を行ったものを用いた。基板上に30層のポリアミック酸アルキルアミン塩LB膜を成膜した後、窒素ガスフローの下で300℃で30分間焼成してポリイミドAのLB膜を形成した。ポリアミック酸の脱水閉環によるイミド化、及びアルキルアミンの脱離は赤外吸収スペクトルより確認した。
【0085】
この基板を実施例1と同じ組成の反応溶液中に入れ、80℃に保ったオーブン中で24時間保持した。基板は、容器から取り出し、純水で十分に洗浄した後に、室温において自然乾燥させた。
【0086】
本実施例で作成されたシリカメソ構造体薄膜を光学顕微鏡で観察した結果、実施例1において作成された薄膜において観察されたのとほぼ同じテクスチュアを有する連続膜が形成されていることがわかった。テクスチュアの配向方向は、LB膜作成時の基板の引き上げ方向に対して直交する方向であった。形成されたシリカメソ構造体薄膜には、この場合もわずかに欠陥が認められたが、実施例1で作成された膜よりは欠陥は少なく、本実施例の方法は、LB膜作成に手間がかかる反面、スピンコートで膜を作成した後にラビング処理を施した基板を用いた場合よりも、連続性の高いシリカメソ構造体膜が得られるという特長を有していた。
【0087】
本実施例で作成したシリカメソ構造体薄膜をX線回折分析で分析した結果、面間隔3.58nmの、ヘキサゴナル構造の(100)面に帰属される強い回折ピークが確認され、この薄膜がヘキサゴナルな細孔構造を有することが確かめられた。広角の領域には回折ピークが認められないことから、壁を構成するシリカは非晶質であることがわかった。
【0088】
このシリカメソ構造体薄膜に関しても、薄膜中のメソチャンネルの一軸配向性を定量的に評価するために、他の実施例と同様に面内X線回折分析による評価を行った。この場合にも(110)回折強度の面内回転角度依存性を測定した。LB膜成膜時の基板の引き上げ方向を面内回転角度の0°として測定を行った結果、得られたプロファイルは、90°を中心としたガウシアン曲線であり、その半値幅は約12°であった。このことから、本実施例において、ポリイミドAのLB膜上に形成されたシリカメソ構造体薄膜中のメソチャンネルは成膜時の基板の移動方向に直交する方向に配向していることが明らかとなった。
【0089】
このシリカメソ構造体薄膜を実施例1と同じ条件で焼成し、界面活性剤の除去を行った。焼成後の膜のモフォロジーには、焼成前と比較して大きな差異は認められなかった。さらに、焼成後の薄膜のX線回折分析の結果、面間隔3.42nmの強い回折ピークが観測され、ヘキサゴナルな細孔構造が保持されていることが確かめられた。焼成後にも、広角領域には回折ピークは確認されておらず、壁のシリカは非晶質のままであることが確認された。また、赤外吸収スペクトル等の分析により、この焼成後の試料には既に界面活性剤に起因する有機物成分は残存していないことが確かめられた。
【0090】
焼成後のメソポーラスシリカ薄膜を面内X線回折分析で分析した結果、(110)面回折強度の面内回転依存性のプロファイルの半値幅は約12°で、焼成前と変化がなく、メソチャンネルの一軸配向性が完全に保持されていることが確かめられた。
【0091】
実施例5
本実施例は、実施例1で用いたものと同じ、ラビング処理を施したポリイミドA配向膜を形成した基板を用い、ポリエチレンオキシドを親水基として有する非イオン性界面活性剤を使用して、一軸配向性二次元ヘキサゴナル構造の細孔構造を有するシリカメソ構造体薄膜、及びメソポーラスシリカ薄膜を作成した例である。
【0092】
実施例1と同じポリアミック酸を用い、実施例1と同じ手順でポリイミドAの薄膜を石英ガラス上に作成した。これに対して、実施例1と同じ、表1に示した条件でラビング処理を施し、シリカメソ構造体形成用の基板として用いた。
【0093】
ポリオキシエチレンドデシルエーテル(C1225(CH CH O)10OH、C12EO10)5.52gを129mlの純水に溶解し、20.6mlの濃塩酸(36%)を添加し、さらにこの溶液に、2.20mlのテトラエトキシシラン(TEOS)を添加し、3分間撹拌した。最終的な溶液中の各成分のモル比は、TEOS:H O:HCl:C12EO10=0.1:100:3:0.11である。
【0094】
ラビング処理を施したポリイミドAを形成した上記基板を、膜形成面を下向きにして、この反応溶液中に保持し、反応溶液を入れた容器を密閉した後、80℃で3日間反応させた。良好な一軸配向性シリカメソ構造体薄膜を得るために、反応中スペーサを介して表面にカバーを施した。
【0095】
所定の時間反応溶液と接触させた基板は、容器から取り出し、純水で十分に洗浄した後に、室温において自然乾燥させた。基板上には、シリカメソ構造体の連続膜が形成されていることが確認された。
【0096】
この膜をX線回折分析で分析した結果、面間隔4.30nmに相当する、ヘキサゴナル構造のシリカメソ構造体の(100)面に帰属される強い回折ピークが確認され、この薄膜はロッド状細孔がヘキサゴナルパッキングした細孔構造を有することが確かめられた。
【0097】
このシリカメソ構造体薄膜中のメソチャンネルの一軸配向性を定量的に評価するために、本実施例で作成したシリカメソ構造体薄膜についても、面内X線回折分析による評価を行った。本実施例で測定された(110)面回折強度の面内回転角度依存性より、本実施例で作成されたシリカメソ構造体薄膜中では、メソチャンネルはポリイミドのラビング方向に垂直に配向しており、その配向方向の分布は半値幅が約20°であることが示された。
【0098】
以上述べたように、ポリエチレンオキシドを親水基として有する非イオン性界面活性剤を使用した場合にも、一軸配向性のシリカメソ構造体薄膜の基板上への形成が確認された。
【0099】
この様にして作成した、シリカメソ構造体の細孔内の界面活性剤をエタノール中に浸漬し、70℃で24時間還流する操作を2回繰り返した。この操作によって、細孔内の界面活性剤を96%以上除去できることが、確認されている。界面活性剤を除去した後の薄膜を面内X線回折分析によって分析し、細孔方向の分布を調べた結果、半値幅は約20°であり、完全に一軸配向性を保持したメソポーラスシリカ薄膜を形成することができた。
【0100】
ポリエチレンオキシドを親水基として有する非イオン性界面活性剤を使用すると、アルキルアンモニウム系のカチオン性界面活性剤を用いるよりも広い範囲で細孔径をコントロールすることが可能である。
【0101】
以上述べた各実施例においては、繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含む高分子化合物の薄膜を形成した後にラビング処理を施した基板、または繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含む高分子化合物のLB膜を形成した基板を用いることで、任意の基板上に、高い連続性、一軸配向性を有するメソ複合体薄膜、及びメソポーラス薄膜を形成することができた。
【0102】
【発明の効果】
本願発明によると好適なメソ構造体薄膜が実現でき、また、好適にメソ構造体薄膜を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で作成した配向シリカメソ複合体薄膜及びメソポーラス薄膜の断面TEM像の模式図である。
【図2】本発明におけるシリカメソ複合体薄膜を形成するための反応容器を示す説明図である。
【図3】反応溶液中における基板の保持方法を示す説明図である。
【図4】本発明に用いられるLB膜成膜装置の模式図である。
【図5】本発明の実施例1で24時間の反応時間で作成された薄膜の顕微鏡像の模式図である。
【図6】本発明の実施例1で作成したシリカメソ構造体薄膜の面内X線回折分析において、(110)面回折強度の試料面内回転依存性を示す図である。
【図7】比較例1で24時間の反応時間で作成されたシリカメソ構造体の顕微鏡像の模式図である。
【符号の説明】
11 石英ガラス基板
12 ラビングを施した配向膜
13 界面活性剤ロッド状ミセルまたは空孔
14 シリカ
21 反応容器(テフロン)
22 蓋(テフロン)
23 基板ホルダー(テフロン製)
24 シール(Oリング)
25 基板
31 反応溶液
32 基板
33 配向処理表面
41 水槽
42 純水
43 固定バリア
44 可動バリア
45 基板
46 水面上の単分子層
51 欠陥

Claims (38)

  1. メソ構造体薄膜の製造方法であって、繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいる高分子化合物上に、配向したロッド状の細孔を有するメソ構造体薄膜を形成することを特徴とするメソ構造体薄膜の製造方法。
  2. 前記高分子化合物を準備する工程を有する請求項1に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  3. 前記高分子化合物を準備する工程は、基板上に前記高分子化合物の膜を形成する工程である請求項2に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  4. 前記高分子化合物を準備する工程は、高分子化合物の膜としてラングミュアーブロジェット膜を形成する工程である請求項2または3に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  5. 前記高分子化合物が配向性を有する状態で、前記メソ構造体薄膜の形成を行う請求項1乃至4のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  6. 前記高分子化合物の配向性が一軸配向性である請求項5に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  7. 前記メソ構造体薄膜は、ケイ素を含むメソ構造体薄膜である請求項1乃至6のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  8. 前記メソ構造体薄膜は、シリカを含むメソ構造体薄膜である請求項7に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  9. 前記メソ構造体薄膜は、ケイ素アルコキシドを加水分解することにより形成する請求項1乃至8のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  10. 前記メソ構造体薄膜は、界面活性剤の存在下で加水分解反応により形成する請求項1乃至9のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  11. 前記界面活性剤は、4級アルキルアンモニウムである請求項10に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  12. 前記界面活性剤は、ポリエチレンオキシドを親水基として含む界面活性剤である請求項10に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  13. 前記メソ構造体薄膜の形成の後、前記界面活性剤を除去する工程を有する請求項10乃至12のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  14. 前記界面活性剤を除去する工程は、前記メソ構造体薄膜を焼成する工程である請求項13に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  15. 前記界面活性剤を除去する工程は、溶媒抽出によって前記界面活性剤を除去する工程である請求項13に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  16. 前記メソ構造体薄膜は、加水分解反応により形成するものであり、該加水分解反応は酸性条件下で生じせしめる請求項1乃至15のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  17. 前記メソ構造体薄膜は、該メソ構造体薄膜の材料を含む溶液を前記高分子化合物表面に接触させて形成する請求項1乃至16のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  18. 前記メソ構造体薄膜を形成する前に、前記高分子化合物表面に、ラビング処理を行う工程を有する請求項1乃至17のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  19. 前記ラビング処理は、前記形成されるメソ構造体薄膜のメソチャンネルと直交する方向に行う請求項18に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  20. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基の数が2〜20の範囲である請求項1乃至19のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  21. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の主鎖に含まれる請求項1乃至20のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  22. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の側鎖に含まれる請求項1乃至21のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜の製造方法。
  23. 配向したロッド状の細孔を有するメソ構造体薄膜であって、繰り返しユニットの分子構造中に2つ以上の連続したメチレン基を含んでいる高分子化合物上に形成されていることを特徴とするメソ構造体薄膜。
  24. 前記高分子化合物は、高分子化合物の膜であるラングミュア−ブロジェット膜の表面である請求項23に記載のメソ構造体薄膜。
  25. 前記高分子化合物が配向性を有する請求項23または24に記載のメソ構造体薄膜。
  26. 前記高分子化合物の配向性が一軸配向性である請求項25に記載のメソ構造体薄膜。
  27. 前記メソ構造体薄膜は、ケイ素を含むメソ構造体薄膜である請求項23乃至26のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  28. 前記メソ構造体薄膜は、シリカを含むメソ構造体薄膜である請求項23乃至27のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  29. 前記メソ構造体薄膜は、ケイ素アルコキシドを加水分解することにより形成されたものである請求項23乃至28のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  30. 前記メソ構造体薄膜は、界面活性剤の存在下で前記メソ構造体薄膜の材料を加水分解して形成されたものである請求項23乃至29のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  31. 前記メソ構造体薄膜は中空構造を有する請求項23乃至30のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  32. 前記高分子化合物は、前記メソ構造体薄膜を形成する前に、ラビング処理を行われたものである請求項23乃至31のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  33. 前記高分子化合物表面は、前記ラビング処理を前記メソ構造体薄膜のメソチャンネルと直交する方向に行われたものである請求項32に記載のメソ構造体薄膜。
  34. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基の数が2〜20の範囲である請求項23乃至33のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  35. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の主鎖に含まれる請求項23乃至34のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  36. 前記高分子化合物の繰り返しユニット中の連続したメチレン基が高分子化合物の側鎖に含まれる請求項23乃至35のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  37. 前記メソ構造体は細孔構造を有する請求項23乃至36のいずれかの項に記載のメソ構造体薄膜。
  38. 前記メソ構造体中の細孔が配向している請求項37に記載のメソ構造体薄膜。
JP2000268617A 1999-09-10 2000-09-05 メソ構造体薄膜及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3587373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268617A JP3587373B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-05 メソ構造体薄膜及びその製造方法
US10/670,256 US6984414B2 (en) 1999-09-10 2003-09-26 Process of forming a uniaxially oriented mesostructured film on a uniaxially oriented polymer compound
US11/201,141 US20060062909A1 (en) 1999-09-10 2005-08-11 Mesostructured thin film, mesoporous thin film, and process for production thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-257351 1999-09-10
JP25735199 1999-09-10
JP2000268617A JP3587373B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-05 メソ構造体薄膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001145831A JP2001145831A (ja) 2001-05-29
JP3587373B2 true JP3587373B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26543171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268617A Expired - Fee Related JP3587373B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-05 メソ構造体薄膜及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6984414B2 (ja)
JP (1) JP3587373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064715A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Mesoporous silica film and process for production thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250287B2 (ja) * 1999-01-07 2009-04-08 キヤノン株式会社 シリカメソ構造体の製造方法
JP4497863B2 (ja) * 2002-08-09 2010-07-07 キヤノン株式会社 金属酸化物を含有する膜及びその製造方法
WO2005008684A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Structured material and producing method thereof
US7618703B2 (en) * 2003-08-08 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Mesostructured film, mesoporous material film, and production methods for the same
JP2006327854A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Canon Inc メソポーラス材料薄膜、レーザー発光部、レーザー及びメソポーラス材料薄膜の製造方法
JP4708861B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-22 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
WO2007075680A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 University Of Vermont And State Agricultural College System and method for delivering a desired material to a cell
JP2007197297A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Canon Inc 多孔体、多孔体を含む組成物及び多孔体を備えるセンサー
JP4642654B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-02 キヤノン株式会社 生体物質を担持した粒子、それを用いたセンサー及び検体の検出方法
KR100915774B1 (ko) * 2009-03-09 2009-09-04 (주)경동기술공사 폴리메틸실록산 용액을 포함하는 교면 방수제 및 이를 이용한 교면 방수 공법
US20120295447A1 (en) * 2010-11-24 2012-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers
KR101954478B1 (ko) * 2011-12-09 2019-03-05 도쿄 메트로폴리탄 유니버시티 리튬 이차 전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962205A (en) * 1973-03-06 1976-06-08 National Research Development Corporation Polymer materials
EP0282254B1 (en) * 1987-03-09 1993-06-16 Chisso Corporation Diamino compounds and liquid crystal aligning films
JP3078573B2 (ja) * 1990-11-16 2000-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
KR940004732A (ko) * 1992-08-07 1994-03-15 가나이 쯔또무 패턴 형성 방법 및 패턴 형성에 사용하는 박막 형성 방법
US5622684A (en) * 1995-06-06 1997-04-22 Board Of Trustees Operating Michigan State University Porous inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
JPH09265097A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挾持基板及び液晶表示素子
US6120891A (en) * 1997-10-29 2000-09-19 Board Of Regemts. The University Of Texas System Mesoporous transition metal oxide thin films and methods of making and uses thereof
US6027706A (en) * 1998-05-05 2000-02-22 Board Of Trustees Operating Michigan State University Porous aluminum oxide materials prepared by non-ionic surfactant assembly route
US6027666A (en) * 1998-06-05 2000-02-22 The Governing Council Of The University Of Toronto Fast luminescent silicon
JP4250287B2 (ja) * 1999-01-07 2009-04-08 キヤノン株式会社 シリカメソ構造体の製造方法
US6096469A (en) * 1999-05-18 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Ink receptor media suitable for inkjet printing
US6171687B1 (en) * 1999-10-18 2001-01-09 Honeywell International Inc. Infiltrated nanoporous materials and methods of producing same
US20050019547A1 (en) * 2003-07-22 2005-01-27 Hirokatsu Miyata Polarized light-emitting film and method for producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064715A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Mesoporous silica film and process for production thereof
JP2010155776A (ja) * 2008-12-04 2010-07-15 Canon Inc メソポーラスシリカ膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060062909A1 (en) 2006-03-23
JP2001145831A (ja) 2001-05-29
US6984414B2 (en) 2006-01-10
US20050249878A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739367B2 (ja) メソ構造体の製造方法
US20060062909A1 (en) Mesostructured thin film, mesoporous thin film, and process for production thereof
JP6446378B2 (ja) 多孔性基板上にゼオライトおよび/またはゼオライト様結晶の結晶膜を製造するための方法
US7253130B2 (en) Method for making transparent continuous zeolite film and structure of the zeolite film
JP5253248B2 (ja) 構造体及びその製造方法
JP4524822B2 (ja) 高結晶性シリカメソ多孔体薄膜の製造方法
JP7247193B2 (ja) 支持ゼオライトフィルム、および製造するための方法
US20070023289A1 (en) Mesoporous film, laser emission assembly, and process for producing mesoporous film
US7781020B2 (en) Structured material and producing method thereof
US20020041932A1 (en) Method of preparing porous materials
WO2004015167A2 (en) Mesostructured film, porous film and the method of preparing the same
JP4077970B2 (ja) シリカメソ構造体薄膜及びメソポーラスシリカ薄膜及びシリカメソ構造体薄膜の作成方法及びメソポーラスシリカ薄膜の作成方法
JP3894916B2 (ja) メソ構造シリカ薄膜の製造法
JP2001295139A (ja) シリカメソ構造体ファイバー、メソポーラスシリカファイバー、シリカメソ構造体ファイバーの製造方法及びメソポーラスシリカファイバーの製造方法
JP2005246369A (ja) メソ構造体膜、メソポーラス物質膜及びその製造方法
JP2002012419A (ja) シリカメソ構造体薄膜、メソポーラスシリカ薄膜、シリカメソ構造体薄膜のパターニング方法及びメソポーラスシリカ薄膜のパターニング方法
JP2002338228A (ja) メソ構造体薄膜およびその製造方法
JP2004099381A (ja) 高耐酸性メソポーラスシリカ薄膜及びその製造方法、並びにそのメソポーラスシリカ薄膜を用いたクラスター包接薄膜及びその製造方法
Ghani et al. Synthesis and characterization of zeolite A membranes for micro device application
Fryxell et al. Self-assembled monolayer and method of making
JP2005022893A (ja) メソポーラスシリカ薄膜、金属細線包接メソポーラスシリカ薄膜及びそれらの製造方法
JP2004263246A (ja) 金属細線の製造方法
Saha et al. Surface Modification of Ceramic Support with Fas in Anhydrous and Hydrolytic Conditions

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees