JP3569511B2 - 半導体装置の実装構造、その実装方法および液晶表示パネル - Google Patents
半導体装置の実装構造、その実装方法および液晶表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3569511B2 JP3569511B2 JP2002026398A JP2002026398A JP3569511B2 JP 3569511 B2 JP3569511 B2 JP 3569511B2 JP 2002026398 A JP2002026398 A JP 2002026398A JP 2002026398 A JP2002026398 A JP 2002026398A JP 3569511 B2 JP3569511 B2 JP 3569511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- bump
- semiconductor device
- pads
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/16—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
- H05K3/323—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/27011—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
- H01L2224/27013—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29399—Coating material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/83009—Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
- H01L2224/83051—Forming additional members, e.g. dam structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09909—Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10674—Flip chip
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の実装構造に関し、特に、異方性導電フィルム(anisotropic conductive film、ACF)を用いた半導体装置の実装構造、その実装方法および半導体装置が実装された液晶表示パネル(LCDモニター)に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器において、電子部品の取り付けに用いられるものとして、異方性導電フィルムがある。異方性導電フィルムは、概略的には、非導電性の合成樹脂(nonconductive synthetic resin)と複数の導電粒子(conductive particle)とを混合したものである。
【0003】
図10は、導電粒子1を示す断面図である。一般に、導電粒子1は、直径が3〜5μmであり、ポリマーからなる中央領域1aを備える。そして、外部表面は、金(Au)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)等の導電材料層1bに被覆されている。
【0004】
異方性導電フィルムは、液晶表示パネルにおいても、よく用いられる。異方性導電フィルムは、駆動用ICなどのチップを液晶表示パネルのガラス基板に実装する、チップオングラス(COG)に適用される。また、上記チップをフレキシブルプリント回路(flexible printed circuit、FPC)に接続し、その後、基板に実装する場合にも適用される。後者の工程は、COFと呼ばれる。
【0005】
この他、異方性導電フィルムは、COBと呼ばれる、一般のプリント回路板にチップを実装する場合にも適用される。
【0006】
図11は、異方性導電フィルム5を適用する状態を示す図である。基板4は、複数の信号又は電力の伝送に用いられるパッド4aを有する。一方、チップ3はバンプ3aを有している。そして、異方性導電フィルム5は、チップ3と基板4との接続に用いられている。
【0007】
まず、図11で示されるように、異方性導電フィルム5を、両デバイスの間に位置させる。次に、異方性導電フィルム5を加熱し、合成樹脂の粘性を減少させる。その後、チップ3のバンプ3aの位置を、対応するパッド4aに照準が合うように定めて、チップ3を基板4に向けて押し当てる。
【0008】
図11に示されるように、異方性導電フィルム5の導電粒子1は、バンプ3aとパッド4a間に挟まれた状態である。この結果、バンプ3aとパッド4aとは、導電粒子1の外周の金属層1bによって電気的に導通される。
【0009】
異方性導電フィルムを用いる場合、次のような問題が生ずることがある。つまり、熱せられた異方性導電フィルムを、接続される電子部品間で圧縮させたときに、導電粒子が、好ましくない状態に移動することである。問題の一つは、図12に示されるように、バンプ3aとパッド4aに挟まれた導電粒子1の数が不足するということである。この状態では、端子間のインピーダンスが増加する。もう一つの問題は、図13に示されるように、隣接した2つのバンプ3a間に導電粒子1が集中し、ショート回路が生じることである。マイクロ技術の発展に伴い、単位面積上のピン数が増加する状況下では、ショート回路が生じる確率も増加する。
【0010】
このような問題に対処するものとして、米国特許5844314は、図14に示される構造を提供している。バンプ3aの2つの端縁に突起(projection)3a1を形成して、導電粒子1をバンプ3aとパッド4a間に捕捉し、接続部分の導電性を維持するものである。さらに、図15に示される米国特許5903056は、基板4上のパッド4aの両端に突起を形成する方法を提供している。これにより、米国特許5844314の構造と類似の効果を得ようとしている。
【0011】
しかし、両米国特許5844314及び5903056は、ショート回路の問題を解決していない。
【0012】
図16に示されるように、米国特許5650919は、ショート回路を回避する方法を提供している。基板4上には、先端型誘電ダム(peak shape dielectric dam)6が近接するパッド間に形成されている。これにより、導電粒子1は所定の空間に納まり、ショート回路が解決される。
【0013】
ところが、図17に示されるように、この方法(米国特許5650919)では、導電粒子1の矢印方向への移動を防ぐことができない。この状態では、高インピーダンスと、ショート回路は、依然として起こり得る問題である。さらに、先端型誘電ダム6の底部6aは大きい空間を占有しており、接続時にバンプ3aをブロックするおそれがある。このような場合、接続する際に照準の正確さを向上させる必要があり、製造コストが増加することになる。
【0014】
さらに、接続時に照準ミス(misalignment)が生じた場合や、実装したチップに欠陥がある場合、その後に行われる再加工では、基板からチップを取り外す必要がある。この再加工の際に、誘電ダム等のバリア構造にダメージを与えるおそれがある。従来の実装構造では、すべて基板上にバリア構造が形成されているので、仮にバリア構造がダメージを受けてしまうと、新たなバリア構造を基板上に形成しない限り、導電粒子1を捕捉する効果は減少することになる。このように、従来の基板ベースバリア構造のバリエーションも改善が必要である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題が解決された、半導体装置の実装構造、その実装方法および、半導体装置が実装された液晶表示パネルを提供することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、外面に複数の電極を有すると共に、該電極にバンプが形成されている、回路素子(circuit device(回路装置))と、該バンプに対応する所に形成された複数のパッドを有する液晶表示パネル用の基板と、回路素子と基板との間に介在されており、回路素子のバンプおよび基板のパッドにボンディングされた状態で該バンプとパッドとを電気的に導通させる導電粒子を含む接続手段と、からなる液晶表示パネルであって、前記回路素子は、その外面に、導電粒子の移動を制限するバリア構造を備えていることを特徴とする液晶表示パネルである。
【0017】
回路素子を基板に実装する場合は、まず、回路素子と基板との間に、加熱した異方性導電フィルムなどを挿入して両者間に導電粒子を配する。そして、この状態で、回路素子を基板に押しつけて、回路素子のバンプと基板のパッドとが導電粒子を介して導電する状態にする。このときに、バンプとパッドとに挟まれた領域から導電粒子が逃げ出してしまうと、導電粒子を介して導電状態を確保することができないおそれがある。この点、本発明のように、回路素子の外面にバリア構造を形成すると、導電粒子の移動がバリア構造によって制限される。これにより、バンプとパッドとに挟まれる領域からその外側への、導電粒子の好ましくない移動が制限され、バンプとパッドとに挟まれる導電粒子の数不足が防止される。その結果、バンプとパッドとの導電がより確実に確保される。また、バリア構造を形成すると、該バリア構造の位置で、このバリア構造を境として、その両側に位置する導電粒子相互間の接触が防止される。これにより、バリア構造の両側に位置するバンプ相互間においてショート回路が発生するようなことが防止される。このようにして、導電粒子の数不足やショート回路の発生を防止すると、基板と実装される回路部品との間の導電品質が維持され、引いては向上する。
【0018】
ところで、バリア構造は絶縁材料からなり、絶縁材料としては例えばポリイミド(polyimide、PI)が好ましい。そして、パッドとは、例えば、液晶表示パネルの入力端子である複数の第一パッドおよび第二パッドである。また、バリア構造としては、前記第一パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第一バリアリブと、前記第二パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第二バリアリブのうちの、少なくともいずれか一方のバリアリブを有するのが好ましい。さらに、バリア構造として、第一パッドに対応するバンプと第二パッドに対応するバンプとを仕切るように延伸する第三バリアリブを設けるのがより好ましい。これらのリブを設けることで、通電に寄与する導電粒子の不足、ショート回路の発生をより確実に防止できるからである。
【0019】
そして、第一バリアリブと第三バリアリブ、あるいは第二バリアリブと第三バリアリブを相互に接続した状態にし、L字形またはT字形になるように配置するのがより好ましい。このようなに接続して配置することによって、より確実に導電粒子の移動が制限され、通電に寄与する導電粒子の不足がより確実に防止される。また、導電粒子どうしの接触を防止する仕切りとしての機能がいっそう向上し、ショート回路の発生がさらに確実に防止される。
【0020】
接続手段としては、例えば異方性導電フィルムが好ましく、バンプは、金、銅、ニッケル、亜鉛からなる群の中から選択された金属よりなるものが好ましく、基板はガラスからなるものが好ましい。また、回路素子としては、例えば集積回路(integrated circuit)やフレキシブルプリント回路(flexible printed circuit、FPC)を挙げることができる。
【0021】
また、第2の本発明は、ベース面に複数の電極を有すると共に、該電極にバンプが形成されている、半導体装置と、導電用のパッドが形成された基板と、半導体装置と基板との間に介在されており、半導体装置のバンプおよび基板のパッドにボンディングされた状態で該バンプとパッドとを電気的に導通させる導電粒子を含む接続手段と、からなる半導体装置の実装構造であって、半導体装置は、そのベース面に、導電粒子の移動を制限するバリア構造を備えている、半導体装置の実装構造である。
【0022】
上述した液晶表示パネルと同様、半導体装置のベース面にバリア構造を形成すると、半導体装置と基板との間に配された導電粒子の流動がバリア構造によって制限される。つまり、バンプとパッドとに挟まれる領域からその外側への、導電粒子の好ましくない移動が制限され、バンプとパッドとに挟まれる導電粒子の数不足が防止される。これにより、バンプとパッドとの導電がより確実に確保される。また、バリア構造を形成すると、該バリア構造を境として両側に位置する導電粒子相互間の接触が防止される。これにより、バリア構造の両側に位置するバンプ相互間におけるショート回路の発生が防止される。導電粒子の数不足やショート回路の発生が防止されれば、基板と実装される回路部品との間の導電品質が維持され、引いては向上する。
【0023】
バリアリブは絶縁材料からなる。絶縁材料としては例えばポリイミドが好ましい。そして、パッドは、基板に形成された回路の入力端子である複数の第一パッドおよび第二パッドである。また、バリアリブは、絶縁材料からなるものであって、第一パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第一バリアリブと、第二パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第二バリアリブと、第一パッドに対応するバンプと第二パッドに対応するバンプとを相互に仕切るように延伸する第三バリアリブと、である。これらのうち、少なくともいずれか一つのバリアリブを有するのが好ましい。バリアリブを設けることで、通電に寄与する導電粒子の不足、ショート回路の発生をより確実に防止できるからである。
【0024】
また、先に説明した液晶表示パネルの場合と同様に、第一バリアリブと第三バリアリブ、または第一バリアリブと第三バリアリブは、相互に接続され、L字形またはT字形に配置されるのがより好ましい。
【0025】
さらに、接続手段は、異方性導電フィルムであり、バンプは、金、銅、ニッケル、亜鉛からなる群の中から選択された金属よりなるものであるのが、それぞれより好ましい。
【0026】
第3の本発明は、複数の電極が外面に形成されている半導体装置を提供する工程と、前記電極が露出される状態で、前記半導体装置の外面に保護層を形成する工程と、該保護層上に、前記電極の位置に対応させてバンプを形成すると共に、前記電極と前記バンプとを電気的に導通させる工程と、前記半導体装置の外面に、複数のバンプ相互を仕切る複数のバリアリブを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の実装方法である。
【0027】
このようにして半導体装置を実装すると、バリアリブは半導体装置のベース表面などの外面に直接形成される。いわゆるチップベース構造である。この方法によれば、バリアリブをチップ製造工程において、同時に形成することができるという利点がある。したがって、液晶表示パネルの構造上バリアリブを分けて形成する場合や、従来から用いられている他の基板を用いる場合などの従来のものに比べて、構造の簡素化が図られるなど、生産性や歩留まり率が向上する。また、実装された部品(チップ)に欠陥がある場合、再加工を行うことがあるが、本発明の実装構造であれば、再加工のコストを節約できる。つまり、本発明によれば、バリアリブは、回路素子などの半導体装置に形成されるため、製造者はバリアリブにダメージを与えることなく、簡単にチップを取り外すことができるのである。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の目的、特徴、及び長所をより一層明瞭にするために、本発明の好ましい実施の形態を挙げ、図を参照にしながら詳しく説明する。
【0029】
第一実施形態:図1には、第一実施形態による液晶表示パネル(LCDモニター)100が示されている。液晶表示パネル100は、駆動用ICチップなどの駆動用のチップ10(回路素子、半導体装置)を複数備えている。なお、図では簡潔化のため、チップ10を1つだけ示した。各チップ10には、ベース面(外面)11に、複数のバンプ12が形成されている。これらのバンプ12は、電極上に形成されているものであり、ベース面11の両端11a、11bの近くに配置されている。そして、これらのバンプ12は、金(Au)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)などの金属からなる。
【0030】
液晶表示パネル用の基板20は、モニター100のガラス基板であり、信号(又は電力)を伝送(電送)する複数のパッド21を備える。パッド21は、バンプ12に対応した所に形成されている。すなわち、パッド21は、バンプ12と電気的に導通された状態で用いられるものであり、基板20上にチップ10を設置した際、バンプ12に対面するように対応する位置に形成されている。
【0031】
チップ10と基板20との間に介在されている異方性導電フィルム(接続手段)30は、概略的には、接着剤中に導電粒子31を分散させてなるものであり、中に混合されている複数の導電粒子31によって、チップ10と基板20とを電気的に接続する。なお、接続された状態では、導電粒子31は、基板20上のパッド21とバンプ12との間に挟まれており、この状態になることで両者は電気的に導通される。
【0032】
パッド21とは、ここでは、複数の第一パッド21aと第二パッド21bである。そして、第一パッド21aは、液晶表示パネル100の入力端子であり、第二パッド21bも液晶表示パネル100の入力端子である。本発明に係る第一実施形態は、チップ10の、基板20に向けられる面であるベース面11上に、複数のバリアリブ(バリア構造)13、14、15を有する。これらのバリアリブは、これを境として異方性導電フィルム30中の導電粒子31を隔てて、相互接触を阻止するものであり、これによって導電粒子31の好ましくない移動(図12、図13等参照)が回避される。なお、バリアリブは絶縁材料であるポリイミドからなる。バリアリブは、それぞれ複数である第一バリアリブ13、第二バリアリブ14、第三バリアリブ15である。図1において、第一バリアリブ13は、第一パッド21aに電気的に導電されるバンプ12相互間を仕切るように、第一方向01に沿って延伸されており、これにより、バリアリブを境として導電粒子31が隔てられる。そして、第二バリアリブ14は、第一方向01に沿って延伸しており、これにより、第二パッド21bに電気的に導電されるバンプ12相互間が仕切られる。また、第三バリアリブ15は、第二方向02に沿って延伸しており、これにより、第一パッド21aに通電されるバンプ12と、第二パッド21bに通電されるバンプ12とが仕切られる。
【0033】
図1において、第一バリアリブ13及び第二バリアリブ14は、それぞれ近隣する第三バリアリブ15に接続されており、L字形構造(図示しない)か又はT字形構造(図示される)を形成する。
【0034】
図2で示されるように、第一実施形態では、チップ10の中央領域に沿って複数の第三バリアリブ15が形成されており、各第一及び第二バリアリブ13、14は、一対一の関係で近隣の第三バリアリブ15に接続されるように配置されている。
【0035】
第二実施形態:図3に示されるように、本発明の第二実施形態では、チップ10の中央領域に沿って形成されている2つの第3バリアリブ15は、互いに並列されている。そして、各第一及び第二バリアリブ13,14は、近接した第三バリアリブ15に接続されている。つまり、この実施形態では、一つの第三バリアリブ15に、複数の第一バリアリブ13または第二バリアリブ14が接続されている。
【0036】
第一実施形態および第二実施形態のように、これらの構造を採用すると、上述した問題が効果的に解決される。
【0037】
一方、製造という観点では、本発明のバリアリブ13、14、15は、チップ10の製造工程で形成されるのが好ましい。本発明で提供されるバンプの形成工程は、以下のようなものである。
【0038】
図4(a)〜図4(c)は、チップの上にバンプを形成する公知の工程を示すものである。図4(a)に示されるように、まず最初に、チップなどの回路素子(例えばIC)の表面のうち、回路素子の電極111の部分を除く領域に、パッシベーション(保護)層112が形成される。次に、チタン(Ti)またはタングステン(W)が用いられた金属層113が形成される。その後、フォトレジスト層114が、金属層113上に堆積され、バンプ12を形成する開口115が電極の上部に形成される。その後、図4(b)に示されるように、金層(Au)が開口115に電着(electrodeposite)されてバンプ12を形成する。最後に、図4(c)に示されるように、フォトレジスト層114と金属層113の大部分とが除去され、金属層113に支えられた金バンプ12と電極111が残留する。
【0039】
本発明は、チップ10のベース面11上に所定のバリアリブを形成するための、チップの形成工程を提供するものである。本発明のバリアリブ形成工程は、図5〜図7で示される。
【0040】
図5(a)に示されるように、パッシベーション層112は、先ず、電極111の領域を除くICなどのチップのベース面11上に形成される。次に、金属層113がパッシベーション層112上に形成される。その後、図5(b)に示されるように、ポリマー層、好ましくはポリイミド層116が金属層113の上に堆積される。そして、図5(c)に示されるように、フォトレジスト層117が、ポリイミド層116上に堆積される。その後、図6(d)に示されるように、適切なマスク(図示しない)が用いられて、不要なフォトレジスト層117とポリイミド層116が除去され、フォトレジスト層117’に被覆された一部分のポリイミド層116’が残留する。このポリイミド層116’がバリアリブである。
【0041】
その後、図6(e)、(f)および図7(g)の手順が実施される。これらの手順の実施は、図4(a)〜図4(c)に対応する前記工程を単純に繰り返すことにより行われる。そして、最終的には、チップ上に、バンプ12がバリアリブ13、14、15と共に形成される。
【0042】
上述の実施形態の液晶表示パネルの製造に用いられているCOG工程とは別に、本発明の半導体装置、あるいは半導体装置の実装構造を、例えば、図8で示されるCOP工程や、図9で示されるCOF工程など、別の方法において用いることも可能である。例えば図8のCOP工程で用いられる基板20は、PCB(printed circuit board)であり、図9のCOF工程で用いられる基板20は、FPC(flexible printed circuit)である。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、異方性導電フィルムを用いた電子機器の製造において、上述したような導電粒子の好ましくない移動が効果的に解決される。これにより、電子機器などの製品における導電品質が維持され、引いては向上する。また、本発明で提供されるバリアリブは、いわゆるチップベース構造である。したがって、本発明によれば、液晶表示パネルの構造上、バリアリブを分けて形成する場合や、従来から用いられている他の基板を用いる場合などの従来のものに比べ、バリアリブを、チップ製造工程において、同時に形成することができるという利点がある。これにより、構造の簡素化が図られるなどの理由により、生産性や歩留まり率が向上する。また、例えば実装された部品(チップ)に欠陥がある場合には再加工を行うことがあるが、本発明の実装構造を採用していれば、再加工のコストを節約できる。つまり、本発明では、バリアリブは回路素子に形成されるため、製造者は、バリアリブにダメージを与えることなく、簡単にチップを取り外すことができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態である液晶表示パネルの部分構造を示す斜視図。
【図2】本発明の実施形態における、チップ上のバリアリブの配置を示す平面図。
【図3】本発明の実施形態における、チップ上のバリアリブのもう一つの配置を示す平面図。
【図4】チップ上にバンプを形成する公知の過程を示す図。
【図5】チップ上に、本発明に係るバリアリブを形成する過程を示す図。
【図6】チップ上に、本発明に係るバリアリブを形成する過程(図5の続き)を示す図。
【図7】チップ上に、本発明に係るバリアリブを形成する過程(図6の続き)を示す図。
【図8】本発明に係る半導体装置のアプリケーションを示す概略図およびその要部を示す拡大図。
【図9】本発明に係る半導体装置の他のアプリケーションを示す概略図およびその要部を示す拡大図。
【図10】導電粒子の公知構造を示す断面図。
【図11】駆動用のチップをガラス基板に、異方性導電フィルムを用いて実装する構造を示す図。
【図12】異方性導電フィルムを用いる公知の実装において生じる問題点を示す図。
【図13】異方性導電フィルムを用いる公知の実装において生じる他の問題点を示す図。
【図14】実装時の問題を解決する公知の構造を示す図。
【図15】実装時の問題を解決する他の公知の構造を示す図。
【図16】実装時の問題を解決する別の公知の構造を示す図。
【図17】実装時の問題を解決するさらに別の公知の構造を示す図。
【符号の説明】
1…導電粒子、1b…金属層、
3…チップ,3a…バリア、
4…基板、4a…パッド、
5…異方性導電フィルム、6…先端型ダム、
10…チップ(回路素子、半導体装置)、
11…ベース面(外面)、11a、b…端子
12…バンプ、
13…第一バリアリブ、14…第二バリアリブ、15…第三バリアリブ、
20…基板
21…パッド、21a…第一パッド、21b…第二パッド、
30…異方性導電フィルム(接続手段)、31…導電粒子
100…液晶ディスプレイ、
111…電極、112…パッシベーション層(保護層)、
113…金属層、114…フォトレジスト層、115…開口、
116、116’…ポリイミド層、
117、117’…フォトレジスト層、
01…第一方向、02…第二方向。
Claims (14)
- 外面に複数の電極を有すると共に、該電極にバンプが形成されている、回路素子と、
該バンプに対応する所に形成された、複数の第一パッドと複数の第二パッドを有する液晶表示パネル用の基板と、
回路素子と基板との間に介在されており、回路素子のバンプおよび基板のパッドにボンディングされた状態で該バンプとパッドとを電気的に導通させる導電粒子を含む接続手段と、からなる液晶表示パネルであって、
前記回路素子は、その外面に、導電粒子の移動を制限するバリア構造を備えており、
当該バリア構造は、前記複数の第一パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第一バリアリブと、前記複数の第二パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第二バリアリブと、前記第一パッドに対応するバンプと前記第二パッドに対応するバンプとを仕切るように延伸する第三バリアリブと、を有するものである液晶表示パネル。 - 前記バリア構造は、絶縁材料からなるものである、請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 前記絶縁材料は、ポリイミドである請求項2に記載の液晶表示パネル。
- 前記パッドは、液晶表示パネルの入力端子である複数の第一パッドおよび第二パッドである請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記第一バリアリブおよび第二バリアリブのうちの少なくとも一方と、第三バリアリブとは、相互に接続されてL字形またはT字形に配置されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記接続手段は、異方性導電フィルムである、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記バンプは、金、銅、ニッケル、亜鉛からなる群から選択される金属からなる、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記基板は、ガラスからなる、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記回路素子は、集積回路である、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記回路素子は、フレキシブルプリント回路である、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の液晶表示パネル。
- ベース面に複数の電極を有すると共に、該電極にバンプが形成されている、半導体装置と、
導電用のパッドが形成された基板と、
半導体装置と基板との間に介在されており、半導体装置のバンプおよび基板のパッドにボンディングされた状態で該バンプとパッドとを電気的に導通させる導電粒子を含む接続手段と、からなる半導体装置の実装構造であって、
半導体装置は、そのベース面に、導電粒子の移動を制限するバリア構造を備えており、
前記パッドは、基板に形成された回路の入力端子である複数の第一パッドおよび第二パッドであり、前記バリアリブは、絶縁材料からなるものであり、かつ、第一パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第一バリアリブと、第二パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第二バリアリブと、第一パッドに対応するバンプと第二パッドに対応するバンプとを相互に仕切るように延伸する第三バリアリブとを有する半導体装置の実装構造。 - 第一バリアリブおよび第二バリアリブのうちの少なくとも一方と、第三バリアリブとは、相互に接続されてL字形またはT字形に配置されている請求項11に記載の半導体装置の実装構造。
- 前記絶縁材料は、ポリイミドであり、
前記接続手段は、異方性導電フィルムであり、
前記バンプは、金、銅、ニッケル、亜鉛からなる群から選択される金属からなる、請求項11または請求項12に記載の半導体装置の実装構造。 - 導電用の複数の第一パッドと複数の第二パッドを有する基板に半導体装置を実装する方法であって、
複数の電極が外面に形成されている半導体装置を提供する工程と、
前記電極が露出される状態で、前記半導体装置の外面に保護層を形成する工程と、
該保護層上に、前記電極の位置に対応させて複数のバンプを形成すると共に、前記電極と前記バンプとを電気的に導通させる工程と、
前記半導体装置の外面に、前記複数の第一パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第一バリアリブと、前記複数の第二パッドに対応する複数のバンプを相互に仕切るように延伸する第二バリアリブと、前記第一パッドに対応するバンプと前記第二パッドに対応するバンプとを相互に仕切るように延伸する第三バリアリブを形成する工程と、を有する半導体装置の実装方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW090102472 | 2001-02-06 | ||
TW090102472A TW479304B (en) | 2001-02-06 | 2001-02-06 | Semiconductor apparatus and its manufacturing method, and liquid crystal display using semiconductor apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002329747A JP2002329747A (ja) | 2002-11-15 |
JP3569511B2 true JP3569511B2 (ja) | 2004-09-22 |
Family
ID=21677243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002026398A Expired - Fee Related JP3569511B2 (ja) | 2001-02-06 | 2002-02-04 | 半導体装置の実装構造、その実装方法および液晶表示パネル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6867505B2 (ja) |
JP (1) | JP3569511B2 (ja) |
TW (1) | TW479304B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002075064A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-15 | Tdk Corp | 異方導電性フィルム及びその製造方法並びに異方導電性フィルムを用いた表示装置 |
KR100943731B1 (ko) * | 2003-06-28 | 2010-02-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 씨오지 방식 디스플레이 장치 |
CN100362653C (zh) * | 2003-11-05 | 2008-01-16 | 友达光电股份有限公司 | 显示器组件 |
JP2005191541A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、半導体チップ、半導体装置の製造方法及び電子機器 |
US7239020B2 (en) * | 2004-05-06 | 2007-07-03 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Multi-mode integrated circuit structure |
US7306962B2 (en) * | 2004-06-17 | 2007-12-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Electroformed metallization |
CN100437232C (zh) * | 2004-12-29 | 2008-11-26 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板 |
US20070187844A1 (en) | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Wintec Industries, Inc. | Electronic assembly with detachable components |
US7928591B2 (en) * | 2005-02-11 | 2011-04-19 | Wintec Industries, Inc. | Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform |
KR101134168B1 (ko) * | 2005-08-24 | 2012-04-09 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩 및 그 제조 방법과, 그를 이용한 표시 패널 및그 제조 방법 |
WO2007039960A1 (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 配線基板及びそれを備えた表示装置 |
CN100354740C (zh) * | 2005-11-28 | 2007-12-12 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板 |
US20110223695A1 (en) * | 2006-02-10 | 2011-09-15 | Kong-Chen Chen | Electronic assembly with detachable components |
US20110222252A1 (en) * | 2006-02-10 | 2011-09-15 | Kong-Chen Chen | Electronic assembly with detachable components |
US20110222253A1 (en) * | 2006-02-10 | 2011-09-15 | Kong-Chen Chen | Electronic assembly with detachable components |
WO2007093966A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Nxp B.V. | Non-conductive planarization of substrate surface for mold cap |
KR101329078B1 (ko) | 2008-05-28 | 2013-11-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
TW201117336A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-16 | Raydium Semiconductor Corp | Electronic chip and substrate providing insulation protection between conducting nodes |
CN102073154A (zh) * | 2009-11-20 | 2011-05-25 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 驱动晶片及玻璃的结合构造与结合方法 |
TW201121006A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Hannstar Display Corp | Connection structure for chip-on-glass driver IC and connection method therefor |
US9070851B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-06-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same |
TWI531835B (zh) | 2011-11-15 | 2016-05-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
KR101939240B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2019-01-17 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 패키지 |
JP2014053597A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-03-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | チップ型電子部品及び接続構造体 |
CN103294248B (zh) * | 2012-08-17 | 2016-04-20 | 上海天马微电子有限公司 | 触控液晶显示装置的电连接结构 |
CN105116965A (zh) * | 2015-08-25 | 2015-12-02 | 昆山龙腾光电有限公司 | 显示装置以及显示装置的组装方法 |
CN205944139U (zh) | 2016-03-30 | 2017-02-08 | 首尔伟傲世有限公司 | 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块 |
US10103114B2 (en) | 2016-09-21 | 2018-10-16 | Nanya Technology Corporation | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
CN109188790B (zh) * | 2018-09-13 | 2022-04-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 基板及其制作方法、显示装置 |
GB2584106B (en) * | 2019-05-21 | 2024-03-27 | Pragmatic Printing Ltd | Flexible electronic structure |
KR20210065580A (ko) | 2019-11-27 | 2021-06-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시장치 |
DE102020115032A1 (de) | 2020-06-05 | 2021-12-09 | Infineon Technologies Ag | Chip, Systemträger, Verfahren zum Bilden eines Chips und Verfahren zum Bilden eines Systemträgers |
TWI806112B (zh) * | 2020-07-31 | 2023-06-21 | 矽創電子股份有限公司 | 晶片之導流結構 |
KR20220138839A (ko) * | 2021-04-06 | 2022-10-13 | 시트로닉스 테크놀로지 코퍼레이션 | 칩의 범프 구조체 |
WO2022269714A1 (ja) * | 2021-06-21 | 2022-12-29 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0710058A3 (en) | 1994-10-14 | 1997-07-09 | Samsung Display Devices Co Ltd | Short circuit prevention between electrically conductive parts |
CN1123067C (zh) * | 1995-05-22 | 2003-10-01 | 日立化成工业株式会社 | 具有与布线基板电连接的半导体芯片的半导体器件 |
KR100232678B1 (ko) | 1996-12-18 | 1999-12-01 | 구본준 | 돌기가 형성된 범프 및 그 제조방법 |
US5903056A (en) | 1997-04-21 | 1999-05-11 | Lucent Technologies Inc. | Conductive polymer film bonding technique |
-
2001
- 2001-02-06 TW TW090102472A patent/TW479304B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-11-30 US US10/010,661 patent/US6867505B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-04 JP JP2002026398A patent/JP3569511B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002329747A (ja) | 2002-11-15 |
TW479304B (en) | 2002-03-11 |
US20020105078A1 (en) | 2002-08-08 |
US6867505B2 (en) | 2005-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3569511B2 (ja) | 半導体装置の実装構造、その実装方法および液晶表示パネル | |
US7492434B2 (en) | Display device having an anisotropic-conductive adhesive film | |
KR100546346B1 (ko) | 재배선 범프 형성방법 및 이를 이용한 반도체 칩과 실장구조 | |
US7403256B2 (en) | Flat panel display and drive chip thereof | |
KR100737590B1 (ko) | 테이프 캐리어 패키지용 탭 테이프 | |
US20070242207A1 (en) | Flat display panel and connection structure | |
KR100541649B1 (ko) | 테이프 배선 기판과 그를 이용한 반도체 칩 패키지 | |
JP2006060211A (ja) | テープ配線基板、そのテープ配線基板を含む半導体チップパッケージ及びその半導体チップパッケージを含む液晶表示装置 | |
US20080123041A1 (en) | Electrode, device and electronic apparatus having the device | |
US6507118B1 (en) | Multi-metal layer circuit | |
JP4651367B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4443324B2 (ja) | フレキシブル配線基板及びその製造方法、半導体チップ実装フレキシブル配線基板、電子機器 | |
US6853086B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument | |
US20120138968A1 (en) | Semiconductor package and display panel assembly having the same | |
JP3855495B2 (ja) | 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器 | |
CN111106097B (zh) | 膜上芯片封装件 | |
JPH10233401A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004134653A (ja) | 基板接続構造およびその基板接続構造を有する電子部品の製造方法 | |
JPH1010565A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2002196703A (ja) | 半導体素子の実装構造及びその構造を有する液晶表示装置 | |
JP2002217239A (ja) | 異方性導電膜 | |
JP4039553B2 (ja) | チップオンフィルム基板 | |
JP2004214373A (ja) | バンプ付き半導体素子およびその実装方法 | |
JP2004342993A (ja) | 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法 | |
JP2002261183A (ja) | 配線基板、半導体装置、及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3569511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |