JP3584840B2 - ドアサッシュ部上部接合構造 - Google Patents

ドアサッシュ部上部接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3584840B2
JP3584840B2 JP2000063956A JP2000063956A JP3584840B2 JP 3584840 B2 JP3584840 B2 JP 3584840B2 JP 2000063956 A JP2000063956 A JP 2000063956A JP 2000063956 A JP2000063956 A JP 2000063956A JP 3584840 B2 JP3584840 B2 JP 3584840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
lateral
door
vehicle
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253239A (ja
Inventor
隆行 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000063956A priority Critical patent/JP3584840B2/ja
Publication of JP2001253239A publication Critical patent/JP2001253239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584840B2 publication Critical patent/JP3584840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主に、軽量化を図りながら高剛性を至現出来る車両用のドア構造に関するものである。
【0002】
従来の車両用のドア構造で、軽量化を図るためにアルミドア構造としたもので、図13に示す特開平6−32055号公報に記載されている様なものが知られている。
【0003】
このような図13に示すものでは、フロントドア1が、アルミニウム合金製からなるサッシュ3をドア本体2に設けて構成されている。このサッシュ3は、主に、前記ドア本体2から上方へ向けて突設されたサッシュ縦部8と、このサッシュ縦部8の上端部8bが斜めに切断された溶接面8aに、適合するように斜めに切断された後端部9bの溶接面9aが溶接されて、この上端部8bから車両側面視横方向に延設されるサッシュ横部9とから構成されている。
【0004】
また、これらのサッシュ3と、車両前後方向に沿って延設されるインパクトバー4とは、共通ブラケット5,6に取り付けられて固定されている。
【0005】
そして、これらの共通ブラケット5,6は、更に、ドアインナパネル7に溶接固定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の車両用のドア構造では、前記サッシュ縦部8の上端部8bが斜めに切断された溶接面8aに、斜めに切断された後端部9bの溶接面9aが溶接されて、この上端部8bから車両側面視横方向にサッシュ横部9が延設されている。
【0007】
このため、溶接時の熱歪みにより、サッシュ縦部8の上端部8b又は、サッシュ横部9の後端部9bに暴れが生じて、寸法精度を良好に維持することが困難であった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消し、寸法精度を向上させることが出来る組立が容易なドアサッシュ部上部接合構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、サッシュ縦部と、該サッシュ縦部の上端部から横方向へ延びるサッシュ横部とを備えたドアのサッシュ上部構造において、前記サッシュ縦部の上端部からその一部を前記サッシュ横部方向に延設して該サッシュ横部との接続部を形成すると共に、少なくともこの上端部を型成形で形成し、
車両側面視で、前記接続部の車内側の接合面の位置は、車外側の接合面の位置よりサッシュ縦部から横方向で離れて設定されると共に、該接続部の車外側の接合面の位置である車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されるドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0010】
このように構成された請求項1記載のものでは、車外側の接合面によって形成されるパーティングラインが、接続部のコーナ部分に位置するため、外観品質が向上する。
また、該車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長したかのような車外側パーティングラインとなる。
このため、更に外観品質が良好である。
【0011】
また、請求項2に記載されたものでは、前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部には、車室内側から前記サッシュ横部方向へ突出延設する突出部が形成され、該突出部の車外側面に前記サッシュ横部の車内側面が重合される請求項1記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0012】
このように構成された請求項2記載のものでは、サッシュ横部にかかる車外側からの入力を突出部が受ける。
【0013】
そして、請求項3に記載されたものでは、前記突出部の横方向先端面あるいはこの横方向先端面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方から突出する第1のジョイント部を設け、対応する他方の面に、該ジョイント部を受け入れる第1の凹部を設けた請求項2のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0014】
このように構成された請求項3記載のものでは、対応する他方の面に設けられた該ジョイント部を受け入れる第1の凹部に、重合面のどちらか一方から突出する第1のジョイント部が接続されるので、結合強度を向上させることができると共に、サッシュ横部とサッシュ縦部との接合の位置決めを確実・容易に行うことができる。
【0015】
また、請求項4に記載されたものでは、前記第1のジョイント部を、対応する他方の面に向けて突出するピン部とした請求項のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0016】
このように構成された請求項4記載のものでは、前記ピン部の長さを前記突出部が突出する分、長く設定できる。このため、更に結合強度を向上させることができる。
【0017】
更に、請求項5記載のものでは、前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部の車外側の横方向先端面あるいはこの車外側の横方向先端面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方から突出する第2のジョイント部を設け、対応する他方の面にこのジョイント部を受け入れる第2の凹部を設けた請求項3又は4のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0018】
このように構成された請求項5記載のものでは、更に、結合強度が向上すると共に組付け時などの回転力も抑えられて、位置決めができる。
【0019】
そして、請求項6に記載されたものでは、前記第1のピン部及び第1の凹部は、前記第2のピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成された請求項5のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0020】
このように構成された請求項6記載のものでは、前記第1のピン部及び第1の凹部が、前記第2のピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成されているので、ピン部及び凹部の機能分担を行うことができる。例えば、車内側に強度を持たせて、車外側は小さいので、位置決め用とし、ウインドウガラスとのフラッシュサーフェイス化にも有利に用いることができる。
【0021】
更に、請求項7に記載されたものでは、前記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方が、型成形した上端部から一体成形されたことを特徴とする請求項5又は6のうちいずれか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0022】
このように構成された請求項7記載のものでは、前記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方が、型成形した上端部から一体成形されたているので、該ピン部の形成が安価にできて、製造コストの増大が抑制される。
【0025】
また、請求項に記載されたものでは、前記接続部のパーティングラインは、上方視で、略L字状に形成される請求項1乃至7のうち何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0026】
このように構成された請求項記載のものでは、略L字状に前記接続部のパーティングラインが、上方視で形成されるので、接合面が大きくなり、結合強度を向上させることが出来る。また、該上面視略L字状のパーティングラインが、ガイドの役割を果たし、組付けしやすい。
【0027】
そして、請求項に記載されたものでは、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連なっている請求項のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0028】
このように構成された請求項記載のものでは、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連なっているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長したかのような車外側パーティングラインとなる。このため、更に外観品質が良好である。
【0029】
また、請求項1に記載されたものでは、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の上端から前記サッシュ横部から離れる方向へ斜めに連なっている請求項のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0030】
このように構成された請求項1記載のものでは、前記車外側パーティングラインが、接続部で斜めに連なっているように見えるので、一般的なサッシュと、略同様の接合構造に見え、違和感がない。
【0031】
更に、請求項1に記載されたものでは、前記接続部のパーティングラインは、上方視で、車室内側が前記サッシユ横部側に突出しかつ車外側が前記サッシュ縦部側に位置するように前記サッシュ横部の長手方向に対して斜めになると共に、側方視で、下側が前記ドアサッシュ横部側に突出しかつ上側が前記サッシユ縦部側に位置するように前記サッシユ横部の長手方向に対して斜めになる接合面によって形成される請求項1乃至7記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0032】
このように構成された請求項1記載のものでは、斜めの接合面なので、接続される相手方の接合面も単純な面で済み、形成上有利である。
【0033】
また、請求項1に記載されたものでは、前記サッシュ縦部は、サッシュ上下全体が型成形されており、前記サッシュ横部は、押出成形によって形成されている請求項1乃至11のうち少なくとも何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0034】
このように構成された請求項1記載のものでは、前記サッシュ横部が、押出成形なので、安価に形成できる。
【0035】
また、型成形なので、複雑な形状を呈する上端部も簡単に形成できる。
【0036】
そして、請求項1に記載されたものでは、前記サッシュ横部を、押出成形によって形成し、第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方は、この押出成形した前記サッシュ横部に押出成形と同時に形成される請求項3又は5記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0037】
このように構成された請求項1記載のものでは、前記第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方が、押出成形によって同時に形成されるので、別途加工する工程を必要とせず、製造コストの増大を抑制できる。
【0038】
また、請求項1に記載されたものでは、前記サッシュ縦部の接合面には、凸状嵌着突起部が形成されると共に、前記サッシュ横部の接合面には、該凸状嵌着突起部をスライド嵌着する凹状嵌着溝部が形成されている請求項1乃至1のうち少なくとも何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0039】
このように構成された請求項1記載のものでは、前記サッシュ縦部の凸状嵌着突起部を、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部にスライド嵌着させることにより、両接合面間が更に、強固に接続される。
【0040】
しかも、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部は、例えば、押し出し成形時に形成することにより、成形加工が簡略化され、組立が容易で寸法精度を向上させることが出来るドアサッシュ部上部接合構造を提供出来る。
【0041】
【発明の実施の形態1】
以下、本発明の具体的な実施の形態1について、図示例と共に説明する。
【0042】
図1乃至図5は、この発明の実施の形態1を示すものである。なお、前記従来例と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0043】
まず、構成を説明すると、この実施の形態1のドア構造では、図2に示すようにフロントドア10が、アルミニウム合金製からなるサッシュ30を、ドア本体11に設けて構成されている。このサッシュ30のうち、前側には、上端一部をドア本体11上方に突設するように前側ロアサッシュ部材20が設けられている。
【0044】
そして、サッシュ30の上部には、前記ドア本体11から上方へ向けて突設されて凹状のグラスラン部21gを有するサッシュ縦部21と、サッシュ縦部21の上端部21aから横方向へ延びるサッシュ横部22とが設けられている。
【0045】
このうち、前記サッシュ縦部21は、その上端部21aからその一部を前記サッシュ横部22方向に延設して、このサッシュ横部22との接続部21bが型成形(例えば、鋳造、鍛造等)で形成されている。
【0046】
この実施の形態1では、図1及び図2に示すように、車両側面視で、この接続部21bの車内側の接合面21の位置が、車外側の接合面21の位置よりサッシュ縦部21から横方向で距離w離れて設定されている。
【0047】
すなわち、前記サッシュ縦部21の上端部21aの前記接続部21bには、車室内側から前記サッシュ横部22方向へ突出延設する突出部21eが形成され、この突出部21eの車外側面21fに前記サッシュ横部22の車内側面22aが重合されている。
【0048】
この突出部21eの横方向先端面である前記接合面21dには、第1のジョイント部として略円柱状のピン部23が設けられている。このピン部23は、対応する接合面22bに形成された第1の凹部としてのピン孔部22cに向けて、前記接合面21dに一体に形成されて略円柱状を呈して、所定長さ突出されている。
【0049】
また、前記接合面21cには、第2のジョイント部としてのピン部24が設けられている。このピン部24は、対応する接合面22dに形成された第2の凹部としてのピン孔部22eに向けて、前記接合面に一体に形成されることにより、略円柱状を呈して所定長さ突出されている。
【0050】
この第1のピン部23及び第1のピン孔部22cは、前記第2のピン部24及び第2のピン孔部22eよりも大きな径を有する略円柱形状及び丸孔形状に形成されている。
【0051】
そして、図2に示すように、接続部の車外側の接合面の位置である車外側パーティングライン25は、前記サッシュ縦部21の車外側の一般縦部21hの窓枠縁部21iに連なるとともに、この窓枠縁部21iの延長線26上に沿うように設定されている。
【0052】
また、図4に示すように、接続部のパーティングライン25は、上方視で、略L字状を呈するように形成されている。
【0053】
また、前記ドア本体11内では、鋳造されたアルミニウム合金製の前側ドアインナレインフォース12及び後側ドアレインフォース13との間に、押し出し成形されたアルミニウム合金製のドアアウタウエストレインフォース14,ドアアウタレインフォース15,及びロアブレース部材16等が架橋されて、骨格部が形成されている。
【0054】
この前記ドアアウタレインフォース15と、ロアブレース部材16との間の位置に、車両前後方向に沿ってドアガードバー17が延設されている。
【0055】
次に、この実施の形態1の作用について説明する。
【0056】
この実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造では、前記車外側の接合面によって形成されるパーティングライン25が、前記サッシュ縦部21及びサッシュ横部22の接続部のコーナ部分に位置するため、例えば、サッシュ横部22の車両前後方向中間一に、縦線のパーティングラインが形成されてしまう接続構造に比して、外観品質が良好である。
【0057】
また、サッシュ横部22にかかる車外側からの入力を、突出部21eの車外側側面21fが受け止めて、前記サッシュ縦部21の一般部21iから前記ドア本体11方向に分散させる。このため、サッシュ30の剛性を向上させることが出来る。
【0058】
そして、対応する他方の面である接合面22b,22dに設けられたピン孔部22c,22eに、ジョイント部としてのピン部23,24がそれぞれ挿通されて接続されるので、接着材等による結合強度を向上させることができると共に、サッシュ横部22とサッシュ縦部21との接合の位置決めを確実・容易に行うことができる。
【0059】
また、図4に示すように、前記ピン部23がサッシュ縦部21と別体の場合は、埋め込まれる長さLを前記突出部21aが突出する分、長く設定できる。このため、更に結合強度を向上させることができる。
【0060】
更に、第2のピン部24が、第1のピン部23に加えて設けられているので、結合強度が向上すると共に組付け時などの回転力も抑えられて、位置決めができる。
【0061】
そして、前記第1のピン部23及び第1のピン孔部22cが、前記第2のピン部24及び第2のピン孔部22eよりも大きな形状で形成されているので、ピン部23,24及び凹部22c,22eの機能分担を行うことができる。例えば、車内側のピン部23を比較的大径として強度を持たせて、車外側のピン部24を比較的小径として、位置決め用とし、ウインドウガラス31とのフラッシュサーフェイス化にも有利に用いることができる。
【0062】
更に、この実施の形態1では、第1のピン部23及び第2のピン部24が、この実施の形態1では、型成形された上端部21aに一体に成形されているので、これらのピン部23,24の形成が安価にできて、製造コストの増大が抑制される。
【0063】
また、前記サッシュ横部22が、押出成形なので、安価に形成できる。この実施の形態1では、前記ピン孔部22c,22eを、押出成型時に中空となるように形成すれば、後加工の必要が無くなる。そして、前記サッシュ縦部21が、型成形されているので、複雑な形状を呈する上端部21aも簡単に形成できる。
【0064】
そして、車外側パーティングライン25は、図1に示すように前記サッシュ縦部21の車外側の一般縦部21hの窓枠縁部21iに連なるように設定されていて、しかも、この実施の形態1では、車外側パーティングライン25は、前記サッシュ縦部21の車外側の一般縦部21hの窓枠縁部21iの延長線26上に沿って連なっているので、あたかも一般縦部21hを上方に向けて延長したかのような車外側パーティングライン25となる。このため、違和感が減少し、更に外観品質が良好である。
【0065】
また、上方視で略L字状に前記接続部のパーティングライン25が、形成されるので、接合面が大きくなり、結合強度を向上させることが出来る。更に、この上面視略L字状のパーティングライン25が、ガイドの役割を果たし、前記サッシュ横部22を車外側から車内方向へ一旦、当接させてから、車両後方にスライド移動させることにより、ピン孔部22c,22eに、ピン部23,24が各々挿通されて、組付けし易い。
【0066】
【実施の形態2】
図6及び図7は、この発明の実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0067】
まず、構成を説明すると、この実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦部121の車外側パーティングライン125が、前記サッシュ縦部121の車外側の一般縦部121hの窓枠縁部121iの上端121から前記サッシュ横部122から離れる方向へ斜めに連なって形成されている。
【0068】
次に、この実施の形態2の作用について説明する。
【0069】
このように構成された実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造では、前記車外側パーティングライン125が、前記接続部で上端121jから車両後方へ斜めに、連なっているように見えるので、一般的なサッシュと、略同様の接合構造に見え、違和感がない。
【0070】
他の構成、及び作用効果については前記実施の形態1と同一乃至均等であるので説明を省略する。
【0071】
【実施の形態3】
図8乃至図11は、この発明の実施の形態3を示すものである。なお、前記実施の形態1又は2と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0072】
まず、構成を説明すると、この実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造では、前記接続部のパーティングライン225は、図10に示すように、上方視で、車室内側が前記サッシユ横部222側に突出しかつ車外側が前記サッシュ縦部221側に位置するように前記サッシュ横部222の長手方向に対して斜めになると共に、図11に示すように側方視で、下側が前記ドアサッシュ横部222側に突出しかつ上側が前記サッシユ縦部221側に位置するように前記サッシユ横部222の長手方向に対して斜めになる接合面226を有して形成されている。
【0073】
次に、この実施の形態3の作用について説明する。
【0074】
この実施の形態3では、前記実施の形態1,2の作用効果に加えて、更に、接合面226が斜めなので、接続される相手方の接合面227も単純な面で済み、形成上有利である。
【0075】
他の構成、及び作用効果については前記実施の形態1,2と同一乃至均等であるので説明を省略する。
【0076】
【実施の形態4】
図12は、この発明の実施の形態4のドアサッシュ部上部接合構造を示すものである。なお、前記実施の形態1乃至3同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明する。
【0077】
まず、構成を説明すると、この実施の形態4のドアサッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦部322の突出部321eの接合面321fには、断面略逆台形の凸状嵌着突起部323が形成されると共に、前記サッシュ横部322の接合面である車室側側面322aには、この凸状嵌着突起部323をスライド嵌着する凹状嵌着溝部324が形成されている。
【0078】
次に、この実施の形態4の作用について説明する。
【0079】
このように構成された実施の形態4のドアサッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦部321の突出部321eに形成された凸状嵌着突起部323を、前記サッシュ横部322の凹状嵌着溝部324にスライド嵌着させることにより、両接合面間が更に、強固に接続される。
【0080】
しかも、前記サッシュ横部322の凹状嵌着溝部324は、例えば、アルミ材押し出し成形時に中空形成322cすると共に、突出部321e嵌着部分322bを切削加工することにより、成形加工が簡略化される。
【0081】
上述してきたように、この発明のドアサッシュ部上部接合構造では、熱歪みを発生させるほどの広範囲な溶接部分が、必要ないか、全く溶接を用いなくてもよく、さらに、接着材が利用できて組立が容易で寸法精度を向上させることが出来るドアサッシュ部上部接合構造を提供することが出来る。
【0082】
以上、この発明の実施の形態1乃至4を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態1乃至4に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0083】
例えば、前記実施の形態1では、径の異なる略円柱状のピン部23,24を用いて、機能を分担させたものを示して説明してきたが、特にこれに限らず、ピン部23,24の径の大きさを同一としたり、或いは、形状を角柱状としたり、ピン部23,24のみを鋼製材料で形成する等、ジョイント部の形状、数量、材質が特に限定されるものではない。
【0084】
また、前記実施の形態4では、前記凸状嵌着突起部323及び凹状嵌着溝部324と共に、ピン部23,24もジョイント部として用いたものを示して説明してきたが、特にこれに限らず、例えば、前記凸状嵌着突起部323及び凹状嵌着溝部324のみによってジョイント部を構成するようにしてもよい。
【0085】
尚、上述した実施の形態では、アルミ合金を用いたもので説明してきたが、特にこれに限らず、マグネシウム合金等の材質、あるいは同等の成形性が得られるものであればよい。
【0086】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1記載の発明によれば、車外側の接合面によって形成されるパーティングラインが、接続部のコーナ部分に位置するため、外観品質が向上する。
また、該車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長したかのような車外側パーティングラインとなる。
このため、更に外観品質が良好である。
【0087】
また、請求項2に記載されたものでは、サッシュ横部にかかる車外側からの入力を突出部が受ける。
【0088】
そして、請求項3に記載されたものでは、対応する他方の面に設けられた該ジョイント部を受け入れる第1の凹部に、重合面のどちらか一方から突出する第1のジョイント部が接続されるので、結合強度を向上させることができると共に、サッシュ横部とサッシュ縦部との接合の位置決めを確実・容易に行うことができる。
【0089】
また、請求項4に記載されたものでは、前記ピン部の長さを前記突出部が突出する分、長く設定できる。このため、更に結合強度を向上させることができる。
【0090】
更に、請求項5記載のものでは、更に、結合強度が向上すると共に組付け時などの回転力も抑えられて、位置決めができる。
【0091】
そして、請求項6に記載されたものでは、前記第1のピン部及び第1の凹部が、前記第2のピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成されているので、ピン部及び凹部の機能分担を行うことができる。例えば、車内側に強度を持たせて、車外側は小さいので、位置決め用とし、ウインドウガラスとのフラッシュサーフェイス化にも有利に用いることができる。
【0092】
更に、請求項7に記載されたものでは、前記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方が、型成形した上端部から一体成形されたているので、該ピン部の形成が安価にできて、製造コストの増大が抑制される。
【0094】
また、請求項に記載されたものでは、略L字状に前記接続部のパーティングラインが、上方視で形成されるので、接合面が大きくなり、結合強度を向上させることが出来る。また、該上面視略L字状のパーティングラインが、ガイドの役割を果たし、組付けしやすい。
【0095】
そして、請求項に記載されたものでは、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連なっているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長したかのような車外側パーティングラインとなる。このため、更に外観品質が良好である。
【0096】
また、請求項1に記載されたものでは、前記車外側パーティングラインが、接続部で斜めに連なっているように見えるので、一般的なサッシュと、略同様の接合構造に見え、違和感がない。
【0097】
更に、請求項1に記載されたものでは、斜めの接合面なので、接続される相手方の接合面も単純な面で済み、形成上有利である。
【0098】
また、請求項1に記載されたものでは、前記サッシュ横部が、押出成形なので、安価に形成できる。
【0099】
また、型成形なので、複雑な形状を呈する上端部も簡単に形成できる。
【0100】
そして、請求項1に記載されたものでは、前記第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方が、押出成形によって同時に形成されるので、別途加工する工程を必要とせず、製造コストの増大を抑制できる。
【0101】
また、請求項1に記載されたものでは、前記サッシュ縦部の凸状嵌着突起部を、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部にスライド嵌着させることにより、両接合面間が更に、強固に接続される。
【0102】
しかも、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部は、例えば、押し出し成形時に形成することにより、成形加工が簡略化され、組立が容易で寸法精度を向上させることが出来るドアサッシュ部上部接合構造を提供出来る、という実用上有益な効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図2】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造で、アウタバネルを外して、車両外側から見たドア全体の正面図である。
【図3】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図である。
【図4】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造で、組付けた様子を説明する上面図である。
【図5】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造で、図3中A−A線に沿った位置での断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図7】実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図9】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図である。
【図10】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造で、サッシュ縦部の上面図である。
【図11】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造で、サッシュ縦部の車外側から見た側面図である。
【図12】本発明の実施の形態4のドアサッシュ部上部接合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図13】従来例のドア構造で、骨格部を説明する側面図である。
【符号の説明】
21,121,221,321
サッシュ縦部
21a 上端部
21b 接続部
21c (車側)接合面
21d 接合面(横方向先端面)
22,122,222,322
サッシュ横部
22b,22d 接合面
23 ピン部(第1のジョイント部)
24 ピン部(第2のジョイント部)
25,125,225 車外側パーティングライン
26 延長線
30 サッシュ
226,227 接合面
323 凸状嵌着突起部
323a 車室側側面(接合面)
324 凹状嵌着突起部

Claims (14)

  1. サッシュ縦部と、該サッシュ縦部の上端部から横方向へ延びるサッシュ横部とを備えたドアのサッシュ上部構造において、
    前記サッシュ縦部の上端部からその一部を前記サッシュ横部方向に延設して該サッシュ横部との接続部を形成すると共に、少なくともこの上端部を型成形で形成し、
    車両側面視で、前記接続部の車内側の接合面の位置は、車外側の接合面の位置よりサッシュ縦部から横方向で離れて設定されると共に、該接続部の車外側の接合面の位置である車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されることを特徴とするドアサッシュ部上部接合構造。
  2. 前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部には、車室内側から前記サッシュ横部方向へ突出延設する突出部が形成され、該突出部の車外側面に前記サッシュ横部の車内側面が重合されることを特徴とする請求項1記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  3. 前記突出部の横方向先端面あるいはこの横方向先端面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方から突出する第1のジョイント部を設け、対応する他方の面に、該ジョイント部を受け入れる第1の凹部を設けたことを特徴とする請求項2のドアサッシュ部上部接合構造。
  4. 前記第1のジョイント部を、対応する他方の面に向けて突出するピン部としたことを特徴とする請求項のドアサッシュ部上部接合構造。
  5. 前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部の車外側の横方向先端面あるいはこの車外側の横方向先端面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方から突出する第2のジョイント部を設け、対応する他方の面にこのジョイント部を受け入れる第2の凹部を設けたことを特徴とする請求項3又は4記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  6. 前記第1のピン部及び第1の凹部は、前記第2のピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成されたことを特徴とする請求項5のドアサッシュ部上部接合構造。
  7. 前記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方が、型成形した上端部から一体成形されたことを特徴とする請求項4乃至6のうち何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  8. 前記接続部のパーティングラインは、上方視で、略L字状に形成されることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  9. 前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連なっていることを特徴とする請求項8のドアサッシュ部上部接合構造。
  10. 前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の上端から前記サッシュ横部から離れる方向へ斜めに連なっているドアサッシュ部上部接合構造を特徴とする請求項8記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  11. 前記接続部のパーティングラインは、上方視で、車室内側が前記サッシユ横部側に突出しかつ車外側が前記サッシュ縦部側に位置するように前記サッシュ横部の長手方向に対して斜めになると共に、側方視で、下側が前記ドアサッシュ横部側に突出しかつ上側が前記サッシユ縦部側に位置するように前記サッシユ横部の長手方向に対して斜めになる接合面 によって形成されることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  12. 前記サッシュ縦部は、サッシュ上下全体が型成形されており、前記サッシュ横部は、押出成形によって形成されていることを特徴とする請求項1乃至11のうち少なくとも何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  13. 前記サッシュ横部を、押出成形によって形成し、第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方は、この押出成形した前記サッシュ横部に押出成形と同時に形成されることを特徴とする請求項3又は5記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  14. 前記サッシュ縦部の接合面には、凸状嵌着突起部が形成されると共に、前記サッシュ横部の接合面には、該凸状嵌着突起部をスライド嵌着する凹状嵌着溝部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至13のうち少なくとも何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造。
JP2000063956A 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造 Expired - Fee Related JP3584840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063956A JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063956A JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253239A JP2001253239A (ja) 2001-09-18
JP3584840B2 true JP3584840B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18583735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063956A Expired - Fee Related JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584840B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154810B2 (ja) * 2007-03-22 2013-02-27 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム構造
US8458959B2 (en) 2007-03-30 2013-06-11 Shiroki Corporation Vehicle door frame structure
JP5043091B2 (ja) * 2009-10-26 2012-10-10 シロキ工業株式会社 車両のドアフレーム構造
JP6035963B2 (ja) * 2012-08-02 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア構造
JP5949524B2 (ja) * 2012-12-20 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001253239A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025008B2 (ja) 車両用ラジエータコアサポート構造
US6332643B1 (en) Center pillar structure
JPS6238856Y2 (ja)
JP4144385B2 (ja) 自動車の車室前部の結合構造
JP2001233254A (ja) 車体構造
JP3584840B2 (ja) ドアサッシュ部上部接合構造
JP2003002236A (ja) 自動車の車体上部構造
JP2003127901A (ja) 自動車の側部車体構造
US7789429B2 (en) Bodywork structure of a motor vehicle with a suspension strut dome
JP2006264605A (ja) ドア構造
JPH107021A (ja) 自動車のピラーとサイドシルとの接続部構造
JP3000867B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP4302369B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP2000043754A (ja) 自動車の車体後部構造
KR101124988B1 (ko) 자동차용 도어 패널
JP3820904B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2000006847A (ja) フロントフェンダ構造
JP3605696B2 (ja) 2ドア車のパネル構造
JP3208886B2 (ja) 自動車の側部車体組み付け方法
JPH0585415A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH051498Y2 (ja)
JP3993380B2 (ja) 車両用ラジエータコアサポート構造
JP4023317B2 (ja) ボディサイド後部の組み付け構造及びその組み付け方法
JPS6321500Y2 (ja)
EP1112914A2 (en) Reinforcement structure for apron panel unit of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees