JP3583757B2 - ヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キット - Google Patents

ヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キット Download PDF

Info

Publication number
JP3583757B2
JP3583757B2 JP2001567394A JP2001567394A JP3583757B2 JP 3583757 B2 JP3583757 B2 JP 3583757B2 JP 2001567394 A JP2001567394 A JP 2001567394A JP 2001567394 A JP2001567394 A JP 2001567394A JP 3583757 B2 JP3583757 B2 JP 3583757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
probe
hpv
human papillomavirus
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001567394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527586A (ja
Inventor
テ−シン・パク
ミ−ソン・パク
チョンミ・キム
Original Assignee
バイオメドラッブ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオメドラッブ コーポレーション filed Critical バイオメドラッブ コーポレーション
Publication of JP2003527586A publication Critical patent/JP2003527586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583757B2 publication Critical patent/JP3583757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/708Specific hybridization probes for papilloma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キットに関する。より具体的に、本発明はDNAチップを使用してヒト乳頭腫ウイルスに感染した患者の遺伝子型を分析するヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キット及び前記分析キットを使用して患者の遺伝子型を分析することによって、ヒト乳頭腫ウイルスの感染の有無を診断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
子宮癌には子宮頚部癌、子宮内膜癌、子宮体部癌などがあるが、このうち子宮頚部癌の場合は毎年全世界的に約45万名、韓国の場合約6,000名の新たな患者が発生している。子宮頚部癌は韓国女性癌の22.1%に達し(上皮内癌包含)、発生率1位、死亡率2位を占めて、子宮頚部癌の予防、診断及び治療は女性保健において重要な問題と見なされている。
【0003】
子宮頚部癌は子宮頚部上皮内腫瘍という癌前段階を経て進行するが、ヒト乳頭腫ウイルス(Human papillomavirus,HPV;以下、HPVと言う)の感染が子宮頚部腫瘍の発生に重要な役割をすると知られている。特に、特定遺伝子型のHPVに感染された場合に、腫瘍に進行する可能性はさらに高まる。HPVが子宮頚部癌の主要原因として明らかになってから、現在までHPVは70余種類の遺伝子型が発見され、病巣の位置と病変の進行程度によって各々特異なHPV遺伝子型が選択的に発見されて、HPV感染の生物学的特徴の多様性を認識するようになった。生殖器感染HPV遺伝子型のうち10個以上が高危険群に分類されて子宮頚部癌と関連があると知られているので、HPV感染の生物学的特徴の多様性が子宮頚部癌の診断と予防に重要な意味をもつということを暗示している。
【0004】
子宮頚部癌の最も簡単な早期診断法は病理細胞学的検査である子宮頚部細胞診検査(細胞診)であって、子宮表面の老化した細胞を採集、染色して上皮細胞核の周辺に核周囲にハロー(perinuclear halo)を見せるコイロサイトシス(koilocytosis)などの特徴的な病理所見で診断する方法であるが、その診断率が1乃至15%と低く、診断上多くの制限があって、これを補完するために膣拡大鏡診を施行してHPV感染を70%まで診断することができるが、設備が高価であるため、高度に熟練した判読者が必要であり、悪性化危険度が他のHPV遺伝子型を分類できないという短所があった。これにより子宮頚部癌先駆病変の診断のための選別検査または子宮頚部細胞検査の補助的手段としてHPVの存在と遺伝子型を確認する技法に関する研究が持続的に進められている実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記HPVの存在及び遺伝子型の確認方法は大きくHPV DNAの直接確認法とHPV DNAの増幅を利用する方法に分けられる。HPV DNAの直接確認法としては液体ハイブリダイゼーション(liquid hybridization、Hybrid Capture by Digene Diagnostics, Silver Spring, MD, USA)、HPVのタイプ特異プローブ(type−specific probe)を利用したサザンブロット(Southern blot)及びドットブロット(Dot blot)、フィルターインシチューハイブリダイゼーション(Filter in situ hybridization、FISH)などがあり、HPV DNAの増幅を利用する方法としてはタイプ−特異PCR(type−specific polymerase chain reaction)、ゼネラル−プライマーPCR(general−primer PCR)などがあり、特にゼネラルプライマーセット(General primer set)を利用して増幅されたHPV DNAはドットブロットハイブリダイゼーション(dot blot hybridization)、マイクロタイタープレートハイブリダイゼーション(microtiter plate hybridization)、またはラインプローブ分析(line probe assay)等の方法によって遺伝子型を検索することが一般的に行われている。しかし、ニトロセルロース膜(nitrocellulose membrane)にオリゴヌクレオチドプローブを固定して20余種類のタイプを検索するラインプローブ分析は検出感度が低くデータの解釈が不明確であって信頼性が低いという短所がある。また、商品化されているハイブリッドキャップチャーキット(Hybrid Capture kit, Digene Diagnotics, MD, USA, www.digene.com)はHPV DNAを試料から容易に分離してPCR増幅過程を通さずに検索することができるが、当該HPV DNAが高危険群に属しているか低危険群に属しているかだけが分かるに過ぎず、正確な遺伝子型判別が不可能であるので、高危険群の中でも癌発生率と相関関係が非常に高いタイプを他の高危険群(中危険群(intermediate group)と言ることができる)と区別できず、RNAプローブを利用するため安定性が低く汚染可能性を排除できない問題点がある。
【0006】
従って、簡単な方法で患者の遺伝子型を分析して、HPV感染の有無を診断し、感染したHPVの種類を正確に判別できる方法を開発しなければならない必要性が絶えず台頭していた。
【0007】
本発明者等は簡単な方法で患者の遺伝子型を分析してHPV感染の有無を診断し、感染したHPVの種類を正確に判別できる方法を確立するために鋭意研究努力した結果、HPVのDNAと相補的に結合できるプローブを含むDNAチップ、試料から採取したDNAをPCR方法で増幅させるためのプライマー及び前記DNAチップとハイブリダイゼーションされる増幅されたDNAを探知するための標識手段を含むHPVの遺伝子型分析キットを製作し、前記分析キットを使用して患者の試料から採取したDNAの遺伝子型を分析することによって、HPV感染の有無を迅速で正確に診断できるだけでなく、感染したHPVの種類を判別することができることを確認し、本発明を完成した。
【0008】
結局、本発明の主な目的は、HPVの感染を診断するための遺伝子型分析キットを提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、前記HPVの遺伝子型分析キットに含まれたDNAチップの製造方法を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、前記分析キットを使用してHPV感染の有無を診断する方法を提供することにある。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のHPVの感染を診断するための遺伝子型分析キットはHPVのDNAと相補的に結合できる塩基配列を有するプローブを含むDNAチップ、試料から採取したDNAをPCR方法で増幅させるためのプライマー及び前記DNAチップとハイブリダイゼーションされる増幅されたDNAを探知するための標識手段を含む。この時、DNAチップはプローブの位置を知らせる基準マーカー(marker)を追加的に含むすることもでき、標識手段が特別に制限されることはないが、ビオチン−結合物質が含まれた標識手段で染色または標識付けすることが望ましく、特にビオチン−結合蛋白質が含まれた蛍光物質であるストレプトアビジン−R−フィコエリトリン(streptavidin−R−phycoerythrin)を使用することが最も望ましい。
【0012】
一方、前記HPVの遺伝子型分析キットに含まれたDNAチップの製造方法は、HPVのDNAと相補的に結合できる塩基配列の5’末端にアミンが結合されたDNAプローブを調製する工程、前記調製されたDNAプローブをアルデヒドが結合された固体の表面に結合させる工程、及び前記DNAプローブが結合された固体表面に存在するアミンと結合しないで残ったアルデヒドを還元させる工程とを含む。
【0013】
以下、本発明のDNAチップの製造方法を工程別に分けて、より具体的に説明する。
【0014】
第1工程:プローブの調製
HPVのDNAと相補的に結合できる塩基配列の5’末端にアミンが結合されたDNAプローブを調製する。この時、プローブはHPVのDNAの塩基配列、好ましくはHPVのL1 DNAと相補的に結合する塩基配列を有するように設計及び合成され、合成された塩基配列が固体の表面に結合できるように塩基配列の5’末端にアミン基を結合させてプローブを調製する。
【0015】
第2工程:プローブの固定化
前記調製されたDNAプローブをアルデヒドが結合した固体の表面に結合させる。この時、固体は特別に制限されるわけではないが、ガラスであるのが好ましく、固体表面のアルデヒドはプローブの5’に結合されたアミンと30乃至40℃、70乃至100%の湿度条件でシッフ塩基反応(Schiff’s base reaction)を行って固体表面にプローブを結合させる。この時、プローブの濃度は100乃至300pmol/μlが好ましく、200pmol/μlが最も好ましい。
【0016】
第3工程:DNAチップの製造
前記DNAプローブが結合された固体表面でアミンと結合しないアルデヒドを還元させて、DNAチップを製造する。この時、アルデヒドの還元条件が特別に制限されるわけではないが、NaBHなどの還元剤を使用するのが好ましい。
【0017】
前記方法で製造されたDNAチップを含むHPVの遺伝子型分析キットを利用したHPV感染の診断方法は、HPVの遺伝子型分析キットのプライマーを用いて検査する試料から採取したDNAを増幅させる段階、前記増幅されたDNAをDNAチップに適用して、増幅されたDNAとプローブのハイブリダイゼーション反応を行う段階、及びプローブとハイブリダイゼーションしたDNAを標識手段で標識付けし、これを検出する段階とを含む。
【0018】
以下、本発明のHPV遺伝子型分析キットを利用したHPV感染有無の診断方法を段階別に分けてより具体的に説明する。
【0019】
第1工程:試料DNAの増幅
HPV遺伝子型分析キットのプライマーを用いて検査する試料から採取したDNAを増幅させる。この時、増幅された試料がビオチンを含有するためにビオチン−16−dUTPを使用したポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅試料を得る。
【0020】
第2工程:ハイブリダイゼーション
前記増幅されたDNAをDNAチップに適用して、増幅されたDANとプローブのハイブリダイゼーション反応を行う。
【0021】
第3工程:検出
プローブとハイブリダイゼーションされたDNAを標識手段で標識付けし、これを検出して、HPV感染の有無を判断する。この時、標識手段はストレプトアビジン−R−フィコエリトリンを使用することが好ましいが、ストレプトアビジン−R−フィコエリトリンは吸光係数(extinction coefficient)が非常に高いフルオロフォア(fluorophore)と四つのビオチン−結合部位を有する蛋白質のコンジュゲート(conjugate)であって、DNAチップをコンフォーカルレーザースキャナー(confocal laser scanner)でスキャンした時、ハイブリダイゼーションが起こった位置を高感度で検出できるようにする。
【0022】
従って、本発明のHPV遺伝子型診断キットを使用して、HPV感染の有無を診断する場合、迅速で正確にHPV感染の有無を診断できるだけでなくHPVの種類判別もできるので、子宮頚部癌の早期診断、予防及び治療に寄与することができる。
【0023】
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これら実施例は、専ら、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨にしたがって本発明の範囲がこれら実施例に制限されないということは、当業界で通常の知識を有する者において自明なことである。特に、下記の実施例では19個のプローブが固定されたDNAチップを製造したが、プローブの種類及び個数が特別に制限されるわけではないので、HPVから誘導された塩基配列を有するプローブを利用したDNAチップ及び前記DNAチップを利用した各種の分析キットまた発明の範疇に属すると見るべきである。
【0024】
実施例1:DNAチップの製造
HPVを13種類の高危険群(HPVタイプ16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、66)と6種類の低危険群(HPVタイプ6、11、34、40、42、44)に分類し、HPV遺伝子型検出のために用いられた各HPV遺伝子型に特異なプローブは5´末端にアミン基が含まれるように調製した。
【0025】
各プローブの塩基配列は次の通りである:
Figure 0003583757
【0026】
前記調製されたそれぞれのプローブを3X SSC(0.05 M sodium citrate, 0.45 M NaCl, pH 7.0)に200pmol/μlになるように溶解させ、アルデヒド基が結合されたスライド(silylated slide, CSS−100, CEL, Houston, TX, USA)表面にチップ作製装置(GMS 417 Arrayer, 宝酒造(株))を利用して大きさ150μm、間隔300μmでスポッティングし、次に、37℃、湿度70%以上の条件で4時間のシッフ塩基反応を行った。次に、0.2%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate, SDS)溶液でスライドを洗浄して、3次蒸溜水で洗浄してから、NaBH溶液(0.1g NaBH, 30ml phosphate buffered saline(PBS), 10ml ethanol)に5分間浸漬してアミンが結合されていないアルデヒドを還元させた後、3次蒸溜水で洗浄し乾燥させてDNAチップを製造した。
【0027】
実施例2:試料の調製
ヒトの子宮頚部組織(Human cervical swabs)がHPVに感染されたか否かを確認するために、まず、前記組織でDNAを抽出して、精製した。前記精製されたDNAを鋳型として、ベータ−グロビンプライマー(β−globin primer)PC03:5’−acacaactgtgttcactagc−3’(配列番号20)及びPC04:5’−caacttcatccacgttcacc−3’(配列番号21)を利用してポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction, PCR)を行い、ベータ−グロビン遺伝子が増幅されたDNAを選別して検索試料として使用した。
【0028】
また、HPVタイプ6、11、40、45及び51(Dr. Ethel−Michele de Villiers, Angewandte Tumorvirologie, Deutsches Krebsforschungszentrum, Im Neuenheimer Feld 242, 69009 Heidelberg, Germany);HPVタイプ35、44及び56(Dr. Attila Lorincz, Vice President, R&D and Scientific Director, Digene Diagnotics, Inc., 2301−B Broadbirch Drive Silver Spring, MD 20904, USA);タイプ42、58及び59(Dr. Toshihiko Matsukura, Department of Pathology and Laboratory of Pathology, AIDS Research Center, National Institute of Infectious Diseases, Tokyo 162, Japan);及び、タイプ33、34、39、52及び66(Dr. Gerard Orth, Unite Mixte Institut Pasteur/INSERM(U.190), Institut Pasteur, 25 rue du Docteur Roux, 75724 Paris Cedex 15, France)のプラスミドDNAを検索試料として使用した。
【0029】
同時に、韓国細胞株銀行で購入したSiHa細胞株(HPV16, KCLB 30035, Human squamous carcinoma, cervix)及びHeLa細胞株(HPV18, KCLB 10002, Human epithel’ial carcinoma, cervix)から抽出及び精製されたDNAを陽性対照群として使用した。
【0030】
前記選別されたDNAを鋳型として使用し、GP5+:5’−tttgttactgtggtagatactac−3’(配列番号22)、ビオチンが結合されたGP6+(Bio−GP6+):5’−Biotin−gaaaaataaactgtaaatcatattc−3’(配列番号23)、GP5+を変形したGP5d+:5’−tttkttachgtkgtdgatacyac−3’(配列番号24)及びGP6+を変更したGP6d+:5’−gaaahataaaytgyaadtcataytc−3’(配列番号25)をプライマーとして用いたPCRを遂行して増幅された試料を得た。この時、kはgまたはtであり、hはt、aまたはcであり、dはa、tまたはgであり、yはtまたはcである。
【0031】
実施例2−1:陽性対照群試料の調製
前記精製されたHPV16とHPV18のDNAを鋳型とし、GP5+及びBio−GP6+をプライマーとして用いてPCRを次の通りに行った:PCR緩衝溶液(50mM KCl, 4mM MgCl, 10mM Tris−HCl, pH 8.3)、0.1μgのDNA、4.5mM MgCl、各50pmolのプライマー、40μMの各dATP、dCTP、dGTP(Pharmacia)、30μMのdTTP(Pharmacia)、10μMのビオチン−16−dUTP(Boehringer Manheim GmBH, Germany)及び1ユニットタクポリメラーゼ(unit Taq polymerase, 宝酒造(株))を含む50μlの反応混合物をPCRサーモサイクラー(thermocycler, Perkin−Elmer Cetus, CA, USA)に入れて、94℃で1分間変性(denaturation)、40℃で2分間プライマー結合(primer annealing)、72℃で1分30秒間伸長(extension)過程を40回繰り返して、ビオチンが結合された増幅されたDNA試料を得た。
【0032】
実施例2−2:HPV標準試料の調製
前記調製した各種HPVのプラスミドDNAを鋳型とすることを除いては、実施例2−1と同様な方法でビオチンが結合された増幅されたDNA試料を得た。
【0033】
実施例2−3:臨床試料からのDNA試料の調製
前記調製した子宮頚部組織のDNAを鋳型とし、GP5d+及びGP6d+をプライマーとして用い、PCRの条件が94℃で1分間変性、55℃で2分間プライマー結合、72℃で1分30秒間伸長過程であることを除いては、実施例2−1と同様な方法でビオチンが結合された増幅されたDNA試料を得た。
【0034】
実施例3:DNAチップを使用した感染有無の確認
前記実施例1で製造したDNAチップに実施例2で得た増幅された試料を適用して、ハイブリダイゼーション反応を次の通りに行った。この時、ハイブリダイゼーション反応室(hybridization reaction chamber)として100μl容量のカバースリップ(cover slip, GRACE Bio−Labs, USA, PC4L−1.0)を使用した。
【0035】
陽性対照群とプラスミドDNAの場合は10μlの増幅産物、子宮頚部組織のDNAの場合はHPV増幅産物10μlとβ−globin増幅産物5μlの混合物を反応試料として使用した。前記反応試料に3N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を10%(v/v)添加して室温で5分間変性させ、1M Tris−HCl(pH 7.2)を5%(v/v)添加して中和させたてから、3N塩酸を10%(v/v)添加した後、氷で5分間放置した。次に、試料を6×SSPE(saline−sodium phosphate−EDTA buffer, Sigma Chemical Co., St. Louis, MO, USA)及び0.2%のSDS(sodium dodecyl sulfate)でつくったハイブリダイゼーション溶液と混合させた後、DNAチップにセットした。ハイブリダイゼーション反応は、40℃で2時間行い、そして3×SSPEで2分間、1×SSPEで2分間DNAチップを洗浄し、室温で空気乾燥させた。その後、5μlストレプトアビジン−R−フィコエリトリン抱合体(Streptavidin−R−Phycoerythrin conjugate, conc. 50μg/ml)を95μl3X SSPEに混合した溶液をDNAチップと25分間反応させ、3X SSPEで洗浄した後、コンフォーカルレーザースキャナー(confocal laser scanner, GMS 418 Array Scanner, TaKaRa, Japan)を利用して蛍光信号を分析した(excitation 480 nm, emission >520nm)(参照:図1、図2a乃至図2m、図3a乃至図3f、図4a乃至図4l)。図1はDNAチップに位置したプローブの種類と位置を示す模式図であって、表示された番号はそれぞれのプローブを示し、(◯)は試料と結合できるプローブが結合された部位を示し、(●)はプローブの位置を示すための基準マーカーを示し、項目でbgと表示されたものは反応が起こったかどうかを確認するための背景マーカーである。図2a乃至図2mは高危険群に分類されたHPVを分析した結果を示す写真である。この時、図2aはHPV16 DNAの分析結果を示す写真であり、図2bはHPV18 DNAの分析結果を示す写真であり、図2cはHPV31 DNAの分析結果を、図2dはHPV33 DNAの分析結果を示す写真である。また、図2eはHPV35 DNAの分析結果を、図2fはHPV39 DNAの分析結果を示す写真であり、図2gはHPV45 DNAの分析結果を示す写真であり、図2hはHPV51 DNAの分析結果を示す写真である。図2iはHPV52 DNAの分析結果を示す写真であり、図2jはHPV56 DNAの分析結果を示す写真であり、図2kはHPV58 DNAの分析結果を示す写真であり、図2lはHPV59 DNAの分析結果を示す写真であり、図2mはHPV66 DNAの分析結果を示す写真である。また、図3a乃至図3fは低危険群に分類されたHPVを分析した結果を示す写真である。この時、図3aはHPV6 DNAの分析結果を示す写真であり、図3bはHPV11 DNAの分析結果を示す写真であり、図3cはHPV34 DNAの分析結果を示す写真であり、図3dはHPV40 DNAの分析結果を示す写真であり、図3eはHPV42 DNAの分析結果を示す写真であり、図3fはHPV44 DNAの分析結果を示す写真である。図2a乃至図2m及び図3a乃至図3fから、HPVプラスミドスタンダード及びHPV陽性対照区(子宮頚部癌の細胞株)の増幅されたDNAのハイブリダイゼーションシグナルは、有意なクロスハイブリダイゼーションが発生することなく、対応するプローブが明瞭に観察することができた。
【0036】
実施例4:DNAチップを使用して臨床試料におけるHPV感染の検出
本発明のDNAチップを利用したHPVの感染診断結果の正確性を確認するために、同一試料から得たDNAを対象にして、前記DNAチップを利用した診断方法を行い、また前記DNAを鋳型として使用して、配列番号20乃至25の塩基配列を有するプライマーを使用してPCRを行って感染の有無を直接的に確認した。
【0037】
まず、実施例2−3と同様な方法を使用して、子宮頚部組織から124種類の増幅されたDNAを調製した。次に、本発明のDNAチップを使用して増幅されたDNAのHPV感染の有無を分析し、感染されたと分析されたHPVの種類を判別した。また、PCR−RFLP(Restriction Fragment Length Polymorphism)方法で前記124種類のDNAを増幅させ、制限酵素Ava II、Afa I、BglII、Acc IまたはAvaIで処理してそれぞれのバンドパターンを分析してHPV感染の有無及び感染されたHPVの6種の類型(HPV 16, 18, 31, 33, 52, 58)を知った後、この6種類に対する各類型の特異な塩基配列を有する断片をプライマーとして用いたPCRを行い、前記124種類のDNAを増幅させて、感染したHPVの種類を確認した(参照:Taesook Hwang, J. Korean Med. Sci., 15:593−599, 1999;Fujinaga, Y. et al., J. General Virology 72:1039−1044, 1991)。次に、前記2種類の方法の結果が一致した場合の比率を測定した(参照:図4a乃至図4l、表1)。本発明の図4a乃至図4lは子宮頚部組織で調製したDNA試料を対象としてHPV感染の有無を分析した結果を示す写真である。図4a乃至図4lから見るように、本発明のDNAチップを使用して各試料に感染したHPVの類型を具体的に診断することができた。また、同じ試料を使用して制限酵素処理及びPCRの方法で確認した結果と図4a乃至図4lで得られた結果を比較した(参照:表1)。
【0038】
【表1】
Figure 0003583757
Figure 0003583757
【0039】
前記表1で、“no typing”と表示されたものはHPVが増幅されたが、DNAチップで診断されていないことを意味し、“−”はHPVが増幅されていない場合を示す。表1に認められるように、2種類の方法で診断した結果が大部分一致しており、19種のプライマーを使用したPCR方法で各検査試料を増幅させて分析した結果、前記制限酵素及びPCRによった診断方法より本発明のDNAチップを利用した分析方法によるHPV感染有無を診断する方法がさらに正確であることが認められ、本発明のDNAチップを使用した診断成功率は96.5%であり、95%の診断再現性を示すことが分かった。たとえ、HPV感染を診断するための従来方法である、ハイブリッドキャプチャー(hybrid capture)方法を使用する場合、診断成功率が98%であったとしても、この方法では感染したHPVの類型を把握できないことを鑑みると、類似した診断成功率で感染したHPVの種類まで同時に把握できる本発明のHPV遺伝子型分析キットを使用したHPV感染診断方法が従来の診断方法より非常に優れていることが分かる。
【0040】
【発明の効果】
以上で詳細に説明して立証したように、本発明はDNAチップを使用してHPVに感染された患者の遺伝子型を分析するHPVの遺伝子型分析キット及び前記分析キットを使用して患者の遺伝子型を分析することによって、HPV感染の有無を診断する方法を提供する。本発明のHPV遺伝子型分析キットはHPVのDNAと相補的に結合できる塩基配列を有するプローブを含むDNAチップ、試料から採取したDNAをPCR方法で増幅させるためのプライマー及び前記DNAチップとハイブリダイゼーションされる増幅されたDNAを探知するための標識手段を含み、前記HPVの遺伝子型分析キットを利用してHPV感染を診断する方法はHPVの遺伝子型分析キットのプライマーを使用して検査する試料から採取したDNAを増幅させる段階、前記増幅されたDNAをDNAチップに適用して、増幅されたDNAとプローブをハイブリダイゼーションさせる段階、及びプローブとハイブリダイゼーションされたDNAを標識手段で標識付けし、これを検出する段階を含む。本発明の遺伝子型分析キットはHPV感染の有無を容易に診断できるだけでなく、感染されたHPVの遺伝子型を判別することができるので、子宮頚部癌の早期診断、予防及び治療に寄与することができる。
【0041】
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者において、このような具体的な記述は単に好ましい実施態様に過ぎず、これによって本発明の範囲が制限されることがないということは明白である。従って、本発明の実質的な範囲は添付された請求項等とそれらの等価物によって定義されると言える。
【0042】
【配列表】
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757
Figure 0003583757

【図面の簡単な説明】
【図1】DNAチップに位置したプローブの種類と位置を示す模式図である。
【図2a】HPV16 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2b】HPV18 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2c】HPV31 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2d】HPV33 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2e】HPV35 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2f】HPV39 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2g】HPV45 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2h】HPV51 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2i】HPV52 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2j】HPV56 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2k】HPV58 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2l】HPV59 DNAの分析結果を示す写真である。
【図2m】HPV66 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3a】HPV6 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3b】HPV11 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3c】HPV34 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3d】HPV40 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3e】HPV42 DNAの分析結果を示す写真である。
【図3f】HPV44 DNAの分析結果を示す写真である。
【図4a】本発明のDNAチップを使用した試料番号43の分析結果を示す写真である。
【図4b】本発明のDNAチップを使用した試料番号46の分析結果を示す写真である。
【図4c】本発明のDNAチップを使用した試料番号47の分析結果を示す写真である。
【図4d】本発明のDNAチップを使用した試料番号51の分析結果を示す写真である。
【図4e】本発明のDNAチップを使用した試料番号52の分析結果を示す写真である。
【図4f】本発明のDNAチップを使用した試料番号53の分析結果を示す写真である。
【図4g】本発明のDNAチップを使用した試料番号54の分析結果を示す写真である。
【図4h】本発明のDNAチップを使用した試料番号57の分析結果を示す写真である。
【図4i】本発明のDNAチップを使用した試料番号95の分析結果を示す写真である。
【図4j】本発明のDNAチップを使用した試料番号107の分析結果を示す写真である。
【図4k】本発明のDNAチップを使用した試料番号115の分析結果を示す写真である。
【図4l】本発明のDNAチップを使用した試料番号124の分析結果を示す写真である。

Claims (11)

  1. (i) 配列番号1乃至19に表示された塩基配列を有する、19種のプローブを具備するDNAチップと、
    (ii) 臨床試料から得られたDNAをPCRによって増幅させるためのプライマーと、
    (iii) 前記DNAチップのプローブと試料のDNAとのハイブリダイゼーションを検出するための標識手段
    とを含むヒト乳頭腫ウイルス(HPV)の遺伝子型分析キット。
  2. 前記プローブの位置を知らせる基準マーカーを追加的に含むことを特徴とする、請求項に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キット。
  3. プライマーは配列番号22の塩基配列を有するGP5+、配列番号23の塩基配列を有するGP6+、配列番号24の塩基配列を有するGP5d+及び配列番号25の塩基配列を有するGP6d+であることを特徴とする、請求項1または2に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キット。
  4. 前記標識手段はビオチンであることを特徴とする、請求項1または2に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キット。
  5. ストレプトアビジン-R-フィコエリトリンをビオチン-結合物質とすることを特徴とする、請求項に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キット。
  6. (i)配列番号1乃至19に表示された塩基配列を有する、19種のDNAプローブを調製する工程;
    (ii)前記調製されたDNAプローブをアルデヒドが結合されたガラス表面に結合させる工程;及び、
    (iii)前記DNAプローブが結合されたガラス表面にアミンと結合せず残っているアルデヒドを還元させる工程を含むDNAチップの製造方法。
  7. ガラス表面に結合したアルデヒドと反応するDNAプローブの濃度は100乃至300pmol/μlであることを特徴とする、請求項に記載のDNAチップの製造方法。
  8. DNAプローブとアルデヒドが結合されたガラス表面の結合は30乃至40℃、70乃至100%の条件でアミンとアルデヒドのシッフ塩基反応によって行われることを特徴とする、請求項に記載のDNAチップの製造方法。
  9. アルデヒドの還元は還元剤であるNaBH4を使用して行われることを特徴とする、請求項に記載のDNAチップの製造方法。
  10. (i)請求項1に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キットのプライマーを使用して、検査する試料から採取したDNAを増幅させる段階;
    (ii)前記増幅されたDNAを請求項1に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キットのDNAチップに適用し、増幅されたDNAとプローブをハイブリダイゼーションさせる段階;及び、
    (iii)プローブとハイブリダイゼーションされたDNAを請求項1に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キットの標識手段として標識付け、これを検出する段階を含むヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キットを利用したヒト乳頭腫ウイルス感染の診断方法。
  11. 試料から採取したDNAの増幅はビオチン-16-dUTPを使用したポリメラーゼ連鎖反応で行われることを特徴とする、請求項10に記載のヒト乳頭腫ウイルスの遺伝子型分析キットを利用したヒト乳頭腫ウイルス感染の診断方法。
JP2001567394A 2000-03-15 2000-10-26 ヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キット Expired - Fee Related JP3583757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/13161 2000-03-15
KR10-2000-0013161A KR100382703B1 (ko) 2000-03-15 2000-03-15 인유두종바이러스의 유전형 진단키트 및 상기 진단키트의제조방법
PCT/KR2000/001213 WO2001068915A1 (en) 2000-03-15 2000-10-26 Genotyping kit for diagnosis of human papillomavirus infection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527586A JP2003527586A (ja) 2003-09-16
JP3583757B2 true JP3583757B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=19655553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567394A Expired - Fee Related JP3583757B2 (ja) 2000-03-15 2000-10-26 ヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7393633B1 (ja)
EP (1) EP1263984A4 (ja)
JP (1) JP3583757B2 (ja)
KR (1) KR100382703B1 (ja)
CN (1) CN1183259C (ja)
AU (1) AU2001210604A1 (ja)
HK (1) HK1046935A1 (ja)
WO (1) WO2001068915A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382703B1 (ko) * 2000-03-15 2003-05-09 주식회사 바이오메드랩 인유두종바이러스의 유전형 진단키트 및 상기 진단키트의제조방법
KR100420785B1 (ko) * 2000-09-29 2004-03-02 한국과학기술원 코돈검색 알고리즘을 이용한 탐침의 제조방법
KR100437626B1 (ko) * 2001-06-21 2004-06-26 주식회사 마이진 인간 유두종바이러스 유전자형 검사 방법과 이를 위한검사 키트
KR100452163B1 (ko) * 2001-09-14 2004-10-12 주식회사 바이오메드랩 인유두종 바이러스의 감염을 진단하기 위한 유전형 분석키트
EP1302550A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-16 King Car Food Industrial Co., Ltd. Method and detector for identifying subtypes of human papilloma viruses
SG96246A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-23 King Car Food Ind Co Ltd Method and detector for identifying subtypes of human papilloma viruses
KR100439847B1 (ko) * 2001-11-01 2004-07-12 씨제이 주식회사 유전자의 존재 또는 발현정도를 확인하는 방법 및 그를위한 프로브
JP2003144153A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Gifu Univ 遺伝子検出方法、遺伝子検出用プライマー、dnaマイクロアレイ及び遺伝子検出用キット
KR100453207B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-15 킹 카 푸드 인더스트리얼 콤파니 리미티드 다종의 사람 유두종 병원체 서브타입을 동시에 식별 및감별하기 위한 검출기 및 검출방법
ES2305483T3 (es) * 2002-04-16 2008-11-01 Autogenomics, Inc. Deteccion del virus del papiloma humano mediante microarrays (chips) de adn.
KR100801454B1 (ko) * 2002-10-24 2008-02-11 (주)지노믹트리 Dna 칩 및 이의 제조방법
US20040248085A1 (en) * 2002-11-29 2004-12-09 Sang-Wha Lee General primers and process for detecting diverse genotypes of human papillomavirus by PCR
WO2005033333A2 (en) 2003-10-07 2005-04-14 Dako Denmark A/S Methods and compositions for the diagnosis of cancer
DE10357677A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-14 Greiner Bio-One Gmbh Primer und Sonden zum Nachweis genitaler HPV-Genotypen
WO2005100598A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Genomictree Inc. Method for preparing a dna chip and use thereof
ITMO20040126A1 (it) * 2004-05-21 2004-08-21 Bioanalisi Ct Sud S N C Di Per Sistema per la ricerca ed identificazione di agenti patogeni
KR100663992B1 (ko) * 2004-07-05 2007-01-02 (주)바이오메드랩 인유두종 바이러스의 유전형을 분석하기 위한 특이도 높은 프로브 선택방법 및 그 선택된 프로브
US7670774B2 (en) 2004-10-04 2010-03-02 Goodgene Inc. Probe of human papillomavirus and DNA chip comprising the same
KR100633525B1 (ko) * 2004-10-04 2006-10-16 굿젠 주식회사 인체유두종바이러스의 프로브, 이를 포함하는올리고뉴클레오티드 마이크로어레이, 진단키트 및 이를이용한 유전자형 분석방법
CA2546804C (en) 2005-03-14 2011-03-08 Sungkyunkwan University Primer for detection of human papillomavirus
US20070031826A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 My Gene Diagnostic kit for determining the genotype of a human papilloma virus and method of using thereof
KR100702415B1 (ko) 2006-03-03 2007-04-09 안웅식 올리고 핵산 탐침 비드 어레이를 이용한 인유두종바이러스검출 키트 및 방법
WO2008036470A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Cmed Technologies Ltd. A method for screening of infectious agents in blood
US8158342B2 (en) 2006-09-25 2012-04-17 Cmed Technologies Ltd. Method for the identification of human immunodeficiency virus related antibodies in blood
US8119350B2 (en) 2006-09-25 2012-02-21 Cmed Technologies Ltd Method of surface plasmon resonance (SPR) to detect genomic aberrations in patients with multiple myeloma
WO2008067008A2 (en) 2006-09-27 2008-06-05 Cmed Technologies Ltd. A method for the quantitative evaluation of sex hormones in a serum sample
US8110409B2 (en) 2006-09-27 2012-02-07 Cmed Technologies Ltd. Method to measure serum biomarkers for the diagnosis of liver fibrosis
US8158343B2 (en) 2006-09-27 2012-04-17 Cmed Technologies Ltd. Method to detect virus related immunological markers for the diagnosis of respiratory tract infections
WO2008067007A2 (en) 2006-09-28 2008-06-05 Cmed Technologies Ltd. A method for quantitative measurement of thyroid homrones and related antibodies in a serum sample
US8110408B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Cmed Technologies Ltd. Method for quantitative detection of diabetes related immunological markers
EP2193206A4 (en) 2007-10-04 2011-02-02 Cmed Technologies Ltd APPLICATION OF PLASMON SURFACE RESONANCE TECHNOLOGY FOR HPV DETECTION AND GENOTYPING
CN101487042B (zh) * 2008-01-18 2012-05-30 中山大学达安基因股份有限公司 Hpv高危和低危亚型分型dna微阵列芯片
EP2258862A4 (en) * 2008-02-21 2011-04-20 Chabiotech Co Ltd CHIP FOR HPV GENOTYPIZATION
US9376727B2 (en) 2010-05-25 2016-06-28 Qiagen Gaithersburg, Inc. Fast results hybrid capture assay and associated strategically truncated probes
CN101921874B (zh) * 2010-06-30 2013-09-11 深圳华大基因科技有限公司 基于Solexa测序法的检测人类乳头瘤病毒的方法
CN102247606B (zh) * 2011-05-25 2014-07-09 华南农业大学 一种基于dna水平的高致病性猪蓝耳病病毒jev复制子疫苗及其应用
KR101347288B1 (ko) * 2012-05-18 2014-01-06 안웅식 융합 폴리펩타이드 hpv 항원을 이용한 hpv 항체 스크리닝 키트
WO2014134607A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 The Johns Hopkins University Dual sequence-capture method for quantifying trans renal hpv dna in urine
CN104195247B (zh) * 2014-08-28 2016-03-02 广州和实生物技术有限公司 多色高危hpv荧光检测试剂盒
EP3321376A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Genomica S.A.U. Electrochemical dna detection
WO2018128286A1 (ko) * 2017-01-06 2018-07-12 배진현 핵산의 신속 검출법 및 이를 이용한 질병의 신속 진단 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484A (en) * 1848-03-28 Wool-pickeb
CA1276575C (fr) * 1984-11-30 1990-11-20 Sylvie Beaudenon Sondes a papillomavirus et procede de diagnostic in vitro d'infections a papillomavirus
CA1337336C (en) * 1987-05-26 1995-10-17 Attila T. Lorincz Human papillomavirus nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
WO1989002934A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Microprobe Corporation Human papillomavirus type diagnosis with nucleotide probes
US5215882A (en) * 1989-11-30 1993-06-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Method of immobilizing nucleic acid on a solid surface for use in nucleic acid hybridization assays
US5273881A (en) * 1990-05-07 1993-12-28 Daikin Industries, Ltd. Diagnostic applications of double D-loop formation
US5484699A (en) * 1990-09-28 1996-01-16 Abbott Laboratories Nucleotide sequences useful as type specific probes, PCR primers and LCR probes for the amplification and detection of human papilloma virus, and related kits and methods
IT1244462B (it) * 1990-12-06 1994-07-15 Sclavo Spa Oligonucleotidi sintetici utili per la diagnosi di infezione da tipi diversi di virus del gruppo papilloma e loro utilizzazione
US5861242A (en) * 1993-06-25 1999-01-19 Affymetrix, Inc. Array of nucleic acid probes on biological chips for diagnosis of HIV and methods of using the same
AU685233B2 (en) * 1994-02-21 1998-01-15 Stichting Researchfonds Pathologie Human papilloma virus detection in a nucleic acid amplification process using general primers
US7323298B1 (en) * 1994-06-17 2008-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microarray for determining the relative abundances of polynuceotide sequences
WO1997018334A2 (en) * 1995-11-15 1997-05-22 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes complementary to human papillomavirus nucleic acid and related methods and kits
US6265154B1 (en) 1996-10-25 2001-07-24 Abbott Laboratories Nucleic acid primers and probes for detecting oncogenic human papillomaviruses
EP1201771A3 (en) 1997-09-16 2002-10-23 Innogenetics N.V. Detection and identification of human papillomavirus by PCR and type-specific reverse hybridization
PT1038022E (pt) * 1997-12-12 2005-11-30 Digene Corp Avaliacao de doencas relacionadas com o virus papiloma humano
KR20000055412A (ko) * 1999-02-05 2000-09-05 김희태 중합효소 연쇄반응와 디엔에이/디엔에이 서열 특이결합을 이용한 에이치브이의 정량 및 타이핑
US6339147B1 (en) * 1999-07-29 2002-01-15 Epoch Biosciences, Inc. Attachment of oligonucleotides to solid supports through Schiff base type linkages for capture and detection of nucleic acids
KR20010016720A (ko) * 1999-08-02 2001-03-05 김희태 여러 종류의 디엔에이 프로브가 부착된 마이크로 웰 플레이트를 사용하여 핵산 시료내 특정 핵산을 검출하는 방법
KR100382703B1 (ko) * 2000-03-15 2003-05-09 주식회사 바이오메드랩 인유두종바이러스의 유전형 진단키트 및 상기 진단키트의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1350593A (zh) 2002-05-22
HK1046935A1 (zh) 2003-01-30
EP1263984A4 (en) 2006-02-01
KR20010091450A (ko) 2001-10-23
AU2001210604A1 (en) 2001-09-24
EP1263984A1 (en) 2002-12-11
CN1183259C (zh) 2005-01-05
US7393633B1 (en) 2008-07-01
WO2001068915A1 (en) 2001-09-20
KR100382703B1 (ko) 2003-05-09
JP2003527586A (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583757B2 (ja) ヒト乳頭腫ウイルスの感染を診断するための遺伝子型分析キット
KR100452163B1 (ko) 인유두종 바이러스의 감염을 진단하기 위한 유전형 분석키트
CN100582239C (zh) 一种人乳头瘤病毒检测分型试剂盒
CN103210091B (zh) 用于检测人乳头瘤病毒的基因型的dna芯片、含有该芯片的试剂盒及检测hpv的基因型的方法
JP2013135672A (ja) 検出方法およびそのための物質
US20070031826A1 (en) Diagnostic kit for determining the genotype of a human papilloma virus and method of using thereof
Li et al. Clinical study of styping detection of human papillomavirus (HPV) infection with microarray from paraffinembedded specimens of cervical cancer and precursor lesions
KR100517275B1 (ko) 인유두종 바이러스의 감염을 진단하기 위한 유전형 분석프로브 및 이를 포함하는 바이오칩
CN112575123B (zh) 引物组合、探针组合以及人乳头瘤病毒核酸检测试剂盒
US8399652B2 (en) Primers and probes for detecting genital HPV genotypes
KR101402204B1 (ko) 리퀴드 비드 어레이와 다중중합효소연쇄반응법을 이용한 종양원성 인유두종바이러스 검출 방법
KR100541916B1 (ko) 인유두종바이러스(hpv)유전자형 분석용 서스펜션어레이 마이크로스피어 비드 조성물 및 그 검사 방법
US20100285485A1 (en) Primer, probe, dna chip containing the same and method for detecting human papillomavirus and detection kit thereof
CN116121465A (zh) 引物及其和探针的组合物在制备检测hpv的试剂盒中的应用
CA2484681A1 (en) Human papilloma virus detection with dna microarray
KR101462643B1 (ko) 인유두종바이러스 유전자형 분석용 dna 칩, 이를 포함하는 키트 및 이를 이용한 인유두종바이러스 유전자형 분석방법
US20040248085A1 (en) General primers and process for detecting diverse genotypes of human papillomavirus by PCR
JP5898831B2 (ja) ヒトパピローマウイルスの検出
JP3600616B2 (ja) ヒトパピローマウイルスを検出するためのプライマーセット、検出方法および検出用dnaアレイ
KR100979271B1 (ko) 인간 유두종바이러스 유전자형 검사용 유전자칩, 키트 및그를 이용한 검사 방법
EP2362916B1 (en) Hpv types and variants associated with cervical cancer and the uses thereof
KR101459074B1 (ko) 인유두종바이러스 유전자형 분석용 dna 칩, 이를 포함하는 키트 및 이를 이용한 인유두종바이러스 유전자형 분석방법
CN109777887B (zh) 一种检测病毒多种分型的方法和检测试剂盒
KR20060019042A (ko) 유형 특이적 인유두종바이러스 검출용 올리고뉴클레오티드프로브와 이를 이용한 인유두종바이러스 유전형 분석용dna칩, 분석키트 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees