JP3568440B2 - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3568440B2
JP3568440B2 JP36647099A JP36647099A JP3568440B2 JP 3568440 B2 JP3568440 B2 JP 3568440B2 JP 36647099 A JP36647099 A JP 36647099A JP 36647099 A JP36647099 A JP 36647099A JP 3568440 B2 JP3568440 B2 JP 3568440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
active material
powder
present
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36647099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185125A (ja
Inventor
拓志 坂下
裕幸 原
敏勝 光永
義照 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP36647099A priority Critical patent/JP3568440B2/ja
Publication of JP2001185125A publication Critical patent/JP2001185125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568440B2 publication Critical patent/JP3568440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解液に非水系電解液を用い、負極及び/又は正極にリチウムイオンを吸蔵・放出可能な電極材料を用いた非水系二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ノートパソコンや携帯電話の普及に伴い、小型の二次電池に対する需要が高まっている。正極活物質に複合酸化物を、また負極活物質に黒鉛などの炭素質材料又は金属酸化物を用いたリチウムイオン二次電池は、その優れた特性と安全性の点から活発な研究が行われている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
負極活物質に黒鉛などの炭素質材料を用いた二次電池の理論最大容量は、372mAh/gであり、金属リチウムを用いた場合に比較して小さい。そこで、負極活物質として、リチウムと金属合金を形成し得る金属を含有する金属酸化物として、ケイ素の低級酸化物を用いると共に、導電剤として黒鉛を用いることが提案されている(特開平10−284056号参照)。これによって、高い充放電容量を発現するようになったが、まだ十分に満足できるものではなかった。
【0004】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は充放電容量が極めて大きな非水系二次電池を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、非水系電解液を用い、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な電極活物質がSiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末で、導電剤がDBP吸収量50〜280ml/100gのカーボンブラック粉末であることを特徴とする非水系二次電池であり、特にカーボンブラック粉末のストラクチャー指数が1.5〜4.0であることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について更に詳しく説明する。
【0007】
本発明の非水系二次電池で使用される電極活物質はSiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末であり、導電剤がDBP吸収量50〜280ml/100gのカーボンブラック粉末である。
【0008】
本発明で使用されるSiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末の合成方法には、特に制約はないが、特公平3−72008号公報、特公平4−29603号公報に開示されているように、固体状SiO、SiO、Siを単独あるいは混合して反応器内に充填し、1400℃以上に加熱しつつ、Arのような不活性ガスやHのような還元性ガスを供給してSiOガスを発生させ、それを冷却して生成した粒子を捕集することによって製造することができる。
【0009】
本発明でいうSiOx粉末とは、粉末のSiとOの質量比を、例えばFESEM/EDS(エネルギー分散型X線検出器、例えば日本電子社製)を用いて測定し、それをモル比に換算し、組成式SiOxの化合物であるとみなしたときに、そのx値が1.05〜1.60であり、しかもESCA分析(X線光電子分光法、例えば島津製作所社製「ESCA750」)を行ったときに、SiとSiOとは異なる位置にピークを有する粉末であると定義される。
【0010】
本発明で使用される導電剤は、JISK6217で測定されたDBP吸収量が50〜280ml/100gのカーボンブラック粉末である。DBP吸収量が50ml/100g未満であると、導電性が減少し、電解液吸蔵量の低下により、充放電容量が黒鉛と大差がなくなる。また、280ml/100gを超えると電極成形時の成膜性が悪く、活物質量も少なくせざるをえず、充放電容量の著大なる向上は望めない。
【0011】
本発明において導電剤として、DBP吸収量が50〜280ml/100gのカーボンブラックを用いると、著大な充放電容量を達成できる理由は、カーボンブラックのストラクチャーが発達することにより活物質との導電経路が増加し、導電性が向上したか、あるいは電解液吸蔵量の増加によって活物質と電解液との間でのLi授受が容易になったためではないかと推定している。
【0012】
特に好ましいカーボンブラック粉末は、上記DBP吸収量を有すると共に、そのDBP吸収量(ml/100g)をその比表面積(m/g)で割った値として定義されるストラクチャー指数が1.5〜4.0のものである。ストラクチャー指数が1.5未満であると、粒子径の大きさに対してDBP吸収量が小さすぎる、すなわちストラクチャーが発達していないために、活物質との導電経路が少なくなり、十分に高い導電性を示さなくなる。また、4.0を超えるとDBP吸収量に対して粒子径が大きいために導電経路が減少し、十分に高い導電性を示さなくなるか、又は活物質と電解液の間でのLi授受が効率よく行われなくなる恐れがある。
【0013】
本発明で使用されるカーボンブラック粉末の具体例をあげると、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック等である。
【0014】
本発明の非水系二次電池を構成する電極は、上記SiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末からなる電極活物質と上記カーボンブラック粉末からなる導電剤との混合物を、結着剤を含む液体に分散してスラリーを調製し、それを金属箔からなる集電板に塗布・乾燥することによって、製造することができる。
【0015】
結着剤としては、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリブタジエン、ブチルゴム、ポリスチレン、スチレン・ブタジエンゴム、多硫化ゴム、ニトロセルロース、四フッ化エチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化クロロプレン等が用いられる。
【0016】
集電板についても、特に限定はないが、金、銀、銅、白金、アルミニウム、鉄、ニッケル、クロム、マンガン、鉛、タングステン、チタン等、ないしこれらを成分とする合金の金属箔が使用される。金属箔の厚みは、薄いほうが好ましい。取り扱いの容易さから、正極用集電板としてはアルミニウムが、負極としては銅が好適である。
【0017】
本発明の非水系二次電池を作製するには、従来の正極及び/又は負極のかわりに、上記で作製された電極を用いればよく、特別なことは必要でない。
【0018】
例えば負極として用いる場合は、その正極としては、一般的なTiS、MoS、NbSe、V等のリチウムを含有しない金属硫化物又は金属酸化物や、LixMO(但し、Mは一種類以上の遷移金属であり、通常、x値は0.05〜1.0である。)を主体とするリチウム複合酸化物、具体的にはコバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム等を正極活物質として用いたものが使用される。
【0019】
電解液としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ギ酸メチル、スルホラン、オキソゾリドン、塩化チオニル、1,2,−ジメトキシエタン、ジエチレンカーボネートや、これらの誘導体等が用いられる。また、電解質としては、リチウム化合物、具体的にはハロゲン化物、過塩素酸塩、チオシアン塩、ホウフッ化塩、リンフッ化塩、砒素フッ化塩、アルミニウムフッ化塩、トリフルオロメチル硫酸塩等が使用される。必要に応じて、セパレーター、端子、絶縁板等の部品が取り付けられる。
【0020】
本発明の非水系二次電池の用途としては、ビデオカメラ、パソコン、ワープロ、携帯電話等の携帯用小型電子機器などである。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の実施例(実験No.1〜)、参考例(実験No.3〜6)、比較例(実験No.7、8)をあげて更に具体的に本発明を説明する。
【0022】
特公平3−72008号公報に準じてBET比表面積80m/gのSiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末を製造した。これを負極活物質として用い、また導電剤として表1に示されるDBP吸収量とストラクチャー指数をもつカーボンブラック粉末とを混合した後、PVDF(ポリフッ化ビニリデン:結着剤)を含む溶液に分散させてSiO粉末とカーボンブラック粉末とPVDFがそれぞれ60%、25%、15%のスラリーを調製し、それを銅箔(集電板)に塗布・乾燥して負極を作製した。なお、参考例の負極の導電剤としては、黒鉛(BET比表面積30m/g、平均粒径20μm)を用いた。
【0023】
対極としては金属リチウムを用い、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネートを1/2の容積比で混合した溶液に、LiPF1モル濃度を溶解させたものを電解液として、コイン型電池を作製し、以下の条件で充放電試験を行い、負極活物質の質量当たりの最大放電容量を測定した。その結果を表1に示す。
【0024】
試験条件は、金属リチウムに対し、0−1.5V、定電流100mA/g(活物質に8mgに対して0.8mA)で行った。
【0025】
【表1】
Figure 0003568440
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、充放電容量が極めて大きな非水系二次電池が提供される。

Claims (1)

  1. 非水系電解液を用い、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な電極物質がSiOx(但し、x=1.05〜1.60)粉末で、導電剤がDBP吸収量160〜220ml/100gで、ストラクチャー指数が1.7〜2.5であるカーボンブラック粉末であることを特徴とする非水系二次電池。
JP36647099A 1999-12-24 1999-12-24 非水系二次電池 Expired - Fee Related JP3568440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36647099A JP3568440B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36647099A JP3568440B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185125A JP2001185125A (ja) 2001-07-06
JP3568440B2 true JP3568440B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18486868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36647099A Expired - Fee Related JP3568440B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568440B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260651A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
JP4830434B2 (ja) * 2005-09-30 2011-12-07 大日本印刷株式会社 非水電解液二次電池用電極板、及び非水電解液二次電池
JP2012221684A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 非水系二次電池用カーボンブラック、電極及び非水系二次電池
JP5533972B2 (ja) * 2011-10-14 2014-06-25 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185125A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Chen et al.
JP2002170561A (ja) 電極活物質及び非水系二次電池
CN108172903B (zh) 电解液、钠离子二次电池及其制备方法
US6753112B2 (en) Positive electrode active material and non-aqueous secondary battery using the same
US7682744B2 (en) Lithium secondary battery
TWI506838B (zh) Nonaqueous electrolyte storage battery and manufacturing method thereof
TWI416780B (zh) Non-aqueous battery separator, method for manufacturing the same, and nonaqueous electrolyte battery
JP2001210324A (ja) リチウム二次電池
US20060134517A1 (en) Lithium secondary battery
JP2009193745A (ja) 正極活物質の製造方法
JP2004103566A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP5098192B2 (ja) リチウム二次電池用複合粒子とその製造方法、それを用いたリチウム二次電池
JP2005251716A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2003221236A (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP2009146739A (ja) 正極活物質の製造方法
JP4140222B2 (ja) 負極、非水電解質二次電池及び負極の製造方法
JP2002042809A (ja) 非水系二次電池
JP2001118568A (ja) 非水系二次電池
JP3856015B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極副活物質、非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
KR20040025600A (ko) 음극 재료 및 이를 사용하는 전지
JP3568440B2 (ja) 非水系二次電池
JP4940530B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP3422119B2 (ja) 非水二次電池
JP2005317447A (ja) 電池
JPH08321301A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees