JP2001253239A - ドアサッシュ部上部接合構造 - Google Patents

ドアサッシュ部上部接合構造

Info

Publication number
JP2001253239A
JP2001253239A JP2000063956A JP2000063956A JP2001253239A JP 2001253239 A JP2001253239 A JP 2001253239A JP 2000063956 A JP2000063956 A JP 2000063956A JP 2000063956 A JP2000063956 A JP 2000063956A JP 2001253239 A JP2001253239 A JP 2001253239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
lateral
door
vehicle
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000063956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584840B2 (ja
Inventor
Takayuki Sano
隆行 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000063956A priority Critical patent/JP3584840B2/ja
Publication of JP2001253239A publication Critical patent/JP2001253239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584840B2 publication Critical patent/JP3584840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度を向上させることが出来る組立が容
易なドアサッシュ部上部接合構造を提供する。 【解決手段】 サッシュ縦部21と、サッシュ縦部21
の上端部21aから横方向へ延びるサッシュ横部22と
を備えたドアのサッシュ上部構造である。サッシュ縦部
21の上端部21aからその一部を前記サッシュ横部2
2方向に延設してサッシュ横部22との接続部21bを
形成すると共に、少なくともこの上端部21aを型成形
で形成し、前記接続部21bの車内側の接合面21dの
位置は、車外側の接合面21cの位置よりサッシュ縦部
21から横方向で距離w離れて設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に、軽量化を
図りながら高剛性を至現出来る車両用のドア構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用のドア構造で、軽量化を図
るためにアルミドア構造としたもので、図13に示す特
開平6−320855号公報に記載されている様なもの
が知られている。
【0003】このような図13に示すものでは、フロン
トドア1が、アルミニウム合金製からなるサッシュ3を
ドア本体2に設けて構成されている。このサッシュ3
は、主に、前記ドア本体2から上方へ向けて突設された
サッシュ縦部8と、このサッシュ縦部8の上端部8bが
斜めに切断された溶接面8aに、適合するように斜めに
切断された後端部9bの溶接面9aが溶接されて、この
上端部8bから車両側面視横方向に延設されるサッシュ
横部9とから構成されている。
【0004】また、これらのサッシュ3と、車両前後方
向に沿って延設されるインパクトバー4とは、共通ブラ
ケット5,6に取り付けられて固定されている。
【0005】そして、これらの共通ブラケット5,6
は、更に、ドアインナパネル7に溶接固定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用のドア構造では、前記サッシュ縦部8
の上端部8bが斜めに切断された溶接面8aに、斜めに
切断された後端部9bの溶接面9aが溶接されて、この
上端部8bから車両側面視横方向にサッシュ横部9が延
設されている。
【0007】このため、溶接時の熱歪みにより、サッシ
ュ縦部8の上端部8b又は、サッシュ横部9の後端部9
bに暴れが生じて、寸法精度を良好に維持することが困
難であった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、寸法精度を向上させることが出来る組立が容易
なドアサッシュ部上部接合構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明では、サッシュ縦部と、
該サッシュ縦部の上端部から横方向へ延びるサッシュ横
部とを備えたドアのサッシュ上部構造において、前記サ
ッシュ縦部の上端部からその一部を前記サッシュ横部方
向に延設して該サッシュ横部との接続部を形成すると共
に、少なくともこの上端部を型成形で形成し、前記接続
部の車内側の接合面の位置は、車外側の接合面の位置よ
りサッシュ縦部から横方向で離れて設定されるドアサッ
シュ部上部接合構造を特徴としている。
【0010】このように構成された請求項1記載のもの
では、車外側の接合面によって形成されるパーティング
ラインが、接続部のコーナ部分に位置するため、外観品
質が向上する。
【0011】また、請求項2に記載されたものでは、前
記サッシュ縦部の上端部の前記接続部には、車室内側か
ら前記サッシュ横部方向へ突出延設する突出部が形成さ
れ、該突出部の車外側面に前記サッシュ横部の車内側面
が重合される請求項1記載のドアサッシュ部上部接合構
造を特徴としている。
【0012】このように構成された請求項2記載のもの
では、サッシュ横部にかかる車外側からの入力を突出部
が受ける。
【0013】そして、請求項3に記載されたものでは、
前記突出部の横方向先端面あるいはこの横方向先端面の
前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方から
突出する第1のジョイント部を設け、対応する他方の面
に、該ジョイント部を受け入れる第1の凹部を設けた請
求項2のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としてい
る。
【0014】このように構成された請求項3記載のもの
では、対応する他方の面に設けられた該ジョイント部を
受け入れる第1の凹部に、重合面のどちらか一方から突
出する第1のジョイント部が接続されるので、結合強度
を向上させることができると共に、サッシュ横部とサッ
シュ縦部との接合の位置決めを確実・容易に行うことが
できる。
【0015】また、請求項4に記載されたものでは、前
記第1のジョイント部を、対応する他方の面に向けて突
出するピン部とした請求項2のドアサッシュ部上部接合
構造を特徴としている。
【0016】このように構成された請求項4記載のもの
では、前記ピン部の長さを前記突出部が突出する分、長
く設定できる。このため、更に結合強度を向上させるこ
とができる。
【0017】更に、請求項5記載のものでは、前記サッ
シュ縦部の上端部の前記接続部の車外側の横方向先端面
あるいはこの車外側の横方向先端面の前記サッシュ横部
の対応する重合面のどちらか一方から突出する第2のジ
ョイント部を設け、対応する他方の面にこのジョイント
部を受け入れる第2の凹部を設けた請求項3又は4のド
アサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0018】このように構成された請求項5記載のもの
では、更に、結合強度が向上すると共に組付け時などの
回転力も抑えられて、位置決めができる。
【0019】そして、請求項6に記載されたものでは、
前記第1のピン部及び第1の凹部は、前記第2のピン部
及び第2の凹部よりも大きな形状で形成された請求項5
のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0020】このように構成された請求項6記載のもの
では、前記第1のピン部及び第1の凹部が、前記第2の
ピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成されてい
るので、ピン部及び凹部の機能分担を行うことができ
る。例えば、車内側に強度を持たせて、車外側は小さい
ので、位置決め用とし、ウインドウガラスとのフラッシ
ュサーフェイス化にも有利に用いることができる。
【0021】更に、請求項7に記載されたものでは、前
記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方
が、型成形した上端部から一体成形されたことを特徴と
する請求項5又は6のうちいずれか一項記載のドアサッ
シュ部上部接合構造を特徴としている。
【0022】このように構成された請求項7記載のもの
では、前記第1のピン部または第2のピン部の少なくと
も一方が、型成形した上端部から一体成形されたている
ので、該ピン部の形成が安価にできて、製造コストの増
大が抑制される。
【0023】また、請求項8に記載されたものでは、前
記接続部の車外側の接合面の位置である車外側パーティ
ングラインは、前記サッシュ縦部の車外側の一般縦部の
窓枠縁部に連なるように設定される請求項1乃至7記載
のうち何れか一項記載のドアサッシュ部上部接合構造を
特徴としている。
【0024】このように構成された請求項8記載のもの
では、車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部
の車外側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定され
ているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長した
かのような車外側パーティングラインとなる。このた
め、更に外観品質が良好である。
【0025】また、請求項9に記載されたものでは、前
記接続部のパーティングラインは、上方視で、略L字状
に形成されることを特徴とする請求項1乃至10のドア
サッシュ部上部接合構造。
【0026】このように構成された請求項9記載のもの
では、略L字状に前記接続部のパーティングラインが、
上方視で形成されるので、接合面が大きくなり、結合強
度を向上させることが出来る。また、該上面視略L字状
のパーティングラインが、ガイドの役割を果たし、組付
けしやすい。
【0027】そして、請求項10に記載されたもので
は、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦
部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連
なっている請求項9のドアサッシュ部上部接合構造を特
徴としている。
【0028】このように構成された請求項10記載のも
のでは、前記車外側パーティングラインは、前記サッシ
ュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿っ
て連なっているので、あたかも一般縦部を上方に向けて
延長したかのような車外側パーティングラインとなる。
このため、更に外観品質が良好である。
【0029】また、請求項11に記載されたものでは、
前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の
車外側の一般縦部の窓枠縁部の上端から前記サッシュ横
部から離れる方向へ斜めに連なっている請求項9のドア
サッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0030】このように構成された請求項11記載のも
のでは、前記車外側パーティングラインが、接続部で斜
めに連なっているように見えるので、一般的なサッシュ
と、略同様の接合構造に見え、違和感がない。
【0031】更に、請求項12に記載されたものでは、
前記接続部のパーティングラインは、上方視で、車室内
側が前記サッシユ横部側に突出しかつ車外側が前記サッ
シュ縦部側に位置するように前記サッシュ横部の長手方
向に対して斜めになると共に、側方視で、下側が前記ド
アサッシュ横部側に突出しかつ上側が前記サッシユ縦部
側に位置するように前記サッシユ横部の長手方向に対し
て斜めになる接合面によって形成される請求項1乃至7
記載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0032】このように構成された請求項12記載のも
のでは、斜めの接合面なので、接続される相手方の接合
面も単純な面で済み、形成上有利である。
【0033】また、請求項13に記載されたものでは、
前記サッシュ縦部は、サッシュ上下全体が型成形されて
おり、前記サッシュ横部は、押出成形によって形成され
ている請求項1乃至11のドアサッシュ部上部接合構造
を特徴としている。
【0034】このように構成された請求項13記載のも
のでは、前記サッシュ横部が、押出成形なので、安価に
形成できる。
【0035】また、型成形なので、複雑な形状を呈する
上端部も簡単に形成できる。
【0036】そして、請求項14に記載されたもので
は、前記サッシュ横部を、押出成形によって形成し、第
1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方は、この押
出成形した前記サッシュ横部に押出成形と同時に形成さ
れる請求項3又は5記載のドアサッシュ部上部接合構造
を特徴としている。
【0037】このように構成された請求項14記載のも
のでは、前記第1の凹部または第2の凹部の少なくとも
一方が、押出成形によって同時に形成されるので、別途
加工する工程を必要とせず、製造コストの増大を抑制で
きる。
【0038】また、請求項15に記載されたものでは、
前記サッシュ縦部の接合面には、凸状嵌着突起部が形成
されると共に、前記サッシュ横部の接合面には、該凸状
嵌着突起部をスライド嵌着する凹状嵌着溝部が形成され
ている請求項1乃至14のうち少なくとも何れか一項記
載のドアサッシュ部上部接合構造を特徴としている。
【0039】このように構成された請求項15記載のも
のでは、前記サッシュ縦部の凸状嵌着突起部を、前記サ
ッシュ横部の凹状嵌着溝部にスライド嵌着させることに
より、両接合面間が更に、強固に接続される。
【0040】しかも、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部
は、例えば、押し出し成形時に形成することにより、成
形加工が簡略化され、組立が容易で寸法精度を向上させ
ることが出来るドアサッシュ部上部接合構造を提供出来
る。
【0041】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態1について、図示例と共に説明する。
【0042】図1乃至図5は、この発明の実施の形態1
を示すものである。なお、前記従来例と同一乃至均等な
部分については同一符号を付して説明する。
【0043】まず、構成を説明すると、この実施の形態
1のドア構造では、図2に示すようにフロントドア10
が、アルミニウム合金製からなるサッシュ30を、ドア
本体11に設けて構成されている。このサッシュ30の
うち、前側には、上端一部をドア本体11上方に突設す
るように前側ロアサッシュ部材20が設けられている。
【0044】そして、サッシュ30の上部には、前記ド
ア本体11から上方へ向けて突設されて凹状のグラスラ
ン部21gを有するサッシュ縦部21と、サッシュ縦部
21の上端部21aから横方向へ延びるサッシュ横部2
2とが設けられている。
【0045】このうち、前記サッシュ縦部21は、その
上端部21aからその一部を前記サッシュ横部22方向
に延設して、このサッシュ横部22との接続部21bが
型成形(例えば、鋳造、鍛造等)で形成されている。
【0046】この実施の形態1では、図1に示すよう
に、この接続部21bの車内側の接合面21cの位置
が、車外側の接合面21dの位置よりサッシュ縦部21
から横方向で距離w離れて設定されている。
【0047】すなわち、前記サッシュ縦部21の上端部
21aの前記接続部21bには、車室内側から前記サッ
シュ横部22方向へ突出延設する突出部21eが形成さ
れ、この突出部21eの車外側面21fに前記サッシュ
横部22の車内側面22aが重合されている。
【0048】この突出部21eの横方向先端面である前
記接合面21dには、第1のジョイント部として略円柱
状のピン部23が設けられている。このピン部23は、
対応する接合面22bに形成された第1の凹部としての
ピン孔部22cに向けて、前記接合面21dに一体に形
成されて略円柱状を呈して、所定長さ突出されている。
【0049】また、前記接合面21cには、第2のジョ
イント部としてのピン部24が設けられている。このピ
ン部24は、対応する接合面22dに形成された第2の
凹部としてのピン孔部22eに向けて、前記接合面に一
体に形成されることにより、略円柱状を呈して所定長さ
突出されている。
【0050】この第1のピン部23及び第1のピン孔部
22cは、前記第2のピン部24及び第2のピン孔部2
2eよりも大きな径を有する略円柱形状及び丸孔形状に
形成されている。
【0051】そして、図2に示すように、接続部の車外
側の接合面の位置である車外側パーティングライン25
は、前記サッシュ縦部21の車外側の一般縦部21hの
窓枠縁部21iに連なるとともに、この窓枠縁部21i
の延長線26上に沿うように設定されている。
【0052】また、図4に示すように、接続部のパーテ
ィングライン25は、上方視で、略L字状を呈するよう
に形成されている。
【0053】また、前記ドア本体11内では、鋳造され
たアルミニウム合金製の前側ドアインナレインフォース
12及び後側ドアレインフォース13との間に、押し出
し成形されたアルミニウム合金製のドアアウタウエスト
レインフォース14,ドアアウタレインフォース15,
及びロアブレース部材16等が架橋されて、骨格部が形
成されている。
【0054】この前記ドアアウタレインフォース15
と、ロアブレース部材16との間の位置に、車両前後方
向に沿ってドアガードバー17が延設されている。
【0055】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0056】この実施の形態1のドアサッシュ部上部接
合構造では、前記車外側の接合面によって形成されるパ
ーティングライン25が、前記サッシュ縦部21及びサ
ッシュ横部22の接続部のコーナ部分に位置するため、
例えば、サッシュ横部22の車両前後方向中間一に、縦
線のパーティングラインが形成されてしまう接続構造に
比して、外観品質が良好である。
【0057】また、サッシュ横部22にかかる車外側か
らの入力を、突出部21eの車外側側面21fが受け止
めて、前記サッシュ縦部21の一般部21iから前記ド
ア本体11方向に分散させる。このため、サッシュ30
の剛性を向上させることが出来る。
【0058】そして、対応する他方の面である接合面2
2b,22dに設けられたピン孔部22c,22eに、
ジョイント部としてのピン部23,24がそれぞれ挿通
されて接続されるので、接着材等による結合強度を向上
させることができると共に、サッシュ横部22とサッシ
ュ縦部21との接合の位置決めを確実・容易に行うこと
ができる。
【0059】また、図4に示すように、前記ピン部23
がサッシュ縦部21と別体の場合は、埋め込まれる長さ
Lを前記突出部21aが突出する分、長く設定できる。
このため、更に結合強度を向上させることができる。
【0060】更に、第2のピン部24が、第1のピン部
23に加えて設けられているので、結合強度が向上する
と共に組付け時などの回転力も抑えられて、位置決めが
できる。
【0061】そして、前記第1のピン部23及び第1の
ピン孔部22cが、前記第2のピン部24及び第2のピ
ン孔部22eよりも大きな形状で形成されているので、
ピン部23,24及び凹部22c,22eの機能分担を
行うことができる。例えば、車内側のピン部23を比較
的大径として強度を持たせて、車外側のピン部24を比
較的小径として、位置決め用とし、ウインドウガラス3
1とのフラッシュサーフェイス化にも有利に用いること
ができる。
【0062】更に、この実施の形態1では、第1のピン
部23及び第2のピン部24が、この実施の形態1で
は、型成形された上端部21aに一体に成形されている
ので、これらのピン部23,24の形成が安価にでき
て、製造コストの増大が抑制される。
【0063】また、前記サッシュ横部22が、押出成形
なので、安価に形成できる。この実施の形態1では、前
記ピン孔部22c,22eを、押出成型時に中空となる
ように形成すれば、後加工の必要が無くなる。そして、
前記サッシュ縦部21が、型成形されているので、複雑
な形状を呈する上端部21aも簡単に形成できる。
【0064】そして、車外側パーティングライン25
は、図1に示すように前記サッシュ縦部21の車外側の
一般縦部21hの窓枠縁部21iに連なるように設定さ
れていて、しかも、この実施の形態1では、車外側パー
ティングライン25は、前記サッシュ縦部21の車外側
の一般縦部21hの窓枠縁部21iの延長線26上に沿
って連なっているので、あたかも一般縦部21hを上方
に向けて延長したかのような車外側パーティングライン
25となる。このため、違和感が減少し、更に外観品質
が良好である。
【0065】また、上方視で略L字状に前記接続部のパ
ーティングライン25が、形成されるので、接合面が大
きくなり、結合強度を向上させることが出来る。更に、
この上面視略L字状のパーティングライン25が、ガイ
ドの役割を果たし、前記サッシュ横部22を車外側から
車内方向へ一旦、当接させてから、車両後方にスライド
移動させることにより、ピン孔部22c,22eに、ピ
ン部23,24が各々挿通されて、組付けし易い。
【0066】
【実施の形態2】図6及び図7は、この発明の実施の形
態2のドアサッシュ部上部接合構造を示すものである。
なお、前記実施の形態1と同一乃至均等な部分について
は同一符号を付して説明する。
【0067】まず、構成を説明すると、この実施の形態
2のドアサッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦
部121の車外側パーティングライン125が、前記サ
ッシュ縦部121の車外側の一般縦部121hの窓枠縁
部121iの上端121から前記サッシュ横部122か
ら離れる方向へ斜めに連なって形成されている。
【0068】次に、この実施の形態2の作用について説
明する。
【0069】このように構成された実施の形態2のドア
サッシュ部上部接合構造では、前記車外側パーティング
ライン125が、前記接続部で上端121jから車両後
方へ斜めに、連なっているように見えるので、一般的な
サッシュと、略同様の接合構造に見え、違和感がない。
【0070】他の構成、及び作用効果については前記実
施の形態1と同一乃至均等であるので説明を省略する。
【0071】
【実施の形態3】図8乃至図11は、この発明の実施の
形態3を示すものである。なお、前記実施の形態1又は
2と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説
明する。
【0072】まず、構成を説明すると、この実施の形態
3のドアサッシュ部上部接合構造では、前記接続部のパ
ーティングライン225は、図10に示すように、上方
視で、車室内側が前記サッシユ横部222側に突出しか
つ車外側が前記サッシュ縦部221側に位置するように
前記サッシュ横部222の長手方向に対して斜めになる
と共に、図11に示すように側方視で、下側が前記ドア
サッシュ横部222側に突出しかつ上側が前記サッシユ
縦部221側に位置するように前記サッシユ横部222
の長手方向に対して斜めになる接合面226を有して形
成されている。
【0073】次に、この実施の形態3の作用について説
明する。
【0074】この実施の形態3では、前記実施の形態
1,2の作用効果に加えて、更に、接合面226が斜め
なので、接続される相手方の接合面227も単純な面で
済み、形成上有利である。
【0075】他の構成、及び作用効果については前記実
施の形態1,2と同一乃至均等であるので説明を省略す
る。
【0076】
【実施の形態4】図12は、この発明の実施の形態4の
ドアサッシュ部上部接合構造を示すものである。なお、
前記実施の形態1乃至3同一乃至均等な部分については
同一符号を付して説明する。
【0077】まず、構成を説明すると、この実施の形態
4のドアサッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦
部322の突出部321eの接合面321fには、断面
略逆台形の凸状嵌着突起部323が形成されると共に、
前記サッシュ横部322の接合面である車室側側面32
2aには、この凸状嵌着突起部323をスライド嵌着す
る凹状嵌着溝部324が形成されている。
【0078】次に、この実施の形態4の作用について説
明する。
【0079】このように構成された実施の形態4のドア
サッシュ部上部接合構造では、前記サッシュ縦部321
の突出部321eに形成された凸状嵌着突起部323
を、前記サッシュ横部322の凹状嵌着溝部324にス
ライド嵌着させることにより、両接合面間が更に、強固
に接続される。
【0080】しかも、前記サッシュ横部322の凹状嵌
着溝部324は、例えば、アルミ材押し出し成形時に中
空形成322cすると共に、突出部321e嵌着部分3
22bを切削加工することにより、成形加工が簡略化さ
れる。
【0081】上述してきたように、この発明のドアサッ
シュ部上部接合構造では、熱歪みを発生させるほどの広
範囲な溶接部分が、必要ないか、全く溶接を用いなくて
もよく、さらに、接着材が利用できて組立が容易で寸法
精度を向上させることが出来るドアサッシュ部上部接合
構造を提供することが出来る。
【0082】以上、この発明の実施の形態1乃至4を図
面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形
態1乃至4に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0083】例えば、前記実施の形態1では、径の異な
る略円柱状のピン部23,24を用いて、機能を分担さ
せたものを示して説明してきたが、特にこれに限らず、
ピン部23,24の径の大きさを同一としたり、或い
は、形状を角柱状としたり、ピン部23,24のみを鋼
製材料で形成する等、ジョイント部の形状、数量、材質
が特に限定されるものではない。
【0084】また、前記実施の形態4では、前記凸状嵌
着突起部323及び凹状嵌着溝部324と共に、ピン部
23,24もジョイント部として用いたものを示して説
明してきたが、特にこれに限らず、例えば、前記凸状嵌
着突起部323及び凹状嵌着溝部324のみによってジ
ョイント部を構成するようにしてもよい。
【0085】尚、上述した実施の形態では、アルミ合金
を用いたもので説明してきたが、特にこれに限らず、マ
グネシウム合金等の材質、あるいは同等の成形性が得ら
れるものであればよい。
【0086】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1記載
の発明によれば、車外側の接合面によって形成されるパ
ーティングラインが、接続部のコーナ部分に位置するた
め、外観品質が向上する。
【0087】また、請求項2に記載されたものでは、サ
ッシュ横部にかかる車外側からの入力を突出部が受け
る。
【0088】そして、請求項3に記載されたものでは、
対応する他方の面に設けられた該ジョイント部を受け入
れる第1の凹部に、重合面のどちらか一方から突出する
第1のジョイント部が接続されるので、結合強度を向上
させることができると共に、サッシュ横部とサッシュ縦
部との接合の位置決めを確実・容易に行うことができ
る。
【0089】また、請求項4に記載されたものでは、前
記ピン部の長さを前記突出部が突出する分、長く設定で
きる。このため、更に結合強度を向上させることができ
る。
【0090】更に、請求項5記載のものでは、更に、結
合強度が向上すると共に組付け時などの回転力も抑えら
れて、位置決めができる。
【0091】そして、請求項6に記載されたものでは、
前記第1のピン部及び第1の凹部が、前記第2のピン部
及び第2の凹部よりも大きな形状で形成されているの
で、ピン部及び凹部の機能分担を行うことができる。例
えば、車内側に強度を持たせて、車外側は小さいので、
位置決め用とし、ウインドウガラスとのフラッシュサー
フェイス化にも有利に用いることができる。
【0092】更に、請求項7に記載されたものでは、前
記第1のピン部または第2のピン部の少なくとも一方
が、型成形した上端部から一体成形されたているので、
該ピン部の形成が安価にできて、製造コストの増大が抑
制される。
【0093】また、請求項8に記載されたものでは、車
外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外側
の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されているの
で、あたかも一般縦部を上方に向けて延長したかのよう
な車外側パーティングラインとなる。このため、更に外
観品質が良好である。
【0094】また、請求項9に記載されたものでは、略
L字状に前記接続部のパーティングラインが、上方視で
形成されるので、接合面が大きくなり、結合強度を向上
させることが出来る。また、該上面視略L字状のパーテ
ィングラインが、ガイドの役割を果たし、組付けしやす
い。
【0095】そして、請求項10に記載されたもので
は、前記車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦
部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上に沿って連
なっているので、あたかも一般縦部を上方に向けて延長
したかのような車外側パーティングラインとなる。この
ため、更に外観品質が良好である。
【0096】また、請求項11に記載されたものでは、
前記車外側パーティングラインが、接続部で斜めに連な
っているように見えるので、一般的なサッシュと、略同
様の接合構造に見え、違和感がない。
【0097】更に、請求項12に記載されたものでは、
斜めの接合面なので、接続される相手方の接合面も単純
な面で済み、形成上有利である。
【0098】また、請求項13に記載されたものでは、
前記サッシュ横部が、押出成形なので、安価に形成でき
る。
【0099】また、型成形なので、複雑な形状を呈する
上端部も簡単に形成できる。
【0100】そして、請求項14に記載されたもので
は、前記第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方
が、押出成形によって同時に形成されるので、別途加工
する工程を必要とせず、製造コストの増大を抑制でき
る。
【0101】また、請求項15に記載されたものでは、
前記サッシュ縦部の凸状嵌着突起部を、前記サッシュ横
部の凹状嵌着溝部にスライド嵌着させることにより、両
接合面間が更に、強固に接続される。
【0102】しかも、前記サッシュ横部の凹状嵌着溝部
は、例えば、押し出し成形時に形成することにより、成
形加工が簡略化され、組立が容易で寸法精度を向上させ
ることが出来るドアサッシュ部上部接合構造を提供出来
る、という実用上有益な効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のドアサッシュ部上部接
合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図2】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造
で、アウタバネルを外して、車両外側から見たドア全体
の正面図である。
【図3】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造
で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図であ
る。
【図4】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造
で、組付けた様子を説明する上面図である。
【図5】実施の形態1のドアサッシュ部上部接合構造
で、図3中A−A線に沿った位置での断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2のドアサッシュ部上部接
合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図7】実施の形態2のドアサッシュ部上部接合構造
で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図であ
る。
【図8】本発明の実施の形態3のドアサッシュ部上部接
合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図である。
【図9】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造
で、組付けた要部の様子を説明する一部断面斜視図であ
る。
【図10】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造
で、サッシュ縦部の上面図である。
【図11】実施の形態3のドアサッシュ部上部接合構造
で、サッシュ縦部の車外側から見た側面図である。
【図12】本発明の実施の形態4のドアサッシュ部上部
接合構造で、車両外側から見た要部の分解斜視図であ
る。
【図13】従来例のドア構造で、骨格部を説明する側面
図である。
【符号の説明】
21,121,221,321サッシュ縦部 21a 上端部 21b 接続部 21c (車内側)接合面 21d 接合面(横方向先端面) 22,122,222,322サッシュ横部 22b,22d 接合面 23 ピン部(第1のジョイント部) 24 ピン部(第2のジョイント部) 25,125,225 車外側パーティングライン 26 延長線 30 サッシュ 226,227 接合面 323 凸状嵌着突起部 323a 車室側側面(接合面) 324 凹状嵌着突起部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッシュ縦部と、該サッシュ縦部の上端部
    から横方向へ延びるサッシュ横部とを備えたドアのサッ
    シュ上部構造において、 前記サッシュ縦部の上端部からその一部を前記サッシュ
    横部方向に延設して該サッシュ横部との接続部を形成す
    ると共に、少なくともこの上端部を型成形で形成し、 前記接続部の車内側の接合面の位置は、車外側の接合面
    の位置よりサッシュ縦部から横方向で離れて設定される
    ことを特徴とするドアサッシュ部上部接合構造。
  2. 【請求項2】前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部に
    は、車室内側から前記サッシュ横部方向へ突出延設する
    突出部が形成され、該突出部の車外側面に前記サッシュ
    横部の車内側面が重合されることを特徴とする請求項1
    記載のドアサッシュ部上部接合構造。
  3. 【請求項3】前記突出部の横方向先端面あるいはこの横
    方向先端面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどち
    らか一方から突出する第1のジョイント部を設け、対応
    する他方の面に、該ジョイント部を受け入れる第1の凹
    部を設けたことを特徴とする請求項2のドアサッシュ部
    上部接合構造。
  4. 【請求項4】前記第1のジョイント部を、対応する他方
    の面に向けて突出するピン部としたことを特徴とする請
    求項2のドアサッシュ部上部接合構造。
  5. 【請求項5】前記サッシュ縦部の上端部の前記接続部の
    車外側の横方向先端面あるいはこの車外側の横方向先端
    面の前記サッシュ横部の対応する重合面のどちらか一方
    から突出する第2のジョイント部を設け、対応する他方
    の面にこのジョイント部を受け入れる第2の凹部を設け
    たことを特徴とする請求項3又は4記載のドアサッシュ
    部上部接合構造。
  6. 【請求項6】前記第1のピン部及び第1の凹部は、前記
    第2のピン部及び第2の凹部よりも大きな形状で形成さ
    れたことを特徴とする請求項5のドアサッシュ部上部接
    合構造。
  7. 【請求項7】前記第1のピン部または第2のピン部の少
    なくとも一方が、型成形した上端部から一体成形された
    ことを特徴とする請求項4乃至6のうち何れか一項記載
    のドアサッシュ部上部接合構造。
  8. 【請求項8】前記接続部の車外側の接合面の位置である
    車外側パーティングラインは、前記サッシュ縦部の車外
    側の一般縦部の窓枠縁部に連なるように設定されること
    を特徴とする請求項1乃至7記載のうち何れか一項記載
    のドアサッシュ部上部接合構造。
  9. 【請求項9】前記接続部のパーティングラインは、上方
    視で、略L字状に形成されることを特徴とする請求項1
    乃至8のドアサッシュ部上部接合構造。
  10. 【請求項10】前記車外側パーティングラインは、前記
    サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の延長線上
    に沿って連なっていることを特徴とする請求項9のドア
    サッシュ部上部接合構造。
  11. 【請求項11】前記車外側パーティングラインは、前記
    サッシュ縦部の車外側の一般縦部の窓枠縁部の上端から
    前記サッシュ横部から離れる方向へ斜めに連なっている
    ドアサッシュ部上部接合構造を特徴とする請求項9記載
    のドアサッシュ部上部接合構造。
  12. 【請求項12】前記接続部のパーティングラインは、上
    方視で、車室内側が前記サッシユ横部側に突出しかつ車
    外側が前記サッシュ縦部側に位置するように前記サッシ
    ュ横部の長手方向に対して斜めになると共に、側方視
    で、下側が前記ドアサッシュ横部側に突出しかつ上側が
    前記サッシユ縦部側に位置するように前記サッシユ横部
    の長手方向に対して斜めになる接合面によって形成され
    ることを特徴とする請求項1乃至8のうち何れか一項記
    載のドアサッシュ部上部接合構造。
  13. 【請求項13】前記サッシュ縦部は、サッシュ上下全体
    が型成形されており、前記サッシュ横部は、押出成形に
    よって形成されていることを特徴とする請求項1乃至1
    2のドアサッシュ部上部接合構造。
  14. 【請求項14】前記サッシュ横部を、押出成形によって
    形成し、第1の凹部または第2の凹部の少なくとも一方
    は、この押出成形した前記サッシュ横部に押出成形と同
    時に形成されることを特徴とする請求項3又は5記載の
    ドアサッシュ部上部接合構造。
  15. 【請求項15】前記サッシュ縦部の接合面には、凸状嵌
    着突起部が形成されると共に、前記サッシュ横部の接合
    面には、該凸状嵌着突起部をスライド嵌着する凹状嵌着
    溝部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至1
    4のうち少なくとも何れか一項記載のドアサッシュ部上
    部接合構造。
JP2000063956A 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造 Expired - Fee Related JP3584840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063956A JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063956A JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253239A true JP2001253239A (ja) 2001-09-18
JP3584840B2 JP3584840B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18583735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063956A Expired - Fee Related JP3584840B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ドアサッシュ部上部接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584840B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230449A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
WO2008123409A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
JP2010047256A (ja) * 2009-10-26 2010-03-04 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
JP2014031081A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用ドア構造
JP2014121915A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドドア構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230449A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
WO2008123120A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
WO2008123409A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Shiroki Corporation 車両のドアフレーム構造
US8458959B2 (en) 2007-03-30 2013-06-11 Shiroki Corporation Vehicle door frame structure
JP2010047256A (ja) * 2009-10-26 2010-03-04 Shiroki Corp 車両のドアフレーム構造
JP2014031081A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用ドア構造
JP2014121915A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3584840B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010028179A1 (en) Body structure
JP2000118441A (ja) 自動車用ピラー結合部構造
JPH0976937A (ja) 車体骨格部材の結合部構造
JP3610927B2 (ja) 自動車の車体上部構造
JP2003127901A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH11235983A (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP3584840B2 (ja) ドアサッシュ部上部接合構造
JPH107021A (ja) 自動車のピラーとサイドシルとの接続部構造
JP2002053068A (ja) センタピラー構造
JP3985676B2 (ja) ピラー下部接合構造
JP3605696B2 (ja) 2ドア車のパネル構造
JPH10203413A (ja) 車体組立方法及び車体構造
JP2000006847A (ja) フロントフェンダ構造
JPH0585415A (ja) 自動車の側部車体構造
CN213292452U (zh) 一种车门组件以及汽车
JP2001294178A (ja) 車体側部の構造
JPH101069A (ja) 自動車の車体前部構造
JPS6241903Y2 (ja)
JP3208886B2 (ja) 自動車の側部車体組み付け方法
KR100897711B1 (ko) 금속재 파트와 플라스틱 보강재의 결합구조 및 그 제조방법
JP2001171552A (ja) 車体構造
JP3769785B2 (ja) 自動車のルーフ後部構造
JPH0621820Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH10316028A (ja) 車体のエアボックス結合部構造
JP3814708B2 (ja) 自動車用ドアフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees